自分の歯を大切に/初診来院時の対応について

自分の歯を大切に

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、こんにちは!

今日は自分の歯を大切にし、生涯自分の歯で食事できるようにするためにはどうすればいいのか?についてお話をします。

皆さん、生涯自分の歯で美味しくご飯を食べたいですよね!!

そのためには普段の生活でどのような事を気を付ければよいのでしょうか?

みなさん、「歯を失う原因」はご存知でしょうか?

1位:虫歯

2位:歯周病

3位:破折

歯を失ってしまう原因の1位と2位の虫歯と歯周病を合わせると、全体の2/3を占めています。

そのため、歯を失わないようにするためには、まずは「虫歯や歯周病」を予防すれば良いということなのです!!

虫歯や歯周病にならないように、

・正しい歯磨きを行う

・歯ブラシだけでなく、磨きにくい箇所には補助的清掃器具(糸ようじ・歯間ブラシ・ポイントブラシなど)の使用をる

・糖分の摂取方法や回数に気を付ける

このようなご自宅での「セルフケア」も大切です。

さらに、セルフケアと同時に「歯科医院での定期的なメインテナンス」も大切になってきます!!

生涯自分の歯を残していくために早い段階から『予防治療』に取り組んでいきましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

初診来院時の対応について

初診でなかむら歯科を来院される患者さまへの

注意事項をお伝えさせていただきます。

歯医者に行こうと思う理由は人それぞれだと思います。

「歯が痛い・・・。虫歯になっているかも。」

「歯石がきになるようになってきたからとってもらいたいな。」

「親知らずが生えてきている。抜いたほうがいいのかな?」

このように色々な主訴で来院されますが、

当院では本格的な治療や歯石除去は初診当日におこなっておりません。

そして中には

「応急処置しかしてくれなかった。歯周病を気にしてはいないのに歯ぐきの検査までされ、なんの時間だったの?」

と思ってしまうかたもいらっしゃるとおもいます・・・。

これは、お口の中の状況を十分に把握し、

安全な治療をおこなっていくのにとても大切な時間なのです。

お口の中の状態によっては、

虫歯治療より歯周治療を優先しないといけない場合

しっかり患者さんの意見が固まってから進めていかなければならない治療など

さまざまです。

このことから基本的には初診の患者さまへは

応急処置のみとさせていただいています。

何回も通っているが、虫歯治療がまだ始まらないという場合は

その理由を再度スタッフに確認をしていただけたらと思います。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯のお手入れについて

インプラントのケアについて

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

最近、治療の選択肢に「インプラント」を希望される患者様が増えてきました。当院でもご説明だけの時間を用意して説明させて頂き、しっかりとどんな治療なのかを納得、理解して頂くようにしています。

治療に入られても、1次オペ、2次オペ、上部構造の作成と、とても長い時間、1年弱かかります。これだけの時間と費用を費やして、やっと入ったインプラント、長持ちさせたいですよね。

他の虫歯の治療を終えた後に、患者様には予防治療(メンテナンス)に来ていただくようお伝えしていますが、インプラント後も勿論メンテナンスをお勧めしています。

インプラント自体は人工物であるため虫歯にはなりません。しかし、しっかりと噛むためには歯を支える骨(歯槽骨)との結合がとても大事になります。歯周病菌は、インプラント自体を溶かすことは出来ませんが、インプラントを支えている歯槽骨を溶かすことが出来ます。歯槽骨が溶かされると、インプラント自体はどこも悪くなくても、グラグラしてしっかり噛めなくなり、最悪の場合、抜けてしまうことも考えられます。

歯周病菌は、歯垢や歯石の中に存在しています。当院の上部構造(歯の部分)は、汚れの付きにくいジルコニア製を使わせて頂いてますが、日々のお手入れだけでは、歯周ポケット内の汚れを完全には取り除くことが出来ません。

ですので、定期的に御出でいただき、しっかりと綺麗にさせていただければと思います。

また同時にインプラント自体の確認(ネジが緩んでないか、適正に噛めてるか)なども見させていただきます。

他の歯も勿論、インプラントも大事に使っていきましょうね。

歯磨き時のポイント

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、こんにちは。

今日は「歯磨き時に気を付けていきたいポイント」についてお話をします。

お口に中の汚れは、「歯と歯ぐきの境目」・「奥歯の溝」・歯並びがガタガタしている箇所」・「歯と歯と間」などに多く付着しています。

プラークが溜まりやすい箇所を重点的に磨いていきましょう!!

ただ磨いていくのではなく、まず歯を磨く順番です。

どこから磨かないといけないというルールはありません。

しかし、歯を磨くスタートを決めたら、あちこちにバラバラに磨くのではなく、「一筆書きで磨くように意識してみましょう!!」

そうすることによって、磨き残しや歯ブラシの当たっていない箇所が減少します。

また、「歯ブラシの選択」もとても重要です。

歯ブラシにはたくさんの種類があります。

歯ブラシの大きさや、毛の硬さ、持ち手の形状など、どれも様々なので自分のお口に合った歯ブラシを選択していくことがとても重要になります。

もし、自分にはどの歯ブラシが合っているのかお困りであればお声掛けください。

そして、「歯ブラシの持ち方」についてです。

この持ち方で磨かないといけない、ということではありませんが、グー持ちで歯ブラシを持ち磨くと、ついつい力が入ってしまいます。

なので、ペングリップ(鉛筆持ち)をして磨いていくと、歯と歯ぐきの境目も優しく磨け、力をコントロールすることができます。

歯磨き時力が過度に加わると、歯ぐきを下げてしまうこともありますので、十分注意しましょう!!

今日の歯磨きから、ポイントを押さえながら適切な歯磨きができるよう頑張りましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

酸蝕症/抜歯後の注意事項

酸蝕症

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷 です。

今日は「酸蝕症」についてお話をします。

皆さんは、今までに「酸蝕症」という言葉を耳にしたことはありますか?

実は、「虫歯以外にも歯を溶かしてしまう病気」それを「酸蝕症」といいます。

お口の中は「Ph5.5」から歯の表面の「エナメル質」が『酸』によって溶け始めてしまうのです。

子供の乳歯は大人の永久歯よりも歯の質が弱いので、もっと弱い酸でも歯の表面を溶かしていきます。

酸は、体の中で作られる酸や、食べ物を介してなど体の外から取り込まれる酸、どちらも歯の表面に長時間酸が触れることにより、歯の表面が溶けていきます。

酸蝕症で注意しなければいけなこと、それは「酸性の食品を過剰に摂取することです。」

それから、夏を迎え暑い時期になると、ジュースやスポーツドリンクを飲む機会が増えますよね。

または、酸性の強い果物・ワイン・酸性の強い調味料なども要注意しなければなりません。

酸性の食品を摂取するとお口の中は、「酸性」に傾きます。

健康のため、習慣づけて酸性の食品を摂取している方は注意しなければ、虫歯ではないのに歯がどんどん溶けていくことになります。

酸性の強い飲食物は、だらだら食べずに、回数や量を決めて摂取しましょう。

またお口に酸が触れる時間を短くするため、摂取後はうがいをしたり、水やお茶を飲んでも良いでしょう。

虫歯だけでなく、飲食物によっても歯が溶けてしまうことがありますので、炭酸飲料・スポーツドリンクはこれから摂取回数も増えてくる時期だと思いますので十分に注意しましょうね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

抜歯後の注意事項

みなさん、歯を抜いた経験はありますか??

歯を抜いた患者さんから多い質問をいくつかご紹介します。

「食事はいつからしてもいいの??」

⇒基本的には麻酔が切れたあとに、飲食をお願いしています。

 麻酔がきいたまま飲食をすると、感覚が鈍っているため

 頬の内側を噛んでしまったり、熱さがわからずやけどをしてしまったり

 ということが起きてしまう可能性があります。

 用事があり、どうしても麻酔が切れる前に食事が必要であれば、

 1口の量を減らして食べたり、温度に気を付けて

 食事をしていただければ大丈夫です!

 飲み物を飲む時は飲みこぼしに注意してくださいね><

「歯磨きはしても大丈夫??」

⇒いつも通りしていただいて大丈夫です。

 しかし、歯を抜いた傷口の部分は

歯ブラシが当たらないように気を付けて下さい。

そして、抜歯当日はあまりうがいをしない方がいいので、

いつもどうりのうがいではなく、優しいうがいをして下さい。

「抜歯した当日、入浴はしても大丈夫ですか??」

⇒先生から指示がなければ入浴はしていただいてかまいません。

 場合によってはシャワーのみでと指示されることもあります。

 しかし温まりすぎると傷口の痛みが増したり、

 出血がひどくなって今う事もあるので、

 温まりぎには注意です!

抜歯後には必ず、注意事項を当院のスタッフより

説明をさせて頂いていますが、

もしわからないことがあれば気軽に聞いてくださいね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

予防治療/歯医者へ行くタイミング

予防治療の大切さ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

6月4日は「虫歯予防デー」です。

みなさん、お口の中に虫歯はありませんか?

予防のために日々気を付けていることはありますか?

「私は虫歯の治療が終わったから、歯医者さんには行かなくてもよい。」

実はそうではありません!!

むし歯の治療や歯周病の治療が終了した後もとても大切なのです!!

治療終了後も定期的にかかりつけの歯科医院に受診することをおすすめします。

虫歯や歯周病の再発を見落とさない事、早期発見・早期治療を行う為定期的に予防治療を受けに行きましょう。

お口の中を健康に保つためには、ご自身で行う自宅でのホームケアと、歯科医院にて行うプロフェッショナルケアがあります。

定期検診の中では、虫歯や歯周病を確認を行います。

そして虫歯が怪しいところがあればレントゲンを撮り確認を行います。

歯周病の有無を確認するため歯周病の検査を行います。

ホームケアで磨き残しがある箇所は虫歯や歯周病のリスクを高めますので、こちらでしっかり細菌の除去を行います。

また、歯ブラシでは落とすことの出来ないかたい歯石は器具を使用し除去することで、お口の中を健康に維持することが出来ます。

歯科医院に受診する間隔は患者様の口腔内の状態により異なりますので、担当の先生・歯科衛生士と決めていきます。

治療終了後も虫歯や歯周病にならないよう、予防治療に定期的に受診してみてはいかがでしょうか?

ご不明な点がありましたらスタッフにお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯医者へ行くタイミング

みなさんは

「歯医者へいかないといけないな」

と思う時はどういう時でしょうか。

「歯が痛いから」

「会社の検診で虫歯があると言われたから」

「歯石がたまってきたから」

色々な理由があるとおもいますが、

現在定期的に通っている歯医者がなく

もう何年も歯医者にいってないな

という方は是非歯科医院へ受診をお勧めします

痛みが出るほどの症状がでている場合は

回数のかかる治療になったり、

天然歯を削るだけでなく、抜いたりして失ってしまう可能性もあります。

歯石を何年もとっていないという場合は

石の下で虫歯ができている可能性があったり、

歯周病が進行いている恐れがあります。

1度削ったり、抜いてしまった歯は再び生えてくることはありません。

歯周病も歯ぐきを引き締めて現状維持をしていかなければ、

進行していく一方なのです。

そう考えると、虫歯や歯周病って怖い病気なんだなと思いますよね><;

自分が80歳、90歳になったときも

好きな料理をしっかり噛んで食べたいなと私は思っています!

そのために定期的にクリーニングや検診に通って、

今の口腔内の状態より悪くなることがないようにしています☆

みなさんも一度お近くの歯医者へ検診へ行ってみては

いかがでしょうか??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

仕上げ磨きは何歳まで必要??/デンタルフロス

仕上げ磨きは何歳まで必要??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

お子様の仕上げ磨きを何歳までしたらよいのか…というご質問をよくいただきます。

実は何歳までという明確な基準はなく、歯科医師や歯科衛生士の考え方によってもさまざまありますが、当院の院長は『年齢に“つ”がつくまで仕上げ磨きをしてあげてください』とお伝えしています。

“つ”がつくまでというと、つまり9つ(9歳)までが仕上げ磨きをしてあげる目安です。

なかには幼稚園・保育所に通っている年齢のころから仕上げ磨きはもうしていないという保護者の方もいらっしゃいますが、そのぐらいの年齢のお子様はまだどこをどのように磨いたらいいかわからないまま適当に歯を磨いています。

歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など歯ブラシ歯ブラシが当てにくく、歯ブラシの動かし方を工夫して磨かないと歯垢(=細菌の塊)が落とせないところまで磨くことができません。

なので、幼稚園や保育所に通っている年齢で仕上げ磨きがされていないお子様はかなり高い確率で歯と歯の間に虫歯ができていたり、歯ぐきが赤く腫れたり出血したりする歯肉炎の状態であったりします。

「歯磨きをちゃんとせんけぇよ!」とお子様に言っても、お子様自身は歯磨きをしているつもりなので、お子様はどうしようもありません…

「磨いている」と「磨けている」という状態は全く別物なんです。

虫歯も歯肉炎を起こす原因もすべて細菌感染が原因です。

歯磨きの目的は食べかすを落とすことではなく、虫歯や歯肉炎などお口の病気の原因になる細菌を取り除くことです。

やはり歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など歯ブラシの当てにくいところは保護者の方が仕上げ磨きをして歯ブラシが当てにくいところの細菌を除去していくことが重要です。

また、歯ブラシだけでは全体の60%ほどしか歯垢や細菌を除去できないので、歯と歯の間はフロスを使用して清掃するのがオススメですよ!

歯垢を赤く染め出す染色液を使うと、磨けているところと磨けていないところがハッキリとわかります。

最初に染色をして、自分でハミガキをして、赤い染色液が残っているところを重点的に仕上げ磨きをしてあげるといいかもしれませんね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

デンタルフロスについて

こんにちは。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさんは、デンタルフロスを使用したことはありますか?

デンタルフロスとは、つまり「糸ようじ」のことですね!!

歯と歯の間には、必ずと言ってよいほど汚れが付着します。

しかし、歯ブラシをするだけでは歯と歯の間に毛先を届けるのには限界があります。

そこで、狭くて歯ブラシの毛先が届かないところにはこのデンタルフロスを通していきましょう!!

しっかり歯と歯の間の歯垢を取り除くことが出来るのです。

指巻きタイプのデンタルフロスの方法を説明します。

デンタルフロスを「30cm~40cm」出して切ります。

両手の中指に巻きます。

中指に巻き、2cm間隔になるようにして親指と人差し指で持ちましょう。

このまま歯と歯の間に入れていきます。

ただ間に入れていくのではなく、糸を上下させながら歯面に沿わせて動かしてみましょう!

この時に、力を過度に加えてしまうと歯肉を傷つけてしまう恐れがありますので十分に注意をしましょう。

片方の歯にしっかり沿わせ動かし、その後もう片方の歯に沿わせ動かししっかり隣接面の歯ブラシだけで取り切ることの出来ない歯垢を除去しましょう!

自分の口腔内にはどれが適しているのか、どのように使用すればよいのかお困りな方は歯科衛生士さんにご相談してみて下さい。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

かぶせが取れてしまったら?/かぶせの種類

かぶせが取れてしまったら?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、お口の中に被せ物は入っていますか?

食事の際や、フロスをしていたら被せ物が外れてしまった・・・

そんな経験はありますか?

今日は、被せ物がもし取れてしまったらどうするのか?についてお話をします。

歯に詰め物をしている被せ物がそのまま取れてしまうことや、周りの自分の歯も一緒に欠けてしまう場合もあります。

なぜ被せ物は外れてしまうのでしょうか?

一般的な銀の被せ物については

・銀の被せ物の周囲の自分の歯が虫歯になってしまった

・歯が歯ぎしりなどによりすり減ってしまった

・歯が欠けてしまった

・銀の被せと自分の歯を接着しているセメントが劣化してしまった

・長年使用していくと、「銀の被せ」はカチカチ噛むごとにフチがめくれてきます

そのため金属が変形してしまいセメントが流出してしまった

など、被せ物が外れるのには色々な原因が考えられます。

もし外れてしまった場合、再度付け直すことができる場合、できない場合があります。

被せの中が虫歯になっていたり、被せ物が変形・劣化している場合には付け直しができません。

1度取れてしまった被せ物を再度付け直すこともできますが、また取れやすいので要注意しなければなりません。

何度も被せ物が取れてしまうようであれば作りかえることをおすすめします。

何かお困りな事がありましたら、いつでもスタッフにお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

かぶせの種類

かぶせが必要な虫歯の治療になった場合

ほとんどのかたが銀歯をイメージされるとおもいます。

しかしかぶせにはほかにも選択肢があるのです!

今回は保険外のかぶせについてご紹介をさせていただきます。

①ゴールド

・銀とくらべてやわらかい素材のため、

 かめば噛むほど歯になじんできます。

 ふちがめくれにくい点から、かぶせと歯の間が

 2次虫歯になってしまうのを防いでくれます。

 2次虫歯になりたくないかたにお勧めです。

・金属のため、強度があります。力のかかる奥歯にも使用できます。

・銀と比べて、アレルギーや金属の溶け出しで歯が変色する可能性が低いです。

②ジルコニア

・周りの歯と馴染みやすいように色をつけたもので、

 耐久性にも優れています。白さと強さを求める方にお勧めです。

・金属不使用のため金属アレルギーを起こしません。

③e-max

・100%セラミック(陶材)を使用したもので、

 より自然な歯の色味を表現することが可能です。

 とにかく自然さを求めたいというかたにお勧めです。

・金属不使用のため、金属アレルギーを起こしません。

④メタルボンド

・金属のフレームにセラミックが焼き付けてある状態なので

 耐久性にすぐれています。

・ジルコニアやe-maxと比べ値段は手ごろですが、

 保険内のものより自然なかぶせができあがります。

 白いもので耐久性もあり、費用面も少しおさえたい

 というかたにお勧めです。

自費の被せにも、いくつか選択肢があることを

少しでも多くのかたに知っていただけたら幸いです。

患者様一人ひとりにあったかぶせの種類を

当院ではお勧めさせていただいております。

すこしでも自分の歯を長持ちさせるために

自費の治療も視野にいれてみてはいかがでしょうか??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

お口の中を健康に保つために/ジェルコートF

お口の中を健康に保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、「治療が終わったからもう歯医者さんには行かなくてもいいのでは?」

と思っている方はいらっしゃいますか?

実は、「歯医者さんで治療が終わったから、終わり!」ではないのです。

治療終了後も定期的に「定期検診」をかかりつけの歯科医院にて受診することをおすすめしています。

理由として、

①治療した歯や歯周病の再発防止

②新しく虫歯や歯周病の進行を早期発見・早期治療

に繋がっていくのです。

一度治療をした!虫歯の治療が終了した歯でも、再度虫歯になってしまう事が多くあります。

虫歯の治療をしたのに、また虫歯になってしまったという事を「二次虫歯」と呼びます。

また自分自身の生活習慣も大きく虫歯の進行を促すこともあります。

間食が多い方、糖分の摂取、ご自宅での歯磨き・セルフケアが上手くコントロールできていない場合、虫歯のリスクを高めてしまうのです。

「虫歯の初期段階は痛みが少ない、感じない事がほとんどです。」

歯科医院にて定期的に受診するなかで、虫歯のチェックもしてもらいましょう!!

そして、ご自宅での歯磨き・セルフケアが上手くできていない場合に歯周病も進行や再発してしまうことがあります。

こちらも自覚症状が少ないため進行になかなか気づかない方が多いため、定期的に歯科医院で、歯周病を検査をしてもらいましょう!!

歯周病は顎の骨を溶かしていく恐ろしい病気です。

骨が1度溶けてしまうと戻っては来ませんので、日頃のご自宅でのケアと、歯科医院にてプロフェッショナルケアを受けて頂くことでお口の中を健康に維持していきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ジェルコートF

なかむら歯科でとりあつかっている物品の中にジェルコートF

とい商品があります。

ジェルコートFは虫歯・歯周病菌にたいして

高い殺菌力を発揮します。

また。研磨剤や発泡剤無配合なので歯と粘膜を傷つけることなく、

毎日安全にブラッシングすることができます。

【主な主成分】

●フッ化ナトリウム(フッ素950ppm)

歯質強化

●塩酸クロルヘキシジン

虫歯・歯周病菌を殺菌

●βグリチルレチン酸

歯茎の炎症を抑制

ジェルコートFは流動性と粘着性の高いジェルです。

歯間ブラシやフロスと一緒に使用することで、

歯間部にも薬効成分が行き渡ります。

また、研磨剤無配合ということから、

電動歯ブラシとの併用にも優れています☆

ジェルが摩擦を軽減し、

歯面を角に傷つける事から守ってくれるのです!

ジェルコートFは歯磨きジェルとしても

歯磨き後のフッ素コートジェルとしても

使用することができます。

みなさんも試しに使ってみてはいかがでしょうか??

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

唾液の働きについて/土台の種類

唾液の働きについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん「唾液」にはどんな働きがあるのかご存知でしょうか?

唾液には、食事をおいしく感じる作用があります。

「溶解作用」といい、唾液が食べ物の物質を溶かして、食べ物のおいしさを引き出してくれるのです。

そして、「洗浄・浄化作用」があります。

食事をした後、お口の中は食べかすが残っていたりしますよね。

その食べかすや細菌を洗い流してくれる作用が唾液にはあるのです。

しかし、唾液だけでは十分にお口の中をキレイにすることはできません。

そこで「歯磨きをする」ことが重要になります。

しっかり、歯ブラシと歯磨き粉を使用した上で、お口の中は清潔に保たれているのです。

さらに、「保護作用」もあります。

お口の中の粘膜や舌も唾液によって、感染や傷から保護されています。

そして。歯の表面も保護する働きがあり虫歯菌(ミュータンス菌)が入らないようにしてくれています。

次に「緩衝作用」があります。

お口の中は通常「中性」の位置にいますが、飲食を行うとお口の中は「酸性」に傾きます。

歯の表面が酸性に傾くと溶けてしまうのです。

歯に含まれているカルシウムやリンが溶け出していきます。

しかし、唾液の働きにより「酸性→中性」に戻してくれるのです。

約1時間ほどかけ唾液の力で中性に戻り、溶けにくい状態に戻してくれる大きな働きを持っています。

なので、ご飯や間食のだらだら食べが続くとお口の中は酸性状態が続き、ずっと歯が溶けやすい状態にさらされているという事なんですね。

まだまだ他にも唾液にはたくさんの働きがありますが、唾液が出にくい方減少してしまった方は、「唾液マッサージ」をすることで量を増やすこともできます。

また気になる方はスタッフにお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

土台の種類

大きい虫歯になり、神経の治療がおわったあと、

土台を作っていきます。

土台には選択できる素材があります。

グラスファイバーの入っている土台は、歯と同じ硬さに作成します。

そのため、歯に適度な力が加わった時に

歯の負担がかかりにくくなっています。

対して金属のものは歯より硬いので、歯の負担も大きくなり、

歯が割れてしまうこともあります。

土台にも、自費のもの保険のものと種類があるのですが

今回は自費の土台をご紹介します。

◎ファイバーコア

保険のファイバーより、さらに密度を高め、

より歯根破損予防に効果があります。

自然で透明感のある美しい歯を再現できるので

美しさと耐久性を求める方におすすめです。

◎ゴールドコア

強度があります。

ゴールドなので、金属アレルギーの心配が少ないです。

耐久性を求める方、

二次虫歯のリスクをを抑えたい方におすすめです。

◎レジンコア

保険適用外のプラスチックを使っています。

土台が光に透けやすく、

透明感のある自然な見た目になります。

ファイバーコアを必要としない程度の状態の方に使います。

このように土台にはいくつか種類があります。

患者さんの口腔内や選択されたかぶせの種類によって

お勧めの土台を先生からお伝えさせていただいてます☆

治療のことでわからないことがあれば

お気軽にご相談ください♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

飲酒と歯科治療・染め出し

飲酒と歯科治療

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さんの中にはお酒が好きな方もいらっしゃると思います。自分も大好きなのですが、お酒を飲むことで歯に対してどのような注意が必要なのでしょうか?

1:抜歯した日の飲酒は控える
  歯を抜いた日はお酒を控えるようにしてください。
 人間の体は傷が出来ると傷のある場所に血を集めて傷を治そうとします。
 アルコールを飲むことで、血管が拡張し傷口から再び血が滲みやすくなり
 ます。そうすると傷の治りが遅くなるので痛みが長引くことになります。

2:痛み止めなどの薬が効きにくくなる、虫歯の痛みが強くなる。
  アルコールを飲むことにより体温が上がる為、虫歯菌などの活動が活発に
 なることがあります。その為、痛みなどが強くなる場合があります。また、
 薬や体質にもよりますが、薬とアルコールの飲み合わせにより湿疹等が出
 たり、効きが悪くなることもあります。

3:酸う蝕に注意
  虫歯は虫歯菌が酸を排出することにより部分的に歯が溶かされて起こりま
 すが、炭酸飲料や酸性度の高いものを摂取することによりお口の中の歯全体
 が均一に溶かされていくこともあります。お酒自体の虫歯リスクはあまり高
 くないかもしれませんが、ハイボールなど炭酸で割ったものを長時間チビチ
 ビと飲むと酸が歯に触れている時間が長くなるため酸う蝕が起こりやすくな
 ります。また、ワインなど色素の強いお酒は着色の原因になったりもします。

4:夜の歯磨きを忘れがちになる
  ついついお酒を飲みすぎるとそのまま寝てしまいたくなります。
 そう、大事な夜の歯磨きをしないで寝てしまった経験はないでしょうか?
 夜寝ている間は唾液の分泌量も減ります。そのため、夜の間は虫歯菌の活動
 が活発になります。夜の歯磨きを忘れるとそれだけ虫歯のリスクが高くなっ
 てしまいます。

これからお花見や歓送迎会などでお酒を飲む機会も増えると思いますが、適量で楽しんでくださいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

プラークの染め出し

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さんは、自分がしっかり歯磨きが出来ているのかチェックをしたことはありますか?

この「染め出し液」を使用すればどこに磨き残しがあるのか家でも確認をすることが出来るのです。

歯磨き前の口腔内の写真です。一見きれいに磨けているようにも見えますよね。

しかし、実はたくさんのプラーク(歯垢)が表面に付着しているのです。

実際に染め出し液を使用し、赤く染めてみました!!

赤く染まっている部分はプラーク(歯垢)が付着している箇所になります。

ここをしっかり目で見て確認をしたうえで、時間をかけゆっくりと歯磨きを行いましょう!!

鏡を見ながら赤く染まっている部分を重点的に磨きます。

どこが磨けていないのか一目瞭然ですよね。

そしてしっかり磨くとこのように表面が白くツルツルになります!

この染め出し液はご自宅でもかんたんに使用できますので、ぜひ歯磨きがしっかり行えているのか、お子様の歯磨きチェックに使用してみてはいかがでしょうか?

当院でも染め出しを行い、患者様1人1人の口腔内に適した歯ブラシの処方も行っております。

その歯ブラシを使用し、歯磨き指導も行っておりますので、ご興味ある方はぜひお声掛けくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

赤ちゃんの虫歯予防・糖分コントロール

赤ちゃんの虫歯予防

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

赤ちゃんの小さな歯。治療などで見ていてもとても可愛いですよね。この小さな可愛い歯を虫歯から守るのはどうしたらいいのでしょうか?

赤ちゃんの虫歯予防には大きく分けて3つの予防があります。

1つめは虫歯菌の感染を減らすこと
生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいないと言われています。
では、どこから来るのかというと・・・そう、パパ・ママの虫歯菌が移ってしまうのです。といっても、パパママにとっても赤ちゃんにとってもスキンシップを減らすのはストレスに感じると思います。
ですので、パパママのお口を綺麗にしていきましょう!

2つめは大人でもよく言われますが、しっかり歯磨きをして虫歯菌を取り除きましょう。大人の様に歯ブラシでゴシゴシとすると、当然嫌がります。ですので、下の前歯が生え始めたころから少しずつ、お口の中を覗いたり、歯に触れたりして触られることになれることから始めてみましょう。始めは、歯ブラシでなくてもいいです。指にガーゼを巻いて拭いてあげるだけでもOKだと思います。

3つめはフッ素を塗って、歯を丈夫にしてあげましょう。
歯科医院で塗ってもらうことももちろんOkですが、医院やドラッグストアなどで販売している赤ちゃん用の歯磨きにもフッ素は配合されています。歯磨き中に飲み込んでしまっても問題はありませんが、気になるようでしたら歯磨きジェルにするか、余分な歯磨きをガーゼで拭き取ってしまいましょう。

頑張って赤ちゃんのはを虫歯から守りましょうね。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

糖分コントロール

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣です。

みなさん、「お砂糖を取らない方が良い理由」についてご存知でしょうか?

歯の表面には、ざらっとした歯垢(プラーク)が付いているのが分かりますか?

この歯垢(プラーク)は歯の表面についた「食べカス」だと思っている方も多いかと思います。

しかし、これが虫歯や歯周病の原因となる「細菌の塊」なのです!!

たったの歯垢(プラーク)1mgの中に1億個以上の細菌がいると言われています。

とても恐ろしいですよね・・・

この歯垢(プラーク)はお口の中のお砂糖を使って作り出してしまうのです・・・

そのためお砂糖の摂取には十分注意をしなければならないのです。

お口の中にお砂糖が入ってきます。

お口の中にいるミュータンス菌はお砂糖を分解します。

そして歯の表面にネバネバした粘着性のある物質を作り出します。

そこに他の細菌たちも付着し、集合体になったものを歯垢(プラーク)と呼ぶのです。

し虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を作り出さないためにも、お砂糖の摂取には気を付けなければなりません。

お菓子やジュースなどたくさんのお砂糖が含まれています。

たまに甘いものを食べることは悪いことではないと思います。

しかし、甘いものを摂取する時には、1日に摂取する回数を減らす、砂糖の量を減らすなど工夫が必要です。

自分自身の歯を健康に守るためにも食事や間食にも十分配慮しましょう!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

お口ぽかん・歯周病とは?

お口ぽかん

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

【お口ぽかん】ってご存知ですか??

【お口ぽかん】というのは、いつもお口がぽかーんと開いた状態のことをいいます。

お口がぽかーんと開いた状態というのは【虫歯】【歯列不正】【口臭】【ウイルス感染】【顔のゆがみ】など様々なトラブルの原因になるんですよ!

【虫歯】はいつも口を開けた状態だと汚れを落としたり細菌を殺菌する効果のある唾液の分泌量が減ることで発症しやすくなります。

【口臭】は唾液の分泌量が減少することでお口の中が乾燥し、口臭の原因となる細菌が増殖することで口臭が強くなります。

【ウイルス感染】はお口がぽかーんと開いた状態だと、口呼吸になってしまいます。

鼻呼吸をしていれば、鼻がフィルターの役割をしてウイルスなどの侵入を防いでくれますが、口呼吸になっているとウイルスなどが体内に侵入しやすくなり、ウイルスによる感染症を引き起こしやすくなります。

【顔のゆがみ・歯列不正】は噛み合わせが悪くなることで、顎の骨や顔面の成長に悪影響を及ぼすことで顔面の印象に大きく影響が出ます。

お口ぽかんの原因は舌の筋力が弱く、舌が正しい位置に収まらないことが1つあります。

舌は本来リラックスしている状態では舌全体が上あごにぴったりついていて、舌の先が上の前歯の根元に触れるかどうかの位置にあるのが正しいです。

舌の筋力が弱いと正しい位置に舌が収まらず、唇を閉じる力も弱くなるためお口ぽかんの状態になりやすくなります。

なので、日頃から口の周りの筋力を鍛えることが大切です。

おすすめなのは巻き笛を吹くとお口の周りの筋力を鍛えるトレーニングです!

巻き笛は吹くのに意外と力がいるので、まずは短めの巻き笛から始めて見て、楽に吹けるようになったら、少し長いものに変えていくといいですよ!

また、普段の食生活が影響していることもあります。

現代の食生活は柔らかくてあまり噛まなくても飲み込めることがほとんどです。

野菜やお肉などの食材を少し大きめに調理することで、しっかり噛む回数が増え、筋力UPにもつながりますよ!

乳児期では離乳食を唇や前歯でかじったりとったりできるように与えるのも大切ですよ!

そのほかにも、【あいうべ体操】など様々なトレーニングがあるので、興味のある方はぜひ声をかけてくださいね♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯周病とは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん、一度は「歯槽膿漏」ということばを耳にしたことはありますか?

「歯槽膿漏」というのが、「歯周病」のことなのです。

「歯周病」とは、歯の周りに炎症が起き、「歯ぐきや顎の骨が溶けてしまう病気」なのです。

およそ成人の85%の方が罹患していると言われています。

こんなに多くの方が罹患しているなんて驚きますよね!!

歯周病は知らないうちに進行していきます。

なので自分が歯周病に罹患していると気付いていない方もいらっしゃるという事なんですね!!

歯周病は進行していくと、歯茎は痩せて、歯と歯の間に大きなすきまができるようになります。

歯磨きをして出血も見られます。

そして、さらに進行していくと顎の骨が痩せ衰え、歯がグラグラと揺れてきます。

最後は多くの歯が自然に抜け落ちてしまうのです・・・


↑このように歯周病が進行すると歯ぐきに変化が見られます。

↑そして歯を支えている顎の骨も見えないところでどんどん溶けてなくなっているのです。

では、なぜ歯周病は進行するのでしょうか?

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。

プラークは一見食べかすカスのように見えますが、細菌の塊なのです。

たったの1mgの中に1億個以上の細菌がいると言われています。

この歯垢(プラーク)が付着し、唾液中のカルシウムが沈着し、石灰化されたものを「歯石」と呼びます。

歯垢(プラーク)や歯石をしっかり除去しないと歯周病は進行していきます。

なので、歯周病に罹患しないよう、歯科医院での歯周治療やご自宅での歯磨きが大切になってくるのですね!!

両方からしっかりアプローチをしてお口中を健康に維持しましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

お口の中の菌って?/丁寧な歯磨きをするタイミング

お口の中の菌って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさんお口の中にどのくらいの細菌が住んでいるのかご存知でしょうか?

実際にお口の中の菌を見たことはありますか?

お口の中には「虫歯」と「歯周病」、大きく2大疾患に分けることが出来ます。

これはお口の中の菌によって感染を起こしているのです。

例えば歯周病の原因は「プラーク(歯垢)」です。

プラークはただの食べカスのように見えますが、実際は細菌の塊なのです。

たったのプラーク(歯垢)1mgの中に1億個以上の細菌がいると言われています。

でもあまり想像がつきませんよね・・・

そこで当院には虫歯菌・歯周病菌・カビ菌などを見ることが出来る「位相差顕微鏡」という器械があります。

歯垢や唾液を少しだけ採取させていただき、この位相差顕微鏡でのぞくと、お口の中の菌を見ることが出来ます。

実際に動いている様子や菌の量などもしっかり確認することが出来ます。

人は生まれた時には、お口の中に歯周病菌は存在しません。

しかし、家族間や人からうつり菌を保有しています。

箸の使い回しや飲み物を回して飲むことも、感染ルートの1つです。

菌がいるからと言って必ずしも歯周病になるわけではありません。

その後の自分でのご自宅での歯磨き「ホームケア」や定期的に歯科医院にて検診を行う「プロフェッショナルケア」もとても大切なのです。

もし自分の歯磨きが上手にできているのか心配な方いらっしゃいましたら、歯磨き指導もさせていただきます。

お口の中は健康にこれからも大切にしていくために、毎日歯磨き頑張りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

丁寧な歯磨きをするタイミング

1日に皆さんは何回歯磨きを行っていますか?

忙しいから1日1回しか磨いていないというかたでしたり、

食後は必ず磨いているかたなど

意外と人それぞれ回数が違います。

その1日の歯磨きのなかで、1回でいいので

丁寧な歯磨きを行ってみて下さい。

「丁寧な歯磨きってどうゆうこと?」

「20分くらいかけたら丁寧な歯磨きなの?」

など思う方もいらっしゃると思いますが

椅子に座って手鏡を見ながらゆっくり隅々までみがくということです!

ところで、1日1回の丁寧な歯磨きをするタイミングは

いつがよいのでしょうか??

歯磨きを丁寧にする時間がしっかりとれるならいつでも構いませんが、

いちばん効果的なのは夜寝る前です。

寝ている間は唾液がほとんど出ないので

唾液によるお口の中の洗い流し効果が期待できません。

正しい歯磨きでお口の中をきれいにして、

細菌のすみかや栄養源をできるだけ減らして寝ることをおすすめします。

丁寧は歯磨きは1回で十分なのですが、食事のあとにはと歯の間や、

歯茎と頬っぺたの間に食べかすがはさまっていたら、

すぐに、お水やお茶でうがいをして取り除きましょう。

口の中に食べかすが残っていたら、

だらだら食べ続けているのと同じですし、

口臭の元にもなります。

気になる部分に歯間ブラシデンタルフロス

使うのもよいでしょう。

どんな歯間ブラシやデンタルフロスを使ったらいいのかわからない・・・

というかたは歯科衛生士さんに尋ねてみるのも良いと思います☆

歯間ブラシにはサイズもあるので

一人一人にあったサイズのものを選んでオススメしてくれますよ。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯磨き習慣・インプラントについて

歯磨き習慣はいつからされていた?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

みなさん、毎日歯ブラシに歯磨き粉をつけて歯磨きをされていると思います。

回数は1回から何かを食べたら必ず!という方まで色々だとは思うのですが、

この歯磨きの習慣、いつくらいから始まったものなのでしょうか?

一番古いと思われる歯磨きの習慣は、紀元前までさかのぼり、紀元前5000年のバビロニア(現在のイラク南部辺り)の方のようです。

食前に指に朝の繊維を巻いて歯を磨いていたらしく、またギリシア人はさらに口をすすぐ習慣まであったそうです。

では、日本ではどうかというと、奈良時代、仏教の伝来とともに伝えられたそうです。

なぜ、仏教と一緒にかというと、お釈迦様が弟子たちに木の枝(楊枝)で歯磨きをするように教えていたようで、お釈迦様の教えの一つとして伝わったみたいですね。

また、平安時代にまとめられた日本初の医書「医心方」では、第5巻目の「耳鼻咽喉眼歯篇」の中に歯痛への対処法や虫歯の予防法として歯磨き(楊枝)についての記載があります。

今、皆さんが使っているこんな歯ブラシではなくて、ほんとに楊枝と呼ぶような棒みたいな形状をしていたようで、反対側を潰してはけ状にしたものもあったようですが・・・。

歯ブラシの形はどうあれ、平安貴族たちの日常作法として、歯磨きは定着していたみたいですね。

こんなに昔から習慣とされていた歯磨き、皆さんも頑張ってみませんか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

インプラントはご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、「インプラント」について聞いたことはありますか?

なんとなく言葉だけでも耳にしたことがある方は多いと思います。

先日私の母も1年前に左上の歯が割れており、歯を抜かないといけなくなりました。

そして現在は抜いた歯の場所には「インプラント」というものが入っています。

インプラントとは、自分の歯と同じように自然に噛むことが出来るのです。

取り外しが可能な入れ歯↓


欠損歯を補うかぶせのブリッジ↓

この「入れ歯やブリッジ」とは異なり、審美性や耐久性、噛む力においてとても優れているのが「インプラント」なのです。

インプラント体を骨に埋め込み、骨と強固に結合させます。

そして土台を入れ、上にかぶせの歯を取り付けるようになります。

インプラントには、しっかり自然に噛む力を回復させることができます。

入れ歯に比べると違和感も少なく、自分の歯と同じように歯磨きも行うことができます。

ブリッジのかぶせものにすると前後の歯を削らないといけません。

しかし、インプラント治療は周囲の歯を削ることなく噛む機能を取り戻すことができます。

インプラントをしていくにあたって、まずお口の中の検査が重要になります。

虫歯や歯周病に罹患しているのか。

かみあわせの異常はないか。

CT撮影により、骨の位置関係、厚み、有無の確認も必要になります。

また全身疾患も関わってきます。

入れ歯や違和感がある・・・自分の歯のように噛みたい、おいしく食事をしたい。

歯を抜かないといけないが、その後にどんなかぶせを入れたら良いのか。

お悩みがあればいつでもご相談ください。

インプラントについてしっかりお時間を頂きカウンセリングも行っております。

いつまでも歯は大切に維持しましょう!!

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

年末年始、歯ぐきの腫れにご用心!・かぶせ取れた場合について

年末年始、歯ぐきの腫れにご用心!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

年末になり師走らしく忙しくしている方も多いと思います。

忙しくなるとついつい歯磨きが少し疎かになってしまったり、忘年会などでの暴飲暴食など食生活の影響や体調不良、忙しくて疲れが溜まっている、寝不足がある、などにより歯ぐきが腫れて痛いという方などが多くいらっしゃいます。

深い歯周ポケットがある方や、根っこの先に膿が溜まっている歯がある方は疲れが溜まったり、体調を崩したり、寝不足があったりと体の免疫力が低下するときに歯ぐきが腫れたり噛んだら痛い、歯が浮いたような感じがする...などの症状が出ます。

また、忘年会や年末年始で家族や仲間と集まてお酒を飲むことが増える時期でもあり、腫れたり痛みが出るリスクを元々抱えている歯は、アルコールにより急性症状を起こしやすくもなります。

年末年始は歯科医院も休診のため、歯科医院の診療が始まるまで痛みに耐えないといけない‥‥となってしまうかもしれません。

年末年始、急な痛みで困らないように体をしっかり休め免疫力が低下しないようにし、疲れていてもハミガキをしっかりして、お酒を飲む量も少し控えめにするなど痛みが出て困らないように気を付けてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

被せが取れたらどうするの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

ついに今年もあとわずかになりますね。

おいしい食べ物、お正月ならではのおもちなど食べる機会もあるのではないでしょうか?

そこでもしかぶせものが取れてしまったらどうすれば良いのでしょうか?

食事中に「ガリッと」、思わず石や砂でも噛んだのかと思ったことはありますか?

焦って口の中から取り出してみると「かぶせ物」だった・・・そんな経験はありませんか。

かぶせ物が取れてしまうのは、さまざまな原因が考えられるのです。

・かぶせ物と自分の歯を接着させるために使用しているセメントの劣化によるもの

・かぶせ物の周囲の歯が虫歯になってしまうこと

・自分の歯の一部が欠けたり、割れてしまった

・銀色の金属のかぶせ物は長期間使用していると徐々にフチがめくれてくる変形によるもの

・金属の変形により中のセメントが流出してしまうこと

など原因はたくさんあります。

もしかぶせ物がとれてしまった際は、かぶせ物を一緒に歯科医院に持ってきてください。

かぶせ物の中の自分の歯が虫歯になっていなければ、再度つけることも可能かもしれません。

しかし、一度取れてしまったかぶせ物を再度つけると外れやすいです。

何度も外れる場合は、新しく作り替えた方が良いでしょう。

むし歯になっていなくても、かぶせ物が変形していたり、欠けていたり、かぶせ物が劣化してきているものも作り替えが必要になるかと思います。

なので、とれてしまったかぶせ物を持って歯科医院にご相談ください。

自分の歯でおいしくご飯を食べたり、笑いあいながら素敵な年末年始をお過ごしくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

8020!

歯を残していきましょう

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

皆さんは今自分のお口の中に何本歯があるのかをご存知でしょうか?

自分が80歳になった時、何本歯が残っていてほしいでしょうか?

何歳になっても好きなものを我慢せずに食べることができるそれが理想的ですよね!

柔らかいものから硬い物まで思い切って食べたいですよね。

ご自宅での「ホームケア」ご自身で行っている毎日の歯磨きももちろん大切です。

適切で丁寧なブラッシングを行ってあげましょう!!

また、歯科医院にての定期的なクリーニングや予防治療「プロフェッショナルケア」も大切なのです。

ご自宅で確認することが難しい虫歯の確認、歯周病の確認を行います。

予防治療を定期的に受診していた方と、治療時だけ歯科医院に受診していた方とでは、平均残存歯数に大きく差が出てくるようです。

ご自宅でのホームケアと、歯科医院にての定期的なプロフェッショナルケアの両方からアプローチしてあげましょう!!

歯をしっかり残していくことでたくさんのメリットがあります。

しっかり自分の歯で噛むことで脳に酸素が行きわたり活性化にもつながります。

しっかり噛めるので筋肉もよく発達し、表情筋も衰えにくいです。

しっかりゆっくり噛むことによって満腹中枢も刺激され、太りにくいとも言われています。

そしておもいっきり笑顔で笑うことができます。表情も自然と明るくなります。

また、残存歯数が多ければ多いほど寝たきりや病気になる方も少ないと言われています。

自分の歯は大切にし、健康に過ごしていくためにもまずはお口の中から健康にしっかり維持をしていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

噛むこと

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です

歯科衛生士の細谷さんのお話にもありましたが、お歳をとられても歯が多くありしっかり噛めれば良いことが多くあると思います。

柔らかい加工食品ばかりではなく、肉や野菜などをしっかりと噛んで得られる食事の楽しみもその1つですよね。

食材をしっかり回数をかけて噛むことが大事とよく言われますが、さらに言えば、「ゆっくり」と回数をかけて噛むことができれば、さらに良いと思います。

回数をかけてよく噛むことで物を小さくしていきますが、ゆっくりと噛むことで満腹中枢の刺激にもなりますし、唾液と混ぜ合わすことで飲み込みやすい状態になります。

そうすることで、間違って気管に入る「誤嚥」も起こりにくくすることが出来ます。

また柔らかい加工食品は、炭水化物や糖分が多い事が多く、肥満や虫歯のリスクも高くなってきます。それは動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞といった病気のもとになってしまいます。

病気のリスク回避の為だけでなく、噛み応えのあるものを噛む楽しみ、硬いもの柔らかいもの、自分が食べたいと思ったものをしっかりとゆっくりと噛んで楽しむためにも、歯を大切にしていきましょうね。

勉強って大事!・歯を守りましょう。

勉強って大事!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

医院をより良くするため今年の春から半年かけて通ったセミナーが今月で終わりました。

院長、歯科衛生士の小林さん、トリートメントコーディネーターの石原さんと自分の4人で、講義を大阪まで数回聞きに行って、各回ごとに出されるいっぱいの宿題、確認テストと格闘しながらの半年間でした。

毎日医院の問題点を見つけてどう改善するかを考える日誌や、後輩との面談、なかむら歯科クリニックの医院スタッフとしての考え方などを伝える練習など、自分は今迄やったことがないようなことばかりの挑戦でした。

院長をはじめとする先輩方と同じ時間を過ごし、幹部の方達が医院を良くするにはどう考えているのか、どう行動しているのかを教えていただき、自分の中に落とし込んで、今度は自分が後輩たちにそれを伝えるという立場になる為のいい勉強になりました。

このセミナーを終了したから、明日から劇的に何かが変わるとかではなく、これからもどうしたら医院がもっと良くなるか、その為には自分に出来る事は何かを考え続けていくことにはなりますが、なかむら歯科クリニックに通ってくださる患者様皆様の為にも、自分自身もっと勉強して頑張ろうと思います。


歯を守りましょう!!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣です。

みなさん、歯ぎしり・くいしばりについて聞いたことはありますか?

私も、普段「歯ぎしり・くいしばり」はしていないと思っていたのですが、、、

「寝ている時にギリギリ音がするよ。」と言われたことがあります。

また「朝起きると顎が痛い」なんてこともあります。

無意識に歯をギリギリ横に動かしていることを「歯ぎしり」と呼びます。

そして、「私はギリギリ音がしているなんて指摘されたことはない」という方は、グーッと縦の「くいしばり」という力がかかっているかもしれません。

歯ぎしりやくいしばりが強くなると、「歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす」ことがあります。

歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことによって、冷たいものがしみたり、痛みが出ることがあります。

その対策法・治療法をお話します。

◎マウスピース(ナイトガード)の作成・装着

日中のくいしばりや就寝時の歯ぎしりが強い方は、マウスピースを装着して予防対策することをおすすめします。

◎しみどめのお薬の塗布・知覚過敏予防の歯磨剤使用

軽度なひび割れが冷たいものがしみているというように知覚過敏のような症状がある歯にお薬を塗布することができます。

また一度塗布するだけで劇的に変化するわけではないので何度も塗布することをおすすめします。

お薬の効能としてはとても弱い薬なので、効果には個人差があります。

また知覚過敏の症状には、「知覚過敏予防の歯磨剤の使用」もおすすめします。

当院で販売しているのはこの「メルサージュヒスケア」です。

ぜひ、冷たいものがしみて悩んでいる方がいらっしゃればご相談ください。

◎神経の処置

お薬が効かない場合、歯が欠けてひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置を行わなければなりません。

このように、歯には「歯ぎしり・くいしばり」といった無意識に力が加わっていることがあるのです。

皆さん、自分の歯は大丈夫でしょうか?

ぜひ気になる方は一度診てもらいましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

予防治療の大切さと口臭について

予防治療の大切さ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷 です。

みなさん、現在歯科医院に通院はされていますか?

歯科医院に受診するきっかけの多くは、「痛くなったから、腫れているから、つめものやかぶせものが取れたから」などの理由が多くあります。

しかし、「痛くなった時、腫れている時、つめものはまた付けてもらったから終わり」ではよくないのです。

お口の中に症状が出てからは遅いのです・・・

お口の健康を維持していくためにも、「予防治療」というのが大切になっているのです。

「虫歯や歯周病にならないために歯科医院に通院をするのです!!」

これを「予防治療」と呼びます。

虫歯や歯周病は、一度なってしまい治療していくには時間や経済的にも負担のかかるものです。

虫歯は一度削ってしまった歯は戻ってきません。

歯周病によって溶けてしまった顎の骨も一度溶けてしまえば戻っては来ません。

お口の健康状態を少しでも長く維持ができるように、痛くなる前に歯科医院に受診をしてみてください。

当院では「予防治療」は「3か月に1回」を目安に行っております。

虫歯や歯周病が進行しないよう、早期発見・早期治療、再発率を下げるためにも一緒にサポートをさせてください。

予防治療のの内容は、

口腔内審査・スケーリング(歯石除去)・PMTC・染め出し・歯磨き指導・虫歯予防のためにフッ素塗布を行います。

お家での歯磨きももちろん大切ですが、虫歯や歯周病が心配な方はいつでもお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

口臭

‘毎日歯を磨いているのに口臭がきになる・・・’

と思ったことがあるかた多いのではないでしょうか??

口臭とは大きく分けて、生理的口臭(一時的なものを含む)と

病的口臭(慢性的なもの)に分けられます。

◎生理的口臭とは??

健康状態や年齢別に関わりなく起こる口の臭いです。

口の中が深いな感じになるため、本人に自覚症状があるケースが

多いとされています。

生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発生するもので、

口臭の多くがこの生理的口臭なのです。

◎病的口臭とは??

慢性的な問題を及んでおり、これらの多くは、

他人からするとかなり強い臭いである場合が多いですが、

病気によるものゆえに本人の自覚症状がない場合も多いです。

その他にも、

虫歯や歯周病など口腔内における最近の繁殖や

歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる歯科的問題によるもの。

慢性鼻炎、慢性気管支炎、蓄膿症、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消化器の病気

などからくる内科学的疾病によるもの。

があります。薬品臭い、二日酔いのような臭い、甘ったるい臭い

を指摘された場合は、これらの病気が潜んでいる場合があるので、

要注意です!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

むし歯について

ランパントカリエス

こんにちは。福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

今日は「ランパントカリエス」についてお話をします。

みなさんのお子様は虫歯になっていませんか?

多数のむし歯が比較的になりにくいともいわれている下の前歯も含めて、急速に広範囲に虫歯になってしまっていることをいいます。

そしてむし歯によって、歯の形態が崩壊していくとともに、かみ合わせにも異常を起こす場合もあります。

また、かなり進行した虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしてしまうのです。

原因を考えてみましょう。

お子様が虫歯になってしまうのには

・歯磨きがしっかり出来ていない

・間食・おやつやジュースの糖分の摂取

などが大きく関係しているのです。

3歳になるまではなるべく甘いものは与えないようにし、子供用のおやつをあげるように工夫をしましょう!!

小さいお子様が多数歯にわたり虫歯になっている方はたくさんいます。

しかし、歯医者さんに来てくれても「怖くて治療ができない・まだ1人でユニットにも座れない・お口を開けてじっとすることができない」年齢のお子様は、このランパントカリエスになっても治療できないまま、虫歯だけが進行してしまうのです・・・

そこでランパントカリエスにならないためにも、早い段階からしっかり仕上げ磨きを行いましょう!!

・上唇小帯もをしっかり排除し、守って磨く

・1日3回仕上げ磨きを行う

・子ども用と仕上げ用に歯ブラシを分けて使用する

・お膝にごろんして寝かせ磨きで行う

・歯磨きの後は虫歯予防のためにフッ素を塗布しましょう!!

仕上げ磨きは親子のコミュニケーションの1つでもあります。

だいたいの目安として小学3年生になるまでは行うようにしましょう!

仕上げ磨きの時に、一緒に子供の歯はぐらぐらしていないか、大人の歯に生え変わってしているか、虫歯ができていないかもチェックしてあげてください。

また、心配なことがあればいつでもお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 細谷麻衣

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

むし歯治療の流れ

むし歯の治療を経験したことのあるかた

多いのではないでしょうか??

私も小学生の頃、学校から治療券をもらい、

よく歯医者にかよっていました・・・

むし歯の治療を何度も経験していますが、

実際歯を削る以外になにをしていたのかはわかってはいませんでした><

今回は簡単な虫歯の治療について説明していきますね♪

1.むし歯になっているところを削る

むし歯になっている部分を削って、取り除いていきます。

また形も整えていきます。

2.削った部分をレジンで埋める

削った部分にの表面に接着剤のようなものを塗り、

青いライトで硬化させます。

その後に、レジンを使って削った部分を埋め

また青いライトを当てることで削った部分が

完全に埋まります。

3.噛み合わせを調整する

噛み合わせの違和感をなくすために、

最終的に形を整えていきます。

これで簡単なむし歯の場合治療は終わりです!

簡単な治療で行う場合も

むし歯の大きさによっては麻酔を使う場合があったり

歯と歯の間や場所によっては時間が長くかかってしまう

場合もあります。

むし歯の大きさによっては、

最終的に被せものが必要な治療や

土台からたてなおさなければ、被せものがつけられない治療

などいくつか種類があります。

やはり、自分の歯が少しでも多く残っているほうが

おいしく食事ができますし、

歯の寿命もかわってきます。

むし歯を早期発見できるよう、

定期的に予防歯科に通うことをおすすめします★

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

位相差顕微鏡と予防治療

位相差顕微鏡

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科衛生士 細谷です。

こんにちは。今日は当院に設置しているこの機械についてお話をします。

みなさん、この機械を見たことはありますか?

これは「位相差顕微鏡」といいます。

お口の中の「むし歯菌」や「歯周病菌」をこの顕微鏡で見ることができるのです!!

実は、みなさんのお口の中には目には見えないだけで、たくさんの細菌がいるのです。

私たちはお口の中のプラーク(歯垢)・汚れ・唾液を少しだけ採取します。

そしてこの顕微鏡で細菌の種類や細菌数、活動性はあるのかないのかを確認させていただいています。

普段の日常生活ではお口の中の細菌を見ることはできないので、この顕微鏡を使用し見ることで現在の細菌の状態を目で見て、モニターでしっかり確認することができます!!

むし歯や歯周病になりやすいのか、これからのリスクについても知ることができるので良いですね。

お口の中の細菌は、「生まれた時の赤ちゃんには歯周病菌などは存在しない」と言われています。

しかし、両親や他者のお口の中の細菌が知らない間にうつっているのです。

コップやペットボトルの回し飲みを行ったり、同じ箸を使用したり、キスなどでも細菌をうつしてしまう感染ルートなのです。

お口の中の菌を絶滅させることは不可能に近いことです。

しかし、その中で虫歯や歯周病にならないよう毎日しっかり歯磨きを行うホームケアや歯科医院にて定期的にクリーニングを受けていただくことが大切になってきます。

自分自身でのお口の中は健康に、維持できるよう適切なブラッシングを行い清潔に保ちましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

予防治療

皆さんは定期的に予防治療に通っていますか??

予防治療とは、普段自分でとることのできない

歯石を除去したり、むし歯の有無を確認

将来健康な歯を残していくためにとても重要な治療なのです。

歯医者へ行く理由として、

「歯が痛い」

「黒いところがあり、虫歯かもしれない」

「当分歯医者に行っていないので久しぶりに受診したい」

こういった内容で来院を希望される方が多いとおもいます。

しかし、虫歯ができた時だけ歯医者に通っていたとしても

普段の食生活・歯の磨き方・生活習慣

などが改善されていなければ、再び虫歯になり治療が必要となります。

治療を繰り返していけば、歯の寿命はどんどん短くなり、

最終的には歯を抜かないといけないという結果になることもあるのです!

体の傷だったり風邪など

病院へ行かなくても治るものはたくさんありますが、

むし歯や歯周病などは放置しておいても治る事は絶対にありません。

むし歯にならないため、歯周病を進行させないためには

予防歯治療に通うことをおすすめします。

歯周病は痛みがない病気なので、

気付いた時にはすでに歯茎がさがってきていたり

歯がぐらぐらしてきた

といった症状が現れます。

また、歯周治療を行っても

一度下がってしまった歯茎は元に戻ることはなく、

歯の揺れがおさまることもありません。

そう考えると、歯周病はとても怖い病気ですよね・・・

将来おいしく自分の歯で食事をするために

今から予防治療を始めていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

う蝕多発症につて/口腔内写真ってなに?

う蝕多発症について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

みなさん、「う蝕多発症」という言葉を耳にしたことはありますか?

「う蝕多発症」とは、虫歯が広範囲、多数歯にわたり急速に出来てしまうことです。

多数歯が虫歯により歯の形が崩壊してしまっているので、かみ合わせの異常を起こすことさえも考えられるのです。

ではなぜお子さんに虫歯がたくさん出来てしまうのでしょうか?

・歯磨きが上手くできていない

・おやつの摂取回数・糖分摂取回数が多い・食事コントロールが上手くできていない

などが考えられます。

なるべくお子様が小さいうちは甘いものは与えないようにしましょう!!

おやつも乳幼児用のものをあげるようにしましょう。

お砂糖を使用せず、「キシリトール」を使用しているお菓子もあります。

甘いおやつよりも果物や野菜、小さくおにぎりを作るなど工夫してみましょう!!

間食は、1日で回数を決めちょこちょこ食べをしないように心がけましょう。

ちょこちょこ食べをしてしまいますと、1日に何度もお口の中が虫歯になりやすい歯が溶けやすい「酸性」になってしまうので、要注意です。

家族みんなで協力・サポートしあいながらお子様の間食・食事コントロールを行ってあげましょう!!

また、「歯磨き」も大切になってきます。

小さいお子様はまだ自分でうまく歯磨きができません・・・

「仕上げ磨き」を必ず行いましょう!!

上の前歯の歯と歯の間に筋があります。それを「上唇小帯」と呼びます。

この筋に歯ブラシが当たってしまうと痛みを感じてしまいますので、上唇小帯をしっかり指で排除して仕上げ磨きを行いましょう!

そして、ひざにゴロンしてもらい寝かせ磨きで行いましょう!

また、お家でフッ素入りの歯磨き粉・歯磨きジェルを使用したり、歯磨き後にフッ素を塗り虫歯予防につとめましょう!!

このようにしてお子様が虫歯にならないように管理してあげましょう。

また分からないことがあればいつでもお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

口腔内写真ってなに?

口腔内写真というものをみなさんはご存知でしょうか。

歯医者に行った時や矯正をした経験がある方は口腔内写真をとったことが

あると思います!!

これは治療のビフォーアフターを比較するためにすごく大事な資料となります。

基本的には

前方・左右の側方・噛み合わせる面の上下

という風に5枚ほどお口の中の写真を撮らさせていただいています。

口腔内写真を撮る時は、口の横を器具で強く引っ張ったり、

噛み合わせの面を撮る際に、大きな鏡がお口の中にはいります。

患者さんからすれば、

・引っ張られて痛い

・鏡が口の奥のほうまではいるので、しんどい

・知らない人に写真をとられて恥ずかしい

など色々な感情があるのではと思います。

しかし口腔内写真があれば、

・治療をしたことで口腔内が改善されているのが目に見えてわかる

・患者さんが理解しやすい

・スタッフも説得力のある説明ができる

人の歯は一生をかけて動き続けるものになるので

大体半年に1回は口腔内写真を撮り直させていただいています!

また、なかむら歯科クリニックでは口腔内写真を

紙に印刷して、患者さん全員へお渡しをしています。

何回か撮影したことがある方は、

ご自宅でで比較してみてはいかがでしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌