親知らずの抜歯について/口呼吸はしていませんか?

親知らずを抜くメリットデメリット

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口呼吸はしていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷麻衣です。

皆さん、こんにちは。

本日は「口呼吸はしていませんか?」についてお話しします。

皆さん、季節の変わり目になり風邪は引いていませんか?
お鼻は詰まったり、お鼻の調子悪くなっていませんか?
お子さんはお口がポカーンと開いていたりしていませんか?

そんな時「鼻呼吸」でなく、「口呼吸」になっているかもしれません!


口呼吸をしていると心配な点がいくつかあります。

虫歯や歯周病のリスクを高めてしまう可能性もあります。


私たちの唾液には抗菌作用、自浄作用、殺菌作用などがあります。


しかし、口呼吸をすることでお口が乾燥してしまいます。


そのため虫歯菌・歯周病菌も唾液の働きで殺菌や洗い流される作用が減少してしまう為、お口の中に細菌が増殖してしまうのです。


なるべく鼻でゆっくり深呼吸するように意識してみましょう!

また口呼吸をする事でお口の中が乾燥しやすくなり、細菌が増殖します。乾燥する事で、着色がつきやすくなる事や口臭を強めてしまうこともあります。

お子様の場合、口呼吸がメインになっていれば歯並びに影響することもあります。

お子様に健全な顎の成長を妨げてしまう要因になる可能が高いので十分に気をつけてあげましょう!

さらに口呼吸をしているダイレクトに喉や気管に細菌やウイルスが入ってしまったり、喉が乾燥してしまうことで風邪や感染症にも注意が必要です。

口呼吸をすることでこんなにデメリットがあるんですね…

なかなか口呼吸から鼻呼吸に変えることは難しいかもしれませんが、なるべく本日から意識して鼻で呼吸をしてみましょう!

気になることや心配な点があれば是非一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

子供の予防治療って何をしているの?/歯周病と認知症は関係ある?

子供の予防治療って何をしているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「子供の予防治療って何をしているの?」についてお話しします。

お子様の歯磨きの確認や仕上げ磨きは普段できていますか?
虫歯や歯茎から血が出たりしていないでしょうか?

当院ではお子様のお口の状態に合わせて「1〜3ヶ月に1回の予防治療」を実施しております。

その際、普段ご家庭でお使いの歯ブラシをご持参ください。
歯ブラシの状態、毛先が開いていないか、本人口腔内に合ったサイズなのか確認をさせてもらっています。
もし、歯ブラシを忘れてしまった場合やバサバサに毛先が広がっていければ、お子様の口腔内に合わせた歯ブラシを1本処方させてもらっています。



①お口の中に虫歯や磨き残し、歯並びや噛み合わせに問題がないか確認をします

②変化があればお口の中の写真を撮影し説明や、鏡を見てもらい一緒に確認しながら歯磨きを行います

③歯の表面にはバイオフィルム(成熟した歯垢、細菌の膜)が付着しており、歯ブラシで除去することが出来ませんので、PMTCという機械を使用して機械的歯面清掃を行います。歯の表面をクルクルと磨いていきます。

④歯ブラシでこすっても除去することが出来ない歯石の付着があれば取り、歯と歯の間もフロスを通して細菌を除去していきます。

⑤最後綺麗に清掃後、虫歯予防のフッ素を全体に塗布します。30分は飲食を控えるようにお願いします。

また、1年に1回は全体のレントゲンやお口の中の記録を残すために写真撮影を行っています。
レントゲンでは普段見えない骨の中の状態や永久歯の歯が問題なく骨の中に待っているのか、歯と歯の間虫歯はないかなどしっかり確認を行なっています。

定期的な予防治療に通うことで健康なお口の中を維持する事が出来ます。


ご家庭でのセルフケアと歯科医院でプロフェッショナルケアを双方から行うことで虫歯や歯周病になりにくいお口の中を維持しましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯周病と認知症は関係ある?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です。

皆さんは歯周病と認知症が関係していることをご存知でしょうか?

歯周病と認知症の関係性はすでに判明しており、

歯周病菌が体内へ侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積することで

記憶障害が起きるようです。

認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症は

「アミロイドベータ」などの異常タンパク質が、

長年少しづつ脳へ蓄積されることで発症するといわれています。

歯周病菌はそのアミロイドベータが脳へ

蓄積される速度を速めてしまいます。

また、歯が抜けている本数が多いほど認知症を発症しやすい

こともわかっています。

歯周病は自覚症状が少なく、

気づいた時にはすでに重症化しているケースが多いです。

認知症を予防する薬などは開発されていないため、

定期的な歯のメンテナンスを行い、

歯周病の進行をまず防ぎましょう。

また、歯の痛みもないし、歯ぐきも異常はないので

歯医者にいっていないという方は

その状態をキープするためにも定期的な歯のメンテナンスを

行うことをお勧めします。

一度失った永久歯は後悔しても二度と生えてくることはないので

そうなってしまう前に行動することが必要です。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

よく噛んで食べるといい事って何があるの?/虫歯って病気?

よく噛んで食べるといい事って何があるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「よく噛んで食べるといい事って何があるの?」についてお話しします。

9月に入り、食欲の秋がやってきましたね!

皆さんは食事の際どのぐらい噛んで食べていますか?

意識したことはありますか?

今日は良く噛んで食べることで得られるメリットについてお話します。

①虫歯予防

しっかり噛むことによって唾液が分泌されます。たくさん唾液が出ることによって、食べかすや最近を洗い流してくれる自浄作用があります。

また、食後にお口の中は酸性に傾くのですが、唾液の働きによって中和され、虫歯になりにくいように働く緩衝作用もあります。

そのため、良く噛んで食べる事で唾液が増えることで唾液が虫歯予防に効果を発揮するといえるのです。

②消化を助けてくれる

よく噛む事で唾液や胃液が分泌され、体内への消化吸収を助けてくれます。

胃腸への負担も軽減してくれるのです。

③脳の活性化に繋がる

よく噛むことによって、お口の周りの筋肉を使うことで、脳へ刺激や情報が伝わります。血流が増加することにより、脳に酸素や栄養も送られ脳が活性化されると言われています。ボケ防止にも繋がります。

④肥満防止

よく噛んで食べることによって満腹中枢が刺激されます。少量の食事でも満腹に感じるようになり、食欲を抑える事ができます。消化のためにも早食いをする事は控えましょう。

など、よく噛むことによって得られるメリットはたくさんあります。

日常で柔らかい物だけでなく歯ごたえのある食べ物を積極的に選んでみたり、食事の際に1口30回を目安に噛んで食べてみることも心掛けてみましょう!

ちょっとした意識をするだけでも得られる効果はたくさんあるので皆さんもぜひ本日から実践してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

虫歯って病気?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

虫歯とは、虫歯の原因となる細菌が作る

酸によって歯が溶かされてしまう病気です

虫歯の原因菌は糖質をエネルギー源として

歯を溶かす酸を作り出します

磨き残しのためプラークが蓄積されていたり

砂糖の摂取量・摂取回数が多かったりすると

細菌の活動が活発になり虫歯になってしまいます

細菌はプラークの中にいます

プラークとは歯に付着する黄白色の粘着性の塊のことです

プラークは歯ブラシで除去できます

正しくブラッシングを行うことで虫歯を予防することができます

磨きにくい箇所にはプラークが蓄積しやすく

虫歯になるリスクは高くなります

プラークが蓄積しやすい箇所は

噛み合わせの溝

歯と歯茎の間

歯と歯の隙間などです

歯が溶け始めてまだ穴があいていない初期の状態なら

虫歯は自然に治ります

ただ初期の段階ではしみたり痛みが出たりすることはないので

なかなか自分では気づくことがありません

虫歯が進行すると穴の部分に汚れがたまって臭いの原因になることがあります

なにより虫歯を作らないように日々の口腔ケアが大切です

ブラッシングをしっかりして汚れをためないようにしましょう

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

オフィスホワイトニングって何?/フッ素って何?

オフィスホワイトニングって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「オフィスホワイトニングって何?」についてお話しします。

マスクも徐々に外れてくるようになり、皆さん歯の色は気になっていないですか?

白い歯を手に入れたいな、興味がある方はいませんか?

そんな方に今日はホワイトニングについ説明をします。

当院では、ホワイトニングは2つ方法があります。

①オフィスホワイトニング

当院へお越しいただき、こちらで施術行います

②ホームホワイトニング

ご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布し、決められた時間、継続的に装着することによってご自宅で好きなタイミングや頻度でホワイトニングを行う事が出来ます。

今日①のオフィスホワイトニングについて詳しく説明をします。

オフィスホワイトニングは歯科医院にて私たち歯科衛生士が施術を行っています。ご自宅で可能なホームホワイトニングよりも高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、特殊な光を当て白くしていきます。

自然に歯を見せて笑った際に見える、上6歯、下6歯、計12歯を対象に薬液を塗布し、ホワイトニングしていきます。

過去に実際私が施術してもらった際の写真です。

青色のワセリンでまず歯茎を保護します。

その後12歯を対象にホワイトニング剤を塗布し、光を照射後の写真です。

患者様には目元にタオルをかけ、リラックスした状態で受けていただいています。

その後ホワイトニング剤を除去し、ホワイトニングは終了です。

鏡でチェックや術前と術後の写真も撮り、歯の色がどのぐらい変化したかも見ていきます。

このオフィスホワイトニングは、早く白くしたい!という方におすすめです。

または自宅で自分で行う時間がない方、忙しい方にもおすすめしております。

ホワイトニング直後は、色の濃い物(コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・たばこなど)は控えた方がより白さは維持できるかと思います。

皆さんもこの夏白い歯を手に入れたい!興味がある方はスタッフにお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

フッ素って何?

こんにちは 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

みなさんはフッ素がどういったものかご存知でしょうか?

“虫歯を予防するもの”というイメージは

みなさんお持ちかと思います。

まず、フッ素は普段私たちが口にする食品や体内に含まれています。

そのため、少量のフッ素を口に含んでも問題はありません。

フッ素を大量摂取すると中毒症状が現れ、

身体に悪影響が出る場合もありますが、

歯医者で使用似ているフッ素は、

適正な濃度を歯の表面に少量塗るため体への害はありません。

ここでフッ素の効果を3つご紹介します。

①フッ素は虫歯が酸を出すのを抑える働きを持っているため

虫歯菌の活動を抑えることができます。

②歯は酸で溶けやすい性質を持っています。

酸によって溶かされるのを修復するのが再石灰化です。

その再石灰化の働きを促進する働きがあります。

②フッ素を塗ることで歯の成分とフッ素の成分が融合し

歯を強化することができるので、虫歯予防効果が高くなります。

フッ素は歯医者で使うものと自宅のケアでつ合うものとでは濃度が異なります。

歯医者で使っているフッ素の濃度は9000ppm程度のものです。

3ヶ月に一回は濃度の高いものを歯医者で塗ってもらうと

良いでしょう。

また、ドラックストアなどでも手に入る市販で売っているフッ素配合の

歯磨き粉は、濃度が低いことが多いです。

毎日使用する分には市販で売っているフッ素入り歯磨き粉

で問題ありません。

しかし、お子様の場合は毎日使うフッ素については

2歳までは500ppm以下、6歳未満は1000ppm以下が

望ましいとされているので注意しましょう。

ご心配な方はお近くの歯医者へ受診して、

おすすめのフッ素を聞いてみると良いでしょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

虫歯になりやすい場所ってどこ?/ホワイトニングのメリットは?

虫歯になりやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「虫歯になりやすい場所ってどこ?」についてお話しします。

皆さんは虫歯になりやすい場所はどこかご存知でしょうか。

実は虫歯になりやすい場所というポイントがあるので是非そこを重点的に気をつけて磨いてほしいのです。

①奥歯の噛み合わせ

奥歯の噛み合わせには深くて複雑な溝がたくさんあります。

そこに汚れが停滞し虫歯になってしまうのです。

②歯と歯茎のキワ

歯ブラシの毛先をキワの境目に当てるよう意識しないと汚れを上手く除去することが出来ません。

このキワに細菌が停滞すると虫歯だけでなく歯周病も進行させてしまう恐れがあります。

歯肉炎・歯周病の予防としても歯ブラシをしっかり歯と歯茎のキワを気をつけて磨きましょう。

③歯と歯の間

歯と歯の間は正直歯ブラシが上手く届きません。

これは歯磨きが上手な方が磨いても間の細菌を綺麗に取り除く事は難しいのです。

気をつけて念入りにブラシを届けてほしい箇所ですが、ここは補助的清掃器具も一緒に併用してみましょう!

糸ようじ(フロス)や歯間ブラシです。

歯と歯の間の隙間の大きさによりますが、糸ようじや歯間ブラシの使用をお勧めします。

歯と歯の間も虫歯や歯肉炎・歯周病予防としてしっかり細菌を取り除いていきましょう!

お口の中をいつまでも健康に維持していく為に毎日のホームケアや定期的に歯科医院を受診し、虫歯はないか確認や歯科医院でしか出来ないプロフェッショナルケアを受けて歯を大切に守っていきましょう!

心配な事や何かご不明な点がございましたらお気軽にスタッフにお声掛け下さい。お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

ホワイトニングのメリットは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田 歩乃歌です☆彡

本日はみなさんにホワイトニングのメリットを

お伝えします!!

①見た目の印象を変えることができる

黄ばんだ歯の状態だと「不潔そう」「老けて見える」

といった印象をもたれる可能性があります。

初対面の人には見た目の印象が9割をよく

言われると思いますので、成人式や結婚式で思い出に

残る場面以外でも、面接前に印象をよくするために

ホワイトニングを行うのもいいかもしれませんね。

②セラミックと比べて比較的安く治療が可能

ホワイトニングも自費治療になるため、

安価でできるというわけではありませんが、

セラミックに比べると費用を抑えることができます。

またセラミック治療は自分の歯を削って行うので、

ご自身の歯の寿命を縮めてしまいます。

数十万かけてセラミック治療をするよりは

自分の歯の寿命を縮めなくていいですし、

費用も数万円で抑えることができます。

③虫歯予防につながる

ホワイトニングを行う前にはホワイトニングの液がしっかり

浸透するように徹底的なクリーニングが必要です。

また、ホワイトニング後は酸に対する抵抗力の強い

フッ素の取り込みが多くなったり、フッ素を使用しなくても

カルシウムの再沈着が起こったりします。

さらにホワイトニング後24時間以内は歯の内部のカルシウムが一時的

に少なくなるものの、その後1週間程度でホワイトニング前

よりも歯の表面のカルシウム密度が高まるとも

言われています。

みなさんもホワイトニングに興味があれば

ぜひお近くの歯医者さんへお電話してみてくださいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?/歯ブラシっていつ交換すればいいの?

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんの通われている歯医者さんは、いつも同じ先生、同じ衛生士さんが診てくれますか?それとも毎回違いますか?

なかむら歯科クリニックでは、成人の方については、歯の治療・歯周治療それぞれ歯科医師・歯科衛生士で担当を定め、治療を進めさせていただいています。

「なんで歯科治療は担当制が多いのですか?」

担当の先生や歯科衛生士がお休みのために、予約が取れなかった…誰でもいいんだけどな…中にはそういう思いを抱かれた方もいるかもしれません。

【担当制】は今では多くの歯医者さんで実施されている診療システムです。なぜでしょうか?

それは、「予防歯科」という概念が、多くの歯科で掲げられるようになってきているからです。歯科疾患の【予防できる】という特徴が影響しているからです。

虫歯や歯周病を予防・治療していくにあたっては、それぞれの患者様の状況把握がとても大切です。

良好な状態を維持できているか

新しく心配と思われる部位が出来ていないか

生活環境や体調に今までとは違う変化が生じていないか

担当制であることで、その患者様についての情報を細かに、また経過をおって把握しやすくなりますし、患者様も同じ担当者に話をすることで、行き違いや、以前話したことをまた話さないといけない、などということがぐっと少なくなります。

同じことを何度も話したりしなければならないと、

「ちゃんと私のこと、わかってくれているのかな?情報共有は?」

などの不安と、不信につながりかねません。そこの不安・負担を取り除き、
担当制は 患者さんそれぞれに合った治療・指導へとしっかりとつなげていくことができるのです。

一番大切なことは、歯科治療の主役はあくまでも患者様であるということです。

歯科医師・歯科衛生士は、患者様に歯科知識の提供・歯科治療の技術提供という面で主導権を握っていると思われがちですが、歯科医療者はあくまでも患者様をサポートする、とういう立ち位置なのです。

なので、しっかりと自分の治療はこのひとにお任せします!と言っていただけるように信頼関係を築ける担当制をなかむら歯科クリニックでは取り入れています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

歯ブラシっていつ交換すればいいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「歯ブラシはいつ交換すればいいの?」についてお話しします。

皆さんは歯ブラシを開けてからいつ交換するようにしていますか?

タイミングとしては「月に1回交換する事」をおすすめしています。

皆さんはちゃんと交換できていますか?

まだ使えるからと言って、ずっと使用していませんか?

歯ブラシの背中から見て、毛先が広がっていたり、はみ出ている場合は交換をした方が良いでしょう。


または、歯ブラシの毛先が広がっていなくても数ヶ月も継続して使用することはあまりおすすめしません。


徐々に本来あった毛先もコシもなくなってきます。

毛先が広がっている場合、本来しっかり歯と歯茎のキワに当たるはずが違う場所に当たってしまいます。


歯茎を傷つけてしまうかもしれません。


歯の表面にしっかり当たるはずの毛先も当たらなければ、磨いていても汚れの除去効率を低下させ勿体無いのです。

せっかくしっかり時間をとり毎日歯磨きをするのであれば、毛先の整った歯ブラシを使用するようにし確実に汚れを除去するようにしましょう。


年単位で歯ブラシをもし使用していたとすると、歯ブラシは雑菌が繁殖している可能性があります。


水でゆすいで丁寧に洗い流しているとはいえ、少しずつ歯ブラシにも細菌が付着しているのです


雑菌が繁殖した歯ブラシを使用して歯磨きを行うことは不衛生であり、お口の中の細菌を増殖させることに繋がります。

歯ブラシは指でしっかり毛先部分を洗い、その後は毛先を上にしてスタンドに立て乾燥状態で保管しましょう!

清潔なお口の中を維持していくためにも、1ヶ月に1回の交換目安に歯ブラシの管理をしていくように心がけていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

痛みが治まったのに神経が死んでいた?/キシリトールって何?

痛みが治まったのに神経が死んでいた?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

私は小学生の頃に大きな虫歯ができてしまい、

神経を残してプラスチックで埋める虫歯治療を行いました。

ところが、治療後から痛みが強くなり

冷たいものがしみるため、お湯でうがいをずっとしていました。

しかし、ある日突然痛みが治まったのです。

痛みがおさまったので特になにも思わず大人になり、

このなかむら歯科クリニックへ就職しました。

定期的に歯医者にいくということをそれまでしていなかったので

なかむら歯科で口腔内の状態を診てもらったのですが、

昔痛みがあった歯は神経が死んでおり、

歯の根の先で膿がたまっていたのです。

痛みが治まったのではなく、

神経が徐々に死んで痛みを感じなくなっていた

ということがわかりました。

死んだ神経を放置していると、

ばい菌が繁殖し根の先で膿を作ります。

これを放置しておくと、また膿により痛みを感じるようになります。

免疫が下がった際に強い痛みと腫れを伴う場合があるため

痛みがないうちに治療を行うことが必要です。

膿の大きさによっては歯を抜かないといけないというお話に

なることもあるので、恐ろしいです。

私の場合は幸い膿は小さく、神経の治療のみでおわりましたが、

治療中に根の先を触ることによって、治療後から

寝れないくらい痛いという体験をしたことがあります。

痛いのが苦手!歯医者が苦手!というかたこそ

定期的なメンテナンスを受けることをおすすめします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

キシリトールって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「キシリトールって何?」についてお話しします。
皆さんは「キシリトール」という言葉を今まで耳にしたことはありますか?

当院では虫歯予防としてキシリトールをお勧めしています。

キシリトールとは?
キシリトールは口腔内の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らすことができます。

虫歯は私たちが食事後に、歯に残った糖から虫歯菌が「酸」作り出します。
この酸が歯を溶かしていくのです。

しかしキシリトールを食べた場合、虫歯菌は酸を作り出すことは出来ません。
そのため虫歯になりにくい状態を作ることができるのです。

また、歯の再石灰化を強化してくれる働きもあります。

私たちが食事後にお口の中は酸性に傾き、虫歯菌は糖から酸を産生します。


酸によって歯(カルシウムやリンなど)が溶け出してしまうのです。
これが初期虫歯の始まりである「脱灰」と言います。


キシリトールは、脱灰で失われたカルシウムやリンなどのミネラルを取り戻す唾液の作用、再石灰化作用促進するため、歯を丈夫で健康に保つことに役立っていると言われています。

コンビニやスーパーで販売している物と歯科専売キシリトール100パーセント配合ガムやタブレットは配合されている成分が違うことがあります。

キシリトール100パーセントと表記されていない物は、少し虫歯の原因となる糖分が含まれています。


表示には十分注意して購入しましょう‼︎

普段やアメやチョコレートなどお砂糖のたくさん含まれているおやつを摂取されている方は、キシリトール配合のおやつに変えてみてもいいかもしれませんね。

虫歯のリスクを少しでも低下出来るように工夫して取り組んできましょう。

当院でもキシリトール配合されたおやつは販売しているので、気になる方はぜひスタッフにお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

ドライマウスって何?/銀歯にはデメリットがある?

ドライマウスって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは!

本日は「ドライマウス」についてお話しします。
皆さんは「ドライマウス」という言葉を今まで耳にしたことはありますか?

ドライマウスは「口腔乾燥症」とも言います。
これは私たちのお口の中の唾液の分泌量が低下し、お口の中が乾燥している状態のことを言います。

このドライマウスは近年増加傾向にあり、ただお口の中が乾燥しているだけでなく生活習慣とも深く関わっていると言われています。

皆さん、当てはまる症状はありませんか?
◎お口の中がネバネバしている
◎お口の臭いを感じる・指摘される
◎お口の中や舌がヒリヒリする
◎喉がよく乾く
などの症状に該当するものはありませんか?



これらの症状に当てはまる場合、もしかするとドライマウス(口腔乾燥症)かもしれません。 

私たち健康なお口の中は本来唾液で潤っています。
この唾液にはとても良い働きがたくさんあります。

唾液には粘膜保護・潤滑作用、消化作用、浄化作用、抗菌作用、虫歯になりにくくしてくてている再石灰化作用など大事な働きがあります。

唾液の分泌が減少することによってこれらの作用が低下してしまいます。

そのため唾液が減少し、お口の中が乾燥していると様々なトラブルが考えられます。

唾液が減少すると、水分の少ない食べ物が飲み込みにくい摂食嚥下障害も出てくる可能性があります。
また浄化作用抗菌作用、再石灰化作用が低下するため、虫歯や歯周病のリスクも高まると言われています。

薬の副作用や年齢によるもの、ストレスや緊張など唾液の分泌量が減少してしまう原因はさまざまありますが、お口の中の乾燥が気になるときはどのように対策すれば良いのでしょうか?

◎こまめに水分を摂取する
◎お口で呼吸するのではなく鼻で呼吸するよう意識してみる
◎ストレスを軽減させる為、リラックスする
◎日頃からよく噛んで食べ唾液を分泌させる
◎唾液腺マッサージを実施してみる

唾液腺マッサージとは、私たちは3大唾液腺という物を持っています。
唾液がたくさん分泌され出てくる場所です。
レモンや梅干を想像するとじわぁーっと唾液が出てきませんか?

顎の下にある「顎下腺」、舌の下にある「舌下腺」、耳の前方にある「耳下腺」この3つが唾液の出やすいポイントになります。
唾液腺をマッサージし、刺激する事によって分泌が促されるのです。

皆さんも、お口の中は乾燥していないか気を付けてみましょう。
もし、心配な点や該当する内容があればぜひご相談くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

銀歯にはデメリットがある?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

皆さんのお口の中には銀歯がはいっていますか?

保険内で作る事のできる銀歯は費用面でみると

一番安く作る事が出来るので家計にやさしいですよね^^

しかし、銀歯にはデメリットがいくつかあるため、

入れる際にはそのデメリットを承知の上ですることを

お勧めします。

①銀歯の下が虫歯になりやすい

硬い素材のため、縁から変形しやすく、隙間から細菌がはいり

銀歯の下で虫歯になるリスクがたかいです。

②見た目が目立ってしまう

金属のため、歯の部位によってはギラっと目立ってしまいます。

③メタルタトゥーができることがある

金属はさびやすいです。年月が経つと、金属イオンが溶けだして

歯茎が黒く変色することがあります。

④金属アレルギーになってしまうことがある

金属イオンが溶けだすと、唾液と一緒に飲み込んでしまいます。

それが体内に蓄積され、金属アレルギーを発症することがあります。

⑤劣化しやすい

銀歯が3~5年で劣化すると言われています。

⑥材質上汚れ(細菌)がつきやすい

硬い素材で表面がデコボコしているので、

汚れがくっつきやすく、これも銀歯の下で虫歯になる原因に

つながります。

今銀歯がはいっているかたはこれらのデメリットをご存知だった

でしょうか??

銀歯が沢山入っている!という方は特に定期的なメンテナンスを

受けることをおすすめします。

歯医者では特にきになるところがなくても診察可能ですので、

お近くの歯医者さんでぜひ検診の予約をしてみてくださいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

よく噛むとどんなメリットがあるの?/歯が欠けた?久々の歯科治療!

よく噛むとどんなメリットがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「噛むメリット」についてお話しします。

私たちは食事の際何回噛んでいるか意識したことはありますか?

食事の際は、一口約30回ほど噛むように皆さん心がけてみましょう。

早食いや少し噛んで飲み込んでいませんか?

しっかり噛むことによって脳への血流が増えるため脳が活性化されます。

そのため認知症予防にも効果的なのです。

また少しの食事量でもよく噛んで食べることで脳が満腹感を感じるので肥満予防・ダイエットにも効果的と言われています。

さらによく噛むとお口の周りの筋肉を引き締めることができ、表情筋や口輪筋などをしっかり働かせることにより小顔効果も期待できると言われています。

歯科的に嚙むことのメリットは、虫歯予防に繋がるということです。しっかり噛むことでジワァーっと唾液が出てきます。

この唾液の中には虫歯を再石灰化してくれる作用があります!私たちは食事を行うと歯は溶け始めてしまうのですが、唾液の作用によって溶けてしまった歯を元に戻そうと働きかけてくれるのです。

これを再石灰化と言います。

唾液にはこの再石灰化作用ががあるので、よく噛んで食べることにより唾液を出す‼︎これが虫歯予防に繋がると言えるのです。

あまり意識していないかった方は、今日の食事からしっかり噛んで食べる事を意識してみましょう。

体にとって良いことは沢山ありますよ。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯が欠けた?久々の歯科治療!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーターの笠原です。

先月のことですが、久々にフロスをしていた時に、詰め物をしているところに引っ掛かりがありました。

グイっと引き上げると、なんと、フロスがぼそぼそに……!!

フロスがぼそぼそになるということは、歯のどこかにギザギザしたところがあるということになります。

つまり、異常が起きているサイン…!!

なんとよく見ると歯の根元に穴があいています。

いつも院長が言っています。

患者様はとても不安な気持ちで歯科に来られるのだから、そこに寄り添うのが医療従事者として大事

私がここ最近で一番、患者様の気持ちを痛感した瞬間でした。

ものすごく「いやだーーー!」と思いましたし、何が嫌かと言うと「どんなことを告げられるのだろう?!」「治療は?」

運よく?翌日が仕事のお休みの日だったので、すぐに空き時間を確認し、予約を取って診てもらいました。

歯ではなく、詰め物が欠けていました。ハイブリッドインレーといって強度のある詰め物が欠けたのは、咬合からと言うことでした。

間のところに穴!詰め物が途中で欠けてしまっています。

もともと、詰め物が大きく入っていたのと、歯ぎしり・喰いしばり、骨隆起、それによる歯のひび(クラック)もあるので、耐久性の観点からかぶせ(クラウン)にするのが望ましい…と先生から告げられ、ショックでした。

が、「ギリギリ、微妙なラインだけど詰め物にできないこともないかも…」とのことだったので、先生の個人的な意見も参考にして詰め物(インレー)でおねがいしました。

種類についても迷いました。嚙み合わせ(咬合)の観点からはどう考えてもゴールドがべすと!ゴールドは、軟らかくて嚙み合わせにやさしく、歯の縁に沿ってくれるので、歯ぎしり・喰いしばりのある人におすすめなのです。

ただし、下の歯なので、奥といえどきらりと目立ちます。最初、機能性の観点からゴールドにしようと思っていましたが、ここでも先生から「(嚙む面ほぼ覆うので、範囲が広いし)みえますよ」と言われたこともあって、ジルコニアに変更しました。

ジルコニアは人工ダイヤモンドに使われるくらい硬いので、天然歯よりも硬くなります。けれど、素材の滑らかさにより汚れが付きにい= 細菌の付着が少ない→虫歯予防につながることが期待できます。

また、接着方法がセメント材を介さないので、セメント材の劣化により素材と歯の隙間から2次虫歯になる、といったリスクがぐっと下がります。

元々の欠けた詰め物ががっちり入っていたこともあり、詰め物の除去にかなり時間を割いていただきましたが、無事ジルコニアを入れることが出来ました◎

詰め物をすべて除去した状態
新しいジルコニアの詰め物が入りました

久々の歯科治療、歯を削られる間は、思った以上に力んでしまい、日頃治療に通われる患者様のすごさに尊敬の念を抱いた時間となりました。

欠けて粗造になった歯の部分には汚れが付きやすく、虫歯の原因・進行のしやすさに繋がります。 幸い私の場合はかけたところから虫歯にはなっていませんでしたが、欠けに気づいた時は、すぐに歯科受診をすることをおすすめします!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター笠原

スマートデンチャーってどんな入れ歯?

スマートデンチャーってどんな入れ歯?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「スマートデンチャー」についてお話しします。

今回私の母が、なかむら歯科クリニックで治療でお世話になりました。

私の母は右下の6番目7番目の歯を2つ失ってしまいました。

数十年前に他院で神経を取ることになり、根っこの治療をし神経の代わりとなるお薬を入れていました。

しかし、力が奥歯によく加わってしまう中、実は歯が割れていたのです…。

さらに細菌感染を起こしており根っこの先に膿が溜まっている状態だったため、泣く泣く2本歯を抜くことになりました。

右下奥歯が2本も無くなってしまうと、とても右側で噛みにくい状態になります。

そこで何か「歯を入れて噛める状態を!」とのことで、一度インプラントも検討したのですが外科的処置少し怖いなぁ…

期間的な事も考えると今は「入れ歯にしたいです。」と母は「入れ歯」を選択しました。

まだ40代の母は正直入れ歯に抵抗がありました。世間のイメージではご高齢の方が入れているイメージ。

ニコッと笑うと入れ歯見えてしまうのは嫌だな…

今はコロナ禍でマスクつけてるからいいけど、これからマスクも外す機会が増えそうだけど大丈夫かなぁ。

入れ歯の引っ掛けるバネ見えたりしないかな。

と不安そうな様子でした。

そこで「スマートデンチャー」なのです‼︎

皆さんは「スマートデンチャー」はご存じでしょうか?

金属もバネのない入れ歯なので審美を重視される方におすすめです‼︎

しかし、バネのように引っ掛ける箇所は食事や会話時に入れ歯が外れてしまわないようにどうして必要になります。

金属だとキラッと光るように見えてしまい、バネのかかる場所によっては見た目が気になってしまうのです。

スマートデンチャーは金属のバネではなく、歯茎の色と馴染むようなピンク色の樹脂で覆うように作成する事が出来るのです。

金属を使用しないので「金属アレルギーのある方も安心」して使用する事ができるのです。

入れ歯の作成は母の場合4回かかりました。

①個人トレー作成

患者様1人1人口腔内は違います。

そのため、お口の中の型取りを行い患者様にあった入れ歯を作るための型取りに必要な専用のトレーをまず作ります。

②個人トレーを使用して入れ歯を作成するための型取り・噛み合わせ

前回作成した自分口腔内専用のトレーを使用して、入れ歯を作るための型取りを行います。

そこで同日、上の歯と下の歯がどこで噛んでいるのか確認をするため、噛み合わせの記録もとりました。

③試適

前回型取りと噛み合わせの記録を取ったので、おおよそこのように完成するという入れ歯が出来上がってきます。

④セット

セット前↓

セット後↓


セット前↓

セット後↓

完成した入れ歯を口腔内で合わせ、調整をしていきます。

後日実際に入れ歯を使用しての食事や会話、日常生活を過ごしていただく中で当たって痛みがあるところや擦れる場所はないか。

パカパカ浮いている、物がよく詰まるなどの不具合があれば入れ歯の調整が必要になります。

私の母はセット後ははじめての入れ歯で食事の際に慣れない日があったが、数日経つと徐々に慣れていき問題なく使用できているよ〜と教えてくれました。

見た目にも問題はなく、歯茎の色と同じような色の樹脂を使用しているので笑っても金属が見えなくて安心でマスクも外すの怖くないね‼︎と言っていました。

久々に奥歯が入って嬉しそうな母の笑顔を見る事ができてよかったです。

歯は本当に大切なものだとつくづく感じさせられます。

歯があることによってご飯を美味しく食べる事ができます。

そしてよく噛んで食べることで脳が活性化され認知症予防にも効果的と言われています。

また思いっきり歯を出して笑うこともでき、歯があることによりお顔のハリも出てきます。

いつまでも若々しく健康でいられるためにも歯を大切に守っていきましょう。

もし歯を失ったとしても、私の母のように歯を入れてあげることによって他の歯を守ることも出来ます。

自宅での歯磨きはもちろん、定期的な歯科受診をすることにより早期発見・早期治療ができるように努めていきましょう‼︎

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

フッ素はいつから塗り始めたらいい?/タバコは歯周病を進行させるの?

フッ素はいつから塗り始めたらいい?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

小さいお子様がいるお母さまから、お子様のフッ素はいつから塗り始めたらいいですか?と質問をいただくことがあります。

かわいい我が子が虫歯になって困らないようにお子様のお口の健口管理に気をつけたいというお母さまは多いことでしょう。

フッ素は歯が生え始めたら塗ってください。

虫歯の原因は【細菌(虫歯菌)】 【歯質】 【糖分】 【時間:間食の回数や歯磨きまでの時間】【歯並び】など、さまざまな原因があります。

生えたばかりの歯は再石灰化が繰り返されておらず幼弱なので、歯が生え始めた段階でフッ素を塗り、早い段階から歯質を強化しておくことをおすすめします。

フッ素の働きは主に3つです。

①歯質の強化

②再石灰化で初期虫歯を修復

③虫歯菌の活動を抑制

お子さんの場合、2歳以下の場合はフッ素濃度が500ppm以下、6歳未満は1000ppm以下が望ましいとされています。

私の姪っ子も歯が生え始めた時からフッ素ジェルを塗っていたので、5歳になった今でも虫歯ゼロです☆

ただし、フッ素を塗っているから絶対に虫歯にならないというわけではありません。

歯磨きで虫歯菌をしっかり除去できていなかったり、砂糖の摂取頻度が高い(砂糖を多く含むお菓子を食べる回数が多い)とフッ素を塗っていても虫歯になることはあります。

まずは歯が生え始めた段階でできる虫歯予防に取り組みましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

タバコは歯周病を進行させるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは!

本日は「歯周病と喫煙」についてお話しします。

たばこを吸っていたら歯周病になりやすいのでしょうか?進行を促進してしまうのでしょうか?

今日はたばこと歯周病の関係についてお話しします。

「実はたばこと歯周病は深く関係しているのです!!」

そもそも歯周病というのは、歯と歯茎の境目にある歯周病ポケットという溝に細菌が侵入します。

そこで歯周病菌が中に侵入し、歯肉に腫れや出血などの炎症を与えた場合を「歯肉炎」と言います。

さらに、歯肉炎から状態が進行し歯を支えてくれている歯槽骨という骨を溶かしていく病気を「歯周病」と言います。

歯周病が重度に進行していくと、歯を支える骨がどんどん溶けていくため歯はやがてグラグラと揺れて抜け落ちてしまう本当に恐ろしい病気なのです。

しかしこの歯周病は罹患率が非常に高く、歯を失う原因の第1位なのです!

私たちの身近でとても怖い病気です。

そこでタバコを吸っている方は歯周病のリスクを高めると言われており、1日に10本以上の喫煙では5.4倍にもなると報告が出ているそうです。タバコを1日に吸う本数が多ければ多いほどリスクは高まります。

タバコの中には「ニコチン」が含まれています。このニコチンは体の免疫力も低下させ、血管を収縮してしまう作用があります。本来歯肉炎で出血がある状態でも、血管が収縮してしまうので出血がしにくい状態になるので自分の炎症の状態を発見しにくいということです。

またタバコを吸っている本人だけでなく、「受動喫煙」も歯周病のリスクを高めてしまうと言われています。

歯茎は通常ピンク色だが、黒っぽく色が変化してしまったり、ヤニが付着して歯が茶色に着色が付着しまうこともあります。

自分自身は周囲の大切な方お口の健康を守るためや歯周病にならないよう、私たちの歯科衛生士は禁煙支援をさせていただきますので、困ったことがあればご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

歯磨剤をちゃんと選んでいますか?/おやつの取り方工夫していますか?

歯磨剤をちゃんと選んでいますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯磨剤って何?と思われた方も多いかもしれませんが、           これ、歯磨き粉のことなんですね◎

私が職場でのお昼の歯磨きに使用しているのは、こちら

チェックアップスタンダードです!

お口の中の困りごとと言えば、大きく2つ

歯周病 と 虫歯 ですが、

チェックアップスタンダードは虫歯のリスクを気にされている方にお勧めです。

フッ素滞留性を高めた独自の処方

フッ素が口腔内の隅々まで広がりやすいソフトペースト

と、フッ化物配合の虫歯予防歯磨剤のスタンダードといえる1本です!

そのほか、歯や歯肉にやさしい低研磨性であるところや、口の中での泡立ちが少なくやさしい香りであることも使いやすい点です。

泡立ちが少ないと磨いた気がしない…と思われるかもしれませんが、それこそがポイントです!逆にすぐに泡立ってしまう歯磨き粉は、ちょとしか磨いていなくても、【しっかりと磨けたような】錯覚を起こしてしまうからです。

では、歯周病が気になる方におすすめの歯磨き粉は?

その名もリペリオ!                            【ペリオ】とは歯周病全般を指す言葉なので、わかりやすいネーミングですね。

歯肉を活性化して、歯周組織の回復を助ける予防ペーストになっていますよ◎

そのほかに、私はクラック(歯のひび割れ)がたくさんあるので、しみるなあ、   と感じるときはメルサージュヒスケアを使ってます。

こちらもネーミングの中にある【ヒス】が象牙質知覚過敏症のことを       指しますので、わかりやすい商品名になっています◎

フレーバーは2種あり、ソフトミントとグレープフルーツミントです。       グレープフルーツが好きなので、グレープフルーツミントのフレーバーがあるのが私個人としてはうれしいです!

また、虫歯・歯周病どちらにも予防効果を期待したい方には、           コンクールジェルコートや、さらに口臭予防・口腔内保湿までできる       オーラルピースもお勧めです。

どれを使っていいかよくわからない、と言う方は、               検診や治療時にスタッフにお尋ねくださいね!

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

おやつの取り方工夫していますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「おやつの取り方」についてお話しします。

お子様のおやつの取り方は工夫していますか?

虫歯になりやすいおやつの食べ方もあるので非常に気をつけてあげなければありません。

そもそも虫歯になりやすいおやつとはどんなものがあげられるのでしょうか。

お砂糖がたくさん含まれているお菓子は虫歯のリスクを高めてしまいます。

アメやチョコレートにはたくさんお砂糖が含まれています。

また歯の溝に停滞しやすいクッキーやはにくっつきやすいお口の中に残りやすいおやつも虫歯になりやすいのです。

また炭酸ジュースや乳酸菌飲料、スポーツドリンクにもお砂糖がたくさん含まれているので要注意です。

お砂糖の入っていない、代用甘味料として「キシリトール」が配合されたおやつもおすすめです。

キシリトールのおやつは歯科医院でも販売をしているので是非気になる方はお声掛けください。

またおやつの種類だけではなく、食べ方にも工夫が必要なのです。

おやつを食べる時間は決めましょう!!

唾液の働きによって酸性を中和してくれたり、酸性中で歯から溶け出してしまったミネラルなどがふたたび歯に取り込んでくれる働きがあります。

だらだら食べをしているとお口の中はずっと虫歯になりやすい環境が続いてしまうのです。お口の中が「酸性」に傾いてしまうのです。

お口の中の酸性が続くことによって、歯が溶けてしまう時間が続くことですから虫歯のリスクを高めてしまうのです・・・

このお話はおやつ以外にも普段の食事でも食後は酸性に傾きます。そのため1日3食、規則正しい食事を行うように心がけましょう。

お子様やご自身の大切な歯を守るために、歯磨きはもちろんのことですが生活習慣にも十分きをつけて健康な歯を守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

訪問診療/歯周病の検査って何?

訪問診療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

近年、肺炎は日本人の死因第3位という高い割合を占めています。

入院患者さんの肺炎の原因を調べたデータによると、80代の方が約80%、90歳以上では95%以上という高い割合で誤嚥性肺炎が原因ということが分かっています。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液が誤って気道内に入ってしまう誤嚥が原因で発症する肺炎です。

誤嚥してしまう原因としては飲み込みに関する機能が低下してしまう嚥下機能障害が背景にあります。

嚥下障害を起こす原因には脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脳卒中発症後の後遺症(麻痺など)、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などを発症している方も嚥下機能障害を起こしやすく、誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

誤嚥性肺炎の予防として、口腔内を清潔に保つということがとても大切になってきます。

お口の中はたくさんの細菌が存在します。

日々のケアとして歯ブラシで食べカスや細菌の塊である歯垢(プラーク)を除去することはもちろん、歯ブラシで除去することができない

バイオフィルムなどの細菌の塊はプロの手(歯科医師や歯科衛生士)を借りて定期的に除去し、お口の中を清潔に保つことで誤嚥性肺炎を予防しましょう!

また、誤嚥性肺炎の予防にはお口の中を清潔に保つ以外にも、口唇や舌や頬の運動や、「あいうべ体操」や「パタカラ体操」などの体操・発声練習なども有効ですよ!

なかむら歯科では歯科医院に通院が難しい方には訪問診療を行っています。

https://www.nakamura-sika.net/dental/housecall.php

介護やお口の中のケアもプロの手を借りて分業することでご家族の負担を軽減することもでき、専門の予防治療を受けることで誤嚥性肺炎の予防にもつながります。

訪問診療をご希望の方はぜひ一度ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

歯周病の検査って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「歯周病の検査」についてお話しします。

皆さんは歯科医院に行き、歯周病の検査を行ったことはありますか。

私たちは、歯周病の検査を行い今の歯茎の状態を確認、歯周病の有無を確認しています。

検査では歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の炎症出血の有無、歯肉の腫れや膿の有無、歯が揺れていないかを調べています。

検査結果の目安としては、

1〜3mmで出血のない歯茎は健康な歯肉状態です。

1〜3mmで出血のある歯茎は歯肉炎のの状態です。

4mm以上の深さのある歯茎は歯周病の可能性が高い状態です。

ちなみに、4〜6mmの歯茎の深さがある箇所は中等度の歯周炎です。

6mm以上の歯茎の深さがある箇所は重度の歯周炎と言われています。

歯と歯肉の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。

そこに↓こちらのポケットを測る器具を使用して検査を行っています。

歯と歯肉の境目を触るので強く痛みがある際はスタッフにお声掛けください。

歯周病は歯肉が腫れて出血したり、歯ぐきが瘦せてくるような症状もありますが、最も重要な症状は、歯を支えてくれている「歯槽骨」と呼ばれる「骨」を溶かしていく病気なのです。

自分では骨が溶けている確認はできません。

そこで専門の歯科衛士が検査を行い、骨が溶けているか検査をしています。

検査後は必ず検査結果については資料を用いてお伝えます。

何か検査結果についてもご不明な点がございましたら、お声掛けください。

皆さんも、検査して歯周病の確認を行ってみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

虫歯になりやすい場所はどこ?/妊娠と歯科治療の関係性は?

虫歯になりやすい場所はどこ?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは!

本日は「虫歯になりやすい場所」についてお話しします。

皆さんは虫歯になりやすい場所はどこかご存知でしょうか?

実は虫歯になりやすい場所があるのです。

ポイントを抑えておけば、これからの虫歯予防に効果的でしょう。

①歯と歯の間(隣接面)

歯と歯の間は歯が接触しており歯ブラシが届きにくく、清掃がとても難しい場所です。

歯ブラシだけではお口の中の汚れは約60%しか除去できていないと言われています。

残りの40%の除去できていない汚れというのが、歯とはの間に残ってくる汚れなのです‼︎

歯と歯の間の汚れにアプローチするには「フロス」の使用をおすすめします。

フロスをしっかり使用して歯と歯の間の汚れを除去することで虫歯や歯周病予防にも繋がります。

②奥歯の溝(咬合面)

奥歯の噛む面には、複雑な溝がありその溝に汚れが停滞し虫歯になってしまいます。

奥歯の溝は時間をかけてゆっくり歯ブラシを当て汚れを除去しましょう。

③歯と歯茎の境目(歯頸部)

歯と歯茎の境目のキワの場所も汚れが停滞しやすい場所です。

歯磨きの際に、歯ブラシの毛先を歯茎の境目に当て小刻みに優しく磨いてみましょう。

毛先が極細タイプになっている歯ブラシをおすすめします。

④歯の根っこ(根面部)

歯茎が痩せて下がってしまい歯の根面が見えている場所も虫歯に要注意です。

歯の根っこの部分は、歯の表面を覆っている「エナメル質」というものがありません。

中の「象牙質」という歯質が剥き出しになっています。

象牙質は、エナメル質より柔らかく少しザラザラしているのでプラークが付着しやすく虫歯になりやすいのです。

⑤ 唾液の流れが悪い場所

唾液には様々な良い働きがあります。

自浄作用、殺菌作用、再石灰化作用などがあります。

唾液の分泌量が多ければ多いほど、虫歯になりにくいと言われています。

唾液の分泌量を高めるためには、水分をこまめに摂取すること。

よく噛んで食べること、口呼吸ではなく鼻呼吸を意識し、お口の乾燥を防ぎましょう。

皆さんもポイントを押さえながら、虫歯にならないようにしっかり口腔内を清潔に保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

妊娠と歯科治療の関係性は?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です☆彡

妊娠中の方や、これから妊娠を考えられえている方、

歯科治療との関係性についてご存知でしょうか??

妊娠中はつわりや体調不良により歯磨きをすることが難しかったり、

女性ホルモンの増加によってお口の中の環境も変化してしまいます。

虫歯や歯周病になりやすい状態となってしまい、

そのまま放置して虫歯菌や歯周病菌を増殖させると

生まれてくる赤ちゃんにもそのうち感染してしまいます。

そこで妊婦検診のなかに歯科検診も

含まれていると思います。

歯科受診は体調が安定している5~7か月のうちに

していただくことをお勧めします。

また、その際は歯科医師へ必ず妊娠中ということを

伝えてくださいね。

妊娠中でも安心んな薬剤を使用したり

仰向けで長時間寝転ぶことがしんどいことから

短時間で済む処置を行うなど、

母体配慮した治療を行っていきます。

8か月と妊娠後期にはいってくると

基本的には治療を避けるのが望ましいです。

急を要する激しい痛みがあり、

妊娠後期だが今すぐ処置をしてほしい!

というとき以外は出産後落ち着いてから歯科治療を

再開させましょう。

妊娠後期だがどうしても治療をしてほしい場合は

かかりつけの歯科医院と相談をしてくだささいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯周病と全身疾患って関係しているの?/定期検診に行ってますか?

歯周病と全身疾患って関係しているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは。

今日は「歯周病菌と全身疾患について」お話しします。

皆さん、「歯周病」と聞くと歯茎が腫れたり出血したり、歯を支えている歯槽骨という骨が溶けていく恐ろしい病気だということを知っている人は多いはずです。

しかし、これは「お口だけの病気」と思っている方はいませんか?

実は、お口の中だけでなく歯肉の血管から歯周病菌とその毒素が全身に回ってしまう恐ろしい病気なのです。

そのため「全身疾患」と深く関わっているのです‼︎

歯周病になると様々な病気のリスクを高める事にも繋がってしまうんですね…

認知症や脳卒中、心臓病、糖尿病、女性の方は早産や胎児の低体重など深く関わっているのです。

歯周病はとても恐ろしい病気ということを知っていただけたでしょうか。

歯周病の症状として、

・歯肉が腫れている

・歯肉がむずがゆい

・お口の中がネバネバする

・お口のにおいを感じる

・歯肉から出血する

・歯肉が瘦せてきたように感じる

・歯が伸びたように見える

・歯がぐらぐら揺れている

などの症状が挙げられます。

皆さん、このようなお口のトラブルはありませんか?

何か1つでも該当する場合は歯科医院を受診し、お口の中を診てもらうことをお勧めします。

私たち歯科衛生士がプロフェッショナルケアを行います。

お口の中から健康に!!みなさんも、歯周病の治療や口腔内のケアを行い細菌を減らしていきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

定期検診に行ってますか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さん歯医者への定期検診には行っていますか?

私は歯科に携わるまでは歯医者に定期的に行く

という考えは全くありませんでした。

病院=体の不調がある際に行く

ということが頭の中に定着しており、

歯医者もそれと同じだと思い込んでいました。

しかし、虫歯や歯周病は症状がでてからでは

治療に期間と費用がかかったり、

もう手遅れで抜かないといけないというお話になります。

こけてけがをしても自然に治りますし、

風邪をひいて、病院へ行かなかったとしても

自然に治りますが

歯だけは放っておいても悪化するのみで

自然に治ることはありません。

そう考えると、悪くなる前の健康な状態をキープする

というのが目標になります。

そのためにはご自身の歯磨きはもちろん大切ですが、

歯並びだったり磨き方の癖だったりで、

お口の中を100パーセント歯ブラシできれいにする

ことはできないのです。

そこで歯医者にかよって、定期検診と合わせて

歯ぐきの治療が必要になります。

歯ぐきの治療とは歯科衛生士が行う

バイオフィルムや歯垢、歯石といった

細菌の塊を取り除くことです。

最近の塊を取り除くことによって、

虫歯菌、歯周病菌を減らして

健康な状態をキープしていくわけです。

ここで虫歯が見つかったといしても

初期の段階で気づくことができれば

期間がかかるような処置はしなくて済むため、

一石二鳥ですよね☆

ぜひお近くの歯医者で定期検診、メンテナンスを

行ってみてはいかがでしょうか??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

ホワイトニングに興味がありますか?/唾液の働きにはどんな作用があるの?

ホワイトニングに興味はありますか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

今年も残り約1カ月と少しになりました。

今年中にホワイトニングをして、歯を白く明るくしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院ではすでに入っている予約の関係上、年内にすぐにホワイトニングをしたい!というご希望に添えない可能性もありますので、ホワイトニングをお考えの方は早めの行動や歯科医院へのご予約・お問い合わせをオススメします!

ホワイトニングには主に3種類あります。

①オフィスホワイトニング:歯科医院でホワイトニングを行う方法

             濃度の高い薬液でホワイトニングを行うので、白く

             明るくなるのは早いのがメリットです。

②ホームホワイトニング:自宅で自分でホワイトニングを行う方法

            オフィスホワイトニングよりも濃度の低いホワイトニ

            ング剤を使用するため、白く明るくなったと実感する

            のに時間が少しかかります。

            自分のペースで自宅でゆっくりホワイトニングを行い

            たいとお考えの方にオススメです。

③デュアルホワイトニング:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを

             両方行う方法

≪Before≫
≪After≫
≪Before≫
≪After≫

歯の質や、エナメル質の厚みなどによってホワイトニング効果に個人差はあります。

ご自身が求める白さがどのくらいなのかなど、しっかりカウンセリングとご相談を行った上でホワイトニングが行えるように…と考えておりますので、ご興味のある方はぜひお声掛けくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

唾液の働きにはどんな作用があるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは。

今日は「唾液の働きについて」お伝えします。

私たちの唾液は「唾液腺という箇所から分泌されています。

唾液腺には大きく分けて「3つ」の唾液腺があります。

①耳下腺

②舌下腺

③顎下腺

成人の方は1日で1ℓ〜1,5ℓの唾液が出ていると言われています。

実は知らない間にそんなにたくさんの唾液が出ていたんですね!

唾液の分泌量は食事中や日中はたくさん出ていますが、睡眠時は減少すると言われています。

また緊張時も唾液が減少し、お口の中がカラカラに乾いてしまった経験も皆さんあるのではないでしょうか。

実は私たちのお口の中に何気なくあるこの唾液は、とても重要な役割を果たしてくれているのです。

唾液には

「自浄作用」と言い、歯に付いた食べかすを洗い流してくれる作用があります。

また、「緩衝作用」はお口の中が食後などに酸性に傾き、虫歯になりやすい環境になるのですが唾液の働きによって酸性を中和してくれる働きがあります。

さらに歯の表面から失われてしまったカルシウムを再度取り込んでくれる「再石灰化作用」もあります。

唾液の働きで歯が再石灰化される事で虫歯になりにくい状態を作ってくれるのです。

「消化作用」は、食事の際に噛めば噛むほどたくさん唾液が分泌されます。

これは消化液が出てきているという事なんですね。唾液は消化を助けてくれる働きもあります。

実は他にも、唾液の流れが良いところや悪いところでも虫歯になりやすい・なりにくい事にも関係しているのです。

唾液には洗浄作用があるので、唾液の流れ道は虫歯になりにくい場所と言われています。

などなど、唾液には良い働きがたくさんあるんですね!

しかし、唾液が少ない方が出にくい方もいらしゃるかと思います。

その場合は、こまめに水分補給をしましょう!

または食事の際はしっかり噛んで食べる事によって唾液の分泌が促進されます。

ゆっくり噛んで食べる事によって満腹中枢も刺激され肥満防止にも繋がります‼︎

良いことばかりですね♪

ぜひ皆さんも本日からしっかり噛んで唾液分泌を促進させれるように意識してみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

歯周病ってどんな病気?/キャンセル待ちのシステムがあるのをご存知ですか?

歯周病ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは!

今日は「歯周病について」お伝えします。

歯周病という言葉は今まで聞いたことがありますでしょうか。

ただ歯茎が腫れて血が出る、そんな病気だけでは実はありません。

もっともっと恐ろしい事が実は隠れているのです。

歯周病はお口の中で歯周病菌が増加し、歯茎が腫れぼったい気がする、歯磨きをすると出血する、口臭を感じる、歯茎がむずがゆいなど症状が出る事があります。

しかし、歯周病はそれだけでなく、【歯を支えている周囲の骨を溶かしていく】実はとても恐ろしい病気なのです。

歯を支えている周囲の骨が溶けていくとやがて歯を支えられなくなってしまうので、歯がぐらぐらと揺れてきます。

そして歯は抜けてしまうのです。

この歯周病という病気は、実は成人の80%の方が罹患していると言われています。

しかし、なかなか自覚症状が少ないため、歯周病に罹患していることに気づいていない方がとても多いのも恐ろしいですよね。

症状が出て自分で気づいた時には、だいぶ進行が見られた場合がほとんどなのです。

自分自身上記の症状に何か該当する事があればぜひ歯科医院で歯周病の検査を実施していただくことをおすすめ致します。

また歯周病はただお口の病気だけではありません。

歯周病菌は血管を通して、私たちの全身に歯周病菌が回ってしまうのです。

心臓病や脳卒中や糖尿病、早産や低体重児出産などお口の病気だけでなく全身にも影響してしまう病気ということを知っておいてくださいね。

歯周病は年齢関係なく誰にでも罹患してしまうとても身近な病気です!!

皆さんも日頃の歯磨きや定期的に歯科医院で歯石を除去してもらったり、歯周病の検査を行いながらお口の中を健康に維持してくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

キャンセル待ちのシステムがあるのをご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの笠原です。

みなさん、こんにちは。

当院は2009年にスタッフ3名で開業して以来、少しずつ地域の皆様に足を運んでいただき、今では総勢40名以上のスタッフで患者様をお迎えするまでに成長いたしました。

その中で、診察を行うユニット(診療チェア)も増設を行って、より一層皆様の治療・予防に貢献できるよう邁進しておりますが、お仕事・学校の都合等により、お時間帯や曜日によってはお約束が取りにくい、と言う声を頂戴することも間々ある状態です。

そこで、当院ではキャンセル待ちのシステムを設けておりますが、みなさま、ご存知でいらっしゃいますか?

ご利用方法は2つございます。

予約時にスタッフへ直接口頭で、キャンセル待ちご希望の旨をおっしゃっていただき、受診ご希望日・可能日(曜日・時間帯でも可)をお申し出ください

②受付の右側にあるQRコードを読み込んで頂き、お申込フォームからご登録頂く方法

土曜日や、16時以降、特に17時以降をご希望の患者様におかれましては、予約のとりづらさが治療のネックになっていらっしゃる方も多いかと思います。

キャンセルのご案内は直前になってしまう事もありますが、余裕をもってご案内できる場合もございます。

どうぞ、この機会にぜひ、キャンセル待ちシステムをご利用いただき、円滑に治療を進めて頂けたらと思います。

皆様のご登録・ご利用をお待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原

歯ぐきの検査をする理由って?/8020運動って?

歯ぐきの検査をする理由って?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さんは歯医者に行った際、歯ぐきの検査をされたことはございますか??

「虫歯治療を希望して歯医者にいったのに、

歯ぐきの検査や歯石取りまでされ、

無駄にお金をとられた。」

なんていうコメントを目にしたことがございます。

単刀直入にお伝えすると、

お金を取る為に歯ぐきの検査や歯石取りを

行っているわけではないのです。

これに関しては説明がいきとどいておらず、

このような感想がでてきたのかと思われます。

実は虫歯の治療だけを行っていても

お口の中の虫歯菌は減ることはありません。

虫歯の治療だけをして歯石取りなどの歯周治療を

定期的に行わなければ、虫歯菌は増える一方なのです・・・。

分かりやすくお伝えすると、虫歯を治して

またお口の中の虫歯菌がわるさをして虫歯が新たにできる

とイタチごっこをしているだけなのです。

「虫歯になりたくない」

「歯医者に行きたくない」

といったかたこそ定期的なメンテナンスが大切になってきます。

しかし歯石取りをするにも、保険のルール上まずは

歯ぐきの検査をする必要があるのです。

歯ぐきの検査をせず歯石取りを行うと、

歯ぐきの状態がどのくらい健康になっているかが

数値として比較ができませんし、

保険のルールを無視して治療を進めるという

わけなので、保険証を使うことができなくなってしまいます。

3割負担の方は10割負担で歯周治療をしていく

といことです。

患者さんの理解をしっかり得て、

治療を進めていけるように努めますので、

なにか不安なことがございましたら、

すぐに声をかけてくださいね^^

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

8020運動って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん【8020運動】という言葉を聞いた事がありますか?

【8020 ハチ・マル・ニイ・マル】と読みます。

これは平成元年の1989年より、当時の厚生省と日本歯科医師会が推進する運動です。

どのような運動かと言いいますと、

【80歳になっても20本以上の自分の歯を保ちましょう!】

という意味が込められています。

◎【80歳】という数字は、日本人の平均寿命から設定されています。

◎【20本】という数字は、自分の歯で食べられる為に必要な本数を指しています。

約20本以上の歯が残っていれば、硬い食べ物もほぼ満足できるように噛む事ができると言われています。

生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように。との願いが込めれて8020運動は開始されたそうです。

みなさんは、今現在のお口の中に何本の歯があるかはご存じでしょうか?

親知らず含めて多ければ32本の歯があり、ない方は28本の歯があります。

しかし、歯の本数が余分に多い過剰歯というものや、元々歯の本数が少ない方もいると思います。

私たちはこれから長生きしていく中で、美味しく自分の歯でご飯を食べたいですよね!

自分の歯で思いっきり笑いたいですよね!

歯は虫歯や歯周病によって失われていきます。

いつまでも自分の歯で美味しく食事ができ、健康に過ごしていけれるように歯を大切にしましょう。

そのためには毎日のホームケアも大切ですし、歯科医院で虫歯や歯周病にならないように定期的な予防治療も大切になってきます。

皆さんは、自分の歯は今何本あるのか数えてみましょう!

分からない方やぜひ知りたい方は歯科医院でお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯と歯の間のお掃除できてますか?/銀歯を入れると?

歯と歯の間のお掃除できてますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん「歯と歯の間のケア」は出来ていますでしょうか。

今日は【フロスと歯間ブラシ】についてご説明をします。

歯と歯の間には実は汚れがたくさん停滞しています。

普段私達は歯磨きをしますが、歯と歯の間までは実は歯ブラシの毛先は届きません。

そのため、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは残ったままということです。

歯と歯の間には十分に毛先が届かず、食べカスやプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌がたくさん残ってしまっています。

歯と歯の間のケアはどのようにしたらいいのでしょうか?

そこで使用していただきたいのが、【フロスと歯間ブラシ】です!

こちらが↓【フロス】です。

・プラスチックの持ち手がついているタイプ

・持ち手はなく、糸のタイプで好きな長さにカットして指に巻いて使用するタイプ

といった2つのタイプがあります。

こちらが【歯間ブラシ】です。

カラフルな持ち手ですが、実はこれすべてサイズが違うのです。

自分の口腔内に合わせ、歯と歯の間の隙間の大きさは変わってきます。

自分に合ったサイズを選択して清掃を行いましょう!!

サイズを誤っている場合、歯ぐきを傷つけてしまうことがありますので、もしどのサイズを使用したら良いか分からない場合は歯科衛生士にお声掛けください。

歯ブラシ以外にも【フロスや歯間ブラシ】を使用して、しっかり歯と歯の間の清掃を行いましょう!!

歯と歯の間の汚れをしっかり除去することによって、歯周病や虫歯も予防することができます。

ぜひ毎日のケアで取り入れてみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷

銀歯を入れると?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さんは銀歯をいれたことがありますか?

「歯医者で治療をしていたら勝手に銀歯が入っていた。」

「保険内で治療をしたかったので銀歯にした。」

こういったかたが多いかと思います。

銀歯を入れた際の注意点が実はいくつかあるので

そちらを皆さんに共有できたらとおもいます。

①汚れが付着しやすい

材質上汚れが付きやすいです。ここでいう汚れはプラークといって

虫歯菌、歯周病菌のことです。

②虫歯が再発しやすい

銀歯ははじめから100ミクロの誤差がある

といわれており、出来上がってきた時点で0.01mm

隙間があると言われています。

さらに銀歯は硬い素材のためカチカチ噛めば噛むほど

歯と銀歯の間に隙間ができてしまいます。

そこから細菌が銀歯の下に入り、二次むし歯となります。

③金属アレルギーの人は使用できない

銀歯は長く使用していると、金属イオンが溶けだしてしまうので

金属アレルギーの方は使用できないのです。

安価でつくることができ、身近な銀歯ですが

虫歯の再発を何度も繰り返していると

最終的には歯を残せなくなる可能性もございます。

将来ご自身の歯でおいしく食事がしたい!

というかたは是非銀歯のデメリットを

覚えておいていただけたらと思います^^

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

学生の皆さん、定期検診は受けていますか?・歯肉炎・歯周病の違いってなぁに?

学生の皆さん、定期検診は受けていますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

おはようございます。

学生の皆さんは夏休みに入られて、いかがお過ごしでしょうか?

暑い毎日なので、ついついジュースやアイスを食べすぎたり・・・

なんてことはありませんか?

そんな夏休みだからこそ、普段学校があって歯科の定期検診に通えていない

小・中・高校生の方には、歯科に来て健診を受けて頂きたいと思っています。

「学校で歯科検診を受けています、虫歯があれば行くので大丈夫!」

そんな方も、実はお口の中では細菌が歯の表面にバイオフィルムを張り巡らせているのをご存じでしょうか?

バイオフィルムはその名の通り【細菌の膜】で、歯石の前段階である歯垢が成熟してバイオフィルムへと移行します。

わたしの歯、歯磨きしているからピカピカです!
バイオフィルムはついてないんじゃ?

「そんなものがついていたら自分で分かるのでは?」

いえいえ、バイオフィルムの厄介のところは、目に見えないこと!

そして歯垢は歯磨きで落とせるけれど、

バイオフィルムは 歯磨きでは落ちないのです・・・!!

そして、このバイオフィルムを落とすには、歯科専用の器具を使った

【PMTC】といわれるものを歯科衛生士に施術してもらわないと
落とせないんです。

知らない人の方が多いかもしれませんね。

2025年には国が歯科検診を国民みんなに定期的に受診してもらえるよう
【国民皆歯科検診】導入を検討しています。

これは、歯の健康を維持してもらうことで、体の健康を保ってもらう目的があります。

それくらい、お口の健康と体全体の健康は密接につながっているのです。

「小・中・高校生だから、そんなに通う必要はないのでは?」

と思わずに、ぜひ、3ヶ月に1回の定期検診を習慣にしてみませんか?

ある患者さんが

「せっかく健康保険料を払っているのに使わないと勿体ない!」

と言われていましたが、その通りです。

各自治体によって「子ども医療費」の策定がされているかと思います。

こちらもぜひ、病気になったり、虫歯になった時だけでなく、予防のための歯科検診でもしっかり活用してはいかがでしょうか。

お子様のお口のケアへの大切さを考えてもらう意識づけについて、学校の勉強と

同じくらい大事に考えていただけたらなと思います。

子どものころから歯科検診が習慣になると、その習慣は大人になっても続きます。

また、しっかりとお口の健康について考え、歯を大切にしようという意識も育ちます。

40代以降になると、よく聞かれる

「もっと早くしておけばよかった思うことは何ですか?」

という質問、回答で多いのは

「ちゃんと早くから歯医者に通っていればよかったと思う」

です。この夏休み、いい機会ですのでお子様と一緒に歯科検診に行ってみませんか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯肉炎・歯周病の違いってなぁに?

広島県 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

本日は、「歯肉炎・歯周病」についてお話をします。

皆さん歯肉炎・歯周病はどんな病気かご存知でしょうか?

よく耳にする言葉だと思いますが、今回は詳しく【違い】についてもご説明をします。

「歯肉炎・歯周病」と聞くと、歯茎の病気かな〜?歯磨きすると歯茎から血が出てくる病気のことかな〜?

なんて思う方が多いのではないでしょうか。

以下の症状に当てはまるものはありますか?

・歯茎が炎症を起こし腫れている、出血する状態

・歯茎がむずがゆい

・口臭を感じる

・お口の中がネバネバする

・歯茎がから膿が出てくる

・歯が伸びたように感じる

このようなお口の中のトラブルはないでしょうか。

これらは歯肉炎または歯周病の可能性が考えられます。

歯肉炎・歯周病は1つにまとめて歯茎の病気ですが、実は大きく違いがあるのです。

歯肉炎は歯茎の検査をして歯茎の深さが1〜3mm以内で出血ありの状態をさします。

歯周病は歯茎の検査をして歯茎の深さが4mm〜以上かつ出血あり状態をさします。

ここで深さも違いとしてありますが大きく違うポイントは、歯を支えている歯槽骨という骨が溶けているかどうかという判断です。

歯周病は歯を支えている『骨』を溶かし壊していくとても恐ろしい病気です。

この骨が溶けてしまうと歯を支えられなくなるので、歯が揺れてきたり、抜けてしまうのです。

また、歯周病は年齢関係なく誰にでもなる病気です。

1度歯周病により溶けた骨は戻ってくることはありません。

歯周病はギネス記録に認定されるほど世界的にも多い病気なのです。

歯肉炎や歯周病は磨き残しで細菌や歯石により起きてしまう病気です。

歯と歯茎のキワに歯ブラシを意識して当ててみたり、歯と歯の間はフロスや歯間ブラシを使用するとより綺麗に細菌を除去する事ができます。

また、歯科医院への定期的や受診をし、歯石除去や歯周ポケット内の細菌を洗浄することも効果的です。

さらに歯周病は人から人へ感染します。これは唾液によって感染するのです。人だけでなく、ペットとも相互に歯周病菌は感染するともいわれています。

大切なご家族を守るためにもまずは私たち自身が健康の口腔内でなければなりません。

私は歯肉炎や歯周病大丈夫かな、、、不安に思われる方はぜひ歯科医院へご相談してみてください。

広島県 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 細谷麻衣