知覚過敏って?/マウスウォッシュって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

「歯磨きをしているとしみる、、」

「冷たい物を食べるとしみる、、」

今までこのような症状を感じられた事はございませんか??

「もしかしたら、虫歯かも、、、」

そう思われる方も多くいらっしゃると思いますが、虫歯になっていない歯が、このような症状を感じられた場合、「知覚過敏」が原因かもしれません。

知覚過敏は、持続しない一過性の痛みが特徴です。

知覚過敏の原因は、主に、

①強い力での横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮

②歯周病による歯根の露出

③歯ぎしりなどによる歯の磨耗

などが挙げられます。

お家での知覚過敏のケアの一つとして、

知覚過敏予防の歯磨き粉があります。

「メルサージュヒスケア」です。

私も以前から知覚過敏の症状に悩まされていました、、、

私も今、愛用中のヒスケアは、

硫酸カリウム、乳酸アルミニウムが配合されており、

知覚過敏でしみるのを防いでくれます。

また、フッ素が1450ppm含まれており、虫歯予防にも効果的です。

当院で取り扱っていますので、気になられる方は是非スタッフにお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

マウスウォッシュって?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんはマウスウォッシュ(洗口剤)は使われていますか?

使われている方は分かるかと思いますが、スッキリ感からついつい歯磨きをしなくてもいいのでは?と思ってしまうほどですよね。

特に、歯周病が気になられる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われている方も多いと思います。

それ自体は素晴らしいことですが、なかには洗口液の効果を過信して歯磨きがおざなりになってしまう方もいます。

歯周病は、歯の根元周りに付着した細菌の塊(バイオフィルム)によって起こります。バイオフィルムは、台所で言うとヌメリのようなものです。水流を当てたぐらいでは落ちてくれません!

バイオフィルムの中にいる細菌には、洗口液の殺菌成分が届きにくいです。

なので、洗口液の効果を引き出すには、まず歯ブラシで物理的にバイオフィルムを破壊しなくてはなりません!

洗口液はあきまでハミガキの効果を補う、補助的なものだとお考え下さい。

なので、これからも歯磨き+洗口液をしっかり続けて、より一層きれいなお口を保つ必要があります☆

洗口剤について詳しく聞きたい方は担当医までお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

フッ素とは?/顎関節症とは?

フッ素とは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さん、虫歯予防にはフッ素が効果的なのはご存知だと思いますが

その理由はご存知ですか?

虫歯は、細菌が出す酸によって歯が溶けてしまい穴があいた状態です

その酸から歯を守ってくれるのがフッ素です

少量ではありますが食品の中にも含まれていたり

ドラックストアなどで販売されているほとんどの歯磨き粉の中にも配合されているため

知らず知らずのうちに私たちはフッ素を取り込んでいます

ですが、フッ素入りの歯磨き粉を使用していても

歯磨きをした際にたくさんうがいをしてしまうとせっかく取り込んだフッ素が

流れ出てしまいもったいない状態に・‥

うがいの水の量はペットボトルのキャップ1杯分で良いとされています

つい口の中が気持ち悪くてたくさんうがいをしてしまいがちですが

うがいの水の量1つ気にするだけで虫歯が防げるんです!

よりしっかりフッ素を取り込みたいという方には

フッ素ジェルを使用をおすすめします

お家でフッ素を上手く使って虫歯予防に繋げましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

顎関節症とは?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

突然ですが、みなさんは、このような症状を感じた事はございますか?

•顎が痛い

•口を大きく開けられない

•顎が疲れる

•口を開けると音がする

これらの症状にいくつか当てはまると、顎関節症の可能性があります。

当院に来られる患者様も、このような症状をお持ちの方がいらっしゃいます。

では、顎関節症の原因は何なのでしょうか?

•歯ぎしり

歯ぎしりは、特に就寝時に強くする事が多いです。無意識にしているため、多くの方は気づきません。

•くいしばり

お仕事に集中している時や、力仕事をされている方などに多くみられます。また、ストレスに関連する事もあります。

•咬合異常

歯並びが悪い、歯が欠けたままになっている、被せ物が上手く噛み合っていない、このような状態だとお食事を片側の歯で食べる事になってしまいます。

•強打などの外傷

スポーツや事故などで顎を強打したり、硬いものを思わず力強く噛んでしまった時など。

では、顎関節症の症状を軽減するには、どうしたら良いでしょうか?

•顎をリラックスさせる

日中くいしばりをしないよう、上下の歯を離す事を意識して、顎の力を抜きましょう。

•顎関節体操をする

①口を開けれるだけ開けて15秒保持する。

②顎を前に突き出し15秒保持する。

③顎を引っ込めて15秒保持する。

④顎を右にずらして15秒保持する。

⑤顎を左にずらして15秒保持する。

•マウスピースを作成する

今回は顎関節症についてのお話しをさせていただきましたが、症状にお困りの方や、気になる方は、是非お気軽にスタッフにお声掛けくださいね(^^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士  山岡 芽生

ニ次カリエス/歯周病と糖尿病

二次カリエス

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、二次カリエス(二次虫歯)という言葉を聞かれたことはありますか?

二次カリエスとは、一度虫歯治療をした歯が再度虫歯になってしまうことをいいます。

プラスチックや金属、セラミックなど、詰め物や被せ物の材質によって、違いがありますが、天然歯ではなく、人工的に作られた物なので、年数と共に劣化していきます。

そして、詰め物や被せ物との歯の間や歯茎の間に隙間ができて、そこから細菌が入り込み、再び虫歯ができてしまうのです。

一度治療したから、100%虫歯にならない!もう大丈夫!ということはないのです。

二次カリエスは、詰め物や被せ物の下で虫歯になっていくので、痛みを感じないこともあります。

あれ?おかしいな。と思って歯医者さんへ行った時には大きな虫歯になっていることもあります。

では、二次カリエスを予防していくにはどうしたらいいでしょうか?

①毎日のセルフケア

プラーク(歯垢)は虫歯の原因になります。

治療した歯は、特に丁寧に磨きましょう。

フッ素が入った歯磨き粉や、洗口液を使うと、効果的です。

②詰め物や被せ物の種類を選ぶ

セラミックやジルコニアは、プラークがつきにくく、劣化しにくいです。

材質や金額のことなど、お気軽にご相談ください。

みなさまに、ご希望にあった選択をしていただけるよう、ご説明、ご提案をさせていただきます。

③定期検診を受診する

定期検診を受診することで、症状がなくても初期の段階で早く見つけることができ、対処することができます。

また、毎日の歯磨きでは、ご自身で管理が行き届かない部分を専門的なケアをすることができます。

一度治療したを再び治療することで歯への負担がかかってしまいます。

最悪の場合、抜歯ということにもなりかねません。

毎日の歯磨きや定期検診など、ニ次カリエスをしっかり予防して、大切な歯を守っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯周病と糖尿病

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんは歯周病と糖尿病が関連性の強い病気ということをご存知ですか?

糖尿病が怖いのは、悪化した結果起こる合併症です。高血糖の状態が何年も続くと、血管が弾力を失い硬くなり、ボロボロに傷んでいきます。

その影響は血管の99%を占める毛細血管にとくに顕著で、血液の流れが悪くなり、酸素や栄養の供給も滞ります。

腎臓などの内臓や網膜には毛細血管が張り巡らされており、神経に栄養を運ぶのも血管です。

そのため、糖尿病により血管が傷み続けると、やがては臓器不全(腎不全から人工透析に)や失明、神経障害などの合併症に至る事もあります。

そんな恐ろしい糖尿病を悪化させるのが歯周病です。

人の膵臓からは、インスリンという、血糖を下げるためのホルモンが分泌されています。このインスリンが十分に働かなくなり、血液中を流れるブドウ糖を体内に取り込めなくなると高血糖になります。

インスリンが働かなくなるケースには、①インスリンの分泌自体が減っている、②インスリンの効きが悪くなっている(インスリン抵抗性)の2つがあります。日本人の糖尿病患者さんの約95%は2型糖尿病と言われていますが、これは②が多いです。

インスリンの効きを悪くするのは、身体の中で起こる「炎症」です。

実は、脂肪を溜め込んだ内臓脂肪は、免疫細胞を刺激して、身体に炎症を起こしています。この時生み出される炎症物質(悪玉ホルモンのようなもの)が血流にのって体内に広がり、インスリンの働きを邪魔します。

「炎症」といえば、歯周病もお口に炎症を起こしています、腫れや出血、痛みは炎症のせいです。歯周組織を舞台とした、免疫細胞と細菌の闘い。その結果生じた炎症物質が、同じように血流にのって体内に広がり、インスリンの働きを邪魔します。

つまり、糖尿病と歯周病になっている場合、内臓脂肪からの炎症に加え、お口で起こっている炎症がダブルでインスリンの働きを邪魔するのです。

「歯周病が糖尿病を悪化させる」とはこういう事です。

しかし、これは逆に言えば、歯周病が治療されれば、お口からの炎症の火元が止められるので、糖尿病にもよい影響を与えるということです。

それを止めてくれるのは、もちろん歯医者さんです!

是非、皆さんも全身の健康を保つためにも定期検診へお越し下さいね!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

お口の中の菌について/バイオフィルム

お口の中の菌について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

皆さんはお口の中にどれだけの細菌が潜んでご存知ですか?

お口の中にいる細菌は約1000種類。その中で常に棲みついているのは約150種類です。

デンタルプラークや唾液に最も多いのが「レンサ球菌」(ストレプトコッカス)という細菌の仲間です。

ストレプトコッカスとは「しなやかに連なる球状の菌」という意味で、試験管で培養すると丸い菌が数珠状に連なります。

レンサ球菌と一口にいっても実は性格は色々で、中には喉の炎症やリウマチ熱、しょう紅熱、敗血症などの致死的な感染症を引き起こす怖ろしい種類もいます。ただ、大方は、感染していても普段特に悪さをしない「日和見菌」のレンサ球菌です。

お口の中のレンサ球菌の代表格、「むし歯の原因菌のミュータンス菌」もこの類です。普段はおとなしく潜んでいる細菌ですが、砂糖が大好物で、子の砂糖を使って菌体の周りにグリコカリックスというヌルヌルベタベタ物質を出すのがやっかいです。

お互いにくっつき大きな集団をつくるだけでなく、歯にくっついて丈夫な膜を張ります。これがバイオフィルムです。

ミュータンス菌は、歯科では大変な悪漢として知られています。

歯にくっついているデンタルプラーク中で最も多いレンサ球菌が「ストレプトコッカス・サングイニス」です。

これは、お口の中に入り込む外来の菌を攻撃してくれて、お口の善玉菌とさえ呼ばれいますが、恐ろしい一面もあります。

実は、デンタルプラークの細菌は歯周ポケットなどから体内に入り込み血流にのって体内をめぐっています。特に歯周病になって歯周ポケットに細菌の巣窟を持ち、それらを培養している人の血液中には多くの細菌が入り込みます。

ただし、細菌を食べて殺してくれる血液中の白血球は1秒間に10万個以上もつくられています。健康な人なら、それらを瞬く間に死滅させることができます。

ところが、免疫力が低下し、易感染性宿主となった方の場合、白血球に見逃されたストレプトコッカス・サングイニスなどのレンサ球菌が体内を巡ります。

これらは、心臓弁膜の傷を足場にして付着し、丈夫な膜=バイオフィルムを作八白血球から隠れ、細菌性心内膜炎を起こすのです。

また、冠状動脈のステントや人工関節などにも、お口のレンサ球菌がベタベタの倍数を作り、難治性の感染症を起こします。

持病や加齢による免疫低下に備えて、細菌の入り口になってしまう歯周病ポケットができないように、日頃から歯周病の予防のため歯科でクリーニングを受けましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

バイオフィルム

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、バイオフィルムという言葉を聞

かれたことはありますか?

歯垢と歯石については、よく聞かれたことが

あると思いますが、歯垢、バイオフィルム、

歯石、それぞれ違いがあるんです。

歯垢は、食後の食べかすを栄養にした微生物

の塊です。歯と歯の間や、歯茎と歯の境目の

ころにできる白いヌルヌルとしたもので、

プラークともいいます。プラークをを顕微

鏡で拡大してみると、プラーク1g中に約300

種以上、約1,000億個の細菌がいると言われ

ます。そのプラークが長い時間、歯面に幾層

にも付着して膜のようになったもの。これが

バイオフィルムです。

そして、更にプラークが唾液中のカルシウ

ムなどが沈着して石灰化すると歯石になりま

す。

バイオフィルムは、細菌の塊です。

バイオフィルムを除去すると、歯の表面が

ツルツルして気持ちよくなるだけではなく、

虫歯や歯周病を予防したり、歯茎の腫れや

痛みを抑え、歯の寿命を延ばす事に繋がる

んですよ(^o^)♪

歯ブラシでは落としきれないので、エアーフ

ローという高圧洗浄機のような機械や、超音

波スケーラーを使用して除去していきます。

1ヶ月から3ヶ月に一度、定期的に除去する

のがおすすめです。

定期的なケアと、毎日の歯磨きで、私たちと

一緒にお口の状態を健口にしていきましょう

♪   気になる事がありましたら、お気軽にお声

掛けください☆☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

知覚過敏/過度な歯磨きをしていませんか?

知覚過敏

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

知覚過敏という言葉、よく聞かれたことがある方も多いと思います。

この頃では、歯磨き粉のCMでもよく流れてますよね。

冷たいものや甘いものを食べた時にしみるなど、そういった症状を感じられる方も多いのではないでしょうか?

一見、この知覚過敏の症状は、虫歯の症状ととてもよく似ていて、当院に来られる患者様も、「虫歯かと思ってた!」と言われる方も少なくありません。

では、この知覚過敏、虫歯と何が違うかというと、

〜痛みの感じ方〜

•知覚過敏‥‥一時的

•虫歯‥‥慢性的•持続的

〜歯を軽く叩いた時の違い〜

•知覚過敏‥‥歯を叩いても痛くない

•虫歯‥‥歯を叩くと響くような痛さを感じる

個人差は多少ありますが、一般的な違いはこのような感じです。

では、なぜ知覚過敏が起きてしまうのでしょう?

原因として、

①歯磨きをする時、力を入れすぎたり、横磨きなどで、歯茎が退縮したり、歯の表面が削れてしまう。

②歯周病により歯根が露出してしまう。

③詰め物や被せ物と歯の間に隙間が出来てしまう。

④先天的なエナメル質の欠損

⑤歯ぎしり、食いしばりなどで歯の表面が削れてしまう。

などがあげられます。

治療方法は、

①歯ブラシ毛の硬さや種類を見直し、知覚過敏予防の歯磨き粉を使用するなど、お家でできるケアをお伝えします。

②しみどめの薬を塗布したり、症状が続くようであれば、レジンで患部を保護して、刺激を抑える治療を行います。

③歯ぎしり、食いしばりが強い方は、マウスピースを作製したりします。

④歯周病がある場合は、これらの処置と一緒に歯周病の治療も必要になります。

歯がなんだかしみるな‥‥という症状があれば、お早めに受診にお越し下さいね。

早めの対処で、大切な歯を守っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡芽生

過度な歯磨きをしていませんか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

皆さんそれぞれに個性があるように、歯磨きの仕方にもそれぞれ、個性があります。

長年ご自身では意識せずに続けてきた癖が、歯の削れや痩せた歯ぐきとなって、お口の中にあらわれていることもしばしばあるのです。

とても、熱心に歯磨きをしてくださる方によくあるのが、「ゴシゴシ磨き」です。

「硬めの歯ブラシでないと磨いた気がしない」とおっしゃり、隅々までしっかりと毛先を届かせようと、つい強い力を入れて磨いてしまうのです。

また、特にご年配の方は、それまで使ってこなかったフロスや歯間ブラシを苦手とする方も多いです。

なかには、歯科医院のメインテナンスの予約日が近づくと、「やらなくちゃ!」と苦手なフロスを頑張って下さり、来院時には歯ぐきが傷だらけ…なんて方もおられます。

毎日の歯磨きの中で、フロスや歯間ブラシも活用して上手に歯磨きができればそれが一番良いですが、

苦手なフロスを頑張って使って、その後何日も歯ぐきが痛むのでは、とても毎日の習慣にはできませんよね。

歯科衛生士さんも、しっかり磨いてくださるのはとても嬉しいですが、その歯磨きで歯を削ったり、歯ぐきを傷めて痩せさせてしまっては残念です。

歯ブラシ選びやフロスの使い方、歯間ブラシのサイズや通し方を歯科衛生士へ是非ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

ドライマウス/歯の根の治療について

ドライマウス

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

最近、なんだかお口の中が渇いていると感じている事はありませんか?
お口の中の唾液が減少して、お口の中が異常に乾燥する症状をドライマウス(口腔乾燥症)と言います。

軽度では、•お口の中のネバネバ感
     •食べ物が飲み込みづらい
     •口臭が気になる

などですが、重度になってくると、

•舌がヒビ割れて痛くて食事が出来ない

•さらに強い口臭
•喋りづらい

など、日常生活に支障をきたすようになります。
また、虫歯や歯周病のリスクが高まったり、入れ歯を使われている方だと、入れ歯で口の中が傷ついたり、入れ歯が不安定になるなど、様々なトラブルをもたらします。

ドライマウスの原因として、花粉症や風邪薬など、薬の副作用で起こる場合があります。他に、加齢による唾液の分泌機能の低下、噛む時に使われる筋力の低下、また、ストレスが原因となっている事もあります。

唾液は、1日に500〜1,500ml出ると言われています。

ドライマウスを改善するには、

•よく噛んで食べること
•キシリトールガムなどを噛む

•こまめに水分補給をする
•鼻呼吸を意識する
•なるべくストレスを溜めない

•デンタルリンスや保湿剤を使用する
•唾液腺マッサージ

などがあります。
お口の乾燥の症状などで気になる事がありましたら、お尋ね下さいね(^^)☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯の根の治療について

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

皆さんはこれまでに、やむを得ず神経の治療が必要となった時に、『チクチクと何をしているのかな?』『なんでこんなに治療回数がかかるの?』と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、皆さんのそんな疑問について少しお答えしていきたいと思います!

よくある質問① チクチク何をしているの?

→細菌を取り除いています。

歯の中がむし歯菌などに侵されると、激しく痛みます。また、放っておくと、歯を抜かなければならなくなることも…。

そこで、歯の中をキレイにして、細菌をしっかり除去し、さらに形を整えて薬を詰める必要があります。

よくある質問② 時間がかかる理由は?

→0.5㎜以下の管が入り組んでいます。

歯の中は「根管」と呼ばれる管状になっており、歯の根の治療では、この中をキレイにしていきます。

しかし、根管はわずか直径0.5㎜以下で、しかも複雑に入り込んでいる場合もあります。

しっかり細菌を除去し、再発しないよう薬を詰めるには、根管の状態によって治療に回数が必要となります。

※治療の中断は絶対にやめてほしい理由※

→治療を中断すると、再発したり抜歯になってしまいます。

痛みがなくなったからといって途中で治療をやめてしまうと、細菌が再び繁殖します。

歯の神経をとってしまうため、痛みが出ないこともありますが、やがて更に奥の神経が痛んだり、抜歯になることもあります。

治療をすれば残せる歯を失ってしまうことは、本当に勿体ないので

お時間がかかることもありますが、必ず最後まで治療を受けて頂けたらと思います!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本


歯垢染色液/被せ物が外れた場合

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。


みなさんは、小学生の時や、歯医者さんで赤い染め出し液を使われたことはありませんか?

鏡で見ながら赤くなったところを歯科衛生士と一緒に磨いた経験がある方もいらっしゃると思います。

この赤く染まる液は、歯垢染色液(プラークチェッカー)といいます。

毎日歯磨きをしていても、どこが磨けていないのか気づきにくいですし、歯垢(プラーク)の色は歯と似ているので、ぱっと見ただけでは分かりにくいですよね。

歯垢染色液は、歯垢が赤く染まるので、

歯垢がついとるところが確認できます。

また、どこの部位が磨き残しがつきやすいかとか、自分の磨き方の癖などもわかるので、

日頃の歯磨きの効果もUPします♪

歯垢染色液

〜使用方法〜

①綿棒や綿球などに液を数的浸し、歯面や歯と歯茎の境目に塗布します。

②塗布後、水で軽く1,2回すすいでください。

③歯垢が付着している部分が赤く染まります。

染まっているところが磨き残し部分になるので、赤く染まった部位を鏡を見ながら歯磨きをします。

当院でも、歯垢染色液を使って、みなさんに磨き残しの部位を確認していただき、歯磨き方法をお伝えしております。

あわせて、お一人お一人のお口にあった歯ブラシも歯科衛生士が処方させていただいております。

健康なお口を保つためにも、磨けていないところや磨き方などをチェックするのはとっても大切です!

ぜひセルフケアに取り入れてみてくださいね♪♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

被せ物が外れた場合

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんのお口の中には、人工的に作られた被せ物や詰め物は入っていますか?

そして、それが取れたことはありますか?

よくあるのは、食事の際に「ガリッ」と思わず砂でも噛んだのか?!と思い、口から出してみると金属や白い被せ物だったー!というケースがあります。

被せ物が外れてしまう原因として、次のようなことが挙げられます

①セメントの劣化

②金属周囲の虫歯

③歯のすり減り

 ④歯の破折

⑤金属の形(デザイン)

⑥噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

一度取れた被せを、歯医者さんで付け直しをできる場合と、出来ない場合があります。

付け直しをした被せは、特にまた外れやすくなります。

何度も外れる場合は、新しく作製することをおすすめします!

もし、痛みが出た場合は、取れた被せを付け直すことは出来ません。

症状により、新しく作製する必要があったり、場合によっては歯を抜かないといけないかもしれません・・・

そうなることを防ぐため、1年に1回はレントゲンの撮影をしたり、歯医者さんでお口の中の定期検診を行う事で、歯や被せ物の寿命を延ばしましょう!

外れる前には、しみたり、被せ物が動くなど、前兆があるときもあるので、気になることがあればいつでもご相談くださいね(^^)/☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

妊娠中の歯に良い栄養

妊娠中の歯に良い栄養

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

前回、妊娠中に起こりやすいお口のトラブルについてでしたが、今回は、妊娠中に摂ると歯に良い栄養についてお話ししたいと思います。

まず、赤ちゃんの歯は、いつ頃から出来ると思いますか?

すべての乳歯は、胎生7〜10週に歯の種(歯胚)ができ、胎生4〜6ヶ月には石灰化が始まります。

お母さんから栄養をもらって、石灰化が進んでいきます。

永久歯も早いものは、妊娠初期の4ヶ月頃から作られ始めます。

もうそんなに前から歯が作られるの?!とビックリですよね!

赤ちゃんの歯の質が強いか弱いかは、お母さんの食事の内容が大きく影響します。

妊娠中の1日のカルシウムの必要量は、900mgといわれています。

しっかりカルシウムを摂ると、丈夫な歯になります☆

〜カルシウムを多く含む食品〜

●牛乳、乳製品・・・ヨーグルト、プロセスチーズなど

●緑黄色野菜、ゴマ・・・小松菜、大根葉、春菊、チンゲン菜など

●小魚、海藻・・・いわし、ししゃも、ひじき、煮干し、干しエビ、しらすなど

●大豆製品・・・がんもどき、木綿豆腐、高野豆腐、大豆など

〜歯を育てる栄養素〜

●たんぱく質・・・魚、肉、牛乳(乳製品)        卵、大豆製品

●ビタミンA・・・緑黄色野菜、うなぎ

●ビタミンC・・・野菜、果物

●ビタミンD・・・かつお、いわし、マグロ、干し椎茸

カルシウムだけでなく、歯を育てる栄養素として、良質のたんぱく質、ビタミン、鉄分などもバランス良く摂って、赤ちゃんの歯を強い歯にしてあげましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯磨き粉の種類

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

普段、歯磨きをされる際に歯磨き粉を使われている方がほとんどだと思いますが、

その歯磨き粉はきちんと自分のお口に合ったものですか?

歯磨き粉にも種類や用途があり1つ1つ成分が違うんです

今回は当院で取り扱っている歯磨き粉をいくつかご紹介します

☆虫歯のリスクが高い方にオススメ チェックアップスタンダード

低発砲で泡立ちが少ないため、時間をかけてしっかり磨くことが出来る

うがいの回数が少なく済むためフッ素をよりお口の中に留めておくことが出来ます

また、低研磨のため歯や歯肉に優しいです

☆歯肉炎・歯周病予防にオススメ リペリオ

歯周組織の回復を促進する働きや歯肉を引き締めてくれる成分が入っているため

歯肉炎や歯周病で歯肉が弱っている方や、腫れがある方にオススメです

発泡剤が入っていないため、歯磨き粉として使うことはもちろんですが

歯肉のマッサージにも使用していただけます

☆知覚過敏の症状にお困りの方にオススメ ヒスケア

歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達を

ブロックしてくれる成分や、

開口した象牙細管を塞ぎ、刺激をブロックしてくれる成分があります

シミ止めの成分が入った歯磨き粉の中でも

象牙細管を塞いでくれるような成分まで入っているものは

なかなかありません

知覚過敏用の歯磨き粉を使用しているけど症状が変わらない方は

試されてみてはいかがですか?

自分にあった歯磨き粉が分からない方はお気軽にご相談ください!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

MIペースト/妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

MIペースト

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

MIペーストをご存知ですか?

MIペーストとは牛乳由来の成分で作られており、

歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります

また、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、

お口の中を酸性になりにくい状態を維持する緩衝作用作用に加えて、

虫歯予防作用もあります

そのため、

虫歯になりやすい方
エナメル質形成不全がある方
知覚過敏の症状がある方
永久歯の生えてきた6歳以上のお子さん
ホワイトスポットと言われる白濁がある方
ドライマウス、口腔乾燥症のある方
矯正治療中の方

などにオススメです!

MIペーストの効果的な使用方法は、

①いつも通りに歯を磨いてお口をゆすぐ

②MIペーストを指、綿棒、歯ブラシなどにつけ歯全体に塗る

③3分後軽く唾を吐き出す

④その後、30分うがいや飲食をしない

※MIペーストは牛乳由来成分が入っているため、
乳製品にアレルギーのある方は使用しないようにお願いします

大人も子供も一緒に使える物になるのでご家庭に一本どうでしょう?
フレーバーも何種類かあります
ご興味のある方はお気軽にお尋ねください!

医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

「妊娠、出産で歯が悪くなる」「妊娠すると歯周病になりやすい」

私の周りでも、最近妊婦さんが増えていますが、妊娠、出産で歯周病や虫歯のリスクが上がるという話は、みなさんよく聞かれた事があると思います。

〈妊娠中のお口のトラブルで起こりやすいもの〉

•歯肉の痛み、腫れ、出血

•冷たいもの、熱いものがしみる

•悪阻などで気分が悪く、歯磨きができない

•食事回数が増えて、歯垢が付きやすい

•唾液がネバネバしている気がする

などが多いです。

妊娠で女性ホルモンが急に増えることで、歯周病の細菌が増えたり、唾液の粘性が強くなって、お口の中の自浄作用が低下することで、歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。

悪阻で食べ物の好みが変わったり、ちょこちょこ食べる事で回数が増えたり、歯磨きができなかったりと、お口の中の環境が悪くなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

妊娠中、特に悪阻の時は歯磨きも辛いですよね(>_<)

ヘッドが小さめの歯ブラシや、奥歯はタフトブラシを使うこともオススメです!

また、水や、お茶などでうがいをしたり、洗口液もオススメです♪

なるべくお口の中を清潔に保つことが大切なので、気分の良い時を見計らって歯磨きをしましょう!

悪阻が収まった後や、安定期に妊婦歯科検診や、治療をして、おなかの赤ちゃんのためにも、お口の健康に気をつけていきましょう(^ ^)☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯ブラシの種類/あいうべ体操

歯ブラシの種類

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは歯ブラシを購入される際、何を見て購入されていますか?

いま使われている歯ブラシがどんなものか説明できますか?

ご自分にあった歯ブラシを選ぶには、まず歯ブラシについて知る必要があります

まずは硬さ

①柔らかめ ②普通 ③硬め の三種類があります

大体の方は普通のものを選ばれて良いと思いますが、

磨く力が強くて自分の歯を削ってしまう方は柔らかめ、

反対に上手く力をかけることが出来ない方は硬めを選んだ方が良いです

つぎに、毛の着いている部分(ヘッド)の大きさ

①普通サイズ ②コンパクトサイズ

親知らずがある方、お口が小さい女性の方などはコンパクトサイズがおすすめです

更に歯ブラシを横から見たときの毛先の形

①フラット ②山型

歯ブラシの毛先の形

①ラウンドカット ②超極細

ラウンドカットでフラット毛の物は虫歯予防に最適です!

歯ブラシ1つでもこんなに色々種類があるんです

是非つぎ新しく歯ブラシを購入されるときの

参考にしてみてください

また、どんな歯ブラシが自分に合っているのか分からない

という方はぜひ担当の衛生士にお尋ねくださいね!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

あいうべ体操

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさん、【あいうべ体操】ってご存知ですか?

「あいうべ体操」は、口呼吸を鼻呼吸へと変える体操です。

口呼吸のデメリットは、体の免疫力を下げ、いろいろな病気へつながる元なんです。

この体操を毎日続けて行うと、だんだん鼻呼吸へシフトされ、

虫歯や歯周病、歯列不正、ドライマウスが改善されたり、

お口以外にも、いびきや睡眠時無呼吸症候群、ぜんそく、アトピー、アレルギーなど、

いろいろ改善に向かうと言われています。

「あいうべ体操」のやり方

☆ポイントは、口の筋肉(特に舌筋)をきたえることです。

あ: あーと大きく口を開ける

い: いーと大きく口を横に広げる

う: うーと強く口を前に突き出す

べ: べーと舌を突き出して下に伸ばす

•これを1回10セット→1日30セットを毎日します。

•声は出さなくても、出してもどちらでもokです。

※顎関節症の方や、痛かったりする時は、

「いー」 「うー」 の繰り返しでもokです。

お口の中が乾燥しない、入浴中に行うのがオススメですよ♪

気になる方は、ぜひやってみてくださいね(^^)☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯肉炎/親知らず抜歯後の注意点

歯肉炎

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤﨑です

歯磨きしたら出血したことありませんか?

私は時々あります、

毎日ではないのでまいっかと放っておくことありませんか?

しかしそれは歯肉炎です

歯肉炎には普段の歯磨きで出血したり、

歯垢がついていたり、

歯と歯の間の歯茎がV字ではなく丸く膨らんで

ブヨブヨした感じになったり、

口臭がしたりといった症状があります

歯肉炎とは歯磨きが不十分で

口の中が不衛生だと歯に細菌が付着し

この細菌が歯肉に侵入するのを防ぐ際に

炎症が起こります

これを歯肉炎といいます

歯肉炎を放っておくと

炎症がさらに広がって

顎の骨を溶かしてしまう

歯周病へと進行してしまいます

歯肉炎を治すには、

早い段階で口腔ケアの指導を受けたり、

歯肉のマッサージをして血流を促したりするとよいですが

毎日丁寧に歯磨きをして

細菌をよせつけないことと、

定期的に歯科医院で歯石の除去をしてもらうことも大切です

出血したからといって

歯磨きをしなかったり

軽くしてしまうと症状が悪化することもあるので

定期健診などで口腔ケアをしていきましょう

最近なんかいつもと違うな?と疑問に思われたりしたら

早めの受診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤﨑

親知らず抜歯後の注意点


こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

前回、親知らずについてお話をさせていただきましたが、今回は、抜歯をした後の注意点をいくつかお話ししたいと思います。

親知らずは、簡単に抜歯できる歯もあれば、歯肉を切開したり、骨を分割したりして、容易でない抜歯もあります。

親知らずの生えている状態や、個人差もあって、痛みや腫れの度合いも違いますが、基本普通の抜歯と注意する事はそんなに変わりません。

抜歯直後は、出血が止まるまでガーゼをしっかり噛んで止血するようにして下さい。

通常30分程度でだんだん止まってくると思いますが、なかなか止まらない場合はご連絡下さい。

〜抜歯後、注意していただきたい事〜

①激しい運動

②飲酒、喫煙

③熱いお風呂、長風呂

当日の激しい運動や、長時間のお風呂は体が温まり、血流が良くなり、血が止まりにくくなるので、シャワー程度で済ませる様にして下さい。

④強くうがいをしたり、何度もうがいする

通常、抜歯後の歯茎の穴には血餅と呼ばれる血の塊ができ、それが穴を塞いで治っていきます。

強くうがいをしたり、何度もうがいをすると、血餅が剥がれて治りにくくなるのでつけましょう。

⑤歯磨き

抜歯した周辺は、血餅が剥がれやすくなるので、毛先が当たらないように気をつけて下さい。他の歯は不衛生にならないように通常通り磨きましょう。

⑥食事

麻酔後、2,3時間はお口周りの感覚が鈍り、唇や粘膜を噛んでしまいやすいので、食事は麻酔が切れてからにしましょう。

⑦抗生物質、鎮痛薬の服用、うがい薬の使用

お出しした抗生物質は、傷口から細菌が入って化膿するのを防いだり、傷口の治りを早くするお薬です。

最後まで飲みきるようにして下さい。

痛みがある場合は、我慢せず痛み止めを飲んで下さい。

抜歯後の痛みや腫れには個人差があります。

また、お口が開けづらかったり、違和感も感じる事がありますが、通常1週間程度でおさまってきます。

痛みや腫れなど、違和感が続いて気になる事がありましたら、おたずね下さいね。(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡芽生

咬合性外傷/親知らず

咬合性外傷

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさん、咬合性外傷という言葉を聞いたことがありますか?

歯がすり減っていたり、歯が欠けたりしている方はいませんか?

他にも顎が痛かったり、首や肩の凝り、慢性的な頭痛をお持ちの方はいませんか?

そのような症状をお持ちの方はもしかしたら、自分の噛む力によって歯を失ってしまうかもしれません

咬合性外傷には、「一次性咬合性外傷」と「二次性咬合性外傷」の2種類があります

一次性咬合性外傷は歯周病になっていない歯に起こるもので、噛み合わせが悪かったりすることによって

歯に過度な力が加わり歯と歯槽骨の間にある歯根膜という組織が広がり、歯がわずかに揺れるようになったり、噛むときに痛みが出ることがあります

二次性咬合性外傷は歯周病が進行して歯に起こるものです。

歯周病で歯を支えている骨が少なくなると、歯周組織が健康な時と比較して普通の噛み合わせの力でもきちんと受け止めることができなくなります

そのため、噛んだ時に歯が大きく動いたり、噛んだときに痛みが出たりします

歯周治療や矯正などで、しっかり自分の歯を守っていきましょう!

医療法人美幸会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

親知らず

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、親知らずはありますか?

親知らずは、みなさんもご存知の通り、奥歯の1番奥、第3大臼歯のことをいいます。

また、智歯ともいいます。

親知らずは、上下4本ある方もいれば、1本もなかったり、また歯肉の中に埋まったまま生えてこない親知らずもあったりと、人によって個人差があります。

私も親知らずがあります。

歯肉にしっかり埋まってて、なかなか生えてくれません。しかも上下4本も、、(^^;)

歯を押されるような痛みに時々悩まされています。(^^;)

私の親知らずはさておき、、(笑)

親知らずは、18歳〜20代に生えてくることが多く、親が知らない間に生えてくることから、親知らずという名前になったみたいです。

親知らずが真っ直ぐ生えて、しっかり磨くことができれば、特に問題はないのですが、次のようなトラブルがある場合、抜歯という選択肢が必要かもしれません。

①虫歯

斜めに生えていたりして、手前の奥歯の隙間など、磨きづらいことが多く、とても虫歯になりやすいです。

②歯肉の炎症

磨きづらいため、細菌がたまりやすくなり、歯肉に炎症が起きやすくなります。

智歯周囲炎と呼ばれ、腫れて痛みを伴います。

③歯根の吸収

手前の歯に倒れたように生えると、手前の歯にも影響して、歯根を溶かしてしまう場合があります。(歯根吸収)

歯根吸収が進むと、抜歯が必要になることがあります。

④口臭

親知らず周辺は細菌がたまりやすく、虫歯や歯肉の炎症が進行して膿がたまると、口臭の原因になります。

このようなトラブルがあったり、親知らずをどうしたらいいか迷われている方、一度当院にお越し下さい。

Drの治療方針や、歯科衛生士がみなさんの歯に合ったブラッシング方法をお伝えさせていただきます。

お気軽にご相談下さいね(^○^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

シーラントとは/ワンタフトブラシ

シーラントとは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

“シーラント”というものをみなさんご存知ですか?

お子さんがいる方ならもしかしたら聞いたことがあるかもしれません

名前は聞いたことあるけど何をするものかよく分からない

そんな方もいらっしゃると思います

シーラントとは、奥歯の噛む面の溝にクリームのような材料を入れて

溝を浅くしてあげる処置になります

溝を浅くすることによってプラーク(歯垢)を歯ブラシでかき出しやすくなり

虫歯になるリスクを減らすことが出来ます

また、シーラントの中にはフッ素が入っているため

初期虫歯と言われるものなら上からシーラントをして進行を抑制させることもあります

シーラントの手順

①歯に付いた汚れをしっかり落として綺麗にします

②エッチングでシーラントがくっつきやすくするために歯の表面を酸処理します

③ボンディングという液をつけ、シーラントを流し光で固めます

歯を削らない処置になるので、歯に負担をかけることはありません

乳歯や永久歯が生えてすぐの奥歯などに行うことが多いため、

お子さんに行う場合が多いですが、大人の方でも行うことは出来ます

気になる点やご希望がありましら、歯科衛生士までお気軽にお尋ねください!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

ワンタフトブラシ

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、歯磨きをする時、ワンタフトブラシを使われたことがありますか?

ワンタフトブラシとは、こちらです☆

毛束が一つで、ブラシの先端が鉛筆のように尖っているコンパクトな歯ブラシです。

当院でも歯磨きの方法をご説明する時にもよく使っている歯ブラシですので、見たことがある方もいらっしゃると思います。

では、このワンタフトブラシ、どんな時にオススメなのか、お話していきますね♪

☆ワンタフトブラシは、鉛筆を持つように持って、力を入れすぎないように優しく小刻みに動かしましょう☆

①歯並びが悪いところ

②奥歯のいちばん奥

③矯正装置の周り

④少しだけ歯茎から出ている親知らず

⑤前歯の裏側

など、細かいところを集中的に磨くことができます。

また、お子様の歯磨きの後に、ワンタフトブラシを使って仕上げ磨きをすると、虫歯予防にもなります。

他にも、妊娠中でつわりがある時、お口の奥まで歯ブラシを入れずらい方にも、歯ブラシが小さいので、おすすめです!

私もワンタフトブラシを使ってます☆

磨きにくい奥歯のいちばん奥や、下の奥歯の舌側(内側)など、とても磨きやすいので、是非みなさんも使ってみてくださいね♪

ワンタフトブラシにも、いくつか種類があります。

当院でも取り扱っておりますので、気になられた方は、お気軽にご相談くださいね(^^)♪

歯科衛生士がそれぞれ皆さまのお口に合った歯ブラシをご提案させていただきます☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

レントゲン写真について/歯茎を元気にする歯磨き剤「リペリオ」

レントゲン写真について

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさん、歯科医院でレントゲン写真を撮ったことがあると思いますが

何のために撮っているかご存知ですか?

それは、視診で分からない部分つまり目に見えない部分のことがよく分かるからです

レントゲンからわかることは以下の通りです
①歯や組織の状態
②虫歯の進行状態
③歯周病の進行状態
④根の状態
⑤被せ物の適合状態
⑥歯石のついている位置と量
⑦顎の関節の状態

こんなにも沢山の情報が1枚のレントゲン写真に写っているんです!


しかし、レントゲン写真と言っても種類があります

・パノラマ(パノラマエックス線撮影)
お口の中全体を確認することができる大きなレントゲン写真です。
歯や骨の状態を大まかに知りたい時や親知らずの有無を見るのに適しています

・デンタル(口腔法エックス線撮影)

お口の中に小さなフィルムを入れて撮影するものです。

部分的な撮影になる為、パノラマよりも細かく情報を得ることが出来ます

・CT
CTは3次元の立体画像で観察することができるレントゲンです。
インプラントや矯正治療など様々な治療でより精密に診査することが出来ます

歯科治療においてレントゲン撮影はより正確な診断を行うために必要不可欠です。
何か疑問や不安な点がありましたらお気軽にスタッフにお伺いください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯茎を元気にする歯磨き剤「リペリオ」

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

•歯茎が赤く腫れている

•歯茎から出血する

•歯茎が痩せているのを防ぎたい

みなさんは、このような症状に、なにか当てはまることはありますか?

歯茎が腫れたり、出血したり、歯茎がなんだな痩せてきた、というのは、歯茎がトラブルを起こしているサインです。

今日ご紹介する歯磨き剤「リペリオ」は、

こういった歯茎のトラブルに効果がある歯磨き剤です。

 

このような方に「リペリオ」はおすすめです☆

リペリオには3つの効果があります!

①歯周組織の回復を促進

OIMコンキオリンが健康な歯茎に導きます。

②歯茎のひきしめ効果

塩化ナトリウムが、歯茎の血行を促し、歯茎をひきしめます。

③発泡剤無配合

泡立たないので時間をかけてゆっくり磨けます。

味はマイルドな塩味で、すすいだ後のとてもさっぱりします。

いつもの歯磨き剤として、だけではなく、歯肉のマッサージとして使う事もできます。

〜歯肉マッサージ方法〜

歯磨き後にリペリオを適量指に取り、歯肉に軽くゆっくりと円を描くようになぞるようにして指を動かしていきます。

上下の歯肉を大体2,3分程度マッサージしてみて下さい。

そして最後に軽くお口をすすいで終わりです。

「リペリオ」には、唾液を促す効果もあるので、ご高齢の方やドライマウスの方にも、とてもおすすめな歯磨き剤です。

時間に余裕にある方は、歯磨きと合わせてぜひマッサージもしてみて下さい♪

私も使っていますが、歯茎がひきしまって、歯茎が喜んでいる感じがします☆

お口もさっぱりして気持ち良いですよ♪

ご興味のある方は、当院でも取り扱っているので、ぜひお声掛け下さいね(^^)

ホームケアで歯茎を元気にしていきましょう☆☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡芽生

歯周病検査/食べることが苦手なお子さんの問題

歯周病検査

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、歯周病検査を受けられた事はありますか?

当院では、初診の方や、定期検診に来られた大人の方、永久歯が生え揃った小児の方に歯周病検査をさせて頂いています。

歯周病検査では、

①歯周組織検査(プロービング検査)

•歯と歯茎の境目の溝(歯周ポケット)の深さを測ります。

•1~3mmが健康な歯茎の値で、4mm以上と深くなっていくと、歯周病によって歯を支えている骨(歯槽骨)が溶かされている値になります。

•また、出血がないかを確認します。

•出血がある場所は、歯周病の前段階の歯肉炎になっていて、歯茎に炎症が起きています。

②動揺度検査

•ピンセットで歯を挟んだり、ピンセットの先端を歯の溝に当てて、歯を動かして、歯が揺れてないか検査をします。

•歯を支える歯槽骨が破壊される事で、歯周病が進行し、歯の動揺度は大きくなります。

③レントゲン検査

•歯を支える歯槽骨の吸収が起きているかどうかを確認します。

•私たち歯科衛生士が行う①歯周組織検査も、このレントゲン検査を基に確認しながら行います。

歯周病は、歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、歯を失う大きな原因の恐ろしい病気です。

一度溶けてしまった骨は、元はに戻りません。

でも、今の状態から、ひどくならないように維持していく事はできます!

定期検診と、ご自宅でのセルフケアで、しっかり歯周病予防をしていきましょう☆☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡 芽生

食べることが苦手なお子さんの問題

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

乳歯が生え終わった3歳くらいからは、食べる機能の発達の他に、歯並びや噛み合わせも「食べること」に影響するようになってきます。

下記のような問題があると「食べること」が苦手になりやすいので要注意です!

①お子さんの前歯が噛み合わない(開咬)

生後2か月くらいから始まる指しゃぶり。離乳後期の頃(9ヶ月~1歳半くらい)には口と手の発達のためにとても大切なので、好きなだけやらせてあげて下さい。

ただ、4歳過ぎても指しゃぶりが続いていると、顎の成長を妨げ、前歯が噛み合わなくなってしまう事があります。

3歳も後半になったら、やめるように積極的に促しましょう。

自発性が大切なため、必ず言い聞かせから始めます。幼稚園や保育園の進級など何かきっかけを設けたり、歯医者さんに話してもらったりしてみましょう。

叱ると隠れてするようになるため逆効果。骨格が柔軟な4歳頃にやめられれば、自然と前歯が閉じて治っていくこともあります。

②虫歯の多発!

お子さんの虫歯は全体的には減っていますが、時々前歯や奥歯が大きな虫歯となり噛めない状態のお子さんもおられます。

離乳完了期を過ぎても夜の授乳を続けると、上顎の前歯から虫歯が出来始め、徐々に広がって多数の虫歯(哺乳う蝕)の原因になってしまいます。

定期的に歯科医院で予防指導を受けて、歯を守っていきましょう。

③お口ポカンの癖がある!(口呼吸)

お口ポカンの癖あるお子さんは、前歯と上顎が前にせり出して、下顎は上顎が邪魔して育ちにくい状態となる為、所謂「出っ歯」になりやすいです。

また、お口の中が乾燥しやすいため虫歯のリスクも高いです。

歯や顎は、唇、下、頬の筋肉から受ける力によって。馬蹄型にバランスよく成長していきます。

まだ骨格が柔軟な小学校低学年の頃に、唇の筋力を上げて筋力のバランスを改善できると歯並びに良い影響があります。そのため、お口の筋力トレーニングについて気になられる方はお近くの歯科衛生士へお尋ねください!

食べる機能の発達は個人差が大きいものです。

子育て本の月齢や周りの子供と比べたりすると、ご両親が辛くなってしまいます。是非、ご自分のお子さんのために用意した物差しで、見てあげて下さい。

迷った時には、お口の動き方と、どの歯が生えてきたかを見て、歯と相談しながら離乳食、幼児食を進めていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

電動歯ブラシについて/歯の詰め物が取れてしまったら

電動歯ブラシについて

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

よく患者様から「電動歯ブラシと手用の歯ブラシどちらの方が良いんですか?」

と聞かれることがあります

結論から言うと上手く磨ければどちらでも良いです

磨く道具も大切ですが、磨き方の方が重要だからです

電動歯ブラシと一括りに言いますが、種類があることをご存知ですか?

①回転歯ブラシ
ブラシの部分を回転させることによって汚れを落とします
磨いている感覚が強く磨き上がりがとても良いです

②音波歯ブラシ
高速の振動による音波で汚れを落とします
高速の水流で落としていくので毛先が当たっていない部分の汚れまで落とすことが出来ます

③超音波歯ブラシ
ブラシの部分に超音波を発生させる装置が内蔵しており、汚れを落としつきにくくします
電動歯ブラシではありますが、普通の歯ブラシと同様に手を動かす必要があります

こんなに種類があるといざ買おうと思っても難しいですよね

電動歯ブラシを選ぶコツとして本体の大きさ・ブラシの大きさに注目して下さい

本体が大きく重たいと上手く動かしにくいですし、

ブラシの部分が大きすぎると細かい所が磨けません

付属で用途に合わせたブラシが付いてくるものもあるので、その辺りもチェックしてみると良いかもしれません

当院でも電動歯ブラシを販売しておりますよ!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯の詰め物が取れてしまったら

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、お食事中に歯の詰め物や被せ物が取れてしまった事はありますか?

お口の中でガリッと嫌な音がして、お口の中に違和感が、、、

こういう時、とっても気持ち悪いですよね。

詰め物や被せ物は、種類や材質にもよりますが、寿命は永遠ではありません。

虫歯ができて、隙間ができてしまったり、接着剤の劣化で弱まってきたりすると、どうしても外れやすくなってしまいます。

詰め物や被せ物が外れてしまったら、そちらをお持ちになって、できるだけ早く受診してください。

状態が良ければ、接着剤で再度付ける事ができます。

でも、状態によっては、もう一度歯の治療からやり直す場合もあります。

ですので、できるだけ早めにご来院くださいね。

また、定期検診によって、外れそうな詰め物、被せ物の箇所を見つけたり、虫歯になりやすい箇所も発見する事ができます。

定期検診でぜひ、お口全体のメインテナンスをして、お口の中の健口を保っていきましょう☆

小さな事でも気になる事がありましたら、スタッフにお気軽にお声掛け下さいね♪

まだまだ暑い日が続きますが、みなさんもお身体に気をつけて、暑い夏を乗り切っていきましょう(^○^)☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡芽生

歯の着色について/コンクールF

歯の着色について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

最近、歯のご相談で、着色汚れが気になるという方がたくさんいらっしゃいます。

お子様の歯の色が気になるという保護者の方から大人の方まで、年齢問わずやっぱり歯の色は気になりますよね。

健康な白い歯は、笑顔がさらに素敵に見えます(^^)☆

芸能人は歯が命というフレーズがありますが、歯の色は、第一印象に大きくつながりますよね!

歯の着色は、歯の汚れと唾液の中のタンパク質が結合して堆積し、普段の歯磨きでは落ちにくくなります。

当院では、PMTC、エアフローという2つの方法で着色汚れを落とす事ができます。

PMTCは、研磨剤を使って歯の表面をくるくる磨いていきます。

エアフローは、簡単に言うと高圧洗浄機のような機械で落としていくので、タバコのヤニなど頑固な着色汚れも落とせます。

歯の着色の状態や、知覚過敏などの症状がある方など、歯の状態に応じて患者様に合った方法をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談下さいね♪

また、お家でできる着色予防として、

「ルシェロホワイト」がおすすめです!

弱アルカリ性のペーストがステインを浮かせて、歯に優しいLime粒子がステインを落とし、着色をつきにくくしてくれる歯磨き粉です。

ポリエチレングリコールがタバコのヤニを溶解除去し、フッ素も入っているため虫歯予防にもおすすめです!

歯が白くなりますか?というご質問を頂くのですが、歯の本来の色を保ち、着色をつきにくくする歯磨き粉なので、歯の色を白くしたい!という方は、ホワイトニングがおすすめです☆

ホワイトニングは当院でも行っておりますので、ご興味がある方は、ぜひお気軽にお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡 芽生

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コンクールF

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんはマウスウォッシュを使われたことがありますか?

当院ではコンクールFというものを販売しております。

水に数滴垂らし、ブクブクうがいをするだけで、

お口の中の虫歯・歯周病菌を殺菌し、キレイに洗い流すことが出来ます。

口臭防止に効果的な洗口液で、刺激が少なく、後味スッキリのミント味です。

主な成分は、 クロルヘキシジングルコン酸塩液(薬用成分)、グリチルリチン酸アンモニウム(薬用成分)、緑茶抽出液(矯味剤)、L-メントール(矯味剤)、エタノール(溶解補助剤) です。

なぜ、高い殺菌作用があるのでしょうか?

まず、コンクールFに含まれるグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)は、虫歯・歯周病・口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制します。

そして、グルコン酸クロルヘキシジンは細菌の表面に殺菌成分が付着し、

虫歯菌や歯周病菌を破壊してくれます。

また、 歯の表面・粘膜に殺菌成分が付着し、細菌の付着を防止してくれるため、高い殺菌作用があると言えます。

コンクールFは水で薄めて使用する洗口液です。

原液使用の洗口液と比べて1回あたりのコストが安く、長く使えることも利点の1つです。

使用方法については、

① コップに25~50mlの水を入れます。

② コップにコンクールFを5~10滴垂らします。

③ お口の中に含み数回すすぎます。

以上です。とても簡単ですよね!

お口の健口を維持するためにも、普段の歯磨きにコンクールFを是非取り入れてみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

ホワイトニング希望のかたへ/定期検診

ホワイトニング希望のかたへ

当院に通院されているかた、まったくの初めての方で

ホワイトニングをしたいな~とお考えの方はいらっしゃいますか??

通院しているかたは担当ドクター・衛生士へ相談して、

治療が一通りおわったあとに始めるのがよいのか

治療をするまえに始めた方が良いのか

を教えてもらいましょう♪

口腔内の状態は人それぞれのため、

ドクター・衛生士の判断をあおりましょう!

当院にきていただいて行うオフィスホワイトニング

お家で寝ている間に白くなるホームホワイトングという

2種類の方法があるため、特徴を聞いて

自分に合うホワイトニングを決めて頂くようになります。

種類が決まった後、ホワイトニングは自費になるので、

ご契約といって注意事項などの説明をする時間をいただきます。

当院に通院したことがなく、まったくの初めてという方は

初診で来院された当日にホワイトニングはできませんので、

ご注意ください><

治療が必要な歯はないか、歯ぐきの状態はどうか

などの口腔内の確認を主にさせていただくようになります。

そして、虫歯治療が優先・歯周治療(歯石除去など)が優先となれば

ホワイトニングはすぐにはできません。

この日までに白くなりたい!というご予定がある方は

早めの来院をお勧めします^^

ご気軽にお電話ください♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

定期検診

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

みなさんが歯科医院に行かれる時は、どんな時でしょうか?

虫歯になってしまった時、歯が痛くなった時、被せ物が外れてしまった・・

などなど、何かしら歯に痛みや症状が出来てしまった時が一番多いと思います。

痛みや症状が解決したら、もう行かなくていいや!と思われる方も多いのではないでしょうか?

例えば、歯周病は自覚症状を感じた時には悪化している事が多く、最悪の場合、歯を抜かないといけなくなってしまいます。(;_;)

歯周病は、自分では気づかないうちに進行しています。

定期検診では、自分では気づかないところや、自覚症状がなくても、異常がないか診させて頂いております。

レントゲンを撮って、歯を支えている骨が下がっていないか、根っこに膿が溜まっていないかなどを確認したり、

歯茎の検査や歯石除去、歯の洗浄などをさせて頂いております。

また、みなさまのお口に合った歯磨きの方法などをお伝えしています。

もし、悪いところが見つかっても、早期発見、早期治療をする事ができますし、予防もできるので、健康な状態を維持できます。

定期検診で、一緒にみなさまのお口の健康を守っていきませんか?

私たちがお手伝いさせて頂きますので、ぜひ定期検診にお越しくださいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

MIペーストと歯石について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、MIペーストを使われた事はありますか?

MIペーストは、歯の原料になるミネラルのカルシウムとリンが豊富に入っていて、歯の表面が溶け出す脱灰を防ぎ、再石灰化を促進してくれます。

また、CPP-ACP(リカルデント)により、酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、酸性になりにくくしてくれるので、

•エナメル質形成不全

•初期虫歯

•虫歯になりやすい方

におすすめです!

※牛乳由来成分のガゼインが入っているので、牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。

<使い方>

•歯磨き後にMIペーストを歯ブラシ(または綿棒)にとり、歯にパックするようなイメージで塗り込みます。

•塗布後30分間は、飲食をしないようにしてください。

唾液がたまってきてもなるべく吐き出さないようにしましょう。

歯磨き後、その都度するのが理想的ですが、

難しい方は、就寝前に塗布しましょう。

フレーバーは、イチゴ、メロン、バニラ、ヨーグルト、ミント味があります。

当院で取り扱っていますので、興味のある方はお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯石について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に着きやすく、歯周病菌の温床となります。すなわち細菌の住処と言えるでしょう・・・

プラーク(歯垢)は約2週間ほどで歯石に変わると言われています。

つまり、毎日しっかり歯磨きの際にプラークを除去できていれば、歯石は着きにくいということです!

特に歯石が着きやすいところは、唾液腺がある付近で、

唾液腺は舌下腺・耳下腺・顎下腺の3つがあります。

主に下の前歯の裏側に着いている方が多いです。

皆さんも鏡で確認していただくと、もしかしたら歯石が着いているかもしれません・・・!

硬くなってしまった歯石は歯ブラシでは落とせないため、歯医者さんで専用の機械や器具によって取らなければなりません。

着いたまま放置していると、歯周病が悪化したり、歯茎の腫脹・発赤の原因にもなります。

歯にとって良くない事だらけです(><;)

歯石が取れた後はとってもスッキリすると思いますので、是非お近くの歯医者さんで診てもらいましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯周病の検査/朝の歯磨きのタイミング

歯周病の検査

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさんは歯周病の検査を受けたことはありますか?

当院では、初診の患者様や定期検診の患者様には必ずさせて頂いています

歯周病の検査の内容は…

①歯周組織検査(プロービング検査)

歯と歯肉の境目の溝(歯周ポケット)の深さを測ることを言います

このとき、一緒に歯肉から出血がないかを確認します

出血がある場所は、歯周病の前段階の歯肉炎になっています

②動揺度検査

歯をピンセットで挟んだり、

閉じたピンセットの先端を歯の溝に歯を当てて動かします

歯を支える歯槽骨が破壊されることによって、


歯周病の進行とともに歯の動揺度が大きくなります

③レントゲン検査

歯を支える歯槽骨の吸収を確認します。

歯周病の炎症が歯槽骨までいくと、

骨が破壊されてしまいます

私たちが行う歯周組織検査も、このレントゲン写真を確認しながら行います

歯周病とは歯を支えてくれている骨を溶かす恐ろしい病気です

溶けた骨を元通りに戻すことは出来ませんが、

今の状態よりも酷くならないように維持することは出来ます

歯周病を予防するためにもしっかりと定期検診に通う事が大切です

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

朝の歯磨きのタイミング

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、朝いつ歯磨きをされていますか?

朝食後に磨くよ。という方が一番多いのではないでしょうか?

でも、ちょっとその前に・・・

起きた時、お口の中がネバネバしている、口臭がする、など不快に感じたことはないですか?

これは、寝ている間に増えてしまったお口の中の細菌が原因です。

睡眠時は、唾液の量が減ってしまうので、お口の中が乾燥しています。

乾燥した状態のお口の中は、普通の時より3倍ものスピードで細菌が繁殖するといわれています。

なので、起きぬけのまま、朝ご飯を食べると、たくさんの細菌も一緒に体の中にいれてしまっているということになります。

その数およそ便10gの菌といわれているので考えただけでもおそろしいですよね(>_<)

朝ご飯を食べる前に、「起きたらまず歯磨き」がとっても大事です!(^^♪

そして、食後の歯磨きは、食べた後30分してからのタイミングが効果的とされています。

通常お口の中は中性に保たれていますが、食べたり飲んだりすることで酸性になります。

唾液のミネラルの作用で、約30分すると再石灰化されるので、それより前にゴシゴシしてしまうと、エナメル質に傷がついてしまうためです。

朝はなにかとバタバタ忙しいですが・・・

「起きたら歯磨き」 「食後30分に歯磨き」ぜひしてみてくださいね☆

お口の中を清潔にすることで、免疫力もアップ↑します。

健康なお口と身体を手に入れて毎日元気に過ごしましょう(*^_^*)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生