予防治療ってなにをする?/入れ歯のお手入れ方法

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは予防治療についてどれくらい知っていますか?

当院では3カ月に1回の予防治療を行っています。予防治療は虫歯であったり歯周病の再発防止のための処置だと考えています。

予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行してしまうと、治療にかかる患者様の体力的、経済的な面での負担が大きくなってしまいます。

虫歯になってしまうと歯を削って治療を行うので健康な歯が少なくなってしまうのです。1度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保っていられるよう痛くなってから受診するのではなく痛くなる前にぜひ受診してください。

予防治療が3カ月である根拠は治療やクリーニングを行ってからプラークや歯石がたまり、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

定期的に予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症、再発が大幅に低下します。

次に予防治療の目的ですが、先ほども書いた通り、虫歯や歯周病の発症、再発を防止するためです。

予防治療を行うことによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防治療を行います。これにより、自分の歯を今後1本でも多く残すことができ、保てる可能性が高くなります。

最後に予防治療の内容ですが、簡単に言うとお口の中の大掃除です。

衛生士によるお口の中の状態の確認、スケーリング、必要な方には歯磨き指導、最後にフッ素塗布などを行っています。

また何か気になることや前回からお口の中で変化があったことなどありましたら気軽にお申し付けください。

健康な歯を一本でも残していきましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

プラーク・歯垢って食べかすの事じゃないの?/フッ素・シーラント(保険診療)

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の野原です。

歯医者さんはもちろん、テレビやCMでも聞いたことがある方は多いと思いますが、この「プラーク」ってどういう事を意味する言葉かご存知ですか?

実はこのプラークという言葉は歯垢の事を指しており、この歯垢は歯についている汚れの事なのです。

このプラークは、食べかすの事だと思ってらっしゃる方が多いです。実際、指導させて頂いてる患者様の中にも「食べかすの事じゃなかったの?!」と驚かれる方は割と多いです。

このプラーク、実は細菌の塊の事なのです!

私達人間のお口の中には常に色んな菌が住んでいます。この菌が歯ぐきの老廃物等とくっついた白い塊がプラーク(歯垢)の正体なんですね。

まさに漢字に書いてあるように、歯の垢という事なんです。

なので今日はまだご飯食べてないから歯磨きはしなくて良いやーと言う方がいますが、食べかすではないので、どんどんプラークが蓄積されてしまい長時間くっついていることによって歯ぐきが腫れたり、歯が虫歯になってしまいます。

細菌の中には歯周病菌・虫歯菌など潜伏しているため、プラークを長期間溜めるということは歯周病・虫歯のリスクをアップさせてる事に繋がっていきます。

毎日ちゃんと歯磨きしてるよ!毎日30分もしてるよ!という方でも磨き方の癖があったり、歯磨きする際に力を入れすぎる事によってうまく磨けてない場合もあります。

それにより時間をかけているのに、お口の中の状態が悪い、虫歯ある、歯周病が進行していると言われてしまった!と言う事になってしまいます。

時間をかけて磨くことも大切ですが、一番大切なのは歯の汚れ・プラークをしっかり歯ブラシで毎日取れているかというのが実は一番大事な事。

ですので自分の歯磨きがちゃんと出来ているかどうかを歯医者さんで定期的に見てもらうことはとても大切なことなんです。

今の自分は歯磨きちゃんと出来てるかな…?と気になる方は是非症状がない今から歯医者さんへ行ってみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

フッ素・シーラントについて知っていますか?

フッ素ってなんだろう?(科学的に歯を強くする)

フッ素とは歯の質を強くする自然元素のひとつです。実は身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・ミソ・リンゴ・ダイコン・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして、ムシ歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

むし歯からでる酸で歯が溶かされてしまったのが怖いむし歯です。フッ素にはこの酸に溶かされにくくする力があって歯を強くします。

だからむし歯菌から歯を守るシーラントはフッ素が入っています。歯をおおって強くする二つの力でむし歯菌と戦います。

子どもの歯も大人の歯もフッ素入りシーラントで早めに守ってあげましょう。

シーラントってなんだろう?(物理的に歯をむし歯から守る)

歯みがきの難しい「奥歯の溝」や「歯と歯が隣り合っているところ」をむし歯菌が狙っている場所です。むし歯は痛いだけでなく次に生えてくる大人の歯の邪魔をし、歯並びを悪くすることもあります。

だから、歯が元気なうちに「奥歯の溝」を埋めてあげましょう。

とっても簡単な処置で、むし歯菌を寄せ付けにくくするので、もうむし歯菌なんて怖くないですが、シーラントをして歯の溝を埋めてしまえば虫歯になりにくくはなります。しかし、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間から虫歯になってしまいます。なので、シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

定期健診で健康を守りましょう/噛みにくいお口は我慢していいの?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは歯医者さんへ定期検診に通ってますか?

中にはもう何年も歯医者自体行ってないって方もザラだと思います。

私もその中の1人でした。

ですが、歯科で働く様になり、歯科衛生士になり、様々な方のお口の中を見て思うのは定期検診に通うことの大事さなのです。

何年かぶりに通うとなると気づいた時には痛みが凄くあり歯の神経を抜かないといけなかったり、歯そのものを抜かなければいけなかったり、そもそもお口の中の環境を整えないと治療に移れないなどと大事になってしまう方をよく拝見することがあります。

確かに仕事しながら歯医者さんに通うのは労力がかかる事ですが、それでも行く価値はあると思います。

自分のお口の中の健康を守ることは、後々の自分の生活を守る事に繋がるからです。

どういう事かと言うと、今は痛みも不自由も無いので特に問題はないと思っていてももしかしたか虫歯や歯周病が進行していて、今の段階では簡単な治療や、歯ブラシの当て方を変えるだけで良かったものが、気付かずどんどん進行し被せ物がいるくらい虫歯が大きくなっていたり、歯を抜かなければいけなかったり。

そうなると入れ歯や、インプラント。いずれにせよ治療薬が大変になってきてしまい金銭的にも負担はかかります。

そうなる前に定期的に歯医者へ通って今のお口の中の状態を健康に保ち、歯ブラシの当て方指導や定期的な洗浄などで健康を保つことが将来の自分の健康と自分の歯で噛める健康的な食生活を守る事になります。

健康は本当に大切な財産です。一度失ってから気づく方も多いですが、ぜひ今から対策をして自分の健康を守っていきましょう。

お口の中の健康を守ることは、健康を守ること、そして未来の幸せを守ることと同じだと思います。

その為、継続的な定期検診を強くお勧めします。

まずは自分のお口の中の状態を把握するためにもぜひ、歯医者さんへ行ってみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

噛みにくいお口は我慢していいの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター小川です。

皆さんは歯を失ったところや噛みにくい口をそのままにしていませんか?

食事ができないわけではないから、痛みがないからといってそのままにしていて本当に大丈夫なのでしょうか。

噛みにくかったり、痛みがあるということは歯ぐきに負担がかかってお口の中で何か良くないことが起き始めている危険信号なのです。

なんでそのままにせず治した方が良いのでしょうか?

噛めないことや痛みを放置すると、年月が経つにつれて歯並びや体に影響が出てくることがあるのです。

歯が抜けたお口で噛もうとすると、噛みにくいお口で無理に嚙むことになり、残っている歯への負担となります。

我慢して噛んでいるうちに残っている歯まで割れたり、折れてしまうこともあるのです。

噛む力は最大で自分の体重と同じくらいになるともいわれます。

それだけの大きな力が残っている歯に何度もかかると、歯が割れたり欠けてしまうリスクが高まり、場合によっては抜歯する必要がでてしまうこともあるのです。

また、神経の無い歯はとくにもろく、そのリスクがより高いため注意が必要です。

他にも歯周病によって歯を支える歯ぐきや骨が弱くなっている場合、噛む力が無理にかかりがちになると、歯周病がさらに進行しやすくなってしまうこともあります。

残りの歯を健康なままで失わないようにするためには、抜けた歯や噛みにくいところを我慢せず、早めに治療を受けるようにしましょう。

そしてこれからも食事を楽しめるように健康なお口を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター小川

抜歯した後の注意してほしいこと。/抜歯した後放置すると?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは親知らずや矯正治療の為に、他にも様々な理由で歯を抜いた経験がある方は少なくないと思います。

歯を抜いた後、歯医者さんでは抜いた後の注意事項を聞くことがあると思いますが、改めて注意事項の内容を何故守らなければいけないのか等も踏まえてご説明していきたいと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4D453D84-39A8-471D-AC4C-BF9B81DB7433-1024x768.jpeg

歯を抜いた後にご説明させていただく内容としては、

・運動をしない

・湯船につからない

・歯ブラシは抜いたところの周辺を磨く

・抗生物質を最後まで飲み切る

・傷口を触らない

大体上記の事項をよくご説明しています。



まず1番2番目の注意事項にある激しい運動や熱いお湯を張った浴槽に浸かることがいけない理由としては、血液の巡りが良くなることによって患部の痛みを引き起こしてしまうからなんです。

特に抜歯をした当日から約3日後くらいまでは安静にする様心がけましょう。



続いて3番目の、抜いたところの周辺を磨きましょう言うのは以前にも書いた事がありますが歯に付く汚れ=歯垢(プラーク)は人間の口の中にいる常在菌が歯茎の老廃物等と一緒になって歯にくっつくものなので、ご飯を食べてなくても必ず付着します。

なので歯を抜いても歯磨きは必須なのです。

ただ傷口に歯ブラシを当ててしまうと傷口を治すためにあるお口の中にできるかさぶたである血餅(けっぺい)が取れてしまい、治癒に必要な血液も流れてしまう為要注意です。

なので傷口の周辺の歯を磨く際は優しい力で、撫でる様に動かしましょう。

あと歯ブラシだけでなく、舌や指で気になるからと触り続けるのは御法度です。

指や舌にはさまざまな細菌が付着しており、触り続けることはその細菌を傷口に塗りたくっている行為になりますので気になるとは思うんですが意図的に触るのはやめましょう。



最後、抗生物質は飲みきろうと言うのは歯を抜いた後はお薬を処方されるお薬についてです。

基本歯を抜いた後に処方されるお薬は痛み止め、うがい薬、抗生物質がありますが、この抗生物質は傷口から体内への細菌感染を防ぐ為服用します。

抗生物質は痛み止めと違い、飲み続けて効果があるものなので途中で飲み忘れない様に処方された期間内に飲み切る様に用法容量を守って正しく服用して下さい。



いかがだったでしょうか。

良く説明される注意事項も、何故してはいけないのかと言う理由を知っておくことで正しく対応ができると思います。

もし歯を抜いた際に、是非参考にしてみて下さいね!



医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季

虫歯や歯周病で抜かないといけなくなった歯を抜いた後、もう困ってないからって歯医者さんに来なくなる方がいらっしゃいますが実は大変な事になるんですよ。

抜いた歯の両隣が倒れてくる。傾いた歯は負担が変な方向にかかりやすいので歯周病や脱落のリスクがでてきます。抜いた歯の嚙み合う歯が開いたスペースに伸びてくる。

そうなると全体の嚙み合わせがわるくなっていきます。

ご飯を食べるのがむずかしくなったり、顎の関節に負担がかかり顎関節症を引き起こしたり、変に歯が削れたり、さらには顔の形態にも影響が出てきます。

抜歯後は何点かスペースを補う方法があります。

1.インプラント 2.両隣の歯を削って一緒に被せるブリッジ 3.入れ歯

その方に合った治療方法があるので相談ください。

その中でも今回は、ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)保険外の部分入れ歯についてお話しさせてください。

この入れ歯は、金属の金具が無く、歯や歯ぐきと同じ樹脂で作ったフックで歯と入れ歯を固定します。

そのため見た目もきれいですし薄く軽いため、違和感を感じにくいといわれています。

ただ、特殊な樹脂を使用しているため破損した場合は一度おわずかりさせていただいて技工所で修理させていただきます。なので、数日間は辛抱していただかなくてはいけません。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季

入れ歯のお手入れについて/口の中の乾燥について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

入れ歯自体は慣れればある程度長いお付き合いになる言わば相棒です。大切に扱って下さい。

とは言え、ある程度すると入れ歯が合わなくなるので作った後も定期的に歯医者さんへ行きましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 藤井瑞季

まだまだマスク生活続いてる方や、年齢を重ねるごとに内服薬が増えてきてしまっている方など

お口の中がカラカラに乾燥している事がありませんか。

口腔乾燥症かもしれません。口腔乾燥症(ドライマウス)とは、唾液の分泌量がへり、口の中の乾燥が続く状態です。

唾液分泌の働きを抑える薬の服用、精神的に緊張している場合、マスク着用で気づかないうちに口呼吸になっているなど様々な原因があるのです。

対策としては、たばこ・アルコール・カフェインを控えめにする。よく嚙んで食事をする。鼻呼吸を意識する。ストレスを溜め込まないようにする。

そして、口の中や周りの筋肉や歯茎を刺激して唾液分泌をうながしましょう。

方法としてはまず一つ目・人差し指の腹で奥歯の歯茎からくるくるとマッサージしながら段々と前歯の中央に向かって動かします。痛くない程度の圧を加えながらしていきましょう。その際に下の画像のようなジェルタイプの歯磨き剤を使っていただくとマッサージしやすいです。

もう一つの方法は皆さんもご存知かもしれません。【あいうえお体操】です。

とにかく大げさにあいうえおの口の動きをするのです。

テレビを見ているときやお風呂に入っているときなど、思い立った時でいいのでしてみてください。

歯ブラシの選び方/口腔内フローラとは??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

皆さん日々されている歯磨きに欠かせない歯ブラシについてお話ししたいと思います。

巷では歯ブラシの種類は迷ってしまうくらい多くの種類があり、ドラックストア、コンビニでもたくさん見かけますよね。

その中で自分にはどの歯ブラシがいいの?と迷う方は少なくないと思います。

よく患者様にもどんな硬さがいいの?大きめの歯ブラシがいいの?と質問を頂く事が多いです。

まず、ヘッドの大きさ。歯ブラシの毛がついている部分についてですが、それはご本人のお口の大きさに関係してきます。

平均的には男性はお口が大きく、女性はお口が小さいという感じが一般的です。もちろん例外はありますので一概には言えないのですが。

ただ、あまりヘッドが大きすぎると奥歯まで届きにくいのでヘッドが小さめの歯ブラシの方が個人的にはおすすめです。

大は小を兼ねると言いますが、歯ブラシについてはそう言えない部分があります。

細かい汚れを取るのに多くい歯ブラシだとつっかえてしまい、そこまで届かない恐れがあるからなんです。

もう一つ、よく聞かれるのは固さについてです。

大体、柔らかめ・普通・硬めと大まかに3種類に分けられますが、これも個人的には普通がおすすめです。

と言いますのも、歯ブラシをする際の力加減によるものが大きいのです。

柔らかめでも、使う人が力をかけすぎて歯ブラシの毛先を潰してしまって細かいところに届かないことが多く、硬めで力一杯磨くと歯茎を傷つけてしまい歯肉退縮と言って歯茎が下がってしまい知覚過敏を引き起こす原因となってしまいます。

その為、ブラッシングでは力のコントロールが必要になります。意外とブラッシングは奥が深いのです。

ちなみに歯ブラシの交換タイミングですが、平均的には1カ月。目安は毛先が開いてきた時が交換の時期です。

歯ブラシは毛先の細かい点の部分で歯と歯茎の際や、歯間のプラークを取ってくれるので開いてきてしまうと効果は半減してしまいます。

また、毎日口の中に入れるものなので清潔に保っておく必要があります。

毛の間に歯磨き粉が積もってたり、食べかすがそのままあるなどの状態は不衛生の為しっかり洗うか、新しいのものに交換することを強くお勧めします。

歯とはやはり生涯にわたり一生のお付き合いをお願いしたいものなので、いかに健康な状態を日々保てるかと言うのはとても大切な事なんです。

案外自分のお口の状態を自分で把握は難しいので定期的に歯医者さんへ通って頂き、自分のお口の中の状態の把握とブラッシングについての相談は必要だと思いますので、自分を守るためにも行動してみましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

口腔内フローラとは??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

口腔内フローラという言葉を聞いたことはありますか??

似たようなワードで腸内フローラという言葉は聞いたことがあるかもしれません。

腸内フローラは腸内の細菌叢のことをいいますが、口腔内フローラとはお口の中の細菌叢のことをいいます。

お口の中も多種多様な細菌が存在しており、おおまかに善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在しています。

善玉菌が多いとトラブルが少なく、悪玉菌が多いとトラブルが起こりやすくなります。

日和見菌が最も比率が多い細菌なのです。

この日和見菌というのが善玉菌にも悪玉菌にもなれるどっちつかずの細菌で、お口の中の環境が良い状態のときには善玉菌の味方をして悪さをしませんが、お口の中の健康状態が悪化すると悪玉菌の味方になり暴れて悪さをしてしまうのです。

そのため、善玉菌が優勢なお口の中の環境を整えてあげることがお口の健康、そこから繋がり全身の健康にとても重要です。

お口の中の環境を整えるということは、お口の中の細菌の塊であるバイオフィルムを除去するということが重要です。

ご自身でのセルフケア(日々の歯磨き)、ご自身でケアできないところを歯科医院でのプロケア(予防治療・歯周治療)を両立し、ご自身と担当歯科衛生士と二人三脚でお口の中の細菌叢をコントロールすることが重要です。

お口の中のケア、生活習慣の改善がお口の健康から全身の健康に繋がりますよ!

ぜひ定期的な予防治療に足を運んでくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

シーラントについて/定期検診の大切さ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック TC原野です。

皆さん、シーラントという言葉を聞いたことはありますか?

またどのようなものかご存知でしょうか?

シーラントとは物理的に歯を虫歯から守るものです。

奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋める方法のことです。

シーラントは特に溝が深くて複雑な臼歯に効果があり、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあるのです。

また治療の流れは①まず酸処理をし材料をくっつきやすくします。②水で洗います。③フィッシャシール剤という材料を流します。③光をあて硬化させます。

シーラントは虫歯から歯を守る働きがありますが、絶対に虫歯にならないわけではありません。

日ごろからお家でされている歯磨きも大切です。正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間からなどから虫歯になってしまうのです。

なのでシーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかりしていきましょう。

お子さんが自分で歯磨きをした後は、必ずお母さんやお父さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう

また歯医者さんでのシーラントの始める時期と回数についてですが3~4歳になると乳歯が生えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになったら始めましょう。

またシーラントは4~12か月間で自然に取れやすくなります。3~4か月ごとの検診の中で定期的に確認をし、取れている場合はやり直しをしましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック TC原野

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは歯医者さんへ定期検診に通ってますか?

中にはもう何年も歯医者自体行ってないって方もザラだと思います。

私もその中の1人でした。

ですが、歯科で働く様になり、歯科衛生士になり、様々な方のお口の中を見て思うのは定期検診に通うことの大事さなのです。

何年かぶりに通うとなると気づいた時には痛みが凄くあり歯の神経を抜かないといけなかったり、歯そのものを抜かなければいけなかったり、そもそもお口の中の環境を整えないと治療に移れないなどと大事になってしまう方をよく拝見することがあります。

確かに仕事しながら歯医者さんに通うのは労力がかかる事ですが、それでも行く価値はあると思います。

自分のお口の中の健康を守ることは、後々の自分の生活を守る事に繋がるからです。

どういう事かと言うと、今は痛みも不自由も無いので特に問題はないと思っていてももしかしたか虫歯や歯周病が進行していて、今の段階では簡単な治療や、歯ブラシの当て方を変えるだけで良かったものが、気付かずどんどん進行し被せ物がいるくらい虫歯が大きくなっていたり、歯を抜かなければいけなかったり。

そうなると入れ歯や、インプラント。いづれにせよ治療薬が大変になってきてしまい金銭的にも負担はかかります。

そうなる前に定期的に歯医者へ通って今のお口の中の状態を健康に保ち、歯ブラシの当て方指導や定期的な洗浄などで健康を保つことが将来の自分の健康と自分の歯で噛める健康的な食生活を守る事になります。

ぜひ、継続的な定期検診を受けてみてください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

歯磨きの大切さ/知覚過敏、こんな症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代 

歯磨きしなさい!という言葉は子供の頃から親に散々言われて育った肩も多いと思います。

歯磨きなんてしなくても噛めてるし、痛くもないし別にやらなくてもいいじゃん。

子供の頃の私はそう思ってました。

ですが、歯科の世界に進み歯磨きや口腔ケアの重要さを知った後からは同じ事は言えなくなりました。

いかにお口の中の環境をしっかり綺麗にするかで今後の人生の満足度は飛躍的に変わって来ます。

ではなぜそう思ったのか説明していきたいと思います。

まず、歯磨きをしないと虫歯になるよって言うのはよく聞くフレーズだと思います。

実際その通りで、お口の中には皆さん例外なく常在菌と言う細菌がいます。

これは3歳までに定着することが多く、誰かが使用したスプーン等でご飯をあげたり、キスしたりすることで移っていきます。

それにより虫歯菌や歯周病菌などが感染し、移した保菌者と似たような口腔内状況になる事が多いです。

これは目に見えないものなのでどれだけ気をつけていても、防ぎきれないものですし、菌がなさすぎても抵抗力が弱くなってしまいます。

なので出来ることはブラッシングにより細菌の数を減らし、お口の中の環境を綺麗に整える事が重要なのです。

お口の中の環境を整える事は他にも重要な例として、病気入院していて自分でうまくブラッシングができない方にお口の中のケアを行う事で、回復が早まってくることもあります。

お口は身体の中への入り口です。

そのお口の中がいかに菌が少ない状態で過ごせるかにより、身体の状態も変わってくるのです。

皆さんも自分の体を大切にメンテするのであれば、お口の中の環境を整えることも忘れないようにしてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

知覚過敏、こんな症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

冷たいものがしみる、風がしみる、歯ブラシを当てると、歯ブラシの毛先の刺激でチカッとするような痛み経験したことありませんか?

歯が虫歯では無い場合、このような症状のときは、知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏の症状がでている歯を診ると、歯ぐきが下がり、歯のエナメル質がなくなり、象牙質が露出しています。

その部分に刺激となる、水や風、歯ブラシの毛先などが加わると痛みや、しみたりします。

改善方法としては、しみどめの効果があるお薬を塗布すること。

象牙質を刺激から守る治療です。

一度で、効果が出る方もいれば、数回して効果が出る方もいます。

お薬を塗布しても効果がない方もおられます。

効果には、個人差があります。

しみどめ成分が入っている、歯磨き粉を継続的に使用する。

一度だけではなく、症状が落ちついたあとも続けて使用することをおすすめします。

また、歯ブラシの圧のコントロールをすること。ガシガシと強く磨いていませんか?

優しい力加減になおしていく必要があります。

噛む力が強い方、歯ぎしりがある方は、マウスピースをつけて、歯にかかる負担を減らして予防をするといった改善策も考えます。

就寝前にマウスピースをはめて歯の負担を減らして、噛みこむ力を軽減できます。

症状がひどい場合は、神経をとる治療も必要ですが、お薬やしみどめを塗布することで症状が緩和することもあるので、様子をみます。

何かお困りの際は、スタッフまでご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

プラーク(歯垢)とは?/あなたにあった歯ブラシは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、プラーク(歯垢)とはどんなものかご存知ですか?

食べかすと思っている人もいるかもしれませんが、実は細菌の塊なんです。

1mgの中に1億個以上の細菌が存在していて、歯に付着していると虫歯や歯周病、口臭の原因にもなります。

白色または黄白色をしているため一見分かりにくいですが、「染色液」を使うとプラーク(歯垢)が染まってくれるため、どこに付着しているか一目瞭然です。

プラーク(歯垢)染め出しをして磨き残しのない歯磨きをマスターしましょう。

◎染め出しをするメリット

①しっかりとプラーク(歯垢)を除去することができるため、虫歯や歯周病の予防ができる。

②自分の磨き癖がわかる。

◎染め出しのやり方

①唇にワセリンを塗る。

②染色液を歯にポンポン置くように塗布していく。

③全体に塗り残しがないように塗布する。

④染色液が飛び散らないように軽く1,2回お口をゆすぐ。

⑤鏡でお口の中を確認する。

⑥染め出されたところを磨いていく。

◎注意点

・染色液が服に付いてしまうと取れにくい為、汚れてもいい服にしておく、うがいに気を付ける。

・歯だけではなく唇や歯茎も染め出されてしまう為、お出かけ前の使用は控える。

普段の歯磨きがきちんとできているのか気になる方はぜひ使ってみてください。

染色液を使って磨き残しやすいところや自分の苦手なところを知ることが大切です。

気になる方はお気軽にスタッフまでお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

皆さん日々されている歯磨きに欠かせない歯ブラシについてお話ししたいと思います。

巷では歯ブラシの種類は迷ってしまうくらい多くの種類があり、ドラックストア、コンビニでもたくさん見かけますよね。

その中で自分にはどの歯ブラシがいいの?と迷う方は少なくないと思います。

よく患者様にもどんな硬さがいいの?大きめの歯ブラシがいいの?と質問を頂く事が多いです。

まず、ヘッドの大きさ。歯ブラシの毛がついている部分についてですが、それはご本人のお口の大きさに関係してきます。

平均的には男性はお口が大きく、女性はお口が小さいという感じが一般的です。もちろん例外はありますので一概には言えないのですが。

ただ、あまりヘッドが大きすぎると奥歯まで届きにくいのでヘッドが小さめの歯ブラシの方が個人的にはおすすめです。

大は小を兼ねると言いますが、歯ブラシについてはそう言えない部分があります。

細かい汚れを取るのに多くい歯ブラシだとつっかえてしまい、そこまで届かない恐れがあるからなんです。

もう一つ、よく聞かれるのは固さについてです。

大体、柔らかめ・普通・硬めと大まかに3種類に分けられますが、これも個人的には普通がおすすめです。

と言いますのも、歯ブラシをする際の力加減によるものが大きいのです。

柔らかめでも、使う人が力をかけすぎて歯ブラシの毛先を潰してしまって細かいところに届かないことが多く、硬めで力一杯磨くと歯茎を傷つけてしまい歯肉退縮と言って歯茎が下がってしまい知覚過敏を引き起こす原因となってしまいます。

その為、ブラッシングでは力のコントロールが必要になります。意外とブラッシングは奥が深いのです。

歯とはやはり生涯にわたり一生のお付き合いをお願いしたいものなので、いかに健康な状態を日々保てるかと言うのはとても大切な事なんです。

案外自分のお口の状態を自分で把握は難しいので定期的に歯医者さんへ通って頂き、自分のお口の中の状態の把握とブラッシングについての相談は必要だと思いますので、自分を守るためにも行動してみましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

ホワイトニングってすぐできるの?/知覚過敏って何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

ホワイトニングはご存知の方も多いと思いますが、実際には効果はどうなんだろう?すぐできるのかな?といった疑問を持たれることも多いです。

ここではそう言ったよく聞く疑問についてお話ししようと思います。

よくお問い合わせ頂く内容で多いのは、初めてその歯医者に行くがその日にホワイトニングをしたいと言う内容です。

巷にはご自身で施術を行う簡単なホワイトニングができる所も見たことありますが、基本的に歯医者さんでホワイトニングしようと思ったら初めて行く歯医者さんではその日のホワイトニングはお断りされる所がほとんどではないかと思います。

それはなぜかと言うと歯医者さんで取り扱っているホワイトニングの薬剤の濃度が高く、その薬剤が虫歯から神経に影響を及ぼしてしまい、痛みなどを発生させる恐れがあります。

なので虫歯がある方には施術が出来ません。

また、歯垢や歯石が慢性的に付着していたりすると歯肉炎・歯周病を引き起こしてしまいます。

そういった歯にホワイトニングをしても汚れの上に薬剤をつける事になるのでホワイトニングが出来ないのです。

更に歯肉炎・歯周病に罹患している歯は、歯茎の炎症もある為少し触っただけで出血してしまいホワイトニング薬剤に混ざってしまい、妨げにもなってしまいます。

上記の事から、ホワイトニングを行うにはまず歯医者さんで今のお口の状態がどうなっているかを診てもらい、必要があれば歯周治療や虫歯の治療を行い、良い状態にしてから望まなければなりません。

その為、いつまでにホワイトニングをしたいと決まった期限がある方は、治療の期間も人それぞれなのですぐには出来ないと思って早めに歯医者さんを受診して頂いた方が間違いないと思います。

あとは、10代のお子さんでもホワイトニングが出来るかどうかのお問い合わせを頂いたこともあります。

基本10代の間はまだ永久歯が生えそろっていたとしても、放出して間もない頃でホワイトニングの薬剤を使用することでの歯への影響が少なからずあるのではと予想されます。

ホワイトニングを希望させるのであれば、20歳くらいから行うことをお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 野原 美智代

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

知覚過敏症という言葉については、皆さんもよくご存じかもしれませんね。そう、冷たいものなどでピリッとしみるあの症状です。

まず、知覚過敏とは、虫歯になっていないのにも関わらず歯がしみるというのが特徴の一つです。

そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

◎知覚過敏症の原因

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮や歯根の摩耗

②歯周病による歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損

④つめたり被せたりしたものと歯質の間にできた段差や隙間

⑤歯ぎしり・食いしばりによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

◎知覚過敏症の治療法

軽度 ⇒正しい歯磨き法の指導を受ける

    知覚過敏用の歯磨き粉を使う

中程度⇒歯根の表面をコーティングする

重度 ⇒セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る

    最悪の場合、神経処置を行います。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というわけにはなかなかいかない場合もあります。

歯周病がある場合は、上記の処置と並行してその治療も必要になります。

知覚過敏かも!と気になった方は、是非お気軽にスタッフまでお申し付けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

電動・超音波歯ブラシでの歯磨き/歯周精密検査はどうして必要か、なぜ何回もするのか? 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

電動ブラシ、超音波歯ブラシ等の自動で動く歯ブラシはみなさん家電屋さんや歯医者さんで目にしたり耳にすることもあるかと思います。

手で動かす一般的な歯ブラシもありますが、電動・超音波歯ブラシはその歯ブラシと何が違うのか。

メリット・デメリット等をご説明していこうと思います。

まず一般的な歯ブラシのメリットとして、金額が安価であること。

日常的に使う消耗品の為、目安は毛先が開いてきた時。もしくは約一カ月を目安に交換がいいとされています。

あと、毛の硬さやヘッドの大きさ等の種類が豊富で、軽くて細いため持ち運びがしやすいこと。

歯ブラシが軽いので腕が疲れにくいこともメリットと言えます。

次に、超音波と電動歯ブラシのメリットは自分で歯ブラシを動かさずに汚れが取れる事です。当たり前に思われるかもしれませんが、意外とこれが出来ていなくてせっかく電動、超音波歯ブラシを使っているのに汚れが残ってしまっているなんて事が意外とザラにあります。

今まで自分で歯ブラシを動かしているのが長年の癖になってしまい、電動歯ブラシでも同じ様に動かしてしまう方が多くいらっしゃいます。

実は電動•超音波歯ブラシはヘッドの部分が自動的に動いているので歯に当てているだけで汚れが取れます。

それを動かしてしまうことにより、効果を半減させてしまうのです。

なので、数秒間はその場に留めて磨いてから次の歯に移りましょう。

デメリットについてですが、手で動かす歯ブラシも電動歯ブラシも当たりにくいところがあると言う事です。

歯の中央あたりは凸になっているので簡単に当たりやすいですが、歯と歯の間は凹んでいるのでどうしても当たり難い所になります。

こういった事は定期的に歯医者さんで確認して貰い、どこが当たってないか、どの様に当てていくか、補助用具が必要か等のアドバイスを貰い、改善していく事がとても大切です。

私達歯科衛生士は定期検診等でプロケアを行いますが、何より大切なのは日々のご自身でのセルフケアなんです。

電動、超音波歯ブラシを上手く活用して快適なお口の中を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代


歯周精密検査はどうして必要か、なぜ何回もするのか? 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

歯周精密検査は、歯周病になっているかどうか、一歯ずつ精密に診断をしていく精密検査になります。                            

検査の結果により、現状の把握と今後の歯周治療の計画を立てることができます。 

「なぜ何回もする必要があるのか?」と質問される方も多いのですが、保険治療の適応の決まりに沿って、歯周治療、検査の時期を進めていく必要があります。                                           

初回の精密検査の後

・歯茎の上の歯石除去後は数週間ほど

・歯茎の下の歯石除去後の再々評価は数週間ほど

・歯茎の外科後は、数ヵ月間ほど

と、その都度、処置後の改善がみられるか歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の

炎症、赤み・腫れ・出血・膿の有無、歯が動揺していないか評価をする必要があります。                          

歯周精密検査の際は、痛みや不快に感じる方もいらっしゃいますが、現状を調べる事、歯周治療には欠かせない検査になるため、必ず行わせて頂いております。 

検査をもとに、歯周治療を進めていく為、治療期間や時間など個人差があります。説明しながら進めていきます、何か不明な事がありましたらご相談下さい。          

福山福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

Habon PG STOPという歯磨きジェルご存知でしょうか?/フッ素ってどうして歯にいいの?


Habon PG STOPという歯磨きジェルご存知でしょうか。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

Habon PG STOPという歯磨きジェルは、歯周予防、歯周病の原因の細菌コントロールに適しています。フッ素も配合しており、虫歯の予防にも効果的です。

歯周病の原因菌のなかでもpg菌は、歯周病の原因菌悪玉菌レッドコンプレックスの中でも1番病原菌が高いと言われています

pg菌の怖いところは、ジンジバインというタンパク質分解酵素を作りだし、歯肉や免疫機能、止血構造もタンパク質を破壊していきます。

pg菌に効果があると言われている、クルクミン。

クルクミンとは、カレーにたくさん入っているターメリック(ウコン)のことです。

健康に良いだけではなく、抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用などの効果もあり、pg菌の増殖抑制効果もあります

歯磨き時に、Habon PG STOPを使用することで、pg菌が減り、歯周病の改善や歯肉からの出血も減っていく傾向が見られます。

歯についている細菌をしっかり減らす、落とすのが重要になります。

毎日の歯磨きで、お口の環境を整えていきましょう。

歯磨き粉、歯ブラシも何種類かあります。どんな物が適しているのか、お困りの際は、担当の歯科医師、歯科衛生士までご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原 美智代

近年、フッ素配合の歯磨き粉が増えたり、歯医者さんでもメンテナンスの最後に塗ったりと耳にする機会は多いのではないかと思います。

そもそも皆さんはフッ素がどうして歯にいいのかご存知ですか?

フッ素には、大まかに言うと歯を強くしてくれる成分が配合されているからなんです。

まず、歯は大きく分けて3つ層から形成されており1番外側の硬い組織、これをエナメル質と言います。

人体の組織の中で最も硬い組織と言われています。

そのエナメル質の強化をしてくれたり、初期虫歯(穴が空いておらず白く濁っているだけの状態)の部分を元に戻してくれる働きをします。

それだけでなく虫歯の発生を抑えてくれて、お口の中にいる菌の働きを抑制してくれたりとフッ素って良いことづくしなんです!

お家でもできるケアとしては、お口の中全体を磨いた後に高濃度のフッ素の入った歯磨き粉を歯に塗り30分置いておくとより歯の質強化していきます。

これは1週間のうちに2、3回など継続的に行う事がとても重要です。

それと、定期的に歯医者さんでメンテナンス、検診を合わせて行う事がとても重要です。

ただ塗るのではなく、歯面をきれいにしてフッ素を塗ると効果も違ってきますのでまずは歯磨きや歯医者さんでのプロケアを行うことがだいじです。

まずは歯磨きをご自身でしっかりできる様になってから、フッ素塗っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原 美智代

歯を抜いた後に守ってほしいこと/マウスピースのお手入れって?

歯を抜いた後に守ってほしいこと

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは親知らずや矯正治療の為に、他にも様々な理由で歯を抜いた経験がある方は少なくないと思います。

歯を抜いた後、歯医者さんでは抜いた後の注意事項を聞くことがあると思いますが、改めて注意事項の内容を何故守らなければいけないのか等も踏まえてご説明していきたいと思います。

歯を抜いた後にご説明させていただく内容としては、

・運動をしない

・湯船につからない

・歯ブラシは抜いたところの周辺を磨く

・抗生物質を最後まで飲み切る

・傷口を触らない

大体上記の事項をよくご説明しています。

まず1番2番目の注意事項にある激しい運動や熱いお湯を張った浴槽に浸かることがいけない理由としては、血液の巡りが良くなることによって患部の痛みを引き起こしてしまうからなんです。

特に抜歯をした当日から約3日後くらいまでは安静にする様心がけましょう。

続いて3番目の、抜いたところの周辺を磨きましょう言うのは以前にも書いた事がありますが歯に付く汚れ=歯垢(プラーク)は人間の口の中にいる常在菌が歯茎の老廃物等と一緒になって歯にくっつくものなので、ご飯を食べてなくても必ず付着します。

なので歯を抜いても歯磨きは必須なのです。

ただ傷口に歯ブラシを当ててしまうと傷口を治すためにあるお口の中にできるかさぶたである血餅(けっぺい)が取れてしまい、治癒に必要な血液も流れてしまう為要注意です。

なので傷口の周辺の歯を磨く際は優しい力で、撫でる様に動かしましょう。

あと歯ブラシだけでなく、舌や指で気になるからと触り続けるのは御法度です。

指や舌にはさまざまな細菌が付着しており、触り続けることはその細菌を傷口に塗りたくっている行為になりますので気になるとは思うんですが意図的に触るのはやめましょう。

最後、抗生物質は飲みきろうと言うのは歯を抜いた後はお薬を処方されるお薬についてです。

基本歯を抜いた後に処方されるお薬は痛み止め、うがい薬、抗生物質がありますが、この抗生物質は傷口から体内への細菌感染を防ぐ為服用します。

抗生物質は痛み止めと違い、飲み続けて効果があるものなので途中で飲み忘れない様に処方された期間内に飲み切る様に用法容量を守って正しく服用して下さい。

いかがだったでしょうか。

良く説明される注意事項も、何故してはいけないのかと言う理由を知っておくことで正しく対応ができると思います。

もし歯を抜いた際に、是非参考にしてみて下さいね!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

マウスピースのお手入れって?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸です。

皆さんマウスピースとはどんなものかご存知ですか?

マウスピースとは、睡眠中に無意識にしている歯ぎしり・食いしばりから歯や顎の負担を軽減するものです。

当院では、柔らかいゴム状の素材のものを取り扱っています。

まず、マウスピースは睡眠時に装着するものなのでしっかり歯磨きをしてきれいになった状態でつけましょう。

そして、マウスピースを清潔に保つために装着したままでの、飲食は控えましょう。虫歯や歯周病のもとになってしまいます。

マウスピースは口に含むものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔なものを装着することが大事です。

◎マウスピースのお手入れ方法

①汚れが気になる方は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意していただき、マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤で汚れを取り除く。

↑当院で販売しているマウスガードスプレー

②スプレー後は清潔な布などでふき取り、中性洗剤後は水洗する。

 ※お湯での洗浄は控えてください!変形の原因になります。

③水分をしっかりふき取り、専用のケースにしまう。(水分が付いたままケースで密閉するとカビが生える可能性がある)

◎注意事項

・噛んで装着はしない(変形の恐れがある)

・マウスピースを装着した状態での飲食、会話は控える

・マウスピースは消耗品なので定期的な作製が必要

・破損した場合の修正、修理は基本的にできない

・保険治療では、6ヶ月以内での再作成は認められない(保険治療の場合3,000~3,500円の費用に対して、保険外治療の場合約10,500円程かかる)

マウスピースについて気になる方は、お気軽にスタッフにお申し付けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?/インプラント治療について

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

改めて、正しいお手入れを覚えて頂けたら幸いです。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

改めておさらいすると・・・

・毎日、毎食後入れ歯をブラシで洗う(難しい方は夜の1回だけでも念入りにしましょう!)

・歯磨き粉を使って入れ歯を洗うのはNG!(傷がついて雑菌繁殖の原因に!)

・保管の際はお水の中につけておく。もしくはティッシュ等を湿らせた入れ歯ケースの中へ保管。(乾燥は変形の原因になります)

・入れ歯を熱湯で洗うのはNG!(入れ歯の材質的に変形してしまう原因になるので絶対やめましょう!)

上記の事を守って、入れ歯のお手入れをしてみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯磨きのポイント/縁上歯石と縁下歯石の違いについてご存知でしょうか?

歯磨きのポイント

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の野原です。

皆さんは歯医者さんで歯磨き指導を受けたことはありますか?

歯磨きの目的は虫歯や歯周病の予防や進行を抑えるためなのはもちろんの事、口臭や全身の健康にも繋がる大事な物なのです。

いつまでも自分の歯で好きなものを快適に食べる為にも、皆さんが緊張する虫歯の治療もしなくていいようにできる限り私たち歯科のスタッフは尽力させていただきますが、やはり重要なのは毎日の歯磨きなんです。

歯磨き指導を多くの患者様にお伝えしてきましたが、よくあるこれが原因で汚れが取れにくい!というのがあります。

ひとつは力加減。

一生懸命歯磨きを頑張ろうとするあまり、ついつい力が入ってしまい当たってほしい所に歯ブラシが届かないなんてことがよく見受けられます。

力をかけ過ぎず、優しく歯ブラシの毛が曲がらない程度の力加減で磨きましょう。

もうひとつは当て方。

特に舌側の歯の根元は歯の頭からカーブにが強くなってくびれている為、横磨きではなかなか届かない所なんです。

根元に届かせるためには、歯に対してブラシを斜め上から入れて先端を根元に当てることが大事です。

歯の裏側は見えにくい所なので、手鏡を持って見えやすいように位置を工夫して磨く事も上達のポイントです。

洗面所の鏡でももちろんいいのですが、見たい角度がなかなか見え辛い方があるので手鏡がオススメです。

あとは一本の歯に対して最低でも10秒磨くこと。

当て方、力加減が揃ったら今度は集中的に磨く事が大切です。

せっかく角度も力加減も良くても当てる時間が短いとなかなか汚れが取りきれないなんて事になってしまいます。

これは流石に朝の忙しい時にこれを心がけて歯磨きしましょう!と言うのはバタバタしている時間帯に難しいと思うので、1日の内比較的時間が取りやすい時。就寝前などに時間をかけて磨いて頂くのがオススメです。

もちろん人によって磨き方のクセ等が違う為一概には言えませんが、大体多くの方に見られるポイントをご説明させて頂きました。

上記のポイントを参考に歯磨きしてみてくださいね!

もちろん定期的に歯医者に受診して、状態を確認する事が大切です。

歯を綺麗に保ち、健康な状態を維持、もしくは口腔内の環境改善の為にもがんばりましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

縁上歯石と縁下歯石の違いについてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林

歯石とは、歯垢が歯の表面に長期間付着して、唾液に含まれているカルシウムやリンがプラークに沈着し、硬くなったものをいいます。

歯磨きでは除去することができません。                                       

歯石は、2つに分けることができます。                                          

歯肉より上の表面に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉よりも下に付着している「歯肉縁下歯石」があります。

・「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石と比較して柔らかく、私たちも目で見て

                

どこに付着しているのか確認することができます。

超音波スケーラーというお水が出る機械を使用し歯石を除去していきます。

                                             

・「歯肉縁下歯石」は黒褐色でとても硬く、歯肉の下に隠れているため私たちは肉眼

では見ることはできません。

硬くこびりついている為歯の形に合わせた特殊な器具を使用し1本1本歯肉中から

丁寧に歯石を除去します。

歯肉の下に付着した歯石は、肉眼で確認する事ができないので、専用の器具での

触診や、レントゲンを撮影して、どこに歯石が付着しているのか確認が必要です。

              

また、歯肉に炎症があり痛みに敏感な場合や患者様が希望された場合には局所麻酔を行い歯肉の下の歯石除去することもできます。

                   

歯肉縁下歯石は、歯肉の奥深くに付着し取りきれない場合には外科処置を行い、歯肉をめくり除去する場合もあります。 

                                       

この歯肉縁下歯石が、歯を支えている周囲の骨を溶かし、骨が無くなると歯を支えれなくなり歯が揺れ、

歯が抜けてしまう歯周病の主な原因となります。          

                               

歯肉より上の歯石「縁上歯石」、歯肉よりも下の歯石「縁下歯石」、どちらもしっかり取り除く事が歯周病予防でもっとも重要になります。

ご自身の歯に歯石がついているかどうかは歯科医院へ行き、歯周病の検査、診察、診断を歯科医師、歯科衛生士に確認してもらいしょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林                   

プラークって何?/PMTCとは?

プラークって何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の野原です。

歯医者さんはもちろん、テレビやCMでも聞いたことがある方は多いと思いますが、この「プラーク」ってどういう事を意味する言葉かご存知ですか?

実はこのプラークという言葉は歯垢の事を指しており、この歯垢は歯についている汚れの事なのです。

このプラークは、食べかすの事だと思ってらっしゃる方が多いです。実際、指導させて頂いてる患者様の中にも「食べかすの事じゃなかったの?!」と驚かれる方は割と多いです。

このプラーク、実は細菌の塊の事なのです!

私達人間のお口の中には常に色んな菌が住んでいます。この菌が歯ぐきの老廃物等とくっついた白い塊がプラーク(歯垢)の正体なんですね。

まさに漢字に書いてあるように、歯の垢という事なんです。

なので今日はまだご飯食べてないから歯磨きはしなくて良いやーと言う方がいますが、食べかすではないので、どんどんプラークが蓄積されてしまい長時間くっついていることによって歯ぐきが腫れたり、歯が虫歯になってしまいます。

毎日ちゃんと歯磨きしてるよ!毎日30分もしてるよ!という方でも磨き方の癖があったり、歯磨きする際に力を入れすぎる事によってうまく磨けてない場合もあります。

それにより時間をかけているのに、お口の中の状態が悪い、虫歯ある、歯周病が進行していると言われてしまった!と言う事になってしまいます。

時間をかけて磨くことも大切ですが、一番大切なのは歯の汚れ・プラークをしっかり歯ブラシで毎日取れているかというのが実は一番大事な事。

ですので自分の歯磨きがちゃんと出来ているかどうかを歯医者さんで定期的に見てもらうことはとても大切なことなんです。

今の自分は歯磨きちゃんと出来てるかな…?と気になる方は是非症状がない今から歯医者さんへ行ってみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

PMTCとは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯には、歯垢が固まって器械を使わないと取れない歯垢、成熟したプラーク、バイオフィルムが存在します。

歯ブラシで軽く磨いただけでは簡単には取れないのが、バイオフィルムです。

バイオフィルムがあるとその上にまた細菌がどんどん積み重なっていきやすくなります。

バイオフィルムを除去する為にPMTCを行います。

PMTCは専用の器具とペーストをつかい歯科衛生士が除去していきます。

PMTCの効果としては、バイオフィルムが除去できると歯の表面がツルツルになり、歯垢が一次的ではありますが、くっつきにくくなり、細菌も減っていきます。

虫歯のリスク下げることや歯周病予防ができます。

痛みもほとんどないので、した後は、爽快感もあります。

PMTCですが、一度したたけでは持続はできませんので、定期的にすることで、虫歯や歯周病の予防ができます。

口腔内環境に合わせて、担当歯科衛生士と予防治療の間隔の期間は決めていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

入れ歯の正しいお手入れ出来てますか?/ 訪問歯科についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

訪問歯科についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療はあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えること、清潔に保つことは、大切になり、身体の健康を維持するのに不可欠になります。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されていますそれだけでなく、他の病気との合併症も起きやすくなります。

お口の中を清潔に保つことが、誤嚥性肺炎の予防に有効になります。

ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

口腔内の違和感がある、出血する、ネバネバする、痛みがあるなど、口腔ケアをしたい。

義歯の調子が悪い、今まで定期的に予防治療してたのから継続したい方などが訪問希望されています。

訪問治療の流れ

①申し込みのお電話ください。

0120-084-982

②ご予約 

訪問日を決定します。

 

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合があります。

お困りの際は、ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香