食事コンロールって何?/虫歯は感染するってご存じですか?

食事コンロールって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、虫歯になりやすい条件とはなんだかご存知でしょうか?

私たちなかむら歯科クリニックではお口の中を健康に保つために歯磨き指導や歯周病の治療、虫歯の治療を行っております。

さらに、患者様の生活習慣を確認しながら食事のコントロールについても指導をさせてもらっています。

では、「食事コントロール」とはなぜ大切なのでしょう。

どのように私たちはコントロールをすれば良いのでしょうか。

私たちは例えば1日に3回朝・昼・夜と規則正しい食事を取った場合、口腔内のpH(ペーハー)と呼ばれるものが変動します。

口腔内は正常値は「弱アルカリ性」を示します。

しかし、食事と摂取すると口腔内は急激に「酸性」になります。

その後、唾液の働きによって、だんだん時間が経過する中で「酸性」→「弱アルカリ性」に戻る仕組みになっています。

つまり、食事をすることにより、口腔内は急激に「酸性」になってしまうという事です。

「酸性」は虫歯になりやすい環境であり、歯を溶かしてしまう状態なのです。

しかし、酸性から正常値の弱アルカリ性に戻してくれる働きがある物が「唾液」なのです!

唾液には、溶け始めた歯の表面を再石灰化する作用もありますし、緩衝能と言う作用により、酸性から正常値に回復させてくれる作用があります!!

そのため、規則正しい食事以外にも何度も間食をしたり、ちょこちょこ食べをしたり、長時間にわたりだらだら食べをしていると口腔内はずっと酸性状態が続いているという事なのです。

虫歯になりやすい環境が続いているというのはとても危険です・・

皆さんも規則正しい食生活と間食のとり方には十分に注意をして生活しましょう!!

お口の中を健康に、歯を大切に守っていけれるように取り組みましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

虫歯は感染するってご存じですか?

こんにちは 福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

みなさん虫歯はうつるってご存知ですか?

私は約10年前まで知らなかったんです

ある日水筒を忘れた娘のお友だちに

お茶を分けてあげようと声をかけたときに

お友だちのお母さんが

うちの子は虫歯が多いから移すといけないから大丈夫よ!!と

私は初めて虫歯って移るんだということを知りました

私は子どもが小さいころに同じ箸でご飯を食べさせたりしていました

その行為も虫歯菌を移していることになっていたようです

同じ食器を使うことやタオルなどでも移ることがあるそうです

お子さんがいらっしゃる方は

自分の食べていたものをお子さんにあげたりしたことありませんか?

私は虫歯菌が移ると知るまでに虫歯菌が移る原因と言われることは

ほとんどしてしまっていました

乳歯が生えそろう3歳頃までは

極力虫歯菌の感染を防ぐことが大切と知った時には

わが子はもう小学生

乳歯どころか永久歯が生え始めている年でした

虫歯にならないために避けるべき食べ物の1つに

炭酸飲料やスポーツドリンク

スナック菓子や飴などよくききますが

うちの子は小さい頃から炭酸飲料も

スポーツドリンクも飲まさなかったので

今でも苦手です

そんなうちの子は小学生になるまで

虫歯がありせんでした

虫歯菌が好む食べ物が嫌いだったからかもしれませんが

日々の口腔ケアも大切です

定期的に歯医者さんで検診やフッ素など

予防も大切です

虫歯になりにくい強い歯をつくっていきたいものです

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

歯と歯のお手入れってどのように行うの?/歯周病ってなに?

歯と歯の間のお手入れってどのように行うの?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

今日は歯と歯の間のお手入れについてお話をします。

皆さんのお口の中は歯ブラシで磨くと思いますが、歯ブラシだけでは実は十分に汚れを除去することが出来ていません。

歯と歯の間には、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌や食べかすが残っているのです・・・

歯ブラシだけではお口の中の汚れを約60%しか落とせていないという事をご存知でしたか?

そこで、こちらを補助的清掃器具の使用をおすすめします!!

フロスと歯間ブラシです!!

フロスは持ち手が付いているタイプと自分で糸を切って指に巻き使用するタイプがあります。

どちらも、歯と歯の間に斜めにスライドさせながら、前後にゆっくり動かしてみましょう!

フロスを歯と歯の間から抜くときも落ち着いて、ゆっくりと抜きましょう!

歯間ブラシはサイズがさまざまなので、まずは自分のお口に合ったサイズを選択することが重要です!

ゆっくり歯と歯の間に挿入し、前後に動かしてみましょう。

奥歯を行う際は、大きなお口は開けず歯間ブラシで粘膜を排除して歯と歯の間に挿入をしてみましょう。

フロスや歯間ブラシは使用後、歯ブラシと同じようにお水でゆすぎ乾燥状態で保管していきましょう。

お口の中に入れるものなので清潔に保ちましょう。

持ち手が付いているタイプは何度か使用が可能です。

ぜひ歯ブラシ以外にも自分に合ったサイズのフロスや歯間ブラシを使用して、歯と歯の間に残った細菌を除去して、虫歯や歯周病を予防していきましょう!!

お口の中を健康に保てるように頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯周病ってなに?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌です☆

皆さんは「歯周病」という病気をご存知でしょうか?

自覚症状としては、歯ぐきから出血する

歯ぐきが下がった感じがする

口臭が気になるなどといったことが起こると

歯周病を疑う方が多いのかもしてません。

しかし、実は歯ぐきの中にある目で見えない部分の

歯を支えている骨がとけている状況を歯周病といいます。

歯周病は自覚症状がなく進行していくと言われており、

気付いた時にはもう歯を支える骨がなくなり

歯がグラグラする。噛んで痛い。

といった症状が起こります。

ぐらぐらしてくるまで進行している状態であれば、

最悪歯を抜かないといけないと先生に診断される場合があります。

残せると診断されたとしても、グラグラしだした歯は

もとの骨にしっかり支えられている歯のように

戻ることはないので、歯周治療を行い現状維持をしていくようになります。

ですから、一番理想的なのは歯周病にかかる前に健康な状態を

維持する事です。

そのためには何が必要かといいますと、歯科への定期検診

お家での歯磨きです。

定期的に歯医者へ行っている方でも、清掃状態が良くないと

歯を健康な状態で長持ちさせることはできません。

自分で磨いていただく回数の方が圧倒的に多いわけですから

磨けていないところを衛生士さんに教えてもらい

意識して磨いていくようにしましょうね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

虫歯になりやすい場所ってどんな所?・舌磨いてますか?

虫歯になりやすい場所ってどんな所?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は『虫歯』のお話をします。

そもそもなぜ虫歯になってしまうのでしょうか?

お口の中には約3億個の細菌が住んでいると言われています。

その細菌の中の「ミュータンス菌」と呼ばれる細菌がプラーク(歯垢)の原因です。

食べ物の中の糖分をミュータンス菌が分解します。

そしてネバネバしたデキストランを生成し、これが歯にこびりついてしまいます。

なので、糖分の摂取にも十分に注意しなければなりませんね。

歯が糖質に接触する回数や時間が増えれば増えるほど、虫歯のリスクは上昇していくので要注意して下さい。

また、歯の形や歯並びも大きく関係しています。

虫歯菌・糖質・時間・歯質、この4つが虫歯になる条件と言われているので気を付けてみましょう!!

また、虫歯になりやすい箇所として

①奥歯の噛み合せ

溝がデコボコしているので汚れが停滞しやすい箇所です。時間をかけて歯ブラシを当ててみましょう。

②歯と歯の間

歯と歯と間はなかなか歯ブラシは届かない箇所になります。

ここでは、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使用してみましょう!!

③歯と歯茎の境目

歯ブラシの毛先をキワに届けてみましょう!

歯周病予防にも効果的な磨き方です。

この①~③に発生しやすいと言われているので今日から皆さん、気を付けて歯磨きをしましょう!!

健康なお口を維持できるようしっかりご自宅でのホームケアや歯科医院にて虫歯の確認や歯周治療などのプロフェッショナルケアを受けることをおすすめします。

またご不明な点がございましたらいつでもスタッフにお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

舌、磨いてますか?

こんにちは

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさんは舌磨き されていますか?

空気が乾燥するこれからの季節

口の中が乾燥し粘つきや口臭が気になることがないですか?

口臭のもとは歯に付着するプラークだけでなく

舌の表面の舌苔に付着している細菌が原因のこともあるんです

プラークや舌苔は虫歯菌や歯周病菌など多くの細菌が含まれています

唾液には細菌や汚れを洗いながす効果があるのですが

唾液が減ると口臭が気になることがあります

口内の細菌はゼロにできませんがプラークや舌苔を落とすことで

口臭を減らすことはできます

舌の表面には舌乳頭という細かな突起物があります

1本1本の周囲に汚れが溜まるので落としにくいんです

みなさんはどのように舌磨きをされていますか?

1つの方法を書いてみますね

1 ガーゼを水に濡らし軽く絞って指にまく

2 指を前後左右に動かして優しく拭き取る

3 ガーゼに色がついたらきれいな部分に変える

4 最後はうがいをする

目安は色がつかなくなる程度です

舌はとってもデリケートです

強くゴシゴシこすらないでくださいね

にんにくやキムチなど香りの強い食べ物やアルコールには

効果がないことは知っておいてくださいね

長引くマスク生活で口腔内は思ったより乾燥しています

口腔内のお手入れも忘れないでくださいね

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

歯間ケア、していますか?/冷たい物しみていませんか?

歯間ケア、していますか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

みなさん、お口のケアには歯ブラシを使用していらっしゃると思いますが、歯ブラシだけではケアが難しいこと、ご存知でしたか?

歯ブラシの毛先は歯の表面にはしっかり当たるよう、いろいろな毛先のタイプがありますが、歯と歯の間、つまり歯間(しかん)には入りづらかったり、汚れをかき出しにくいため、その部分のケアには別のケア用品を使用する必要があるのです。

それがデンタルフロス、歯間ブラシです!

歯と歯の接した隙間の狭い面にはフロスを使用し、物が詰まりやすい根元の隙間の広い部分には歯間ブラシを使って頂くと歯をしっかりと磨きあげる事が出来ます◎

デンタルフロスには大きく分けて下記の2種類のタイプがあります。

①指まきタイプ  ②持ち手付きタイプ

使いやすい方を選んで、使用してみてください。

私は持ち手付きを使用しています(●^o^●)!

◆◆使用方法◆◆

フロスはゆっくり前後に動かしながら、歯と歯の隙間に入れていきます。

なかなか入らないこともありますが、勢いに任せて押し込むと、歯茎に押しつけ傷つけてしまう恐れがありますので、歯茎に少しふれるまで、ゆっくり挿入しましょう。

歯の側面に沿わせて、まんべんなく上下左右に動かし、歯垢や食べかすを取り除いていきましょう!

フロスを抜く時もゆっくり前後に動かしながら引き抜きましょう。

歯冠ブラシには、I型・L型があり、素材はワイヤーのものとゴムのタイプがあります。

歯間の広さにあったタイプを選び、

①無理なく挿入が出来る事   ②ブラシの密着感を感じられる

以上のことが、使用する上で大切です。

歯間の広いところに斜め下から挿入し、歯間に沿わせて向きをかえながら隣り合った歯に密着させて、食べかすや歯垢を取り除きましょう!

歯石になる前の歯垢も、ただの食べかすと思っていませんか?

じつはそれ、細菌の塊です。

細菌を歯にくっつけたまま過ごすと思うと、気持ち悪くなりませんか?

歯と健康を維持することは、自分の生活の中での楽しみ・幸福度に繋がります!

歯ブラシ+αのケアで、歯を守っていきましょう◎

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

冷たい物しみていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

こんにちは!皆さんは、虫歯ではないけれども冷たい物を口にした時にしみる歯はありませんか?

知覚過敏のような症状は出ていませんか?

今日は知覚過敏予防の歯磨き粉についてご紹介します!!

当院で現在取り扱いを行っているのがこちら!「メルサージュ ヒスケア」という歯磨き粉です。

味は2種類あります。

「グレープフルーツミント」と「ソフトミント」があります。

虫歯予防に効果的なフッ素が1450ppmと、とても高濃度配合されているため、歯の再石灰化を促進してくれます。

また、歯周病予防に効果的なβ-グリチルレチン酸も配合されており、歯茎の腫れや出血を抑えてくれます。

そして、知覚過敏予防に効果的な硝酸カリウム・乳酸アルミニウムが配合されています。硝酸カリウムは、歯の神経の痛みの伝達を抑制してくれ、乳酸アルミニウムは、痛みの伝達経路となる象牙彩管を封鎖してくれるため、しみる症状を和らげてくれるのです。

その他にも、着色を付着を予防してくれるような清掃材も入っているので嬉しい点です。

毎日の歯磨きの中に取り入れてあげる事によって、効果を発揮しますのでぜひしみる症状にお悩みの方は使用してみてくださいね。

自分のお口の悩みに合った歯磨き粉の成分を確認して、自分に必要な歯磨き剤を見つけてみてください。

何か分からないことや、自分のお口の中には何が適しているのか知りたい方は当院のスタッフへお気軽におたずねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

虫歯になりやすいってどんな場所?/1日の唾液の分泌量って知ってますか?

虫歯になりやすいってどんな場所?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

こんにちは!今日は虫歯はそんな場所に出来やすいのでしょうか?についてお話します。

虫歯には好発部位と言われる出来やすい場所があるのです。

①奥歯の噛み合せ

奥歯は溝がデコボコしており、汚れが停滞しやすい場所です。

歯磨きをしっかり行わないと奥深くに入り込み除去が困難な箇所です。

②歯と歯の間

歯と歯との間は歯ブラシがどうしても届かない場所です。

通常の歯ブラシでの歯磨きではお口の中の約60%しか汚れを除去出来ないと言われています。

残りの40%はどこに汚れが残っているのでしょか?

それは歯と歯の間なのです・・・

そこで「糸ようじや歯間ブラシ」の使用をおすすめしています!!

歯と歯の間の汚れをしっかり除去することで虫歯を予防することが出来ます!!

③歯と歯茎の境目

歯磨き不足や上手く歯ブラシの毛先が当たっておらず、境目に汚れが残ってしまいます。

境目の汚れは虫歯にもなりますし、さらに歯肉炎や歯周病も引き起こしてしまう可能性もあるので要注意です!

①~③のこういった場所に虫歯は発生しやすいと言われています。

また、虫歯は黒い!と思い込んでいる方はいませんでしょうか?

実は進行の早い初期虫歯は、「白い」ケースもあります。

早期発見でエナメル質という歯の表面の歯質は白く見える初期のケースであれば、フッ素塗布を行い歯を削らずに経過観察を行うこともあります。

虫歯にならないように定期的な予防治療とご自宅でのホームケアをしっかり行い、お口の健康を守りましょう!!

1日の唾液の分泌量ってご存じですか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

唾液は通常一日に1リットル弱も分泌されるといいます

そんなに出るもの?と驚きですが

唾液はそれと意識されずに分泌し続け

みなさんのお口の健康のお役に立っています

それまで特に意識してこなかった唾液も

いざ減ってしまうと色々と困る事が起きてきます

年配の女性が電車の中などで飴を口に入れているのを見かけますが

あれは恐らく唾液の分泌が減っているために

口に何か入れて刺激し唾液の分泌を補って

口の渇きを癒しているのかもしれません

こうした口の渇きを感じ始めたかたに珍しくないのが

むし歯一気に増えること

唾液がお口の中を洗い流す自浄作用

そして再石灰化の作用が十分に働かなくなっているのです

まして終始飴を舐めていて

その飴に砂糖がたっぷり入っていたら・・・

熟年層に特に多いのが

歯の根元のむし歯

歯周病で長くなった歯の根元は

象牙質がむき出しで

とくに虫歯になりやすい箇所です

唾液のむし歯予防効果は

唾液がたっぷり出てこその効果です

お口が乾きやすいなと感じたら

なるべく早めにかかりつけの歯科医院で

ブラッシングやフッ素の使い方などの指導を受け

定期健診にも通って

むし歯予防プログラムを毎日の生活のなかに取り入れましょう

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎でした

キシリトールグミとキシリトールラムネはいかがですか??/お子様のお口の中にたくさん虫歯はできていませんか?

キシリトールグミとキシリトールラムネはいかがですか??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

キシリトールが虫歯予防にいいというのはご存じの方も多いと思います。

キシリトールが虫歯予防に良いという理由は主に2つです。

①糖アルコールによる唾液分泌促進と再石灰化作用

糖アルコールには甘みがあり、お口の中に入れると味覚を刺激し唾液の分泌が促進します。

さらにキシリトールのガムなどは咀嚼により唾液の分泌も促進します。

⓶歯を溶かす酸を作らない

糖アルコールのなかでキシリトールだけが持つ作用ですが、歯垢の中に存在するショ糖を分解するシュクラーゼという酵素の発生を低下させ、歯を脱灰させる(溶かす)酸が作られるのを防ぎます。

加えてアンモニア濃度を上げて酸を中和させる働きがあります。

実はショ糖と同じくらいの甘みがあるキシリトール。

同じ甘いものを食べるのなら、むし歯になるのを防いでくれるキシリトールが断然おすすめですよ!

虫歯になりやすい人には特におすすめです!

本日4/1から5月末まで、当院で販売しているキシリトールグミとキシリトールラムネをセットで購入するとセット割価格で少しお得に購入できますよ!

ご興味のある方は、ぜひお声かけくださいね♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お子様お口の中虫歯がたくさんできていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

春休みになり自宅にいる時間増えていませんか?

おやつの摂取もともに増えていませんでしょうか?

今回は「う蝕多発症」についてお話をします。

この病気は多数の虫歯が比較的に虫歯になりにくいと言われている下の前歯も含めて急速に広範囲に起こる疾患の事を言います。

虫歯によっては歯が崩壊し、かみ合わせの異常を起こすこともあります。

または、かなり進行した虫歯は永久歯にも悪影響が出ることもあります。

とても恐ろしい病気なのです・・・

ではなぜこのように数歯にわたり虫歯が進行していくのでしょうか?

原因としては、歯磨き不足であることや間食・糖分のとりすぎなどが考えられます。

3歳になるまではなるべく甘いものを与えないように注意しましょう。

子ども用のおやつをあげるようにしましょう。

仕上げ磨きをしっかり行い、可能であれば↓このような子ども用のフロスも使用してみましょう。

歯と歯の間の汚れもしっかりかき出してみましょう。

虫歯になってしまったお子様たちは、ユニットで1人で座る事ができお口を開け機械を使用できる状態であれば、治療が可能です。

しかし、小さい年齢でたくさんの虫歯ができてしまうと治療も出来ないまま虫歯だけが進行してしまうので危険なのです。

ご自宅でのホームケアをしっかり行いお子様たちの歯を健康に守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

仮歯の役割/赤ちゃんに虫歯菌・歯周病菌をうつしてしまう?

仮歯の役割

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯の治療を行う際、被せ物が出来上がるまでの間に仮歯を使います。

この仮歯の目的についてご紹介します。

仮の歯のことを専門用語ではTek(テック)と言います。

Tekとはテンポラリークラウンの略で、暫間的な被せ物という意味です。

この仮歯を入れる目的は主に4つあり、

①審美的改善(見た目の改善)

特に前歯の場合、かぶせ物ができるまで期間がかかるため、歯がないというのは見た目も気になったりしますよね…

歯がないために人前で喋れない、食事ができないなどの問題を解消することができます。

②咬合の回復(一時的な噛み合わせの回復)

仮の歯なので、思いっきり噛んだり固いものを噛むと割れたりする可能性はありますが、柔らかいものはある程度噛むことができるので、治療中の噛みにくいなどの不満を多少なりとも解消することができます。

③歯の挺出、傾斜の防止

かみ合う歯がなかったり、隣り合うはがないと歯は伸びてきたり傾斜してきたりします。

④神経の保護

神経のある歯をかぶせ物を入れるために大きく削ると歯の神経と近くなるので、しみたり痛みを感じることがあります。仮の歯を入れることで神経を刺激から守ることができます。

さて、これはどこが仮歯でしょう??

正解は・・・

前歯でした!

ではこちらはどこが仮歯でしょう?

正解は・・・

向かって左側奥から2番目と奥から4番目でした!

これは歯科衛生士 岡本が練習で作った仮歯です。

練習に練習を重ね、上手に仮歯を作れるようになりました☆

練習の時も患者さまに満足してもらえるような仮歯を作成するために、長年技を磨いた職人のようなこだわりを持って練習してまいます!

先生からもお墨付きをもらうほどの腕前ですよ☆

仮歯はあくまでかぶせができるまでの仮のものです。

たまにとても上手な仮歯が入ってしまと、その仮歯に満足してしまってかぶせが出来上がる前に治療を中断をしてしまう方もいますが、劣化や変色、破損や脱離などがおこってくるので、仮歯で満足せずにあと一歩かぶせが入るところまで治療は完了させましょうね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

赤ちゃんに虫歯菌・歯周病菌をうつしてしまう?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

今日は赤ちゃんに虫歯菌や歯周病菌を移してしまう原因についてお話をします。

赤ちゃんはそもそもいつから歯が生え始めるのでしょうか?

産まれたばかりの赤ちゃんには、まだ歯が生えていません。

最初に歯が生え始めるのは、おおよそ生後6カ月と言われています。

赤ちゃんは産まれた時、お口の中には虫歯菌や歯周病菌が存在しません。

しかし、両親や食器の共有などで唾液を介して感染していくと言われています。

赤ちゃんへ食べ物の口移しや、可愛さゆえに「ちゅっちゅっ」していないでしょうか?

お母さんが味見や、フーフーして冷ましたスプーンで直接食べ物を与えていないでしょうか?

そういった行動で赤ちゃんに虫歯菌や歯周病菌をうつしてしまっているのです。

虫歯菌や歯周病菌がうつったからといって必ず虫歯や歯周病になる!というわけではありません!

しかし、お母さんのお口の中の細菌層が赤ちゃんに感染してしまいお口の中に細菌層が形成させていくのです・・・

しかし、いくら気を付けていても色々な経路で感染してしまいます。

大切なことは、両親のお口の中に虫歯や歯周病を作らない事なのです。

虫歯や歯周病の兆候がある場合は早期に歯科医院に受診して、お口の健康を守りましょう!!

そして赤ちゃんの虫歯や歯周病に罹患しないよう、理想なのは出産前から歯科医院へ定期的な予防治療や治療をすることをおすすめします。

ぜひ家族みんなで協力して歯を大切に守りましょうね!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯科検診に行くのはなぜ?・知覚過敏って何?

歯科検診に行くのはなぜ?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です。

歯科検診、みなさんは行かれてますか?

そもそも歯科検診、何をするの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

①虫歯のチェック(口腔内の確認)

②スケーリング(歯石の除去)

③PMTC(バイオフィルムの除去)

④フッ素の塗布

が主な内容になります。そのほか、プラークコントロール(
歯磨きで 歯垢を取り除き、正常に口内環境を保てているかどうか)によっては随時ハミガキ指導をおこなったり、それに伴い染め出しを行ったりします。

また、1年に1回必ずお口全体のレントゲンを撮影し変化がないかを確認します。

この様な定期健診を続けることで、歯周病の進行を防ぎ、歯茎と
歯を支えてくれている歯茎の下にある骨を健康な状態に保ちます。

また、虫歯の早期発見を行うことで、歯の健康寿命を保っていくことが出来ます。

定期健診に通わず過ごしていると、50代くらいからがくんと歯の残存数が減っていくことが市場調査でも言われています。

歯が18本~28本あると硬いものがしっかりと噛めるのですが、それ以下になってくると、だんだん噛みづらくなっていきます。

しっかり噛んで、なんでも食べれる状態にお口の中を保っていくことは、身体の健康を保つ上でとても重要です。

痛くなってからの歯科通院は、治療費も時間も健診の倍以上どちらも費やすことになります。

歯科通院は歯科検診=予防治療で通っていただくことで、皆さんの歯の健康をお守りします。

1年以上歯科受診されていない方は、1度健診を受けに歯科医院を訪れてみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

知覚過敏って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣 です!

本日は皆さんも1度は聞いたことがあると思います。

「知覚過敏」についてご説明します。

「知覚過敏とは、虫歯になっていないが、歯がしみる」という症状です。

そして、この痛みは一過性で持続しないというのが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まります。

冷たい物を飲んでそれがしみても、飲んだ後口腔内の温度が元に戻ると痛みは消えます。

しかし、虫歯の初期段階でも一過性にしみたり痛みを感じることがあるので、これを患者様に判別していただくのはとても難しいです。

なので、心配な方は1度歯科医院を受診して診断をしてもらいましょう!!

知覚過敏の原因としては、

・歯周病による歯根面が露出すること

・先天的なエナメル質の欠損

・横磨きなど間違ったブラッシング方法により歯肉が退縮してしまうこと

・歯根の磨耗

・歯ぎしりなどによる歯の磨耗

・つめものやかぶせものと歯質との間に出来た隙間や段差

などが考えられます。

知覚過敏症状が出た場合、軽度の場合は正しい歯磨きの方法を指導してもらう事です。

中程度の場合は、歯根の表面をしみどめのお薬を使用しコーティングします。

重度の場合は、セメントやレジンでしみる箇所を保護します。

そしsて刺激から守ってあげるのです。

どうしてもしみ症状や痛みが落ち着かなければ最悪、神経を取る処置になります。

もし、しみる症状や痛みがある場合そのままにはせず一度歯科医院へご相談くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣

酸蝕症ってどんな病気?/こども用のフロス、使ってる?

酸蝕症ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん「酸蝕症」という言葉をご存知でしょうか?

酸蝕症とは、酸性の強いすっぱいものに触れすぎた歯が溶けて弱くなってしまつた病気のことです。

歯が溶けてしまう病気ですが、虫歯とは違います。

【虫歯】は、プラーク(歯垢)により虫歯菌が出す酸によって「限局的に」歯が溶けていきます。

さらに進行すると歯に穴があいてしまい痛みが出ることもあります。

【酸蝕症】は、酸に触れてしまった歯面全体が「広範囲に」歯が溶けていきます。

まず歯の表面を覆うエナメル質と溶かし、進行すると中の象牙質までを溶かしていくのです。

その段階まで進行していくと、しみるという知覚過敏のような症状が出ることがあります。

では、どんあ事が原因で「酸蝕症」になってしまうのでしょうか。

①胃酸(逆流性食道炎)

ゲップとともに上がってくる胃酸によって歯を溶かしてしまいます。

②柑橘系や酸系の強い食べ物を摂取

③運動中のスポーツドリングやビタミン飲料

運動中はお口が渇き、水分摂取を行いますが、これらは酸性が高いので飲むのであれば水やお茶をおすすめします。

もし、スポーツ飲料やビタミン飲料を摂取するのであれば最後に一口水を飲むように工夫してみましょう!!

④哺乳瓶でジュースをあげること

赤ちゃんに哺乳瓶でジュースを飲ませていると、酸が前歯の裏に集中t系に触れてしまう形になるので、酸蝕症になってしまうリスクが高まりますし、虫歯にもなります。要注意です!!

⑤お酒をちょっとずつ時間をかけて飲むこと

毎晩酸味の強いお酒で晩酌される方は要注意です!

チューハイやワインなど、チビチビだらだら飲みは酸蝕症のリスクを高めますので十分に注意をしましょう!!

これらには十分に気を付けて皆さん歯を健康に守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇

こども用フロス、使ってる?

こんにちは!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です

自分の歯科検診もそうですが、お子さまの歯科検診、行かれてますか?

予防歯科の大切さが近年は少しずつ浸透して、なかむら歯科クリニックでも

何年も通い続けて検診を受けられるお子さまが増えてきています。

保育園・幼稚園児だった子が小学生になったり、

小学生だった子が中学生になっても通ってくれているのを見ると、

なんだか嬉しくなってしまいます(#^.^#)

そんなお子さまのおうちでの歯磨き、歯ブラシだけではなく、

プラスアルファで使っていただきたいのが、

フロスです!

特に乳歯と永久歯の生え変わりの時期にあるお子さまのお口の中は、

抜けている歯や生えかけの歯、きちんと生えている歯などが混在していて、

でこぼこだったり、隙間だったりがあって磨きにくい状態になっています。

歯ブラシの毛先を上手く当てるのは非常に困難ですし、

によっては物が挟まりやすく、プラークもたまりやすくなります。

そこで、歯磨きで仕上げ磨きを行った後は、

フロスでしっかり歯と歯の間の細かい隙間もお掃除してあげてみてください!

フロスを入れて出血があった時は、

歯肉炎になって炎症が起きている可能性があります。

出血したからといってびっくりせず、

しっかりよごれをフロスでからめ取ってあげてくださいね。

☆☆———-★★ ———- ☆☆———-★★ ———-☆☆———-★★ ———-☆☆

ここ福山市でも連日コロナ陽性者が多く、

歯科医院への通院を不安に思われる方も少なくないと思いますが、

お一人お一人をお迎えするにあたって、

診療ごとにアルコールでの拭き消毒をおこない、

器具もお一人おひとり滅菌した清潔なものを

治療直前に開封して使用しております。

お口の中を清潔の保つことは、ウィルス感染時の重篤化リスクを減らすことにつながるといわれています。

体の健康を、お口の健康を保つことから始めていきましょう!

福山市引野町 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原


口臭予防・感染症予防にできる事ってなあに?・噛むとどんな良いことがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です

舌をベーっと出してみると、なんだか白っぽい

いったいなんだろう・・・これ、舌苔と呼ばれるものなんです。

舌苔は口臭の原因になる以外にも、最近ではウィルス感染の温床になるともいわれています。ご存知でしたでしょうか?

冬時期はインフルエンザ、近年はコロナウィルスの蔓延が長らく続いていますので、

お口の中のケアはとても重要になってきています。

わたしも、たまに気になる時に舌ブラシで舌を磨いています。

以前は歯ブラシでごしごし、なんてこともしていましたが、

歯ブラシで磨いてしまうと、毛の硬さによっては舌を傷つけてしまい

余計に汚れが付くような状況になってしまうこともあり得ます。

なので、舌を磨くときは舌ブラシを使いましょう

また、舌ブラシで磨く際も、汚れを取ろうとがんばりすぎて、

力強くこすってしまうと、やはり粘膜を傷つけてしまいます

やさしく舌の表面をなでるように奥から手前へ軽く動かして使用してくださいね。

唾液が減って口が乾燥すると、細菌の増殖につながり、舌苔はつきやすくなります。

マスク生活で、口呼吸する人が増えている中、そのぶんお口の中は乾燥しやすくなっています。

口呼吸…してるかも!?

必要に応じて、マスクが外せるときは口呼吸予防のためにも外して、口の乾燥を防いでいくとよいでしょう。

      福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

        トリートメントコーディネーター 笠原.康江

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■

噛むとどんな良いことがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、こんにちは!!

今日は食事の際によく噛んで食べる事によって嬉しいメリットについて、良いことについてお話をします。

ついついよく噛まずに食事の際に、早食いはしていませんか?

よく噛んで食事をすることで

①脳に酸素がいきわたります!!

 よく噛むことによって脳の血流が良くなり、脳の活性化に繋がるのです。

活性化されることによって認知症予防にも繋がると言われています。

②噛むことで筋肉もよく使い表情筋も衰えません!!

あごの骨や筋肉が発達します。

お顔の血流もよくなり、顔色も良くなります。

③満腹中枢を刺激し、太りにくいのです!!

肥満予防にも繋がると言われています。

④唾液の分泌が促進されます!!

よく噛むことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。

唾液にはいろいろな作用があり、浄化作用や殺菌作用など、虫歯や歯周病になりにくい環境を作り出してくれています。

お口の中を健康に維持するために歯磨きももちろん大切なことです。

しかし、「噛む」こともとても大切なんですね。

お口だけでなく、健康に大きく関わってきます。

みなさまが、健康で笑顔を維持できるようサポートさせていただけたらと思っています。

今日から、食事の際はしっかり時間をかけて「よく噛んで!!」食べてみましょうね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

その歯ブラシ、変えなくて大丈夫?・かぶせ取れたらどうしたらいいの?

その歯ブラシ、変えなくて大丈夫?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です

みなさんは歯ブラシを使って歯磨きをしていますか?

わたしは歯磨きが苦手なので、(力が入りすぎて、腕が痛くなるのです・・・)

電動歯ブラシを使用しています。職場では主にふつうの歯ブラシを使用していますが、

毛先がかなり開いてきています…

じつはこれ、もったいない歯磨きになっている可能性大!の

残念な歯ブラシなんです・・・じゃあ、変え時はいつなの?と思われるかもしれませんが、みなさんはご存知でしょうか?

よく聞く「歯ブラシの毛先が裏側から見てはみ出すほどに開いてきたら」

これは確かにそうなのですが、実はそれ以前に歯ブラシの毛先が曲がっている可能性があります。

裏側から見て毛先が飛び出すほどになっている歯ブラシは、かなり

プラーク除去率が下がっていると言えるでしょう・・・

毛先は飛び出していませんが…

毛先をよーく見ると曲がってしまっていますね…

どんなに時間をかけて磨いても、この様な毛先の歯ブラシでは、

歯垢(プラーク)の除去率は40%も低下してしまっていると言われています。

もったいないですよね、せっかく磨いているのにその効果が半減してしまったら!

理想は毎月歯ブラシを変えて頂くのが、ベストです!

ただいまなかむら歯科クリニックでは下記のようなキャンペーンをしております。

2本購入するともれなく1本プレゼントしちゃいます!

3ヶ月毎に検診に来ている方はこれを機にご購入頂くと毎月の歯ブラシ交換が

しっかりできるのではないでしょうか?

自分に合う歯ブラシが分からない方には、歯科衛生士がご相談承ります!

もったいない歯磨きにならないよう、歯ブラシの交換をお忘れなく!

福山市 引野町 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

かぶせ取れたらどうしたらいいの?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

お正月美味しいごちそうやお餅などを食べ、かぶせが取れてしまった!!

といった方はいますか?

食事の際にガリッとしたな、何か硬い物を咬んでしまったのかな、と確認してみるとかぶせが取れてしまっていた・・・

そんな経験は今までにありませんか?

今まで、何ともなかった「金属のかぶせ」が取れてしまった場合にはどうすればいいのかについて今日はお伝えをします。

お口の中で外れやすい金属の塊はまず2種類に分けられます。

①インレー

歯にはめ込んでいるもので、お口の中で1番外れてしまう事が多い金属の塊です。

比較的小さなものが多く、食事の際に砂を咬んだような感覚がします。

中程度の虫歯の治療の際によく使用されているかぶせものです。

②クラウン

歯の頭全部を覆い被せているもので、これがお口の中で取れてしまうと歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。

大きな虫歯があった場合によく使用されるかぶせものです。

ではなぜ食事などでかぶせが外れてしまうのでしょうか?

一般的に歯金属が外れる原因は

・かぶせと自分の歯をつけるためのセメントの劣化

・かぶせの周り金属周囲の虫歯

・歯のすり減り

・歯の破折

・金属のデザイン

・銀歯は噛むことによって金属の変形が伴う フチがめくれセメントの流出

などが考えられます。

1度かぶせが取れてしまった場合は、そのままかぶせを持って歯科医院へ受診をお願いします。

かぶせが取れてしまった歯がむし歯でない

金属の変形もなく、再度付け直しが可能であれば外れたかぶせを付け直します。

しかし、1度外れてしまったかぶせは何らかの原因があって外れたわけですからまた外れやすいです。

何度も外れてしまう場合には、新しく作り直す必要があります。

 何か困ったことがありましたら、詳しくはスタッフにお気軽にお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

オフィスホワイトニング、しました!・残存歯が多いと何が良いの?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原

産前産後は控えていたホワイトニングをこの度久しぶりに施術してもらいましたので、記していきたいと思います!

ホワイトニングには

・オフィスホワイトニング・・・クリニックで歯科衛生士が薬液塗布・光照射を行って施術するもの、効果が表れやすい反面、持続期間は4~6カ月ほど

・ホームホワイトニング・・・クリニックでホワイトニング専用のマウスピースを作成してもらい、自宅にて薬液を自分でマウスピースに塗布して実行するもの、効果が表れるまで時間がかかるが、持続期間は6カ月ほど

・デュアルホワイトニング・・・ホームとオフィスホワイトニングを平行して行います。持続期間は8~10ヶ月

があります。

それぞれ効果が表れるまでの期間が違ったり、効果の持続期間が違うので、自身の希望や、ライフスタイル、性格に合うものを選んでしていただくと良いですね〇

わたしは、ホームホワイトニングのマウスピースとホワイトニング液は以前用意していたので、いつでもできる状態だったのですが、

あさ、マウスピースを外して洗浄する手間を考えると、なかなか育児の間でするのがおっくうになってしまい出来ずにいたので、まずはオフィスホワイトニングをやって、やる気を奮い立たせようじゃないか!と申し込みました。

施術時間は写真撮影、歯のチェック、クリーニング、薬液塗布と照射で約1時間です。寝転んでいる間にひとにしてもらえるのが嬉しいですね。

術前

術後

左の前歯が欠けているのが残念です…でも、色味はA1→B1へとUPしたようです

どうでしょうか?

実は、クリニックで見ると照明が明るいので、微妙な差が分かりにくい…というのがオフィスホワイトニングの難点ではないだろうか、と感じていますが、

そこの確認はしっかり歯科衛生士さんがしてくれます◎

1トーンはUPしたようです!

A1よりさらに明るいのがB1で、スケールで確認できるもっとも白い色になります

これを維持して、更に白い歯にしていくためにはお家でのホームホワイトニングを頑張らなければなりません…!

じつはまだ1回しかできておらず、今夜こそは!(寝てる間の8時間を利用してホームホワイトニングをしますよ)と思いつつ・・・

ホワイトニングは歯を白く美しく輝かせてくれるだけでなく、じつはフッ素の浸透率を高めてくれる効果もあるそうなので、虫歯予防にも良い施術なのはご存知でしょうか?

まだ体験されていない方は、試されてはいかがでしょうか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

残存歯が多いと何が良いの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、何歳になっても自分の好きなものや美味しいものを自分の歯で食べたいですよね!

お口の中で何本歯が残っていれば自分の歯で食事できるでしょうか?

人間は親知らずも含めて最大32本の歯があります。

親知らずを除くと28本の歯があります。

約18~28本の歯が残っていれば硬いおせんべいなどが食べれると言われています。

約6~17本は豚肉(薄切り)・0~5本はバナナなどの柔らかいものを食べることが出来ると言われています。

18本以上の歯が健康に残っていれば固い物もなんでも自分の歯で食べることが出来るということですね!!

自分の歯でしっかり噛むことで、脳に酸素がいきわたり活性化します!

さらにしっかり噛むことにより、表情筋も使うので明るい表情でいることが出来ます。

またはしっかり噛むことにより、唾液の分泌も促進され満腹中枢も刺激され太りにくくなるといわれています!

そして自分の歯があることにより、思いっきり笑顔で笑う事もできます!

歯の残存本数は多ければ多いほど、寝たきりや病気になる人が少なく健康保険証を使う頻度が少ないデータも出ていると言われています!すごいですね!

皆さんも、将来80歳で20本は歯を残していけるように頑張りましょう!

8020運動を達成しましょう。

そのためには、自宅でのホームケア歯磨きはとても重要です。

また、歯医者さんでの定期的な検診が大切になります。

今の状態をより良い状態を維持できるように今から頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

虫歯になりやすい場所ってどこ?/ストレスで虫歯になるの?

虫歯になりやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、虫歯になりやすい場所ってどこかご存知でしょうか?

虫歯の好発部位として

①奥歯の噛み合わせ

②歯と歯と間

③歯と歯茎の境目

に虫歯は出来やすいと言われています。

では、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?

それはこの4つの条件が重なることにあります。

①虫歯菌

お口の中には約3億個以上の細菌が存在しています。

その中で虫歯菌(ミュータンス菌)がプラークのを生成する原因となります。

②糖質

食べ物の中で糖分を虫歯菌(ミュータンス菌)が分解します。

そしてネバネバしたデキストランを生成し、これが歯にこびりついてしまうのです。

③歯の質

歯の形や歯並びも皆さん、さまざまです。

磨きにくい箇所や溝デコボコしている箇所は歯磨きを行うのも難しいです。

また、お母さんのお腹の中で歯の種が作られる時期に栄養の偏りや病気の有無により、歯の質が弱い状態の方もいます。

④時間

歯が糖質に接触する回数と時間が増えてしまうと虫歯になりやすいのです。

その上記4つの条件が相互し合い虫歯を発生させてしまうのです。

また虫歯は必ずしも「黒い」と勘違いされている方もいらっしゃると思います。

乳歯においては実は進行の早い初期の虫歯の色は「白い」のです!!

お子様の仕上げ磨きの際には、虫歯になりやすい場所はより徹底的にしっかり磨くように注意しましょう!!!

皆さん、ご自宅での歯磨きも頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ストレスで虫歯になるの?

こんにちは福山医療法人 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

季節の変わり目や

昼夜の寒暖差などで

体調を崩されるかたも多い時期

ストレスを感じることもあると思います

ストレスがあると虫歯になりやすいって

ご存じでしたか?

ストレスが続くと自律神経が乱れて

唾液の量が少なくなり

口が乾き虫歯菌が増えやすくなります

新選組の武士だった永倉新八は

幕末を生き抜き剣の達人と言われていました

そんな強くて勇ましい永倉新八は

なんと虫歯菌が全身に回ってしまったことが原因で亡くなったそうです

人間の歯は鉄よりも固く

ダイヤモンドより柔らかいんです

そのため治療で歯を削るときは

ダイヤモンドのバーを使うんです

鉄より硬いなんて以外ですよね

そんな硬い歯を磨くとき

みなさんは何回口をゆすぎますか?

歯磨き粉を付けて磨くので

うがいはしっかりしないといけないと

思っている方もいらっしゃると思いますが

歯磨き後のうがいは1回でいいんです

歯磨き後に何回もうがいをしてしまうと

歯磨き粉の薬効成分がはがれてしまいます

うがいを1回にすることで

健康な歯を維持する効果が強くなります

みなさんも健康な歯を維持するために

毎日の歯磨き時にうがいを1回にしてみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎

MIペーストにはって何?/マウスピースは必要?

MIペーストって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

本日は「MIペースト」についてお話をします。

皆さん、MIペーストはご存知でしょうか?

歯にはカルシウムやリンなどのミネラルが豊富に含まれています。

しかし、私たちは飲食をするたびに、お口の中は「酸性」になります。

酸性の状態になると、歯に含まれているミネラルは歯から溶け出してしまうのです。

進行すると肉眼でも分かる穴が出来てしまう、この状態を「虫歯」と言います。

そこで、溶け出してしまったカルシウムやリンを再吸収する働きを手助けしてくれるのが「MIペースト」です。フッ素は配合されていません。

フレーバーは5種あります。

ミント・メロン・ストロベリー・バニラ・ヨーグルトがあります。

患者様のブラッシング後に、MIペーストを歯面に塗布します。

3分後に唾液や過剰分は吐き出し、30分間はなるべく飲食を控えて下さい。

MIペーストにはフッ素は入っていないので、フッ素配合歯磨き粉でのブラッシング後に使用して頂くとより効果的です!

MIペーストには、「牛乳由来成分」が含まれているので牛乳アレルギーのある方は絶対に使用しないでください!!

削る必要のない初期の虫歯や歯の白濁、歯質が弱い箇所の虫歯が進行しないようにぜひご自宅でMIペーストを使用してみて下さい。

虫歯にならないように歯を強くしましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

マウスピースは必要?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは日中くいしばったり、夜寝る時に歯ぎしり・くいしばりしていませんか?

特に朝起きたら顎がだるい感じがある方、痛い方は要注意です

寝ている時は意識がないため、自分の体重の倍以上の力が歯や顎にかかっていることをご存知ですか?

そのため、自分の噛む力によって歯にヒビが入ってしまったり割れてしまうことがあります

また、顎関節症の原因になったり被せや詰め物が欠けてしまう原因にもなります

しかし、無意識に行っていることを辞めるのは難しいですよね

そこで、マウスピース(ナイトガード)が必要なんです!

夜、寝る時に上の歯にはめて寝るだけ

たったこれだけで、自分の歯が守れるんです!

取り扱いもとっても簡単

朝起きてマウスピース専用の洗浄剤を使って

歯ブラシで磨くだけです

このときお湯で洗ってしまうと変形してしまうので

注意が必要です

自分は大丈夫と思っている方も1度歯科医院にて担当の先生や衛生士に

お尋ねください

レントゲンやお口の中を診ると歯ぎしり・くいしばりしているか分かる事が

ありますよ!

マウスピースは消耗品ですので破れたりすると

定期的な作り替えが必要になります

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

かぶせの種類・PMTCって何?

被せ物の種類について

福山市 医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

かぶせにはいくつか種類があります。

当院では約6種類の取り扱いがあります。

「審美性(見た目の美しさ)」「機能性(噛み合わせの良さ)」

「費用」どれを重視するかによって、おすすめも変わります。

~当院のかぶせの種類~

1.保険用合金

⇒いわゆる「銀歯」です。保険適用のため比較的安く歯を補う事ができます。

 しかし、「2次虫歯」と言ってかぶせの下がむし歯になるリスクが高いです。

2.CAD/CAM冠

⇒保険適用のレジン(プラスチック)冠です。

 見た目は白く審美性があります。

 ただし、前から4番目5番目にしか保険適用されていないのと

 強度はそれほど高くないため、噛み合わせによっては作れない事もあります。

3.ゴールド

⇒伸びがよく、歯に馴染むため、2次虫歯のリスクが低いです。

 身体にも安全です。

 見た目の自然感はありません。

4.メタルボンド

⇒金属フレームにセラミックを焼き付けたかぶせです。

 耐久性があります。

 一部金属を使用するため、透明感はありません。

5.オールセラミック

⇒審美性が高く、自然で透明感のある仕上がりになります。

 ジルコニアと比較すると耐久性が約3分の1下がるため

 噛み合わせによっては作れないこともあります。

6.ジルコニア

⇒人工ダイヤにも使用される、耐久性のある材質です。

 耐久性があるため、奥歯にも適しています。

 少しご自分の歯より白めに仕上がります。

当院では約6種類のかぶせの種類があり

来院される方が何を重視するのかによって

おすすめをご紹介させていただいております。

かぶせの種類のご相談がありましたら

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手までご相談くださいませ。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

PMTCって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

本日は「PMTC」についてご紹介します。

皆さんは、PMTCという言葉を耳にしたことはありますか?

P プロフェッショナル 専門家(歯科衛生士)により

M メカニカル 専門の器械を使用して

T トゥース 歯を

C クリーニング 磨き上げる

の略語です。

通常の歯磨き時だけでは除去することの出来ない、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものが歯の表面には皆さん付着していると言われています。

これは歯の表面にヌルヌルとした膜で覆われており、このヌルヌルを足場とし更に上に細菌が停滞してしまうと言われているのです。

このヌルヌルの原因、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものは、歯ブラシでは取れません!!!

ではどのようにして除去するのでしょうか?

そこでこの「PMTC]という器械をしようするのです!!

患者様の口腔内の状態に合わせたペーストを私たち専門家は選択します。

このペーストを使用し、歯の表面がツルツルになるように磨いていきます。

歯の表面がツルツルになり気持ちいいばかりでなく、成熟したプラーク(バイオフイルム)を除去することにより、虫歯や歯周病を予防する効果もあると言われています。

そのためお口の健康を守ることが出来るのです。

しかし、PMTCはあくまでも「ケア」です。PMTCを行うだけで歯周病が治る、虫歯にならない、という訳ではありません!!

日々の自宅でのホームケアや歯磨きはとても重要になります。

私たちは、歯周病の治療時や定期検診時にこのPMTCを行っております。

定期的に行う事とても大切です。

歯磨きしてもなんだかお口の中がスッキリしないなぁ、、

歯の表面がヌルヌルするなぁ、、、

などお悩みのある方はぜひ担当の歯科衛生士にご相談ください。

お口の健康を維持しましょう!!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

知覚過敏予防の歯磨き粉って何?/フロスの正しい使い方知ってますか?

知覚過敏予防の歯磨き粉って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は「知覚過敏予防の歯磨き粉」についてお話をします。

そもそも「知覚過敏」とはどういった症状なのでしょうか?

虫歯ではないのに冷たい物がしみる・・・

歯磨きの際に歯ブラシがこすれるとしみる・・・

こんな症状を経験されたことはございますか?

知覚過敏は、過度のブラッシング圧による擦過や歯周病により歯肉が下がってしまった箇所は歯と歯茎の境目の根っこが露出してしまいます。

根っこの部分は歯の表面の部分に比べると柔らかい組織になります。

ここがすり減ってしまったり、歯周病だけでなく歯ぎしりやくいしばりにより歯に細かなヒビが入っている部分からもしみる症状が出てしまうのです。

そういった「知覚過敏」にお悩みの方に是非おすすめした歯磨き粉があります!!

「メルサージュ ヒスケア」です。

「ソフトミント」と「グレープフルーツミント」の2種類のフレーバーがあります。

知覚過敏によって歯がしみるという症状を防いでくれる薬用成分がしっかり配合されています。

大きく「硝酸カリウム」と「乳酸アルミニウム」という薬用成分が配合されています。

「硝酸カリウム」はカリウムイオンが歯の神経の周りで痛みや刺激の伝達を防いでくれます。

「乳酸アルミニウム」は開口した象牙質を塞いでくれようとするため、刺激のブロックをしてくれます。

また、虫歯予防に効果的な「フッ化ナトリウム」も1450ppm配合しています。

さらに歯周病予防に効果的な「β-グリチルレチン酸」も配合されています。

知覚過敏予防が売りの歯磨き粉ですが、一緒に虫歯や歯周病も予防してくれる薬用成分が配合されているのは嬉しいですね。

通常の歯磨き時に、強く磨いたり磨きすぎには注意しながらご使用ください。

泡立ちも少なく快適に歯磨きを行うことが出来ます。

気になる点がございましたら、スタッフにお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

フロスの正しい使い方知ってますか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは、日々歯磨きする中でフロス(糸ようじ)を使用していますか?

使った方が良いのは分かっているけど使っていない方

使っているけどきちんと使えているかは分からない方いませんか?

まず、フロスを使用した方が良い理由について説明します

①歯と歯の間の汚れ(食渣やプラーク)を落とすことが出来る

歯ブラシで磨いただけだとプラークは全体の60%程しか落とすことが出来ません

しかし、フロスを使用すると全体の90%程のプラークを落とすことが出来ます

どれだけ一生懸命歯磨きをしても歯と歯の間には歯ブラシの毛先が入らないため

ここのひと手間が、虫歯予防になるんです

②歯と歯の間で出来た虫歯に気付くことが出来る

いつもスムーズに通せていたところが、ほつれたり切れてしまう事があります

これは、 歯と歯の間で虫歯が出来た際に穴にフロスが引っ掛かり起きます

しみたり痛みが出る前に見つけることが出来るため比較的初期の段階で

治療することが出来ます

フロスはただ歯と歯の間に入れて抜くだけでは意味がありません

しっかり歯にこすりつけることが大切です

正しくフロスを使って虫歯や歯周病を予防しましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

PMTCって何?/咬合性外傷、聞いたことありますか?

PMTCって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

こんにちは!

今日は「PMTC」についてお話をします。

皆さん。「PMTC」聞いたことがありますか?

P「プロフェッショナル」・・・専門家

M「メカニカル」・・・専門の器械を使用して

T「トゥース」・・・歯を

C「クリーニング」・・・磨きあげる

の略語です。

歯磨きでは除去することのできない、成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルムを専用の器械を使用して除去することが出来ます!!

これは歯石除去とは異なります。

私たちの歯の表面には透明の膜、バイオフィルムのようなぬめりが付着しています。

そのバイオフィルムを足場に、プラークや細菌が付着、停滞してしまうのです。

歯科衛生士により、専門の器械をしようして、患者様の口腔内に合わせたペーストを選択します。そのペーストを使用して、歯の表面を磨いていきます。

歯の表面がつるつるになり気持ちが良いだけでなく、バイオフィルムを除去することにより、虫歯や歯周病を予防する効果があります。

また、その箇所から細菌がいなくなることで歯肉の炎症や痛みを抑えることもできます。

歯周病の治療時や、定期健診、予防治療時にこのPMTCを歯科衛生士が行っております。

PMTCはあくまでもケアです。

そのためPMTCをおこなうだけでは歯周病は改善しません。

そのため、歯周病の原因となる細菌や歯石を除去しなければなりません!!

また詳しく歯周病の治療を受けたい方、プロのケアを受けたい方はお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

咬合性外傷、聞いたことありますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

おはようございます。

歯に痛みが出たとき、皆さんがまず思い起こすのはむし歯ではないでしょうか…

けれど「咬合性外傷」という言葉があるのをご存じでしょうか?

これは歯を噛み合わせたとき、

一部だけが強く当たったり、正常な方向以外に力を受けたりすることで、

歯を支える歯茎への負担が過剰にかかってしまい、

外傷を引き起こしてしまうことを指します。

これを「咬合性外傷」というのです。

外傷とは:体の外から体に向けて何らかの原因が加わることによって異常な状態が生じること

咬合性外傷の原因は下記が挙げられます。

歯並びが悪く、噛みあう歯とかみ合わない歯がある状態から一部の歯に負担が  かかる咬合異常

歯ぎしりや食いしばり

ものをくわえる癖

では、咬合性外傷の治療法としてはどんなものが挙げられるでしょうか。

特定の歯が単に強く当たっているだけの場合には、

その歯を少し削って調整することにより改善することもできますが、

単に削るだけでは改善できない場合は、

歯並びの改善(矯正治療)によるお口全体の治療が必要となる場合もあります。

夜間の歯ぎしりや、日々の食いしばりによる咬合性外傷の場合は、

それを防止し、衝撃を和らげてくれるマウスピースを作っていただくことをお勧めしています。

咬合性外傷は、放っておくと炎症が進んで歯が揺れてきたり、

その影響から神経にまで炎症が進んでくる場合もあります。

また、歯周病が悪化する一因にもなってきますので、

気になる症状のある方は診察を受けてみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原

【ホワイトニング後はどうしてる?】輝き続けたいあなたに!・う蝕多発症ってご存知ですか?

おはようございます。

福山市引野町 なかむら歯科クリニック

 トリートメントコーディネーター 笠原です。

みなさん、先日のホワイトニングのお話はいかがでしたでしょうか?

マスク生活になったからこそ、たまにお口元が見えた時のお顔の印象は、歯の輝きで大きく左右されることも・・・

そのようなことから

『ふとした時にマスクを外すタイミングに 白くて綺麗な歯でいたい!』

という方 が増えているのだと思います。

そんな、ホワイトニングをされている方、

終わられた方にお勧めなはみがき粉があるのを

ご存知でしょうか?

『ルシェロ歯磨きペーストホワイト』

その名もサブタイトルのように続けて

―輝き続ける白い歯に―

と銘打ってあることから、ぴかぴかの笑顔の一翼を担うぞ!

といういきごみが感じられるはみがき粉です!

その効能・働きは

◆エナメル質よりも柔らかいlime粒子(清掃材)がステインの除去を助け、クリアな白 い 歯面に

◆ポリエチレングリコールでたばこのやにを溶解除去

ピュアミントタイプで後味さわやか。シーンを選ばず、食後や外出前のエチケットに

ホワイトニングはしたけど、

コーヒーや紅茶がすきなので、しょっちゅう飲んでしまう・・・

だけど白さは維持したい…!

そんなかたに、この様なはみがき粉がある事をお伝えしたいな!とおもいます◎

気になられた方は、受付スタッフ藤崎・長畑・岩田までお声かけくださいね。

藤崎・長畑 受付でお待ちしております!!

福山市引野町

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

う蝕多発症ってご存知ですか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

今日は、お子様のう蝕多発症についてお話をします。

乳歯が萌出したのち、1本・2本が虫歯になった。ではなく、多数歯にわたり急速に広範囲で虫歯が進行している状態を「う蝕多発症」または「ランパントカリエス」と呼びます。

虫歯によって歯が崩壊を起こし、かみ合わせにも異常を起こすこともあります。

また、かなり進行した虫歯は永久歯にも影響することがあるので要注意です。

なぜこのように広範囲で虫歯が広がっていくのでしょうか?

原因は一体何なのでしょうか?

それは、歯磨きができていない。上手く歯ブラシが当たっていない事が考えられます。

そして大きく影響を及ぼしているのは、おやつのとり方、糖分摂取が関わっています。糖分の摂りすぎにより広範囲で虫歯が進行していくのです。

キャンディやジュースなどはお子様に与えていないでしょうか?

おやつを与える際にも工夫が必要です。

野菜や果物をあげたり、おやつの量やあげる時間を決める事も大切です。

ちょこちょこ食べをしていると、長時間お口の中が虫歯になりやすい環境が続いているという事です。

家族みなさんで協力しておやつのコントロールを行っていきましょう!!

また、お子様で自分で歯ブラシを持って磨く子もいると思います。

その後「仕上げ磨き」をしっかり行いましょう!!

仕上げ磨きは、親子のコミュニケーションの1つです!!

だいたい小学校3年生になるまでは仕上げ磨きを行ってあげて下さい。早い子だと5、6才から子供の歯だけでなく大人の歯が生えてきます。

大人の歯は将来生え変わらないので、特に虫歯にならないように念入りに歯磨きを行いましょう。

1日3回の仕上げ磨きと、寝かせ磨きで磨くことをおすすめします。

そして、歯磨き後は自宅でも虫歯予防のためにフッ素の塗布をおすすめしています。

当院では、「ホームジェル」というフッ素入り虫歯予防ジェルの取り扱いもしています。

ご興味のある方は是非スタッフまでお声掛け下さい。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

歯周病って感染するの?/パノラマレントゲンってなに?

歯周病って感染するの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、歯周病という病気についてご存知でしょうか?

歯周病は「歯を支えている周囲の骨を溶かしていく恐ろしい病気」なのです。

歯周病はただ歯ぐきが腫れて、出血が見られたり、歯ぐきが痩せてくる病気ではありません!!

骨が溶けていくと、歯が支えられなくなり、歯がだんだんと揺れ始め、抜け落ちてしまうのです。

こんな恐ろしい病気「歯周病」は「人から人へとうつる病気」をいうことはご存知でしたか?

歯周病は細菌による「感染症」なのです。

ご自身やご家族の方が歯周病にかかっている場合、知らない間に周囲へ感染しているケースがほとんどです。

夫婦間や親子間、またペットへと歯周病は感染しあっているのです。

私たち生まれた時は「無菌状態」です。

一体どのように感染しあっているのでしょうか?

私たちは、日常生活の中で食器の共有や唾液によって感染しているのです。

また、歯周病は世界で最も感染者の多い病気としてギネス記録に認定されているのです。

それほど感染者の多い病気なのです。

私1人が歯周病ではないから良いのだ!ではなく、家族全員で歯周病にならないよう自宅での歯磨きや定期的に歯科医院にて検診を受けていく必要があります。

歯周病が感染症だと知らなかった方は、今日から大切な方にも伝えてあげて下さい。みんなで歯周病に感染しないように、予防や歯周病の治療を行っていきましょう!!

私たち歯科衛生士がプロとしてサポートさせていただきます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

パノラマレントゲンってなに?

みなさん歯医者へいったときにお口全体の

レントゲン写真を撮ったことはありますか??

こういったように顎の状態や骨の状態

歯の根の先に膿がたまっていないか

など確認をすることができます。

これをパノラマレントゲンと呼びます。

基本的にはなかむら歯科では

初診で来られた患者さんには全員

パノラマレントゲンを撮影させていただいています。

しかしお口の中の状態は月日がたてば変わってしまうので

通ってくださっている患者さんは1年に1回

撮り直しをさせていただいています。

古いパノラマレントゲンでは現在の状態を

診断することができませんし、

ましてやパノラマレントゲンがない状態であれば

目視での診断しかできないので、

目に見えない部分については正確な診断ができないのです。

しかし、妊婦のかたなどレントゲンが心配・・・

と言う方もいらっしゃいますよね><

連続して何千回と撮影をしなければ身体やお子さんに

害があるものではありませんが、

強制もしていないため、

現在妊娠をしていて、レントゲンの撮影は避けたい・・・

というかたも気軽にお申し出くださいね☆

できる範囲の診断になることだけはご了承ください><


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯周病の感染経路は?/食事のコントロールで大切な事とは?

歯周病の感染経路は?

みなさん‘歯周病’という言葉をきいたことはありますか??

テレビCMなどでも見かけるため、言葉をきいたことがある!

という方は多いのではないでしょうか。

歯周病とは簡単に言うと歯が埋まっている骨を溶かす怖い病気です。

そしてその骨は一度溶かされると戻ってくることはありません。

歯周病はほったらかしにしているといずれ歯がぐらついてきて

抜けていってしまい、歯があった時と同じような食事が

難しくなってきます。

歯周病ってどうやったらかかるの?

と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも人は生まれた時にはお口の中に歯周病菌は

存在しません。

しかし、スキンシップや食事をする中で

人からうつされているのです!!

今も家族の間でうつしあっている状態かもしれません。

回し飲みや回し食い、箸の使い回し、キス、くしゃみ

などが感染ルートとしてあげられます。

かなり身近なことでみなさん驚かれたのではないでしょうか。

完璧に気を付ける!というのはかなり難しい話になりますよね・・・。

ここで対策としては、家族で歯周治療を受け

定期的に検診に行くことをお勧めします。

家族全員がインフルエンザにかかっていた場合に

家族のうち1人だけが病院に行って、

インフルエンザが治ったとしても

家に帰るとすぐうつってしまいます。

歯周病もこれと同じと考えてくださいね。

自覚症状がなく、自分は歯周病にかかっているかわからない

という方も多いとおもうので、

まずは歯医者への受診をおすすめします^^

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

食事のコントロールで大切な事とは?

福山市 医療法人幸美会  なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

こんにちは。今日は「食事のコントロールについて」お話をします。

皆さん、虫歯にならないように歯磨きを行いますよね。

正しい歯磨きの方法ももちろん大切ですが、食事のコントロールもお口の中を健康に保つためには重要と言われています。

普段お口の中は、弱アルカリ性が正常な値になります。私たちは食事や間食を行うたびに、お口の中が急激に「酸性」になります。

お口の中が「酸性」になるという事は、歯が溶けてしまいやすい環境が生まれているという事なのです。

しかし、唾液の作用によって酸性になったお口の中はアルカリ性への引き戻してくれる作用があります。

そのため、唾液の分泌量が多ければ多い程、この「緩衝能」という作用は高まる為、むし歯になりにくいとも言われています。

1日に「朝・昼・夜」と規則正しい食事を取ることで、1日3回とお口の中が「酸性」になる回数も減ることになります。

しかし、食事以外に1日に何度も間食をとったり、だらだらと長時間にわたり食べているようであれば、酸性の状態が続いてしまう為非常に注意が必要になります。間食も短時間に1度で済ませることをおすすめします。

また、就寝中は唾液の分泌量が低下するため、緩衝能も弱まります。そのため、就寝前は何も食べないように心がけてみて下さい。

食事のコントロールにも十分注意しながら、お口の健康を守っていきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣