においのもとはどこにある?/フッ素って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

皆さんはお口のにおいのもとはどこにあるかご存知ですか?

においのもとは生理的なものと病的なものがあります。

生理的なものとは長起きた時に仁王など誰にでも起こりうる一時的なもので病的なものは持続的に発せられるにおいです。

ここではよくある歯科的な要因をいくつかご紹介します。

 ①溜まったプラーク(歯垢)

歯に付着したプラーク(歯垢)は最近の塊です。歯垢はお口の中に長くあるほど硬くなっていき、歯ブラシでは落ちにくくなります。

また、歯の間や、境目にも歯垢は溜まり、この場所に溜まったものは隣接面虫歯や歯周病の原因になります。

②穴の開いた虫歯

虫歯になって穴の開いたところは食べかすや歯垢がたまりやすい場所です。そのままにしていると虫歯の進行だけではなく、臭いのもとにもなります。

③歯周病

歯周病は痛みや違和感がなく進行していくため気づかぬうちに重症化しやすいのです。そのため気づかぬうちに不快な口臭が発生していることも多いのです。

④深い歯周ポケット

歯の根が歯ぐきの内側で割れてしまい、局所的に深いポケットができることがあります。そのような場所には歯ブラシは届かないため、歯垢や史跡がだんだんと蓄積されていきつ用意においのもとになりやすいのです。

⑤汚れた入れ歯

入れ歯にも歯垢や歯石はつきます。歯の部分だけでなく、ピンク色の部分の細かい傷にも付着します。

⑥つけっぱなしの仮歯

長くつけっぱなしの仮歯もにおいのもとになります。

長くお口の中にあると、表面のプラスチックが傷ついたり、歯の間に隙間が空いたりしていきます。すると傷ついた表面に付着したり隙間に入り込んだりします。

お口の中のにおいを治療・予防するにはまず歯医者さんに行くことが重要です。

自身では落としきれない歯垢や歯石を歯科のプロである歯科衛生士に除去してもらったり、効果的なセルフケアのポイントも聞きましょう。

少しでも気になることがあればぜひお越しください。

一緒に頑張りましょう。

フッ素って何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです。

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分である「ハイドロキシアパタイト」に作用すると、「フルオロアパタイト」という物質を生成します。

この「フルオロアパタイト」によって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山医市 療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

顎関節症の原因って?/咬合性外傷って何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さんは、顎関節症でお悩みはないですか?

そこでどんな症状が出るのかお伝えします。

1顎が痛い

何もしなくても顎やそのまわりに痛みがあります。

硬いものを食べると顎が痛くなる

2.口を大きく開けられない

大きなあくびやリンゴの丸かじりができません

人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が空きません

3.顎が疲れる

食べ物を噛んでいると顎がだるくなります

しゃべっていると顎がだるくなります。

4.口を開けると音がする

口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえます。

カクッという音が聞こえます

これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

これらの症状が出る原因として以下のことが考えられます。

・歯ぎしり

・食いしばり

・咬合異常

・強打などの外傷

これ以外にも様々なことによって顎関節部に過剰な力が加わることが原因になります。

症状改善の第一歩は患者様自身のセルフケアです。

顎関節は治療法はなく、安静にしていれば治っていくことがあります。

そこでセルフケアで何をしたらいいのかお伝えします。

1.顎の安静を保ちます

柔らかい食事にしましょう

顎をリラックスさせましょう

2大きな開口は避ける

あくびの力をコントロールさせたり、食事中や会話での大開口は避けましょう

3.温湿布をする

慢性の筋症状には、温湿布を行います。

痛みのある患部にお湯で温めたタオルを20分ほど当てます。

急性の症状には、冷湿布をすることもあります。

4.筋肉へのマッサージをする

頬の部分のだるさや口を開けた時の痛みなどがあるときには、頬の筋肉のマッサージをしてみましょう

5.仰向けか横向きで寝る

顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつぶせ寝は避けます。

以上のセルフケアを試してみましょう。

もし、顎関節症かも?と思った方は、一度医師にご相談ください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

咬合性外傷って何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?

咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊することです。また、歯周病によって歯を支える骨が弱くなって通常の噛む力でもダメージを受けることを言います。

咬合性外傷の原因

▶歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。

▶補綴の高さ

被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。

▶歯の本数

歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。

▶オープンバイト

前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります

▶反対咬合

この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。

▶過蓋咬合

咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。

治療方法

・特定の歯に異常な力が加わっている場合その歯や補綴などを少し削って調整し、バランスをとります。

・歯の本数が足りていない場合は入れ歯やBrやインプラントで補う必要があります。

・歯並びが悪かったり、噛み合わせの異常が大きい時は、歯科矯正治療が必要になることもあります。

・歯ぎしり・食いしばりが強い場合はマウスピースをしてもらいます。

気になることがあればお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

どうして予約制?/なぜ予防治療が必要なのか?

どうして予約制?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

当院では来院を予約制にさせていただいております。予約はしていないけれど急に痛くなった、被せものが取れた、といった急を要する患者様につきましては応急処置と診察のみの対応としております。

痛くて行っているのにどうしてその日に治療を行ってくれないのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね、申し訳ございません。

当院が予約制としているのは一人一人の患者様への治療時間を十分に確保し、しっかりと説明をして納得してもらった上で治療を行うためなんです!

痛みがある原因として歯が折れていた場合、治療方法として抜くようになります。と言われたときその場ですぐにわかりました!抜いてください!と答えるのは難しいですよね。抜いた後はどうなるのか、抜く時間はどれくらいかかるのか、と不安でいっぱいになると思います。またこちらも次の患者様がいらっしゃっているので治療をその日に行うのは難しい場合がほとんどです。

お互いに焦ってしまってはいいことがありません。そのため予約制としております。

当院での診察結果に対して納得がいかない場合にはセカンドオピニオンとして別の歯科医院で診察を受けていただいてももちろん大丈夫です。きちんと納得して治療を受けていただくことが一番です!

何か気になるところがあればお気軽にお問い合わせください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

なぜ予防治療が必要なのか?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

最近は予防治療が大切と言われていますが、なぜ必要なのかご存知ですか?

予防治療とはご自身の歯を1本でも多く残すために行います。

歯を失ってしまうと入れ歯やブリッジやインプラントで補っていくようになりますが、入れ歯は噛む力がかなり減り、ブリッジだと隣の歯を削らないといけなくなり、インプラントはかなり費用がかかってきます。

お金もかからず、他の歯に負担もかけず、しっかり噛める歯はご自身の歯だけです。

では、歯を失わないために予防治療とはどんなことをするのか

歯を失う原因の第一位は歯周病、第二位は虫歯です。この2つの予防を行っていきます。

お口の中の細菌を減らすことで歯周病と虫歯を予防していきます。

お水を使って洗浄したり、磨く機械で歯の表面を磨き細菌を減らしって行きます。

また、予防治療はご自身のセルフケアがあってこそ成り立ちます。いくら私たちがきれいにしても毎回毎回細菌をたくさんつけてくると歯周病や虫歯は進行してしまいます。

そのため、ブラッシング指導などセルフケアの向上のための指導も行っていきます。

その他にも、ご自身では気づけないところにいち早く気づき早期発見・早期治療を行っていきます。

みなさんも一度予防歯科を受診してみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

エアフローって何?/歯がしみる原因て何?

エアフローって何?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さんは着色が気になったことはありませんか?

気づかないうちに着色がついている方はいませんか?

コーヒーやお茶など着色の強いものを好まれる方やタバコを吸っている方はいつの間にか着色しているかも

そこで当院では、エアフローという着色除去に優れた器械を導入しています。

エアフローとは、 高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができ歯のくぼみや溝、歯の間の着色も落とすことができます。

汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは落としきれないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができるため、つるつるになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

ぜひ、気になった方はお気軽にお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯がしみる原因って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さん、冷たいアイスクリームや冷たい飲み物を口にしたとき、歯がキーンとすることありませんか?

主に有名で知られているのが、「知覚過敏」だと思います。

知覚過敏とは歯ぐき下がりやすり減りで象牙質が露出することが原因です。

歯髄はいわゆる「歯の神経」のことで、血管や神経から成り立っています。

歯ぎしりでエナメル質の表面がすり減ったり、歯周病や過度の歯磨きなどで歯ぐきが下がると、いままで隠れていた象牙質がむき出しになります。

歯がしみる症状は、知覚過敏のほか、虫歯や歯周病、すり減りなどトラブルが起きている兆候のことがあるので注意が必要です。

歯周病が進行すると、歯の周りの骨が溶かされ、歯ぐきが下がってきます。

そして根の象牙質が露出します。

すり減りは、歯ぎしりや過度の力で歯磨きをするとエナメル質がすり減ります。

その後化にも歯のひび割れや酸蝕症、再発虫歯などさまざまあります。

1本1本の歯がとても大事になってきます

日頃の意識と予防ですべての歯を残せるように一緒に頑張りましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

治療後に歯がしみる?知覚過敏って何?

福山市 引野町 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさんは今まで歯医者さんでむし歯の治療後に歯が染みたり、痛みが出たりしたことはありますか?

もしくは、治療後に歯医者さんから説明を受けたことがありますか?

実は治療後に歯が染みたり、痛みが出るのは理由があるんです。

まず、むし歯の治療を行う時には、むし歯の部分を全て取り除いて行きます。

その時に、深くまで虫歯が進んでいる時は、削る量も増えるため、歯の中にある神経との距離がどんどん近くなっていきます。

そうすると、どうしても神経に刺激を伝えてしまいます。

そうすると処置前に痛みが出ていた、出ていなかったに関わらず、

神経が生きている歯は冷たいものがしみたり、痛みが出たりする場合があります。

個人差がありますが、基本的にはしばらくすると痛みが落ち着くことが多いです。

ですが、痛みが軽減せず、逆に痛みは増えていく方もいます。

その場合には、神経に炎症が起きている場合があり、歯科医師の診断のもと、炎症が起きている場合には神経を取る処置が必要になります。

痛みが出るかもしれないなら、はじめに神経を取って欲しいという方もいます。

ですが、神経を一度とってしまうとその歯は栄養が送られなくなり、歯の寿命が短くなってしまいます。

そのため、できるだけ神経は残しておいた方が良いです!

治療の内容によっては、治療後痛みやしみる症状が出る場合がありますので、何か不安なこと、聞いておきたいことあればいつでも当院にお問い合わせくださいね♪

福山市 引野町 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

知覚過敏って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

冷たいもの飲んだり、食べたりした際にしみるたことはありませんか?

もしかすると、その症状は知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは、虫歯でもないのに冷たい物や歯ブラシの毛先などの刺激でしみたり、ピリッとした痛みを感じたりすることがあります。

▶知覚過敏の原因

知覚過敏とは歯周病や強いブラッシングなどが原因で歯茎が下がってしまったり、何らかの原因で歯の表面の組織が消失し象牙質と呼ばれる組織が露出することにより起こります。

象牙質とは神経に伝わる細い管がありそこへ刺激が伝わるとしみたりする症状が起こります。

▶知覚過敏の治療法

象牙質の欠損部位が多い場合はそこを詰め物で埋めることも可能です。

軽度であれば市販でも売られておるような知覚過敏ケアが行える歯磨き粉を使っていただいたり、歯医者でしみる症状を抑える薬液を塗布することで抑えることが可能です。

何をしても症状が落ち着かない場合な最悪の場合、神経をとることもあります。

予防法

歯茎が下がり起こってしまうことが多いため歯周病が進行しないように普段の歯磨きと歯医者での定期的な予防治療が大切です。

またブラッシング圧が強いことで起こることもあるのでブラッシング圧を弱めてあげましょう。

知覚過敏と似た症状で 虫歯など他の可能性も考えられますので、症状がある場合は早めに歯科医院の受診をお勧めします。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯石って何?/親知らずって?

歯石って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です。

皆さん歯石って知っていますか?

聞いたことはあるけど実際どんなものか知らないという方も多いのではないでしょうか。

歯石とは歯の表面にできた歯垢(細菌の塊)が唾液に含まれるカルシウムやリンとくっついて石のようになったものをいいます。

普段の歯磨きでは除去することができません。

歯石は表面が荒れている為、細菌が付着・増殖しやすく、歯周病などの原因になります。

また、歯石には、歯肉より上に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉より下に付着している「歯肉縁下歯石」があります。

「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石より柔らかく、付着しているところが肉眼で確認することできます。超音波スケーラーと言われる水が出る機械で除去していきます。

「歯肉縁下歯石」は黒褐色とても硬く、歯肉の下に付着しているため肉眼では確認することができません。硬くこびりついているためそれぞれの歯の形、場所に合わせた特殊な器具を用い、一本一本丁寧に除去していきます。

歯肉縁下歯石は肉眼で確認することができないため、専用の器具での触診や詳しいレントゲンを撮影し、どこに歯石が付着しているか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があると歯石除去の際に強い痛みを感じる方もおられるため希望された場合は局所麻酔を行うこともあります。

歯石の付着は歯周病の原因となるため、こまめに歯科医院で歯石除去を行い歯周病予防をして行く事をおすすめします。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

親知らずって?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の岡本です。

みなさんは親知らずが生えていますか?

抜歯された方や元々作られておらずない方もいらっしゃるかもしれません。

親知らずの抜歯は必ず行わなければいけないものではありません。

ですが、抜歯されているかたも多く、いつか抜かないといけないのでは?と思われている方もいらっしゃると思います。

基本的に抜歯になる場合は、親知らずが虫歯になっている場合。

親知らずは1番奥の歯で、歯ブラシが当てにくいです

そのため、虫歯になりやすいです。

その他には、親知らずがまっすぐ生えておらず、斜めに生えている場合も抜歯の対象になることがあります。

斜めに生えている場合は、手前の歯のむし歯、歯周病のリスクが高くなることがあり、周りの歯を守るために抜歯する事があります。

親知らずの生え方や、生えている位置などによって、歯科医師の診断も変わります。

親知らずで、相談したい事などあれば気軽に当院にご相談ください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士岡本

ちびちび食べっていけないの?/フッ素って何?

ちびちび食べっていけないの?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは普段間食されますか?お仕事中の休憩時間に…、学校がある日はしないけど休みの日はついしてしまう…、という方も少なくないかもしれませんね!

実は毎日歯を磨いているのに虫歯になりやすい方はその間食が原因の一つかもしれないんです!

糖分は重要な栄養素で集中力の維持に役立ちます。仕事で疲れた時にチョコを食べるのはリフレッシュにいいですよね。ちょこちょこつまみたいお気持ちよくわかります。

しかし、だらだら長時間食べ続けるちびちび食べはお口の中の虫歯菌には最高の状況。永遠に続く糖分食べ放題パラダイスを提供することになります。

虫歯菌が増えないようにするために、甘いものはちびちび食べするのではなく、時間を決めてその時だけ食べるようにすることです。そうすれば虫歯菌は延々と酸を作り続けることが出来ないので歯が溶け続けるということも起きません。

さらに間食したあとも歯磨きをすることでより虫歯菌に効果があります。

甘いものを食べて血糖値が上がると眠くなりますが、歯ブラシの刺激は眠気覚ましにもなります。一石二鳥ですね!

ちびちび食べをやめて健康な歯を維持しましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

フッ素って何?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです。

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分であるハイドロキシアパタイトに作用すると、フルオロアパタイト」という物質を生成します。

このフルオロアパタイトによって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

顎関節症って?/咬合性外傷って何?

顎関節症って?

福山市 引野町 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさん、顎関節症ってどんなものか知っていますか?

名前は聞いたことがあるけど詳しくはわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

顎関節症とは、歯ぎしりや食いしばり、外傷など様々なことで顎関節部に過剰な力がかかり、症状が出ることです。

症状の種類は、顎がなにもしなくても痛い

       口を開けると痛い 口を大きく開けられない

       顎が疲れる    口を開けると音がする  などです。

そのほかにも、頭が重かったり、肩が凝るなどの症状が出る方もいます。

治療はまず、顎の安静を保つことです。

顎に負担をかけないようにするためにも、大きく口を開けないように注意したり、食事もやわらかいものに変えましょう。

日中食いしばりをしないように、上下の歯を離すことを意識しましょう。

症状に応じて開口練習を歯科医師の指示のもと行うこともあります。

顎関節症の治療の一つにスプリント療法があります。

スプリントとは上顎か下顎のどちらかにマウスピースのようなものを作成することです。

スプリントの目的は筋の緊張を減らすと共に睡眠時の歯ぎしりや食いしばりの軽減にあります。

つけるのは就寝時に使用してもらいことが多いです。

気になることがあればスタッフにお声がけ下さい。

福山市 引野町 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

咬合性外傷って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水です。

皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?

咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊し、歯を支える骨が下がり歯茎が下がってしまう事があります。

咬合性外傷の原因

▶歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。

▶補綴の高さ

被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。

▶歯の本数

歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。

▶オープンバイト

前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります

▶反対咬合

この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。

▶過蓋咬合

咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。

治療方法

・特定の歯に異常な力が加わっている場合その歯や補綴などを少し削って調整し、バランスをとります。

・歯の本数が足りていない場合は入れ歯やBrやインプラントで補う必要があります。

・歯並びが悪かったり、噛み合わせの異常が大きい時は、歯科矯正治療が必要になることもあります。

・歯ぎしり・食いしばりが強い場合はマウスピースをしてもらいます。

気になることがあればお気軽にお声掛けください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

知覚過敏って何?/咬合性外傷って何?

こんにちは。 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です

冷たいものを飲んだり、食べたり、歯磨きをしたときに

ピリッとする…あの何とも言えない感じ。

それが『象牙質知覚過敏症』です。

これは虫歯でしみているのとは違う症状なんですね。

では、なぜしみているのか、と言いますと、

知覚過敏の原因

1)間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮や歯根の摩耗

2)歯周病による歯根の露出

3)先天的なエナメル質の欠損

4)つめたりかぶせたりしたものと歯質との間にできた段差や隙間

5)歯ぎしりなどによる歯の摩耗

6)その他

以上が原因として象牙質が露出することにより、知覚過敏は症状として現れるんですね。

対象方法としては、

歯周病が原因の場合は、歯周病の治療を受けていただくことが必要ですが、

そのほかには

●正しい歯磨き(ブラッシング法)の指導を受ける

●歯根の表面をレジンでコーティングする

●かぶせを隙間のないものにやりかえる

●マウスピースの作成

などがあります。

お一人お一人、原因は違いますので、
症状のある方は、診断を受けてみてくださいね。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡 

咬合性外傷って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水です

皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?

咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊し、歯を支える骨が下がり歯茎が下がってしまう事があります。

咬合性外傷の原因

▶歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。

▶補綴の高さ

被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。

▶歯の本数

歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。

▶オープンバイト

前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります

▶反対咬合

この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。

▶過蓋咬合

咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。

どれかに該当していればお早めに相談ください。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯ぎしり・食いしばりが歯に与える影響とは?/神経の生死診断って?

歯ぎしり・食いしばりが歯に与える影響とは?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です。

みなさん、いつの間にか歯ぎしり・食いしばりをしていませんか?もしかすると気づいていないうちにしている可能性があるかもしれません。

歯ぎしりとは、ギリギリと音を立てて歯を左右に擦りあうことをいいます。

食いしばりは、持続的に噛みこんでいることをいいます。

歯ぎしり・食いしばりはストレスや集中しているときに無意識に行われていることがほとんどです。

そのため、寝ている間や無意識に行っていることが多いためなかなかやめることは難しいです。

【歯ぎしり・食いしばりによる影響】

・歯が擦り減り、しみる症状が出る。

・歯にひびが入り、痛みやしみる症状がでる。痛みが続く場合は神経を取らないといけないこともある。ひびの入り方によっては歯を抜くこともある。

・顎関節症になってしまうこともある。

・歯に負担がかかり周りの骨を溶かしてしまい歯周病を悪化させてしまう。

・顔周りの筋肉に力が常にかかっている状態のため、骨隆起ができたり、エラがはる。

・頭痛や肩こりの原因になったりすることもある。

このように、歯ぎしり・食いしばりはたくさんの影響を及ぼしてしまいます。

【歯ぎしり・食いしばりの対策】

・日頃から食いしばっていないか意識しておき、気づいた離す。

・マウスピースを作る。歯ぎしり・食いしばりを治すわけではありませんが、歯への負担を軽減することができます。

・ストレスを感じているのであればストレスを解決する。

歯ぎしり・食いしばりは歯にとっても、身体とっても悪影響です。歯科医院での相談をおすすめします。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

神経の生死診断って?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。

皆さんは歯が痛くて我慢できないといったご経験はありますか?

虫歯は神経にまで達してしまったとき、歯を救う最後の手段となる
「歯の根の治療」 になります。

実はとても難易度が高く、技術と労力を要する治療なんです!

1⃣一般的な診察と検査

①問診

②視診

③レントゲン

2⃣歯髄の検査

①打診

②温度診

③電気診

3⃣診断

この流れで神経の生死を判断しています。

神経を取ってしまうと、痛みは和らぎますが、 歯がとても脆くなってしまいます。

歯髄の生死は、ひとつの検査ではっきりとわかるものではないので、色々な検査を組み合わせて診断しています。

根っこの治療は1回では終わりません。

根っこがきれいになるまで消毒と清掃を繰り返し、最終的な神経の代わりになるお薬を充填して終わります。

個人差はありますが複数回の来院は必要です!

歯を1本でも多く残すために、気になる症状があればお気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

むし歯の予防って?/歯周病って感染症?

むし歯の予防って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんは虫歯をどうやって予防していますか?

食べた後は歯磨きをするようにしたり、歯と歯の間を糸ようじを使用している方もいらっしゃるかもしれません。

この方法も虫歯を予防できるのですが、他にもむし歯予防に有効なものがあるんです。

まず一つ目は、食事についてです。

お口の中は、食べ物が入ってくると、酸性になります。そして酸性になっている間は歯が溶け始めてしまいます。

ですが、時間がたつと、唾液の成分の力を借りて、中性に戻っていきます。

一日の食事の回数が多ければ多いほど、お口の中は酸性のなっている時間が長くなってしまい、歯が溶ける時間も長くなってしまうんです。

そのため、できるだけせず決まった時間に食事をとり間食をせず控えると虫歯のリスクを下げることができます。

2つめはフッ素です!

フッ素は歯科医院で塗ってもらい、虫歯を予防できるとイメージされる方もいらっしゃると思います。

ですが、自宅でもフッ素を取ることができます。

フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、

歯磨きをした後にフッ素ジェルを歯全体に塗り、そのままうがいを控えると、

歯磨き後のうがいで洗い流されたフッ素を停滞させることができます。

このほかにも虫歯を予防する方法があるので、

気になることがあればスタッフまでお声がけくださいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 岡本

歯周病って感染症?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さんは歯周病って何かご存知ですか?

歯周病とは細菌の感染により歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。

歯周病が進行していくと歯が揺れてきたり、最悪の場合歯が抜け落ちてしまいまうとても怖い病気です。

また、細菌感染症のためその細菌は唾液を 介して家族や恋人、友人に感染させてしまいます。

逆に家族や友人など身近な人に歯周病の人がいれば自分が感染してしまう可能性もあります。

残念ながら口腔内の細菌を0にすることはできません。

しかし、歯周病の予防や進行しないように維持することは可能です。

歯周病は、歯垢の中の細菌が歯肉に炎症を起こし、周りの組織を破壊していきます。

そのため普段の歯磨きで歯垢が溜まらないようにすることがとても大切です。

しかし、歯垢が歯石になってしまうと普段の歯磨きでは落とせなくなります。

歯石は歯科医院にある専用の器具を使って落とす必要があります。

また、普段の歯磨きでは届かないところの細菌も歯科専用に機械を使って洗浄することも必要です。

このように、歯周病の予防は普段の歯磨きと定期的な歯科医院での治療どちらも大切です。

予防治療は自分自身の健康のためだけでなく、家族や友人など身近な人の健康を守ることにもつながります。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯石って何?/酸蝕症は大丈夫?

歯石って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さん歯石をご存知ですか?

歯石とは、歯垢が石灰化して固くなったものを言います。

歯垢が長時間歯の表面についていると唾液に含まれるカルシウムやリンによって石灰化してしまいます。

普段の歯磨きでは除去することができません。

歯石は表面が荒れている為、細菌が付着・増殖しやすく、歯周病などの原因になります。

また、歯石には、歯肉より上に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉より下に付着している「歯肉縁下歯石」があります。

「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石より柔らかく、付着しているところが肉眼で確認することできます。

超音波スケーラーと言われる水が出る機械で除去していきます。

「歯肉縁下歯石」は黒褐色とても硬く、歯肉の下に付着しているため肉眼では確認することができません。

硬くこびりついているためそれぞれの歯の形、場所に合わせた特殊な器具を用い、一本一本丁寧に除去していきます。

歯肉縁下歯石は肉眼で確認することができないため、専用の器具での触診や詳しいレントゲンを撮影し、どこに歯石が付着しているか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があると歯石除去の際に強い痛みを感じる方もおられるため希望された場合は局所麻酔を行うこともあります。

歯石の付着は歯周病の原因となるため、こまめに歯科医院で歯石除去を行い歯周病予防をして行く事をおすすめします。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

酸蝕症は大丈夫?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

みなさんは酸蝕症という言葉をご存知ですか?

酸蝕症とは酸の強い飲食物を習慣的に摂取したり、胃酸が口へ逆流することによって歯のカルシウムが溶けてしまう病気の事なんです。

むし歯と何が違うのかと言うと、虫歯はプラークに潜む虫歯菌の出す酸によって歯が溶ける病気です。

それに対し酸蝕症は、口に入ってきた酸に触れた歯全体が溶けるため影響は広範囲です。

酸蝕症での対処で最も重要なのは早期発見と原因の除去、食習慣の改善などが必須です。

しかし、酸蝕症の菌はつやがあり、一見きれいなため特に痛みがなく自分では気づかないことが多いのです。

普通に食事をしているぶんにはすっぱいものを食べても唾液が中和してくれるので問題が起きることはありません。

しかし、スポーツ中は口の中がカラカラで唾液に守られていないため歯が酸をかぶりこれが繰り返されると酸蝕症になってしまいます。

スポーツ中の酸性の飲み物と言えばスポーツドリンク。それに加えて最近人気なエナジージェル。

これらの中にはクエン酸などの成分が入っているため気を付ける必要があります。

酸蝕症を止め、歯を守るためには何といっても酸蝕の原因を特定し、早期に習慣的な摂取を止める事です。

酸の力はとても強いため、習慣的に摂りながら歯を守るのは簡単ではありませんが、予防策を何重にも講じることが大切です。

それは、フッ素配合の歯磨き剤で朝晩歯磨き、寝る前にはフッ素洗口。そして、定期的に歯科医院でフッ素塗布・経過観察を受ける事です。

歯科のプロの手を借りて一緒に頑張りましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

MIペーストってなに?/CPP-ACPってなに?

MIペーストってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さん、MIペーストはご存知ですか?

MIペーストとは自宅で簡単に虫歯予防ができる製品です。

牛乳由来の成分を使っておりミネラル(カルシウム・リン)が豊富に含まれています。

※牛乳アレルギーの方は使用できません。

MIペーストはプラークを出来にくくし、虫歯菌の活動を抑え、カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、虫歯になりにくい歯にする効果があります。 

ミネラルを補給された歯のエナメル質は、虫歯の原因となる酸への耐性を増強し、酸に溶けにくい丈夫な歯にします。

★こんな方におすすめ

・ホワイトスポット(歯に白濁がある方)

歯が脱灰により表面が溶け出すと光沢を失い白く濁り始めます。これが初期の虫歯によるホワイトスポットです。この白濁のある歯にMIペーストを塗り続けることで自然治癒する効果があります。

・知覚過敏の方

MIペーストには、カルシウムとリンのミネラルによって歯質を強化し、知覚過敏を緩和させる効果があります。

・ホワイトニング中

ホワイトニング中にしみるのを緩和する効果があります。

●初期虫歯がある方

MIペーストには、プラークを出来にくくし、虫歯菌の活動を抑え、カルシウムとリンのミネラルによってエナメル質を強化して、虫歯になりにくい歯にする効果があります。初期虫歯の状態であればMIペーストを使用することによって自然治癒する可能性もあります。

MIペーストの使い方

歯磨きした後にMIペーストを約1cmほど指や歯ブラシ、綿棒で歯面全体に行き渡るように塗布します。

塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。

30分後うがいをする。

注意事項

①牛乳アレルギーがある方は使えません

②多量につけすぎない

③塗ったまま長時間放置しない

MIペーストを毎日のホームケアで使い、虫歯予防を行いましょう。

CPP-ACPってなに?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

みなさんはCPP-ACPってご存知ですか?

CPP-ACPとは牛乳由来の天然成分で、3つの効果があります。

1.脱灰抑制

口内にいる細菌が生み出す酸二よって歯のエナメル質の内側からミネラルが溶け出してしまうことを脱灰と言います。CPP-ACPには脱灰抑制の効果があり、酸によってミネラルが溶け出すのを抑えてくれます。

2.再石灰化

脱灰(虫歯の始まり)によって歯のエナメル質の内側から溶け出したミネラルを再び歯に戻す働きを再石灰化と言います。CPP-ACPはその再石灰化を強くしてくれます。

3.耐酸性増強

CPP-ACPでミネラルを補給された歯のエナメル質は、虫歯の原因となる酸への耐性を増強します。

歯科専売のガムにはこのCPP-ACPが2倍配合されているのでより再石灰化により有効になります。

※牛乳・大豆にアレルギーがある方は禁忌です※

また、ガムを食べることによって効果ががあります。

唾液分泌の増加・脳の活性化・姿勢の安定・口腔機能が安定するといった様々な作用によって虫歯や歯周病予防につながったりといいことばかりです。

おいしくガムを食べて虫歯を予防していきましょう!

気になった方はお気軽にスタッフにお声がけください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

エアフローってなに/マウスウォッシュってなに

エアフローってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です。

皆さん着色がついて気になっていませんか?

着色除去にはPMTCという機械で歯の表面を磨くものとエアフローという粉と水が出る機械で落とすものがあります。

PMTCという機械は研磨作用の入ったもので表面を磨いていきます。歯のくぼみや細かいところは機械が入るづらく細部まで落としきることが難しいです。

しかしエアフローは高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができPMTCでは届かない溝や歯の間の着色も落とすことができます。汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは除去できないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができるため、つるつるになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

バイオフィルムはすぐに戻る為着色がつきやすい方には定期的に行うこともおすすめしています。

ぜひ、気になっている方はお声かけ下さい。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

マウスウォッシュってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。

みなさんはマウスウォッシュ(洗口剤)は使われていますか?

使われている方は分かるかと思いますが、スッキリ感からついつい歯磨きをしなくてもいいのでは?と思ってしまいますよね。

特に、歯周病が気になられる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われている方も多いと思います。

それ自体は素晴らしいことですが、なかには洗口液の効果を過信して歯磨きがおざなりになってしまう方もいます。

歯周病は、歯の根元周りに付着した細菌の塊(バイオフィルム)によって起こります。バイオフィルムは、台所で言うとヌメリのようなものです。水流を当てたぐらいでは落ちてくれません!

バイオフィルムの中にいる細菌には、洗口液の殺菌成分が届きにくいです。

なので、洗口液の効果を引き出すには、まず歯ブラシで物理的にバイオフィルムを破壊しなくてはなりません!

なので、これからも歯磨き+洗口液をしっかり続けて、より一層きれいなお口を保つ必要があります!

洗口剤について詳しく聞きたい方は担当医までお気軽にご相談ください☆

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

ホワイトニングにはどんな種類がある?/入れ歯のお手入れって?

ホワイトニングにはどんな種類がある?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

▶オフィスホワイトニング
当院でホワイトニング剤を塗布し特殊な光を当て歯を白くするものです。すべて歯科医院でするので自分ですることはなく短時間で終わらせることができます。早く白くすることができるのでこの日までに白くしたい方にもホームホワイトニングが面倒な方にもおすすめです。

▶ホームホワイトニング
ホームホワイトニング用のトレーを作りホワイトニングジェルを入れ自宅で6~8時間装着し歯を白くするものです。白さを維持することができます。すぐに効果は出にくいですが継続することでオフィスホワイトニングより白くすることもできます。また、自分のタイミングで行うことができるので好きな時に行えます。

▶ホーム・オフィスの違い
薬剤の違い
・ホームは歯の内側に浸透し中から白くするもの(過酸化尿素)
・オフィスは歯の表面を白くする(過酸化水素)

方法の違い
・ホームはマウスピーストレーに薬液を入れて行う→自宅で
・オフィスは歯科医院で光を当てて行う→歯科医院で

・ホームはすぐに効果が出にくい
・オフィスはホームより効果が早く出る

白くなってから
・ホームは後戻りしにくい
・オフィスは後戻りしやすい

オフィスは早く白くなるがホームのほうが継続的に行えばもっと白くなる

どちらも個人差があるので気になる方は気軽にお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

入れ歯のお手入れって?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

みなさんは、入れ歯のお手入れをされてますか?

入れ歯の洗浄は、「入れ歯用の洗浄剤」だけでは汚れは落ちません。

まず、ブラシで磨いて、食べかすやプラークを落としてから洗浄剤を溶かした液に浸けます。

「浸ける」だけでなく、「磨く」のも重要なんです!

しかし、この時に研磨剤入りのふつうの歯磨き剤は使わないようにしましょう。

入れ歯の床(ピンクの部分)は、多くがプラスチック製です。

研磨剤入りの歯磨き剤で磨いてしまうと、表面に傷ができてしまい、余計に汚れがつきやすくなってしまいます。

流水に当てながら、歯磨き剤をつけずに磨くか、研磨剤無配合の入れ歯用歯磨き剤で磨いてくださいね。

正しくお手入れをして、清潔な入れ歯を使っていくようにしましょう!

分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

歯石って何?/抜歯後の注意しないといけないことって何?

歯石って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です。

歯石とは歯の表面についた歯垢(細菌の塊)が唾液に含まれるカルシウムやリンと結びつき石のようになったものをいいます。

歯石になってしまうと普段の歯ブラシでは除去できません。

歯石は表面がざらざらしているため、細菌が付着・増殖しやすく、さらに歯石を大きくしてしまいます。

放置しておくと歯肉の炎症につながり、さらに放置しておくと細菌がどんどん溜まっていき歯周病の原因になってしまします。

また、歯石には2種類あり歯肉より上の歯石を「歯肉縁上歯石」歯肉より下に付着している歯石を「歯肉縁下歯石」といいます。

縁上歯石は肉眼で見ることが可能なので超音波スケーラーという水が出る機会で除去していきます。

縁下歯石は縁上歯石より硬く歯肉より下にあるため肉眼で確認することが不可能です。

そのため一本一本探知しながら手用スケーラーで除去していく必要があります。

歯石を除去する際、強い痛みを感じる方もおられます。その場合は麻酔を行ってすることも可能です。

歯石がたくさんつく前に除去することをお勧めします。

定期的に歯石除去を行い歯周病予防を行いましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

抜歯後の注意しないといけないことって何?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。

歯を抜いた時、抜いたところに細菌が入らないように気をつけなければいけません。

親知らずに限らず、抜歯をおこなった場合には以下の点に気を付けましょう。

①抜歯した日は、飲酒・過激な運動などの血液循環の良くなる行為は避けてください。血の巡りや体温の上昇などによって、出血してくることがあります。

②抜歯した部分が気になっても、傷口を指や舌で触らないでください。

③必要以上にうがいをしないでください。激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまいます。ですので、うがいは24時間は行わないで下さい。

また、手術部位に歯ブラシを当てること控えてください。うがいをしすぎると血液がいつまでも止まらないだけでなく、痛んだり治りが悪くなってしまいます。

④出血がどうしても気になる場合は、清潔で大きめのガーゼを傷口に当て、圧迫するように20〜30分ほど強く噛んでください。

⑤麻酔が切れると、唇や舌が痺れてきます。やけどをしたり唇の中を噛まないよう注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。飲む際は、用量・用法を守ってお飲みください。たくさん飲んだからといって効くものではありません。

 痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。(特に化膿止めの抗生剤)

⑦手術後の食事は、麻酔が覚めてお口の感覚が元の状態に戻ってから取るようにして下さい。麻酔が覚めないうちに食事をすると、頬や唇を噛んだり熱い食べ物で、やけどしてしまう事があります。

また、熱い食べ物や飲み物、辛いもの(刺激があるもの)、炭酸飲料、硬いもの(せんべい、シリアル)や粘着性のあるもの(ガム、キャラメル、お餅など)は食べないで下さい。

痛くない範囲で栄養を落とさない様に食事をお取りください。あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。時間が経てば治りますが、痛みが強い場合は軟膏を塗布する事ができます。

⑨下顎の奥歯や歯茎の外科手術の場合には、縫合や外科的侵襲による痛みが原因で開きづらくなりますが、早くて1週間、遅くてもおよそ2週間で解消します。

その際は、安静にして食事は柔らかい物もしくは流動食に近いものをお取りください。

ご不明な点がありましたらお気軽にスタッフにお声がけくださいね

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡 

シーラントって何?/顎関節症の原因とは?

シーラントって何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック         歯科衛生士の清水です!

シーラントとは乳歯の奥歯や萌出したばかりの奥歯に行われる虫歯予防です。

なぜ奥歯にする必要があるかというと奥歯には深い溝があり、歯ブラシが当てにくいため虫歯のリスクが高まってしまうからです。

そのために、初めから深くなっている溝を埋めてあげ虫歯のリスクを下げる処置を行います。

また、シーラントにはフッ素含まれているため、初期虫歯と言われる虫歯の一歩手前のような歯にも有効的です。

シーラントの手順

  • 歯の溝の部分に汚れが残らないようにしっかりきれいにする。
  • 溝の部分を薬液で処理しシーラントを引っ付きやすくする。
  • 唾液などが入ると取れやすくなるのでしっかり乾燥させシーラントを溝に流し込む。
  • 光を当てて固める。

※歯を削らずに行います

シーラントは永久的なものでないので、少しずつ劣化してきたり、歯ぎしり・食いしばりなどで取れてしまいます。

そのため、付け直しが必要になってきます。

取れたことに気づいてきてくださる方もいますが、大体の方が取れたことに気づかないことが多いため定期的なメンテナンスに来ていただき確認していく必要があります。

また、シーラントをしたから虫歯にならないとは限りません。

あくまで予防処置なのでシーラントの下で虫歯になることもあります。

そのため、日頃のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスが大事です。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水

顎関節症の原因とは?

こんにちは、福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さんは顎関節症でお悩みではないですか?

そもそも、顎関節症って?

※これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

・顎関節の運動痛(動かしたときに痛い)

・顎関節の雑音

・開口障害(口が開かない)

・顎が疲れる

その他の症状

・頭が痛い

・頭が締め付けられる感じがする

・首節、肩がこる

では、顎関節症の原因って何なのでしょう

1⃣ 歯ぎしり: 歯ぎしりをしていても音がしない事が多いので気が付きませんが、多くの人がしています。なお、乳歯の時の歯ぎしりは顎の成長発達に対していい刺激になるので心配いりません

2⃣ くいしばり:通常眠りの浅いときにしています。なお、日中に無意識にくいしばりをしていることがあります。そしてストレスも関連することがあるあります。

3⃣咬合異常:歯が欠けたままになっていたり、かぶせたものが上手く噛み合ってないと、片側だけでものをたべることになります。

4⃣強打などの外:スポーツや事故によって顎を強打したり、異常に硬いものを思わず強い力で噛んでしまったとき

解決法

顎の安静を保ちましょう(柔らかい食事にしましょう)

大きな開口を避けます

温湿布します(1日に数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてます)

筋肉へのマッサージをします

良い姿勢を保ちます

仰向けか横向きで寝ます

開口練習をします

これらの対策を行い、顎関節症の悩みから抜けましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

エアフローって何?/現代人の顔つきってどんなの?

エアフローって何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士    清水です。

歯の着色気になっていませんか

茶渋やたばこのヤニなどのステインが強くついている方には通常のクリーニングだけでは完全に除去できない場合もあります。

そこで着色除去の使われる機械は2つあります。PMTCという機械で歯の表面を磨くものとエアフローという粉と水が出る機械で落とすものです。

PMTCという機械があれが研磨作用の入ったもので磨き、表面の粗さをなくすことで着色を落としていきます。そのため少量ではありますが歯の表面を削ります。

エアフローは高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができPMTCでは届かない溝や歯の間の着色も落とすことができます。

しかし元の歯の色より白くするものではなく、自分の元の歯の色に戻すことが目的としたものです。

また、歯の表面にある細菌の膜(バイオフィルム)が付着してきます。このバイオフィルムは歯ブラシでは落とすことができません。しかし、エアフローなら落とすことができます。バイオフィルムを落とすことで歯の表面がツルツルなり、汚れの再付着を予防します。

永久的なものではないため希望があれば定期的に行うことも可能です。

もし気になった方はお気軽にお問い合わせください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

現代人の顔つきってどんなの?

こんにちは、福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です

皆さんは、縄文時代人と「下顎角」の角度について知っていますか?

下顎角とはつまりエラのことを言います。

最近の日本人の顔立ちは変化されていっています。

今は、顎の辺りが随分とスッキリされている顔立ちが多いいようです。

昔では、いかつい顔や角ばった顔、えらの張った顔、ごつい顔が少なくなったようです。

1930年代生まれの人は、エラが119度角ばったいかつい顔をした人が多かった時代です。一方、1990年代生まれの人は下顎角が125度あっさりとしたラインの顔の人が多いことが分かります。

つまり、顎の形が戦前と戦後で随分変化しています。

現代人は堅い物をたべていた縄文時代人よりも咀嚼機能が弱くなっています。

そのため面長で華奢な顔つきになっている。

本来ならば、上顎と下顎は同じように大きくなるはずだが、しかし上顎に比べると、下顎は大きくなっていないんです。

やわらかい食事をしている現代人の顔は、頭の上半部の横幅は大きいが、下半分の発達はせずに小さい。

そのため相対的にうりざね顔が強調され、口元がスッキリしてみえます。

人生100年時代ともいわれている中で、歯を残すためにもしっかりと咀嚼があるものをたべて、顎を発達していきましょう。

                                                             

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

電動歯ブラシにあった歯磨剤って何?知覚過敏なぜ起こるのか?

電動歯ブラシにあった歯磨剤って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは電動歯ブラシを使ったことはありますか?一般的な家電量販店に売ってるものや、歯科で取り扱いがあり、おすすめされているものなど様々な種類のものがありますよね。

電動歯ブラシを使う時歯磨き剤ってどんなものがいいのか教えてもらったことはありますか?磨き方のコツなどは簡単に教えてもらった!という方はいらっしゃるかもしれませんね。いつも通りの歯磨き粉を使われている方も多いと思います。ですが普通の歯磨き粉を電動歯ブラシにつけて磨いてしまうと、歯を傷めてしまう可能性があるんです!

普通の歯磨き粉には、プラークを効率よく落とすために、研磨剤が入っていることが多いのです。この研磨剤手で磨く分には何の問題はないのですが、磨く力の強い電動歯ブラシで長時間磨いてしまうと歯を傷めてしまう原因になります。

例えば、上下の前歯の表面や、歯ブラシが当たりやすい前から3~5番目の歯が削れてきてしみやすくなる方がいらっしゃいます。

電動歯ブラシを使う際は、メーカーが推奨している専用の歯磨き剤を使うのがいちばんです。

もしくは、「研磨剤無配合」「低研磨剤」と書かれているジェルタイプや液体タイプの歯磨き剤がおすすめですよ!

せっかくの電動歯ブラシなので効率よく、歯に優しく使用したいですね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

知覚過敏はなぜ起こるのか?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水です。

冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たってピリッとした経験はありませんか?

もしかするとそれは知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは歯周病や強いブラッシングなどが原因で歯茎が下がり、歯の表面のの組織が消失し象牙質と呼ばれる組織が露出することにより起こります。

象牙質とは神経に伝わる細い管がありそこへ刺激が伝わるとしみたりする症状が起こります。

知覚過敏の治療法

軽度であれば市販でも売られておるような知覚過敏ケアが行える歯磨き粉を使っていただいたり、歯医者でしみる症状を抑える薬液を塗布することで抑えることが可能です。

象牙質の欠損部位が多い場合はそこを詰め物で埋めることも可能です。

何をしても症状が落ち着かない場合な最悪の場合、神経をとることもあります。

予防法

歯茎が下がり起こってしまうことが多いため歯周病が進行しないように普段の歯磨きと歯医者での定期的な予防治療が大切です。

またブラッシング圧が強いことで起こることもあるのでブラッシング圧を弱めてあげましょう。ブラッシング圧が強いと歯茎に傷ができていたりするので鏡を見て確かめてみましょう。

知覚過敏と似た症状で 虫歯など他の可能性も考えられますので、症状がある場合は早めに歯科医院の受診をお勧めします。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水

シーラントってどんなもの?/ホワイトニングの種類について知っていますか?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさん、こんにちは! 歯医者さんや、ネットなどでシーラントという言葉を  

聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

ですが、なかなか詳しく聞く機会が少ないので、今回紹介させていただきます。

シーラントとは、歯磨きの難しい奥歯の溝を埋めてあげることで、溝を浅くし、細菌が残りにくくなることで、虫歯を予防する事が出来ます。

そしてフッ素には歯のエナメル質を強くして。虫歯の出す酸に負けない歯を作って科学的に虫歯になりにくくする効果があります。 

フッ素は、自然元素のひとつで、身近なものにも入っています。

たとえば緑茶や、みそ、リンゴなど食べ物にも微妙に含まれています。

その他には骨や歯にも含まれているんです。

シーラントは、そんなフッ素を放出してくれる力もあるので、化学的にも、物理的にも歯を守ってくれるんです!

ですが、シーラントにも注意点があります。

シーラントをして溝を埋めてしまえば虫歯になりにくくはなりますが、磨き残しや、歯磨きをしっかりしないと虫歯になってしまいます。

なので、シーラントをしていても、10歳前後までは保護者の方に仕上げ磨きをお願いしています。

シーラントは歯を削って詰めているわけではないので、歯ぎしりや、固い物をよく食べる方はすり減って取れてしまう可能性があります。

付け直しは出来るので、定期的に確認が必要です。

シーラントに少しでもご興味があればいつでもスタッフにお声がけくださいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

ホワイトニングの種類について知っていますか?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 清水

▶オフィスホワイトニング

当院でホワイトニング剤を塗布し特殊な光を当て歯を白くするものです。すべて歯科医院でするので自分ですることはなく短時間で終わらせることができます。早く白くすることができるのでこの日までに白くしたい方にもホームホワイトニングが面倒な方にもおすすめです。

▶ホームホワイトニング

ホームホワイトニング用のトレーを作りホワイトニングジェルを入れ自宅で6~8時間装着し歯を白くするものです。白さを維持することができます。すぐに効果は出にくいですが継続することでオフィスホワイトニングより白くすることもできます。また、自分のタイミングで行うことができるので好きな時に行えます。

▶ホーム・オフィスの違い

薬剤の違い

・ホームは歯の内側に浸透し中から白くするもの(過酸化尿素)

・オフィスは歯の表面を白くする(過酸化水素)

方法の違い

・ホームはマウスピーストレーに薬液を入れて行う→自宅で

・オフィスは歯科医院で光を当てて行う→歯科医院で

・オフィスはホームより効果が早く出る

・オフィスに比べてホームの方が後戻りしにくい

・オフィスは早く白くなるがホームのほうが継続的に行えばもっと白くなる

どちらも個人差がある

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 清水