歯周病と糖尿病の関係って?/赤ちゃんのお口の健康、どうやって守る?

歯周病と糖尿病の関係って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

糖尿病と歯周病は関係・関連があるということをご存知ですか?
糖尿病の人は歯周病になりやすいと言われています。

糖尿病により高血糖の状態になると、歯を支えている骨の吸収を促進するため、歯周病が進行・悪化していきます。

高血糖の状態は体の浸透圧の関係で尿を多く排出されることにより脱水状態(体の水分状態が低下する)になり、お口の中の唾液の分泌量が減少します。

お口の中の唾液の分泌量が低下するとお口の中が乾燥した状態になり、お口の中の自浄作用が低下するため、お口の中の歯周病菌が増殖しやすい環境になります。それにより歯ぐきに炎症が起こりやすい状態になってしまうのです。


また、歯周病で歯ぐきの炎症をコントロールできていない状態だと血糖値をコントロールすることが難しくなります。


歯ぐきの炎症がコントロールできていないと血糖値のコントロールが難しいというのには理由があります。


歯周病菌に感染し、歯周病菌が歯ぐきの中で毒素を出して体を攻撃することにより、歯ぐきが腫れたり歯ぐきから出血するいった
歯ぐきの炎症が起こります。

歯ぐきの炎症が起こると異物を排除するためのサイトカインという物質がつくられるのですが、このサイトカインが血糖をコントロールするインスリンの働きを阻害し、インスリンが効きにくい状態になってしまいます。


そのため、血糖値をコントロールすることができなくなり、糖尿病の治療を妨げ、糖尿病も歯周病も悪化させるという状態を引き起こしてしまします。

歯周病の治療を行い、歯周病の原因となる細菌や細菌の塊であるバイオフィルムを除去し、歯ぐきが腫れたり出血しない状態を維持・コントロールすることで、インスリンの働きを改善し血糖値の改善・コントロールができます。

血糖値は食事コントロールや運動などさまざまな努力の末、期間がかかってようやく下げることができるものですが、リバウンド(血糖値の悪化)はちょっとのことであっという間に起こります。


リバウンドした後に、そこからさらに血糖値を下げる努力というのは大変なものです…

糖尿病の人はもちろん、まだ糖尿病の診断を受けてない人でも今後の健康と健口のために、ぜひ定期的な予防治療・歯周治療を受けて担当の歯科衛生士と二人三脚で歯ぐきが腫れたり出血しない状態を維持・コントロールしていきましょう!

福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小澤

赤ちゃんのお口の健康、どうやって守る?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック               

トリートメントコーディネーターの笠原です

【赤ちゃんの歯は、そもそもいつから生えるの?】

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ歯が生えていません。

最初に生えてくるのは概ね、生後6か月ごろです。その赤ちゃんのお口の中には、もともとは虫歯や歯周病となる原因菌はいないのです。

では、どこからその菌はやってくると思いますか?

最初は一番身近にいる親からの唾液を介しての感染だと言われています。

どんなシーンで感染がおこるのでしょう?

・食べ物の口移し

・可愛さゆえに「チュッ♡」

・味見したスプーンで直接食べ物を赤ちゃんにあげる

こうした状況が、お父さん、お母さんのお口の中の【細菌層】を赤ちゃんへと運んでしまうのです。

かといって、これらのことをどれだけお父さん、お母さんが気を付けていたとしても、いつかは何らかの経路で感染してしまうことがほとんどです。

では、何をすべきなのか?

それは、まずは赤ちゃんの一番身近な存在である、お父さん、お母さんのお口の中に虫歯や歯周病を作らないことです。

すでに罹患していたり、その兆候がある場合は決して放置しないでくださいね。そして歯科医院を受診しましょう。

お母さんにおいては、出産前に治しておくのが良いです。そのためには、日ごろから歯科検診に行く習慣を身につけるのがおススメです。

さて、お口の中に住みつく細菌やウィルスですが、住みつく場所がないと生きていけないものです。

この、住みつく場所が歯と歯肉溝や歯周ポケットです。

赤ちゃんの歯が生え始めたら、積極的に歯磨きをしてあげてください。

【赤ちゃんの歯磨き方法】

歯ぐきから歯の先端が見え始めたら、まずは歯ブラシをお口に入れる練習から始めましょう。

最初は入れるだけ、そして、大丈夫そうなら歯ぐきをちょんちょんと触って「歯が生えてきたら、この歯ブラシで歯みがきしていこうね!」と優しく声をかけてください。

歯ブラシはちょっと…という場合はガーゼ磨きから始めるのもよいでしょう。

清潔なガーゼを指に巻いて、こちらも歯ブラシの場合と同様に優しくお口の中を触ってあげましょう。

こうしてお口の中に歯ブラシが入るのに慣れておくと、その後も歯磨きも多少嫌がることはあっても、お口を開けやすくなってくれますよ◎

歯ブラシに興味を持ったら、一緒にもって「怖くないよ!」とカミカミするのも◎

福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 笠原

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?/歯ブラシっていつ交換すればいいの?

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんの通われている歯医者さんは、いつも同じ先生、同じ衛生士さんが診てくれますか?それとも毎回違いますか?

なかむら歯科クリニックでは、成人の方については、歯の治療・歯周治療それぞれ歯科医師・歯科衛生士で担当を定め、治療を進めさせていただいています。

「なんで歯科治療は担当制が多いのですか?」

担当の先生や歯科衛生士がお休みのために、予約が取れなかった…誰でもいいんだけどな…中にはそういう思いを抱かれた方もいるかもしれません。

【担当制】は今では多くの歯医者さんで実施されている診療システムです。なぜでしょうか?

それは、「予防歯科」という概念が、多くの歯科で掲げられるようになってきているからです。歯科疾患の【予防できる】という特徴が影響しているからです。

虫歯や歯周病を予防・治療していくにあたっては、それぞれの患者様の状況把握がとても大切です。

良好な状態を維持できているか

新しく心配と思われる部位が出来ていないか

生活環境や体調に今までとは違う変化が生じていないか

担当制であることで、その患者様についての情報を細かに、また経過をおって把握しやすくなりますし、患者様も同じ担当者に話をすることで、行き違いや、以前話したことをまた話さないといけない、などということがぐっと少なくなります。

同じことを何度も話したりしなければならないと、

「ちゃんと私のこと、わかってくれているのかな?情報共有は?」

などの不安と、不信につながりかねません。そこの不安・負担を取り除き、
担当制は 患者さんそれぞれに合った治療・指導へとしっかりとつなげていくことができるのです。

一番大切なことは、歯科治療の主役はあくまでも患者様であるということです。

歯科医師・歯科衛生士は、患者様に歯科知識の提供・歯科治療の技術提供という面で主導権を握っていると思われがちですが、歯科医療者はあくまでも患者様をサポートする、とういう立ち位置なのです。

なので、しっかりと自分の治療はこのひとにお任せします!と言っていただけるように信頼関係を築ける担当制をなかむら歯科クリニックでは取り入れています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

歯ブラシっていつ交換すればいいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「歯ブラシはいつ交換すればいいの?」についてお話しします。

皆さんは歯ブラシを開けてからいつ交換するようにしていますか?

タイミングとしては「月に1回交換する事」をおすすめしています。

皆さんはちゃんと交換できていますか?

まだ使えるからと言って、ずっと使用していませんか?

歯ブラシの背中から見て、毛先が広がっていたり、はみ出ている場合は交換をした方が良いでしょう。


または、歯ブラシの毛先が広がっていなくても数ヶ月も継続して使用することはあまりおすすめしません。


徐々に本来あった毛先もコシもなくなってきます。

毛先が広がっている場合、本来しっかり歯と歯茎のキワに当たるはずが違う場所に当たってしまいます。


歯茎を傷つけてしまうかもしれません。


歯の表面にしっかり当たるはずの毛先も当たらなければ、磨いていても汚れの除去効率を低下させ勿体無いのです。

せっかくしっかり時間をとり毎日歯磨きをするのであれば、毛先の整った歯ブラシを使用するようにし確実に汚れを除去するようにしましょう。


年単位で歯ブラシをもし使用していたとすると、歯ブラシは雑菌が繁殖している可能性があります。


水でゆすいで丁寧に洗い流しているとはいえ、少しずつ歯ブラシにも細菌が付着しているのです


雑菌が繁殖した歯ブラシを使用して歯磨きを行うことは不衛生であり、お口の中の細菌を増殖させることに繋がります。

歯ブラシは指でしっかり毛先部分を洗い、その後は毛先を上にしてスタンドに立て乾燥状態で保管しましょう!

清潔なお口の中を維持していくためにも、1ヶ月に1回の交換目安に歯ブラシの管理をしていくように心がけていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯磨きするときに意識することは?歯磨きの目的は?/ホワイトニングってどうやるの?

歯磨きするときに意識することは?歯磨きの目的は?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です😊

歯磨きの目的はなんだと思いますか?

普段なんとなく歯磨きをしていて、「汚れを落とす」「食べカスを取る」というように考えている人は多いと思います。

もちろんこれは間違いではないです。

歯磨きの真の目的は「汚れを落とす」」食べカスを取る」ということに加えて、「病気の原因になる細菌を除去する」というところにあります。

普段、歯磨きをするときに意識していることはありますか?

「時間をかけて磨くようにしている」「フロスや歯間ブラシを使用して磨いている」「あまり意識していることはない…」など様々あると思います。

実はただ時間をかけて磨くだけでは清潔に磨けているとは限らないんです。

自分のお口の中の状況に最適な清掃用具(歯ブラシの形・大きさ、歯間ブラシの太さなど)を選択して使用できているかということも重要で、適切な清掃用具を使用することで短時間でも清潔に磨く事ができます。

ただ時間をかけて磨くことがベストな訳でないなら、短時間で効率よくお口の中の病気の原因になる細菌を除去して清潔にケアできたらいいですよね!

しかし、歯ブラシや歯間ブラシも歯磨き粉もたくさんの種類が販売されていて、どれを選べばいいか悩みますよね…

なかむら歯科クリニックでは自分のお口の中の状況にあった清掃用具は担当の歯科衛生士がベストなものを選択しておすすめしています。

お口の中の状況によって最適なものはぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎

ホワイトニングってどうやるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック            

トリートメントコーディネーター笠原です。

マスクをしていると蒸し暑い季節になりましたね。

ふうっと一息、マスクを外した時に、皆さんはご自身の歯の色が気になったことはありますか?

『なんだか黄ばんで見える…』

そう思われる人の方が多いのではないでしょうか?

日本人の平均的な歯の色は写真のシェードガイドで示すと【A3.5】です。

右端から5番目がA3.5です

そして、歯が白い!と人から見て感じてもらえるのはA1からと言われています。

ご自身の歯の色を決めているのは、歯の内部にある色素です。

ご自宅で行う際は、まずクリニックで上下のマウスピースを作成することから始めます。

そのマウスピースにホワイトニングの薬剤を塗ることによって色素の分解を促し、化学反応により色素が分解されると色素が減り、歯が白くなります。

クリニックで行う際は、そこに光を照射し、化学反応を強めることが出来るので、より効率的・効果的にホワイトニングを行っていくことが出来るのです。

薬液塗布
光照射

ホワイトニング後は、歯の表面にあるペリクルという被膜がはがれるので、着色がしやすくなります。

ペリクルが歯に戻り始めるのは約2時間後と言われていますが、元通りになるのには24時間かかります。そのため、着色しやすいコーヒー・紅茶・コーラ、カレー・ミートソース・トマトソースなどの摂取は控えていただくのがよいです。

ホワイトニングをしたいと言われる方から聞かれるのは

「どれくらいもちますか?」

ということです。クリニックでおこなうホワイトニングは3~6か月、ご自宅でされるホームホワイトニングは6カ月~1年といわれますが、
生活習慣によって、この持続期間は異なってきます。

より、持続させたい場合は、しっかり歯磨きを行う、着色しやすい嗜好品を控える、ステインオフに特化した歯磨きを使うなどするといいのではないでしょうか。

スタッフも使っている、ルシェロホワイト!

自分の歯の色が気になったら、歯科医院でご相談くださいね◎

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯が抜ける原因知ってますか?/予防歯科ってなあに?

歯が抜ける原因、知ってますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯周病が悪化して

歯が抜けたという経験のあるかたがいらっしゃるかと思います

歯周病が悪化して歯が抜けることは

体がもつ防御システムによる大切なことです

組織の中に侵入した細菌が増殖すれば

感染が口の中だけではすまなくなるかもしれません

しかし歯が抜けてしまえば

細菌も棲むことができなくなります

細菌によって炎症が長引いている部分の

歯を抜こうと自ら骨を溶かします

感染拡大を食い止めようと

免疫システムが働くのです

骨が溶けるなんて!!と

驚かれる方もいらっしゃると思いますが

体としては骨を溶かさなければ

それ以上の危険性があるのです

歯周病菌が全身に回り

狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を

引き起こすこともあるかもしれません

肺血症や菌血症にかかれば命にかかわることもあります

人間の体には生きるために必要なシステムが

生まれながらに備わっています

死につながる恐ろしい感染から

私たちを守ってくれる免疫機能なのです

歯が抜けるような事態になる前に

日々の口腔ケアに加え

食事 睡眠 入浴で免疫機能をしっかり働かせることが大切です

口腔ケアなど気になることがありましたら

いつでもご相談ください

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付 藤崎


□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■

予防歯科ってなあに?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯科クリニックについて、まだまだ「痛くなった時にいくところ!」と思われていることが多いと感じます。

いたた…歯医者に行かなくちゃ…!

「私はまだ若いし、歯は残っているから歯医者に行かなくても 大丈夫かな」

そう思われたのであれば、実はその考え、非常に危険です。

なぜなら、わが国ではほとんどの人がこのように根拠のない楽観的な考えによって、残念ながら歯を失っているからです。

歯を失いたくない、今ある歯を生涯維持したい!と思われるのであれば、今からご自分の歯の健康について真剣に向き合うことが大切です。

気になるところがなくて、診てもらう必要がない、と思われていても歯医者に通う必要があるのは、虫歯の早期発見と歯周病の進行を防ぐためです。

虫歯の原因は虫歯菌。歯周病の原因は歯周病菌です。これらの菌はお口の中に常に存在しています。

まれに虫歯菌がいない人はいますが、歯周病菌がいない人は珍しく、成人では80%の人が歯周病にり患しています。

虫歯や歯周病の予防に必要なのは、これらの細菌をコントロールすることです。つまり、細菌の数を減らすこと。

細菌の数を低水準でコントロールしていれば、虫歯や歯周病になるリスクをぐっと小さくすることが出来ます。

細菌の数をコントロールするにあたり、最低限必要なことは毎日の歯磨きです。

ところが。歯磨きを欠かさず行っていても、虫歯や歯周病が進行してしまうことがあります。それは、家庭で行う歯磨きだけでは汚れを完全に落とすことは不可能だからです。

健康な歯をキープできている人、その人は歯のメンテナンスのために定期的に歯科クリニックへ通っています。【定期検診】がキーポイントなのです。

お肌や身体におけるアンチエイジング(加齢防止)は昨今いろいろ取り上げられていますが、お口の健康に関しては自然治癒を望めないものであり、着実にエイジング(加齢)を伴います。しかし、スローエイジングは可能です。

定期検診の受診によってベストな健康状態を維持することが出来るからです。

虫歯の早期発見、歯茎のポケットの深さや出血の有無もしっかり確認!

想像してみてください。

自分が高齢となり、体力が落ちてきたときにどんな楽しみがあるかを。もちろん活力あふれ元気に動き回れる方もいらっしゃるでしょうが、そうでないこともあります。

その時の楽しみとして、【おいしい物を食べる】ことを挙げる方は多いのではないでしょうか。

しかし、それを楽しむには自分の健康な歯があってこそ。しっかり噛める歯でないとおいしさは半減します。

豊かな人生には「健康な歯」が欠かせません。その「健康な歯」をできるだけ多く残すために【定期検診】を受け、あなたの人生を豊かな食生活、幸せな人生づくりの礎にしていきませんか?

お口の状況に合わせて1・2・3カ月~半年に歯周治療!

それが、歯科における幸せな通院「予防歯科」なのです。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター笠原

よく噛むとどんなメリットがあるの?/歯が欠けた?久々の歯科治療!

よく噛むとどんなメリットがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「噛むメリット」についてお話しします。

私たちは食事の際何回噛んでいるか意識したことはありますか?

食事の際は、一口約30回ほど噛むように皆さん心がけてみましょう。

早食いや少し噛んで飲み込んでいませんか?

しっかり噛むことによって脳への血流が増えるため脳が活性化されます。

そのため認知症予防にも効果的なのです。

また少しの食事量でもよく噛んで食べることで脳が満腹感を感じるので肥満予防・ダイエットにも効果的と言われています。

さらによく噛むとお口の周りの筋肉を引き締めることができ、表情筋や口輪筋などをしっかり働かせることにより小顔効果も期待できると言われています。

歯科的に嚙むことのメリットは、虫歯予防に繋がるということです。しっかり噛むことでジワァーっと唾液が出てきます。

この唾液の中には虫歯を再石灰化してくれる作用があります!私たちは食事を行うと歯は溶け始めてしまうのですが、唾液の作用によって溶けてしまった歯を元に戻そうと働きかけてくれるのです。

これを再石灰化と言います。

唾液にはこの再石灰化作用ががあるので、よく噛んで食べることにより唾液を出す‼︎これが虫歯予防に繋がると言えるのです。

あまり意識していないかった方は、今日の食事からしっかり噛んで食べる事を意識してみましょう。

体にとって良いことは沢山ありますよ。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯が欠けた?久々の歯科治療!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーターの笠原です。

先月のことですが、久々にフロスをしていた時に、詰め物をしているところに引っ掛かりがありました。

グイっと引き上げると、なんと、フロスがぼそぼそに……!!

フロスがぼそぼそになるということは、歯のどこかにギザギザしたところがあるということになります。

つまり、異常が起きているサイン…!!

なんとよく見ると歯の根元に穴があいています。

いつも院長が言っています。

患者様はとても不安な気持ちで歯科に来られるのだから、そこに寄り添うのが医療従事者として大事

私がここ最近で一番、患者様の気持ちを痛感した瞬間でした。

ものすごく「いやだーーー!」と思いましたし、何が嫌かと言うと「どんなことを告げられるのだろう?!」「治療は?」

運よく?翌日が仕事のお休みの日だったので、すぐに空き時間を確認し、予約を取って診てもらいました。

歯ではなく、詰め物が欠けていました。ハイブリッドインレーといって強度のある詰め物が欠けたのは、咬合からと言うことでした。

間のところに穴!詰め物が途中で欠けてしまっています。

もともと、詰め物が大きく入っていたのと、歯ぎしり・喰いしばり、骨隆起、それによる歯のひび(クラック)もあるので、耐久性の観点からかぶせ(クラウン)にするのが望ましい…と先生から告げられ、ショックでした。

が、「ギリギリ、微妙なラインだけど詰め物にできないこともないかも…」とのことだったので、先生の個人的な意見も参考にして詰め物(インレー)でおねがいしました。

種類についても迷いました。嚙み合わせ(咬合)の観点からはどう考えてもゴールドがべすと!ゴールドは、軟らかくて嚙み合わせにやさしく、歯の縁に沿ってくれるので、歯ぎしり・喰いしばりのある人におすすめなのです。

ただし、下の歯なので、奥といえどきらりと目立ちます。最初、機能性の観点からゴールドにしようと思っていましたが、ここでも先生から「(嚙む面ほぼ覆うので、範囲が広いし)みえますよ」と言われたこともあって、ジルコニアに変更しました。

ジルコニアは人工ダイヤモンドに使われるくらい硬いので、天然歯よりも硬くなります。けれど、素材の滑らかさにより汚れが付きにい= 細菌の付着が少ない→虫歯予防につながることが期待できます。

また、接着方法がセメント材を介さないので、セメント材の劣化により素材と歯の隙間から2次虫歯になる、といったリスクがぐっと下がります。

元々の欠けた詰め物ががっちり入っていたこともあり、詰め物の除去にかなり時間を割いていただきましたが、無事ジルコニアを入れることが出来ました◎

詰め物をすべて除去した状態
新しいジルコニアの詰め物が入りました

久々の歯科治療、歯を削られる間は、思った以上に力んでしまい、日頃治療に通われる患者様のすごさに尊敬の念を抱いた時間となりました。

欠けて粗造になった歯の部分には汚れが付きやすく、虫歯の原因・進行のしやすさに繋がります。 幸い私の場合はかけたところから虫歯にはなっていませんでしたが、欠けに気づいた時は、すぐに歯科受診をすることをおすすめします!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター笠原

フロスをしないとドブのにおい?/喫煙しててもインプラントはできる?

フロスをしないとドブのにおい?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック            

トリートメントコーディネーター笠原

みなさん、日々の楽しみは何ですか?

以前は友人と遊びに出かけたり、旅行に行くのが一番の楽しみでしたが、今はもっぱら、居住地域のカフェで一息ついたり、家でドラマ鑑賞(滅多にできていませんが…)、たまの外食が楽しみになっています。

なので、自分の歯、大切にしないといけないな…としみじみ感じています。

先月詰め物が欠けたのですが、その際、フロスを通したのがきっかけで、かけていることの気づいたんです。

そして…お恥ずかしい話ですが、ふとそのフロスを嗅いでみたら。

ドブの臭いだったのです…!

ぎゃ!!ナニコレ!

臭いにショック…!(写真は受付:藤崎さんです)

治療が終わって、ドブの臭いはなくなったのですが、先日趣味で見ているブログに、フロスの話が載っていました。

旦那さんに言われて、奥歯にフロスを通した後、臭いを嗅いでみたら

やはりドブの臭いがしたそうです。

実はこのドブの臭いにはおおまかに3つの原因があることが疑われます。

それは ①歯垢 ②虫歯 ③歯周病 の3つです。

歯垢が放置され、その中で歯周病菌が増殖していくとガスが発生し、ドブ臭を放つようになるのです。

また、虫歯で穴が開いた個所に汚れがたまっていくことにより、臭いが強くなることもあります。わたくしの場合は、詰め物が欠けた所に汚れがたまって、臭いが強くなっていたと考えられます。

最後に、歯周病が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎に間の溝に細菌が繁殖して、独特の臭いが発生してきます。

歯の面については歯ブラシで汚れが落とせますが、隙間の部分は歯ブラシの毛先が入り込めず、なかなか汚れが落としきれません

特に奥歯などは、面の部分でさえ磨くのが難しいので、歯と歯の隙間はフロスを使用することが望ましいです。

フロスに使用を怠っていた私にとって、先ほどの【奥歯のドブ臭】の記事は大いに注意喚起になりました・・・

お子様用フロスもあります

私の奥歯がどうなっていたかは、ここでは伏せておきます。日頃フロスを使っておらず、そんな臭いは嗅いだことない!と言う方は、試しにまず奥歯にフロスを使って、臭いを確認してみてください。

「わたしの奥歯はフロスを通したって、そんなひどいにおいはしない!」

「嗅いだことなんてないし…!いやだ、気持ち悪い・・・!」

そう思われた方も実は…                         においが気になった場合は歯ブラシ+フロスの使用を習慣化していきましょう!

フロスの選び方に迷われたら、ぜひお声掛けくださいね。

健康な歯を多く残すことは、長く人生の余暇を楽しむことにつながります◎

なかむら歯科クリニックでは、予防歯科に取り組み続けています。定期的な予防治療で、皆様の健康を支えていきます!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡

喫煙しててもインプラントはできる?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

インプラント治療を希望された患者さんの中には

喫煙をされている方もいらっしゃいます。

先にお伝えすると、喫煙者のインプラント失敗率は、

非喫煙者よりも4倍近く高くなります。

インプラント治療は治療の時だけ安全性に

配慮すればいいわけではなく、

治療後もいかに細菌感染しないかということが

重要になってきます。

もちろんインプラントがどのくらい持つか

という部分にも関わってきます。

インプラントを安全に使っていくためには、

インプラント体と骨がしっかりくっついた状態

にする必要があります。

その過程でインプラント体と骨をくっつけさせるのに

豊富な血流が必要になるのです。

タバコに含まれているニコチンは血管を収縮させて

しまい、喫煙によって発生する一酸化炭素が血流も

悪くさせてしまうのです。

これらが原因でインプラント体と骨がしっかり

くっつかなくなります。

それにより、インプラントがぐらついたり

外れてしまったりという問題がおこってしまうのです。

インプラントを入れた後から喫煙を始めた場合も上記のような

問題が生じてくるためご注意ください。

これらの理由により、喫煙をされている方への

インプラント治療はお勧めしておりません。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯磨剤をちゃんと選んでいますか?/おやつの取り方工夫していますか?

歯磨剤をちゃんと選んでいますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯磨剤って何?と思われた方も多いかもしれませんが、           これ、歯磨き粉のことなんですね◎

私が職場でのお昼の歯磨きに使用しているのは、こちら

チェックアップスタンダードです!

お口の中の困りごとと言えば、大きく2つ

歯周病 と 虫歯 ですが、

チェックアップスタンダードは虫歯のリスクを気にされている方にお勧めです。

フッ素滞留性を高めた独自の処方

フッ素が口腔内の隅々まで広がりやすいソフトペースト

と、フッ化物配合の虫歯予防歯磨剤のスタンダードといえる1本です!

そのほか、歯や歯肉にやさしい低研磨性であるところや、口の中での泡立ちが少なくやさしい香りであることも使いやすい点です。

泡立ちが少ないと磨いた気がしない…と思われるかもしれませんが、それこそがポイントです!逆にすぐに泡立ってしまう歯磨き粉は、ちょとしか磨いていなくても、【しっかりと磨けたような】錯覚を起こしてしまうからです。

では、歯周病が気になる方におすすめの歯磨き粉は?

その名もリペリオ!                            【ペリオ】とは歯周病全般を指す言葉なので、わかりやすいネーミングですね。

歯肉を活性化して、歯周組織の回復を助ける予防ペーストになっていますよ◎

そのほかに、私はクラック(歯のひび割れ)がたくさんあるので、しみるなあ、   と感じるときはメルサージュヒスケアを使ってます。

こちらもネーミングの中にある【ヒス】が象牙質知覚過敏症のことを       指しますので、わかりやすい商品名になっています◎

フレーバーは2種あり、ソフトミントとグレープフルーツミントです。       グレープフルーツが好きなので、グレープフルーツミントのフレーバーがあるのが私個人としてはうれしいです!

また、虫歯・歯周病どちらにも予防効果を期待したい方には、           コンクールジェルコートや、さらに口臭予防・口腔内保湿までできる       オーラルピースもお勧めです。

どれを使っていいかよくわからない、と言う方は、               検診や治療時にスタッフにお尋ねくださいね!

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

おやつの取り方工夫していますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「おやつの取り方」についてお話しします。

お子様のおやつの取り方は工夫していますか?

虫歯になりやすいおやつの食べ方もあるので非常に気をつけてあげなければありません。

そもそも虫歯になりやすいおやつとはどんなものがあげられるのでしょうか。

お砂糖がたくさん含まれているお菓子は虫歯のリスクを高めてしまいます。

アメやチョコレートにはたくさんお砂糖が含まれています。

また歯の溝に停滞しやすいクッキーやはにくっつきやすいお口の中に残りやすいおやつも虫歯になりやすいのです。

また炭酸ジュースや乳酸菌飲料、スポーツドリンクにもお砂糖がたくさん含まれているので要注意です。

お砂糖の入っていない、代用甘味料として「キシリトール」が配合されたおやつもおすすめです。

キシリトールのおやつは歯科医院でも販売をしているので是非気になる方はお声掛けください。

またおやつの種類だけではなく、食べ方にも工夫が必要なのです。

おやつを食べる時間は決めましょう!!

唾液の働きによって酸性を中和してくれたり、酸性中で歯から溶け出してしまったミネラルなどがふたたび歯に取り込んでくれる働きがあります。

だらだら食べをしているとお口の中はずっと虫歯になりやすい環境が続いてしまうのです。お口の中が「酸性」に傾いてしまうのです。

お口の中の酸性が続くことによって、歯が溶けてしまう時間が続くことですから虫歯のリスクを高めてしまうのです・・・

このお話はおやつ以外にも普段の食事でも食後は酸性に傾きます。そのため1日3食、規則正しい食事を行うように心がけましょう。

お子様やご自身の大切な歯を守るために、歯磨きはもちろんのことですが生活習慣にも十分きをつけて健康な歯を守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

PMTCとは?/託児をご利用しながら歯科治療!

PMTCとは?

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  歯科衛生士の富田です。

皆さん、PMTCとはどんなものかご存知ですか?

PMTCとは、P professional(プロフェッショナル),M mechanical(メカニカル),T tooth(トゥース),C cleaning(クリーニング)の略で、専門家(歯科衛生士)により、専門の器械を使用して歯を磨き上げるという意味があります。

以前は歯磨きで取れる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わないと取れない「歯石」の2つがあるようにされていました。しかし、この頃では、その中間の「成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れない事がわかりました。

この「バイオフィルム」を除去するために、歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ素入りペーストを用いて、バイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法を「PMTC」と言います。

PMTCの手順

1)ブラッシング状態・歯・歯肉のチェック

・ブラッシングができてない所や磨きにくい所をはっきりさせます。

・必要に応じてブラッシングの指導なども行います。

・PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。

2)研磨ペーストの注入

・歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分にクリーニングペーストを塗ります。

3)清掃・研磨

・ブラシで表面の汚れを落とします。

・三角形チップにて歯間部を磨きます。

・やわらかいシリコンラバーのカップで歯の表面、歯と歯ぐきの境目を研磨します。

・山形ブラシで汚れを落としにくい咬合面の溝をきれいにします。細かい部分まで全てきれいにします。

4)洗浄

・消毒液を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。

・虫歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるため30分間の飲食及びうがいを控えていただきます。

毎日歯を磨いていても、複雑に入り組んだ歯の汚れを完全に落とすことは難しく歯間、または歯と歯茎の隙間に歯垢が残れば虫歯や歯周病を引き起こす原因となりますので、定期的にメインテナンスを行っていきましょう!

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 富田

託児を利用しながら歯科治療!

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  トリートメントコーディネーター笠原

おはようございます。2月も寒い日々が続きますね。

当院では以前より、どなたもお越し頂きやすい環境を提供したい!

ということから、隣接するマンションにてあることを行っております☺

ご存知でしょうか?

正解は託児ルームの併設です!

保育士2名と保育補助スタッフ1名にて、平日月曜から金曜の9:00~15:00まで治療を受けられる方のお子様をお預かりしています◎

※13時以降の託児については、日によってない場合もございます

季節ごとの飾りつけを行ったり、託児利用のお子様へのスタンプカード(たまったらプレゼントあり!)の実施もしています。

2月の催しの一つとして、ご利用のお子様に、お家でお子様と一緒につくれるでんでんだいこのプレゼントも実施中です!

パーツをつなげてたいこのお顔を作ってみよう!

なかなか小さなお子様がいると、自分の歯が痛かったり、検診に行こうと思われても、まず、お子様の預け先から考えなくてはならず、歯科に足が向かない、結局あとまわしにしてしまう…といった方は少なくないのではないかと思います。

そういった方に、すこしでも足を運んで、歯科治療を受けていただけるよう、なかむら歯科クリニックでは取り組みを続けています。

また、初めての子育てで子供の歯磨き、口腔ケアがよく分からない、または子育てそのものに悩んでいる、といった方もおられるかと思います。

歯科衛生士からは口腔ケアについてのお悩みを一緒に考えさせていただきます。また、託児スタッフにおいても、子育てに関するお悩みを一緒にお聞きし、必要であれば、アドバイスも可能です。

お悩み相談、というと深刻すぎて…というかたも、どうぞお気軽に託児後お話しください。

お子様から、育児・仕事に頑張るお母さん・お父さん、ご高齢の方、皆さんのお口の健康から心身そのものの健康に寄り添っていける歯科でありたい、というのがスタッフ一同の想いです☺!

なかむら歯科クリニック・託児を始めてご利用の場合は、遠慮なくお問い合わせくださいね☆彡

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター笠原

初めての受診では何をするの?/噛むことって大切?


初めての受診では何をするの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター笠原です。

初めて来られる患者様、受診を考えておられる方の中にはきっとこうお考えの方がいらっしゃるかと思います。

初回の診療(初診)ではいったい何をするんだろう?

人によっては「親知らずの痛みが続いているからすぐに抜いてほしい」

「歯石をその日のうちにとって、口の中をきれいにしてほしい」

そうおっしゃる方も少なくありません。

しかし、当院では初診時は原則として検査・診断までを行い、早くても次回以降に治療開始とさせて頂いております。

※場合によっては、治療に入ることも有ります

では、何をするのかをご説明します。

①問診 ②レントゲン撮影 ③口腔内資料撮り ④ 口腔内検査・診断

をさせて頂きます。

①の問診では、なぜ、当院にお越しになったのか、何に困られているのか、いつから症状が出ているのかなど伺います。

その他、受診はいつぶりなのか、持病・服薬の有無、受診の希望日時なども確認していきます。

その後診療室へご案内の前に②のレントゲン撮影を行い、③口腔内資料撮り ④口腔内検査・診断 を実施します。

そのうえで、いまの患者様ご自身の口腔内の状態、どこに治療が必要なのか、どういった治療になるのかといった概要を歯科医師より説明させて頂きます。

痛みがある場合は「治療せずに痛いままなんて…」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。その場合は、痛み止めや抗生剤の処方を行い、炎症を落ち着かせるようにします。

炎症があり、痛みが出ているときには治療に使う麻酔薬が効きづらく、治療に入れないことも多々あるため、いきなり歯を削ったりするのではなく、服薬で様子を見て頂くこととなります。

受診される患者様の中には、実に10年~30年ぶり!とおっしゃる方も少なくありません。

なので、歯医者ってどんな感じなんだろう…治療ってどんなことされるのかな?と不安に思われながら来られる方が多いかと思います。

なかむら歯科クリニックでは、患者様のお気持ちに寄り添って治療を進めていきたいと考えています。

そのために、歯科医師、歯科衛生士といった治療を行う資格職のほかに、トリートメントコーディネーターというカウンセラーも常駐しております。

お口の中で気になること、お困りごとがある方、受診をお待ちしています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター  笠原

噛むって?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

噛むことって意識したことありますか?

しっかり噛むことができると

○胃腸の働きを助ける

細かく噛み砕けば胃腸の負担を軽減してくれます

○虫歯、歯周病、口臭予防

唾液の分泌が増えることにより抗菌作用が働き口腔内の清浄効果が高まります

○肥満予防

ゆっくりよく噛むことにより満腹中枢が刺激され食べ過ぎ予防になります

○脳の働きを活発にする

脳への血流が増加し脳が元気になることで 脳の老化予防に繋がります

○味覚の発達

噛めば噛むほどじっくり味わえて薄味でも美味しさを感じられます

80歳で自分の歯が20本残っていることを目標に

これからの食事や歯周病予防に取り組むといいでしょう

すでに歯が20本以下になっている方は放置せずまずは歯科に相談しましょう

入れ歯を付けていることで踏ん張りがきき

転倒防止に繋がったりすることもあります

入れ歯を使っている人より

使っていない人の方が

痴呆の症状が多いこともあります

噛む力を取り戻すために入れ歯は不可欠なものです

食事は生きていくために不可欠なものです

その食事をおいしくいただけて

なお健康維持にもつながるなんて

すばらしいことではないでしょうか?

噛むことの大切さ 疑問や不安に思うことがあれば

まずは受診してみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

定期的な予防治療の目的は?/銀歯の下、気になりませんか?

定期的な予防治療の目的は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

長い虫歯などの治療が終了すると、歯科医院への通院を1回終了したりお休みしたくなりますよね…

当院では治療が全て終了した後、定期的な予防治療のご案内をしております。

ここで誤解を解いておきたいのですが、治療が終了した後は”定期検診”でも”定期的なクリーニング”でも”定期的なお掃除”でもありません。

【定期的な予防治療】に移行していきます。

同じような意味合いに感じるかもしれませんが、目的が大きく違ってきます。

定期検診や定期的なクリーニングはとてもライトな意味合いで、定期的に歯科医院に足を運んで歯科医師や歯科衛生士に診てもらうというような歯科医院に依存するような感覚と捉えてもらうとわかりやすいです。

【定期的な予防治療】はセルフケア(自分自身が行う歯磨きなど)とプロケア(歯科衛生士による専門的な器具を使用した歯周治療・予防治療)の二人三脚です。

主に、①自分自身のお口の中の病気につながる可能性のあるリスクを知り、リス

    クコントロールを行う。

      ▶︎歯並びや噛み合わせが病気につながるリスクがあるのか、それに

       より磨きにくいところや病気の原因となる細菌が停滞しやすい場

       所があるのかを理解することが重要。

       セルフケアを行う上で特に自分が磨きにくいところや、細菌が停

       滞しやすい場所をしり、その場所に適した歯ブラシやフロス・歯

       間ブラシといった補助的清掃器具を選択し継続して使用していく

       必要性がある。

   ②歯科医師・歯科衛生士による虫歯や歯周病の原因となる細菌や毒素の洗

    浄・バイオフィルム除去

      ▶︎細菌叢(元々持っている善玉菌や悪玉菌のバランス)は変わらない

       が、病気の原因となる細菌を定期的に洗浄し全体数を減らすこと

       で病気が発症・進行しないようにコントロールしていくことが重

       要。洗浄して細菌数を減らしてもその後、数週間から数ヶ月で細

       菌数は徐々に増えていくため、定期的に洗浄し細菌数をコントロ

       ールしていく必要がある。

先にもお伝えしたとおり、お口の健康(健口)を維持していくためには患者さまと歯科医師・歯科衛生士との二人三脚です。

ご自身が歯磨きでケアできるところはご自身の役割で、歯ブラシが届かない歯ぐきの中や歯ブラシで除去できないバイオフィルムの除去は歯科衛生士の役割です。

一緒にお口の健康(健口)を維持するために協力していきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

銀歯の下、気になりませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です

書き上げた記事が消えていてショック…気を取り直して、書き直しています。

さて、皆さんは虫歯の治療をしたことがありますか?

私はあります。

奥歯の方がことごとく虫歯の治療で詰物や被せになっています。

中高生の頃、きちんと磨けていなかったのでしょうね…

一番大きな虫歯になった、という記憶は高校3年生の時。

頬の肉が少し触れるだけで、激痛が走り、

すぐに歯医者に連れて行ってもらいました。

初めて神経を取ることになり、とても怖かったのを今でも覚えています。

さて被せになって、16年ほどが経ち、他の歯も当院である

なかむら歯科クリニックで診てもらうことになりました。

なんと、被せと歯茎の際から虫歯になっている可能性大!とのこと。

これ、2次虫歯、といいます。

むし歯で修復したところがまた虫歯になっていることです。

銀歯の下は、経年劣化で2次虫歯のリスク大!

被せを外すなんて、考えただけでも、銀歯を削る音やにおい、振動が好きではありません!いや!(好きな人なんて殆どいませんよね…)

ということで、1,2カ月渋っていた気がします…

患者さまには治療を進めながら、自分が患者になるとしり込みしていしまうこの矛盾。なので、潔く治療に入られる患者さまは、本当にすごい!と思います。

さて、実際に3本ほど順に被せや詰め物を外していきましたが…

実際に、大むし歯でした。

右下の写真、貴和の部分が黒くなっていて、虫歯になって中に広がっていました…

痛みはなかったのですが、詰物の所もあと一歩のところで

神経を取ることになるところでした。

治療後は、銀歯ではないものにしてもらい、今後の歯の寿命を

少しでも上していけたらと思っています。

詰物や被せはセメントでくっつけていますが、

銀歯はそのセメントが劣化して、外へ流れ出すとこで空洞ができ、

2次虫歯になるリスクが高いとされています。

ずっと昔に治療した銀歯、気になったら歯医者さんで診てもらってくださいね。

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

歯周病ってどんな病気?/キャンセル待ちのシステムがあるのをご存知ですか?

歯周病ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは!

今日は「歯周病について」お伝えします。

歯周病という言葉は今まで聞いたことがありますでしょうか。

ただ歯茎が腫れて血が出る、そんな病気だけでは実はありません。

もっともっと恐ろしい事が実は隠れているのです。

歯周病はお口の中で歯周病菌が増加し、歯茎が腫れぼったい気がする、歯磨きをすると出血する、口臭を感じる、歯茎がむずがゆいなど症状が出る事があります。

しかし、歯周病はそれだけでなく、【歯を支えている周囲の骨を溶かしていく】実はとても恐ろしい病気なのです。

歯を支えている周囲の骨が溶けていくとやがて歯を支えられなくなってしまうので、歯がぐらぐらと揺れてきます。

そして歯は抜けてしまうのです。

この歯周病という病気は、実は成人の80%の方が罹患していると言われています。

しかし、なかなか自覚症状が少ないため、歯周病に罹患していることに気づいていない方がとても多いのも恐ろしいですよね。

症状が出て自分で気づいた時には、だいぶ進行が見られた場合がほとんどなのです。

自分自身上記の症状に何か該当する事があればぜひ歯科医院で歯周病の検査を実施していただくことをおすすめ致します。

また歯周病はただお口の病気だけではありません。

歯周病菌は血管を通して、私たちの全身に歯周病菌が回ってしまうのです。

心臓病や脳卒中や糖尿病、早産や低体重児出産などお口の病気だけでなく全身にも影響してしまう病気ということを知っておいてくださいね。

歯周病は年齢関係なく誰にでも罹患してしまうとても身近な病気です!!

皆さんも日頃の歯磨きや定期的に歯科医院で歯石を除去してもらったり、歯周病の検査を行いながらお口の中を健康に維持してくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

キャンセル待ちのシステムがあるのをご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの笠原です。

みなさん、こんにちは。

当院は2009年にスタッフ3名で開業して以来、少しずつ地域の皆様に足を運んでいただき、今では総勢40名以上のスタッフで患者様をお迎えするまでに成長いたしました。

その中で、診察を行うユニット(診療チェア)も増設を行って、より一層皆様の治療・予防に貢献できるよう邁進しておりますが、お仕事・学校の都合等により、お時間帯や曜日によってはお約束が取りにくい、と言う声を頂戴することも間々ある状態です。

そこで、当院ではキャンセル待ちのシステムを設けておりますが、みなさま、ご存知でいらっしゃいますか?

ご利用方法は2つございます。

予約時にスタッフへ直接口頭で、キャンセル待ちご希望の旨をおっしゃっていただき、受診ご希望日・可能日(曜日・時間帯でも可)をお申し出ください

②受付の右側にあるQRコードを読み込んで頂き、お申込フォームからご登録頂く方法

土曜日や、16時以降、特に17時以降をご希望の患者様におかれましては、予約のとりづらさが治療のネックになっていらっしゃる方も多いかと思います。

キャンセルのご案内は直前になってしまう事もありますが、余裕をもってご案内できる場合もございます。

どうぞ、この機会にぜひ、キャンセル待ちシステムをご利用いただき、円滑に治療を進めて頂けたらと思います。

皆様のご登録・ご利用をお待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原

身体と口の関係/初期むし歯に使ってみませんか?MIペーストの効能

がん治療と歯の治療の関係性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

身体の健康と、口の健康、実は関係性があるのをご存知ですか?

新型コロナウイルス感染症に対しても、お口の健康が

重症化予防と関係があるのではと言う話も出ていますよね。

がん治療をしている方にも、実は口の健康は関係があります。

◎歯周病との関係性

歯周病の人は、口腔がん、咽頭がん

などが発生しやすいと言う統計があるようです

口以外でも、食道がんや肺がん、大腸がんなどの関係性もあるでは

と言われているようです。

◎歯医者さんには何も症状がないうちに通院をおすすめします

口の中のがんは、とても気付きにくいケースもあります

「ただの口内炎だと思っていた」「すぐ治ると思っていたら…」

と言うケースもあります。

何も症状がないうちから歯医者を受診し、歯や歯ぐきだけではなく

「粘膜(ねんまく)」と言う、頬の状態や、舌の状態も

確認してもらえるといいですね。

病気の治療をしている方は、病気の種類を問わず

歯医者でのプロフェッショナルケア、自宅でのセルフケアを行い

病気の悪化や副作用を防ぎましょう。

口の中の事は、痛みや症状を伴わないと気付きにくいものです

かかりつけ歯科医院を見つけて、定期的な受診を行い

セルフケアの方法も個人個人で異なるため、歯医者で相談してみるといいです

早期の受診で、身体と口の健康を守りましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

初期むし歯に使ってみませんか?MIペーストの効能

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯の表面がなんとなく白く濁っている感じがする…

そんな時は初期むし歯が疑われます。歯に穴が空いてはいないものの、虫歯になる一歩手前、というところですね。

削って治すほどではなく、かといって穴が空くのを指をくわえて何もしないのも…そんな方にお勧めなのがMIペーストです。

私たちの歯の構成成分である、カルシウム・リンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストです。これを使用していただくことにより、歯の再石灰化を促進、歯を強化する働きをしてくれるのです。

また、MIペーストの成分に含まれるCPP-ACP(リカルデント)は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用があるんです。加えて、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する緩衝(かんしょう)作用・虫歯予防の作用もあります。

※CPP-ACPは牛乳由来成分ですので、牛乳アレルギーの方はご使用されないで下さい

フッ素・研磨剤は入っていませんので、歯の汚れを落とす効果はありません。

なので、しっかり汚れを落としてから使っていただくことで効果を発揮しますので、研磨剤配合のはみがき剤との併用をお勧めします。

チェックアップは低研磨です!

また、歯磨き後の利用に加え、就寝前にもご使用いただくのが望ましいですね。

しかし、ご自身の生活スタイルやリズムによっては毎回の歯磨き後の使用が難しい方もいらっしゃるかと思います。

そのような場合は、最も虫歯のリスクが高いとされる時間帯の就寝中の時間帯に合わせ、寝る前に使用していただくのが最も効果的です!ぜひお試しください。

では、実際にどう使っていただくのが良いかをお伝えします。

まず、歯ブラシの上にMIペーストを約1cm程度しぼり出します。そうしたら、歯面全体に行き渡るように塗っていきましょう。

お子さまに使用される際、歯ブラシでの塗布が難しければ、指で塗っていただいてもかまいません。

塗布後、3分間そのままにしておきます。唾液がたまっても、なるべく吐き出さずにいましょう。なぜなら、唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果が高くなるからです!

3分過ぎたら唾液を軽く吐き出してみましょう!その後はなるべく30分間飲食を行わないようにします。唾液が気になるときは、吐き出していただいてかまいません。

30分後に少量の水で口をゆすいだら終わりです。

インスタグラムの投稿でも、MIペーストの紹介をしていますので、ぜひ動画でもチェックしてくださいね!

https://www.instagram.com/p/Ca_QlM_JMjy/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

義歯(入れ歯)は作って終わりではない??/骨隆起ってなあに?

義歯(入れ歯)は作って終わりではない??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

様々な理由で歯を抜歯することになり、その後義歯(入れ歯)を作成するした場合、作って終わりではないことをご存知ですか??

義歯(入れ歯)は総義歯・部分義歯に限らず、自分の歯ぐきの状態やかみ合わせなどに合わせて複数回調整が必要です。

時々、「義歯(入れ歯)を作ったけど痛いからすぐにはめるのをやめた」と1回も調整をしていない状態で痛くてはめなくなり通院もやめたいう方もいらっしゃいますが、実は作ってすぐに痛みなく使用できることはごくごく稀です。

ほとんどの場合は数回以上痛いところなどを削って調整することが必要で、歯ぐきの状態によっては調整に数か月以上期間がかかることも珍しくありません。

義歯(入れ歯)は土台となる歯ぐきの上にのせて唾液の水分を利用して吸着させて使用するものです。

はめているだけの状態と、食事などで噛む時の状態も歯ぐきへのあたり具合は変わってきます。

食事をすると義歯(入れ歯)は少し沈み込むので、はめた時は痛くなくても食事をすると歯ぐきにあたって痛みが出たりもします。

義歯(入れ歯)痛みは放っておいても改善はしません…

痛いたびに受診をして調整してもらうのは忍びない…、痛いたびに調整してもらいに行くのは面倒…、といって自分で調整をすることは絶対にNGです!

義歯(入れ歯)が入らなくなったり、表面が粗造になることで逆に歯ぐきにあたって痛いところがで希、義歯(入れ歯)のあたりによる傷がひどくなるなど良いことはありません。

義歯(入れ歯)を使用していて痛みや不具合がある場合は遠慮なくおっしゃってくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【骨隆起ってなあに?】~骨芽細胞と破骨細胞の働きとサイン~

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  トリートメントコーディネーター笠原です

人の骨が絶えず新陳代謝を経て、生まれ変わっているのを知っていますか?

そこで活躍するのが、骨にある破骨細胞と骨芽細胞です。骨にも細胞が!とびっくりした方もいらっしゃるかもしれませんが、この細胞たちが、古くなったり傷んだ骨を壊したり、新しく作ったりしているんです。

そこで、骨隆起。

まずはこちらの写真をご覧ください。お口をがばっと開けて、下の顎を写した写真です。

2枚とも歯ぐきの内側がなんだか膨らんでいるのが分かるでしょうか?

強い歯ぎしりや食いしばりの癖があるとこのようになりやすく、歯ぐきの下の骨が膨らんでいるのが原因です。

噛む力が強く、顎の骨に力が強くかかっている状態を感じ取った骨細胞が骨芽細胞に「たいへん!ここはもっと骨を丈夫にして力に耐えられるようにして!」と指令を出すことによって、破骨細胞が壊す以上にせっせと新しい骨を作っていくためだんだんと膨らんでくるのです。

噛むのが強い、歯ぎしりの癖があるとなった時、当然歯ぐきだけでなく歯への負担も大きくなっています。

骨隆起はそういった自分でも気づいていなかった状態に気付けるサインでもあります。

衝撃を緩和させるためのマウスピース

実は上の2枚のうち1枚は私自身の物です。歯ぎしりをしていたことで、わたしの歯には全体的に細かなヒビがたくさん入っています。冷たいものを食べると、日々の多い前歯はとてもよくしみます。

奥歯は虫歯の治療で上下ともに詰め物や被せが入っていますので、ゆすられることで、2時虫歯のリスクを上げていたことが予想されます。

幸い今は、銀歯だったものをジルコニア、ゴールドに置き換えて、リスクを軽減できている状態です。
歯ぎしりも実は、骨隆起を指摘されてはじめて知ったことで、かみしめや歯ぎしりが、お口の中にトラブルを招きやすいことを同時に知りました。

ご自身の口の中を、あまり点検したことがない方は鏡の前で、

「あーん」とお口を開けて点検してみてはいかがでしょうか?

じつはお口の困りごと、骨隆起の原因である、かみしめ・食いしばりからきているかもしれません。

よくわからない方は、歯科検診へ運んでみましょう。

なかむら歯科では、お写真を撮ってわかりやすく説明をさせていただきますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

学生の皆さん、定期検診は受けていますか?・歯肉炎・歯周病の違いってなぁに?

学生の皆さん、定期検診は受けていますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

おはようございます。

学生の皆さんは夏休みに入られて、いかがお過ごしでしょうか?

暑い毎日なので、ついついジュースやアイスを食べすぎたり・・・

なんてことはありませんか?

そんな夏休みだからこそ、普段学校があって歯科の定期検診に通えていない

小・中・高校生の方には、歯科に来て健診を受けて頂きたいと思っています。

「学校で歯科検診を受けています、虫歯があれば行くので大丈夫!」

そんな方も、実はお口の中では細菌が歯の表面にバイオフィルムを張り巡らせているのをご存じでしょうか?

バイオフィルムはその名の通り【細菌の膜】で、歯石の前段階である歯垢が成熟してバイオフィルムへと移行します。

わたしの歯、歯磨きしているからピカピカです!
バイオフィルムはついてないんじゃ?

「そんなものがついていたら自分で分かるのでは?」

いえいえ、バイオフィルムの厄介のところは、目に見えないこと!

そして歯垢は歯磨きで落とせるけれど、

バイオフィルムは 歯磨きでは落ちないのです・・・!!

そして、このバイオフィルムを落とすには、歯科専用の器具を使った

【PMTC】といわれるものを歯科衛生士に施術してもらわないと
落とせないんです。

知らない人の方が多いかもしれませんね。

2025年には国が歯科検診を国民みんなに定期的に受診してもらえるよう
【国民皆歯科検診】導入を検討しています。

これは、歯の健康を維持してもらうことで、体の健康を保ってもらう目的があります。

それくらい、お口の健康と体全体の健康は密接につながっているのです。

「小・中・高校生だから、そんなに通う必要はないのでは?」

と思わずに、ぜひ、3ヶ月に1回の定期検診を習慣にしてみませんか?

ある患者さんが

「せっかく健康保険料を払っているのに使わないと勿体ない!」

と言われていましたが、その通りです。

各自治体によって「子ども医療費」の策定がされているかと思います。

こちらもぜひ、病気になったり、虫歯になった時だけでなく、予防のための歯科検診でもしっかり活用してはいかがでしょうか。

お子様のお口のケアへの大切さを考えてもらう意識づけについて、学校の勉強と

同じくらい大事に考えていただけたらなと思います。

子どものころから歯科検診が習慣になると、その習慣は大人になっても続きます。

また、しっかりとお口の健康について考え、歯を大切にしようという意識も育ちます。

40代以降になると、よく聞かれる

「もっと早くしておけばよかった思うことは何ですか?」

という質問、回答で多いのは

「ちゃんと早くから歯医者に通っていればよかったと思う」

です。この夏休み、いい機会ですのでお子様と一緒に歯科検診に行ってみませんか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯肉炎・歯周病の違いってなぁに?

広島県 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

本日は、「歯肉炎・歯周病」についてお話をします。

皆さん歯肉炎・歯周病はどんな病気かご存知でしょうか?

よく耳にする言葉だと思いますが、今回は詳しく【違い】についてもご説明をします。

「歯肉炎・歯周病」と聞くと、歯茎の病気かな〜?歯磨きすると歯茎から血が出てくる病気のことかな〜?

なんて思う方が多いのではないでしょうか。

以下の症状に当てはまるものはありますか?

・歯茎が炎症を起こし腫れている、出血する状態

・歯茎がむずがゆい

・口臭を感じる

・お口の中がネバネバする

・歯茎がから膿が出てくる

・歯が伸びたように感じる

このようなお口の中のトラブルはないでしょうか。

これらは歯肉炎または歯周病の可能性が考えられます。

歯肉炎・歯周病は1つにまとめて歯茎の病気ですが、実は大きく違いがあるのです。

歯肉炎は歯茎の検査をして歯茎の深さが1〜3mm以内で出血ありの状態をさします。

歯周病は歯茎の検査をして歯茎の深さが4mm〜以上かつ出血あり状態をさします。

ここで深さも違いとしてありますが大きく違うポイントは、歯を支えている歯槽骨という骨が溶けているかどうかという判断です。

歯周病は歯を支えている『骨』を溶かし壊していくとても恐ろしい病気です。

この骨が溶けてしまうと歯を支えられなくなるので、歯が揺れてきたり、抜けてしまうのです。

また、歯周病は年齢関係なく誰にでもなる病気です。

1度歯周病により溶けた骨は戻ってくることはありません。

歯周病はギネス記録に認定されるほど世界的にも多い病気なのです。

歯肉炎や歯周病は磨き残しで細菌や歯石により起きてしまう病気です。

歯と歯茎のキワに歯ブラシを意識して当ててみたり、歯と歯の間はフロスや歯間ブラシを使用するとより綺麗に細菌を除去する事ができます。

また、歯科医院への定期的や受診をし、歯石除去や歯周ポケット内の細菌を洗浄することも効果的です。

さらに歯周病は人から人へ感染します。これは唾液によって感染するのです。人だけでなく、ペットとも相互に歯周病菌は感染するともいわれています。

大切なご家族を守るためにもまずは私たち自身が健康の口腔内でなければなりません。

私は歯肉炎や歯周病大丈夫かな、、、不安に思われる方はぜひ歯科医院へご相談してみてください。

広島県 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 細谷麻衣

歯周治療とは何か?/今がその時!歯科医院に行ってみよう!

歯周病治療とはどんな治療?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「歯周病治療」とは、単に「歯の掃除」と思われがちですが

実はかなり奥深く、重要な治療なのです。

「歯の掃除」と聞くと簡単に聞こえますが

世の歯科衛生士さんたちは、歯周病治療を行うために

「知識の習得」「練習」「知識のアップデート」と常に行っています

歯茎の中には、繊細で重要な組織や無数にあり

それを傷つけないように、歯や歯ぐき、組織の構造をきちんと理解していないと

歯周治療を行う事ができません。

私も知識がない頃は「歯の掃除って簡単で、誰でもすぐできるもの」

と思っていましたが、大きな間違いだった事に気付きました。

複雑な構造、組織、そして細菌の数や種類、それに合わせて

歯周病治療の方法や使う道具を変えたり、薬剤を変えたり

歯科衛生士さんたちは、歯を削ることはできませんが

やっている事はほとんど歯科医師と変わらないくらい難しいと感じます。

「歯周病に関するプロ」が歯科衛生士なのです。

日々患者さんがたと向き合い

「何がベストか?」「どうやったら助けられるか」

を考える姿を見ると、かっこいいな!!!と思います。

当院では、常に新しい知識や技術を学ぶ歯科衛生士が在籍しています

歯科助手、トリートメントコーディネーター、受付スタッフも

同じように知識を学び、患者さん方に知識が還元できるよう学んでいます

歯茎の事でお悩みがありましたら、スタッフまでお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡

歯科医院に行ってみよう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

こんにちは!

歯科医院、行ってますか?

わたくし笠原は7~8年前に、銀歯が取れたのをきっかけに、

虫歯治療を終えた後から、3ヶ月を目安に定期的に歯科治療に通っています!

それまでは、歯科は虫歯になったり、詰め物が取れたり、困りごとが起きた時に

行くものだと思っていたので、歯石を取る、という事も頭にありませんでした…。

歯石は歯ぐきとの境より下、つまり歯茎に潜って付くこともあります。
そうなると、歯を支えている骨が溶けてなくなっていきます…

先日、患者様が来られた時に、

「抜歯後、支障がなかったから通院しないといけない事を忘れていた」

とおっしゃられており、また

「転院しようと思った時に、自分の口腔内が恥ずかしくて、なかなか来る勇気がなかった・・・1ヵ月どうしようか迷っていた」

ともおっしゃられていました。

そして

「迷わずもっと早く来ればよかった・・・!!」

なんで迷ってたんだろう…!!

そうなんです!

どうしよう・・・と思う時間はMOTTAINAI!

症状がある際の歯科医院への通院は、最悪の場合を想定していても、

そうでなくても、ショックを受けることが多いかもしれません。

しかし!

今がその時、歯科医院に行く時なのです!

ちょっとした違和感であっても、

これくらいで行くのはちょっと…

と思っても。

それは歯科受診をしよう!という無意識のサインです!

お口の健康は、全身の健康維持をしていくうえで、とても重要な入口です!

なかむら歯科クリニックでは、まずトリートメントコーディネーターがお話を伺ってから、検査・診断に入っていただきます

不安なお気持ち、戸惑うお気持ちにしっかり寄り添ってから診察に入っていただきます◎

どうぞ、ちょっとでも気になることがあれば、

なかむら歯科クリニックへお越しください。

私達がお待ちしております!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

虫歯になる4つの条件って何?/歯の寿命って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんは虫歯になるのはどうしてか知っていますか?

「甘い物を食べすぎたら虫歯になるよ!」

「炭酸飲料ばかり飲んでたら歯が溶けちゃうよ!」

子どもの頃、そんな風に聞かされていたように思いますが、

じっさいにどうしてむし歯が進んでいくのかは知らなかったように思います。

実は、虫歯になる際には次の4つの条件があるかないかで、大きく違ってきます。

①虫歯菌:口の中には約3億個の細菌が住んでいます。その中でミュータンス金がプラーク(歯垢)の原因となります

②糖質:食べ物の中に含まれる糖分をミュータンス菌が分解して、ネバネバしたデキルトランを作り、これが歯にこびりついていきます。

ちなみに、ジュースの中に含まれる糖分、ご存知でしょうか?

暑い時期にほしくなる炭酸飲料、角砂糖およそ14個!!入ってます。

また、子どもにも飲ませやすい果汁入りジュース。こちらも多い物だと角砂糖11個入っています。

そう言われると、びっくりしませんか?

③歯の質:歯の形や歯並び、そして歯の作られる時期の栄養や病気などが、虫歯に強い歯や弱い歯の形成に影響します。

ちなみに①であげたように、虫歯は虫歯菌がいる事で発生し、その虫歯菌は生まれた時はお口の中にいません。どこからお口の中にやってくるかと言うと、一緒に暮らしているお父さん・お母さんだったり、おじいちゃん・おばあちゃんなどのお口の中にいる菌が同じスプーンや橋を使用することで菌を橋渡ししてお口の中にやってきます。

④時間:歯が糖質に接触する回数、時間が増えると虫歯になります

これらが重なり合って、虫歯は発生します。

①については、歯垢・歯石をはに付けたままでいると、どんどん菌を歯に塗っているような状態になります。目に見えないバイオフィルムと言われるものも、歯の表面に付着していきます。

これが、自分の顔に鼻水やよだれが付いていたら、それだけで嫌ですよね?

糖質は全く摂らない!というわけにはいきません。エネルギー要素としても重要です。

食べ過ぎないこと、そして、④にあるように時間を決め、だらだらお口の中に入れないことが重要です。

そして、歯の質。こちらは、自分ではどうもできない部分もありますが、歯並びに関しては、矯正治療をすることで、改善を図ることが可能です。かみ合わせは歯を長く保つ上で、とても大切です。

自分のお口の状態を知って、自分の生活習慣を見直し、虫歯のない、健康な歯を保っていきましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯の寿命って?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

日本人は男性より女性の方が長生きだと聞いたことがありますよね

しかし歯の寿命は男性より女性の方が短いってご存知でしたか?

女性は何度かの節目となる時期があります

思春期 妊娠・出産期 中年期 更年期です

思春期はホルモンの変化により

心身ともに敏感になり

過剰に口臭が気になることも

この時期に無理なダイエットなどをすると

中高年になった時に歯に影響があることもあります

周りの家族が定期的に検診へ行くとこを進めてあげて下さいね

次は妊娠・出産期です

この時期は3割から7割の人に歯肉炎がみられることがあります

妊娠初期は悪阻もあり

食事の好みが変わったり

吐き気から歯磨きもしずらくなったりで

口腔ケアも怠りがちになってしまうことも・・・

そして中年期

家事や育児などで自分のケアは後回しになりがち

仕事と家事の両立で不不規則な生活になったり

栄養が偏ったり

ストレスなどの影響もありますよね

時間ができたら

落ち着いたらは

口癖ですね

なかむら歯科クリニックは

お子様をお預かりできる託児場があります

保育士もいますので安心して治療ができます 

最後は更年期

女性ホルモンの低下により

更年期障害から唾液が減少し

ドライマウスになり

口臭 歯周病 知覚過敏 味覚障害など様々な症状が引き起ります

手遅れになる前に定期的な予防が大切です

日々の口腔ケアを大切にしましょう

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

入れ歯のメンテナンス・前歯の乳歯が抜けずに永久歯が生えてきたら

入れ歯を長く使い続けるために

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「入れ歯」と聞くと、まずみなさんマイナスイメージが先行すると思います。

CMでも「あ~あんな感じになるんだな~」とお思いの方も多いです

ですが、種類にもよりますが、比較的安価に

歯がない所に補える装置として、悪いものではないんです

入れ歯を入れることによって、以前より噛めるようになり

きちんと栄養を取ることができたり

残っている他の歯を守る事もできます。

ただ、入れ歯は「完成したら終わり」ではありません。

天然歯と一緒で、歯石がつく事もありますし

歯を抜いて数カ月~数年経つと、入れ歯の適合にも少しずつ変化があります

自分の天然の歯と同様に、自宅でのメンテナンス(セルフケア)

そして、歯科医院でのメンテナンス(プロケア)

を行う事で、入れ歯を長く使い続けることができます。

金具のついている入れ歯は、毎日のはめ外しで必ずゆるみが生じます

「家にペンチがあるから、ちょっと自分でしめてみよう」と言う方がいますが

実は、入れ歯専用のペンチが歯科医院にはあります

力加減も一般的なペンチとは異なるため、自宅用のペンチで

自分で調整してしまった場合、かなりの高確率で

「金具が折れた」「金具が大きく変形した」などのトラブルをもたらします。

「あれ?ゆるいな?」と思ったら、歯科医院へご相談ください!

また、入れ歯をしていたのに、身体的理由で通院が難しくなってしまった…

などのお悩みがありましたら、当院では訪問診療も行っておりますので

お気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★

前歯の乳歯が抜けずに永久歯が生えてきたら

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

子供の歯磨きをしていたら…あれ?!

乳歯の後ろにいつの間にか永久歯が生えてきてる・・・!!

このままで、大丈夫かな…

 

こんな心配をされていらっしゃるお父さん・お母さん

多いのではないでしょうか。

 

実際、下の前歯の乳歯の後ろに永久歯が見えてきたことで、

ご相談にいらっしゃるケースは少なくありません。

前歯の場合、永久歯は少し後ろ側から生えてきます。

そして、その生えてきた永久歯によって乳歯の根っこがだんだんと吸収され

無くなっていきます。

そうすると、歯の支えである根っこが無くなってきたことで、乳歯は揺れ始め、

ある日ポロン、と抜けるようになるのです。

後ろに生えていた永久歯は、その後、食事ごとの飲み込む際の舌の動きによって

少しずつ前方へ押し出されていきますので、通常の位置へと動いていきます。

ただし、早期に乳歯を抜いたほうが良い場合と、

経過を見てこのまま様子を見ましょうとなる場合がありますので、

受診をして頂き、歯科医師の判断を仰ぎましょう

また、前方へ動いてきたものの、顎が小さく、乳歯の後に

永久歯が入り込むスペースがない場合は、

ガタガタの歯並びになってしまう事もあります。

この場合は、

矯正治療で歯並びを治していく必要性が出てきますので、

乳歯が抜けた後の歯の位置を注意深く見守る必要があります。

お子様の歯の生え変わりの時期については

個人差がありますので、なかなか生え変わらなくて心配!

と思われたら、レントゲンで確認してもらいましょう◎

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯間ケア、していますか?/冷たい物しみていませんか?

歯間ケア、していますか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

みなさん、お口のケアには歯ブラシを使用していらっしゃると思いますが、歯ブラシだけではケアが難しいこと、ご存知でしたか?

歯ブラシの毛先は歯の表面にはしっかり当たるよう、いろいろな毛先のタイプがありますが、歯と歯の間、つまり歯間(しかん)には入りづらかったり、汚れをかき出しにくいため、その部分のケアには別のケア用品を使用する必要があるのです。

それがデンタルフロス、歯間ブラシです!

歯と歯の接した隙間の狭い面にはフロスを使用し、物が詰まりやすい根元の隙間の広い部分には歯間ブラシを使って頂くと歯をしっかりと磨きあげる事が出来ます◎

デンタルフロスには大きく分けて下記の2種類のタイプがあります。

①指まきタイプ  ②持ち手付きタイプ

使いやすい方を選んで、使用してみてください。

私は持ち手付きを使用しています(●^o^●)!

◆◆使用方法◆◆

フロスはゆっくり前後に動かしながら、歯と歯の隙間に入れていきます。

なかなか入らないこともありますが、勢いに任せて押し込むと、歯茎に押しつけ傷つけてしまう恐れがありますので、歯茎に少しふれるまで、ゆっくり挿入しましょう。

歯の側面に沿わせて、まんべんなく上下左右に動かし、歯垢や食べかすを取り除いていきましょう!

フロスを抜く時もゆっくり前後に動かしながら引き抜きましょう。

歯冠ブラシには、I型・L型があり、素材はワイヤーのものとゴムのタイプがあります。

歯間の広さにあったタイプを選び、

①無理なく挿入が出来る事   ②ブラシの密着感を感じられる

以上のことが、使用する上で大切です。

歯間の広いところに斜め下から挿入し、歯間に沿わせて向きをかえながら隣り合った歯に密着させて、食べかすや歯垢を取り除きましょう!

歯石になる前の歯垢も、ただの食べかすと思っていませんか?

じつはそれ、細菌の塊です。

細菌を歯にくっつけたまま過ごすと思うと、気持ち悪くなりませんか?

歯と健康を維持することは、自分の生活の中での楽しみ・幸福度に繋がります!

歯ブラシ+αのケアで、歯を守っていきましょう◎

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

冷たい物しみていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

こんにちは!皆さんは、虫歯ではないけれども冷たい物を口にした時にしみる歯はありませんか?

知覚過敏のような症状は出ていませんか?

今日は知覚過敏予防の歯磨き粉についてご紹介します!!

当院で現在取り扱いを行っているのがこちら!「メルサージュ ヒスケア」という歯磨き粉です。

味は2種類あります。

「グレープフルーツミント」と「ソフトミント」があります。

虫歯予防に効果的なフッ素が1450ppmと、とても高濃度配合されているため、歯の再石灰化を促進してくれます。

また、歯周病予防に効果的なβ-グリチルレチン酸も配合されており、歯茎の腫れや出血を抑えてくれます。

そして、知覚過敏予防に効果的な硝酸カリウム・乳酸アルミニウムが配合されています。硝酸カリウムは、歯の神経の痛みの伝達を抑制してくれ、乳酸アルミニウムは、痛みの伝達経路となる象牙彩管を封鎖してくれるため、しみる症状を和らげてくれるのです。

その他にも、着色を付着を予防してくれるような清掃材も入っているので嬉しい点です。

毎日の歯磨きの中に取り入れてあげる事によって、効果を発揮しますのでぜひしみる症状にお悩みの方は使用してみてくださいね。

自分のお口の悩みに合った歯磨き粉の成分を確認して、自分に必要な歯磨き剤を見つけてみてください。

何か分からないことや、自分のお口の中には何が適しているのか知りたい方は当院のスタッフへお気軽におたずねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ジュースや炭酸飲料にご用心??/歯の根の治療って何するの?

ジュースや炭酸飲料にご用心??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

暑い日が続くようになり、ノドの渇きを感じることが増えてきたのではないでしょうか?

水分補給にジュースや炭酸飲料を飲む機会が増えた方も多いのではないでしょうか??

答えが“Yes”の人は虫歯の多発に要注意ですよ!!

理由は主に3つ。

歯は酸で溶ける

②ジュースや炭酸飲料に含まれる砂糖(ショ糖)が酸に変わり、歯が溶ける

③飲む回数が多い、ちょこちょこ飲むといった場合、お口の中が酸性になる時間が長くなる ➡ 酸にさらされる時間が長くなることで歯が溶ける

虫歯は酸で歯が溶けて穴が開く病気です。

定期的にフッ素塗布をしているから大丈夫と安心してはいけません。

定期的にフッ素塗布や予防治療を受けていても、食生活や飲み物の変化で急に虫歯が多発するケースは多いんですよ。

特にもともと歯の質が弱いという人は特に要注意です!!

そうはいってもジュースもおいしい、炭酸飲料を飲んでスカッとしたい!という気持ちもよーーーくわかります!

重要なのは、実は飲む頻度・回数なんです!!

③の理由でお伝えした通り、歯が酸にさらされる時間が長い・多いほど歯が溶けている時間が長いので、あっという間に歯に穴が開いてしまします…

飲むのは1日に1回にして、水分補給は基本的にお水やお茶にするなど、ジュースや炭酸飲料を飲む頻度・回数をコントロールし、好きな飲み物を楽しみながら虫歯予防に取り組みたいですね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯の根の治療って何するの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター笠原です

この治療は、歯の内部の細菌感染を起こした部分をきれいに取り除いていく治療です。神経の通る管のことを「根管」と呼ぶため、根管治療とも言います。

根幹をきれいに掃除した後は、新たに細菌が入り込む隙間を作らないよう、埋めていきます。

しかし、感染した部分を取り除いていくのは非常に難しい治療となります。

なぜなら、根管は1mm以下と非常に細く形も人によってさまざまで、まっすぐの人もいれば、途中で曲がっている人もいます。

根管の中は目に見えないため、歯科医師は治療の際、歯の解剖学的知識とレントゲン写真などを手掛かりに、指先の感覚に神経を集中して治療を進めます。

汚れた部分を掻き出しながら、器具で届かない部分を洗浄と消毒できれいにしていきます。これも、歯によって回数は様々ですが、4~5回は繰り返して、汚れが浮いてこなくなるまで繰り返します。

そうして最後にシーラーという充填剤とガッタパーチャーというゴムのスティックを差し込み、細菌が新たに入り込む隙間がないようふさいでいくのです。

やったー!やっと終わった!とここで、永かった治療が終わったと思い、歯の頭が作られるのを待たずに治療を中断していしまう患者様がいらっしゃいますが、これは大変危険です。

なぜなら、治療はまだ終わりではなく、途中の段階だからです。

ガッタパーチャーを詰めた後は、次の治療までの間、キャビトンという材料で仮の蓋をしますが、それはあくまでも一時的なものにすぎません。

キャビトンが劣化し足り外れたりすると、再び根幹の中に細菌が入り込み、いままでの治療が台無しになってしまい、せっかく残せた歯そのものを抜くことになるかもしれないからです。

治療を中断せずに最後まで通っていただくのは、こうしたリスクにつながる治療をしているからなのです。

見えないところの治療で、何度も歯科に通うのはとても大変なことだとは思いますが、歯の健康は体の健康に繋がっています。

途中で、気になることがあれば、遠慮せずに質問ください!



福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江



ニコチンから考える加熱式タバコのリスクって?/歯が少ないことのリスクとは?

ニコチンから考える加熱式タバコのリスクって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

昨今、続々と新製品が発売されているアイコス、グロー、プルーム・テックといった加熱式タバコ。

歯周病を悪化させるなど、従来の紙巻タバコがお口に悪い影響を与えることはよく知られていますが、加熱式タバコはどうなのでしょうか?

紙巻きタバコと加熱式タバコの両方に共通する「ニコチン」を軸に見ていきます。

においや健康への配慮から、日本で休息に普及している加熱式タバコ。

2016年に全国発売されたアイコスを皮切りに、グローやプルーム・テックが登場し、その後も各メーカーからz九族と後継機種が発売されています。

紙巻きタバコは、タバコ葉に直接火をつけ、燃焼により発生した煙を吸い込みます。

一方、加熱タバコは、タバコ葉に熱を加えて、そこから発生するエアロゾルを吸い込みます。

加熱式タバコは、タバコ葉を燃焼させるのではなく加熱します。

そのため、モノが燃える時に発生する一酸化炭素などの有害物質の量が減り、従来の紙タバコより「健康への害が少ない」と言われています。

結論から言うと、加熱式タバコの長期的な健康への影響は、まだ分かっていません。

加熱式タバコが全国に普及している国は日本が初めてで、発売されてから5年では、長期に渡る疫学研究が実施できていないからです。

同じように、お口への影響についても明確な研究はまだありません。

ですが、「明らかになっていない」=「害が少ない」ということにはなりません。

こうした状況から加熱式タバコの健康へのリスクを考えるには、紙巻きタバコと加熱式タバコの両方に含まれている成分に着目してみることです。

その成分とは「ニコチン」です。

ニコチンはタバコの依存性の要となる物質ですが、お口の細胞や細菌にさまざまな悪影響を与えることが分かっています。

ニコチンには「身体に吸収されやすい」という特徴があります。

煙やエアロゾルにに含まれる形で肺に入ったニコチンは、肺の血管などから急速に全身に広がります。

肺に入る前には当然お口にも触れており、お口の粘膜から吸収されます。

濃度の高低によって違いはあるものの、ニコチンはお口の細胞に多種多様な害をもたらします。

加熱式タバコを吸われていても、ニコチンは同じく含まれているので、お口への害は変わらず起こると推測されます。

紙巻きタバコより量が少ないものもあるとはいえ、加熱式タバコに有害な化学物質が含まれていることは変わりありません。

そうした化学物質による身体への害は、「量が少ない分だけ減る」というものではないのです。

タバコは依存性が高く、中々ご自分の意志で禁煙出来る方は少ないです。

ご自身の健康だけでなく周囲の大切な方々のためにも、一日の本数を減らすところからでも是非スタートしてみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯が少ないことのリスクとは?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの笠原です。

お口の健康を保つことが、自身の身体の健康を保つうえで重要なことをみなさまご存じでしょうか?

お年を召したときに、健康的に活動するためにはしっかりと健康体重を維持することが大切です。

そのためには、噛みやすい野菜や果物だけでなく、肉や魚のタンパク質もしっかり摂取していくことが大切です。

その時に大切なのはご自身の【歯】ですよね!

高齢者の方の体重と残存歯の関係を比較した研究によると20本以上歯が残っている人と19本以下の方とでは10%以上体重が減少するリスクが

平均で1.41倍となっているそうです。

痩せるなんて、うれしい!

という方もおられるかもしれませんが、高齢になってからの痩せすぎは全身的な虚弱につながるリスクが高く、足腰が弱くなることで転倒してしまったり、死亡率の増加にも影響してきてしまいます。

歯がなくとも、それを補う補綴物が入っていれば、先ほどのリスク数値は減少します。なくなった歯の部分はしっかりと補っていきましょう◎

いろいろな食物をしっかり噛んで食べられるお口を維持することが、適正体重を保って元気でいるための秘訣です!

そのためにも、痛くなってから歯科に通うのではなく、健康診断や車の車検のように定期的にメンテナンスを行っていきましょうね◎



福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原