お子様も予防治療できるの?/筋トレで歯がしみる??

お子様も予防治療できるの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

日差しが強く、暑い時期が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

9月に入り、秋ならではの旬のスイーツがたくさん出てきて、ワクワクしちゃいますよね♪

ですが、甘くて美味しい食べ物には、お砂糖がたくさん含まれているので、虫歯になりやすくなってしまいます。

虫歯は痛みがなくても、気づかない間に進行してしまいます。

私も甘い物が大好きなのですが、とても恐ろしいですよね、、、(>_<)

ご自身のお口の健康を守るためにも、歯科医院を受診されることをおすすめします。

小さなお子様も、歯が生えたら受診できますので、お子様もご一緒にお越し下さい。

当院では、お子様のお口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の予防治療を行っています。

①お口の中で虫歯、磨き残し、歯並びや噛み合わせに問題はないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、鏡を見てもらいながら一緒に確認し、歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルムを機会的歯面清掃(PMTC)

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

✳︎年に1回、全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

✳︎毎回ご家庭でお使いの歯ブラシをご持参下さい。(お持ちでない場合、お口の状態に合わせて処方します。)

虫歯予防として、お食事のコントロールも大切です。

◎朝、昼、夜の決まった時間に規則食事をとり、できるだけ間食をしない

◎間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で1度に済ませる。

◎就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まる。寝る前は何も食べないようにする。

筋トレで歯がしみる??

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

アスリートの方、スポーツ好きの方の歯科検診で最も訴えの多いのが「知覚過敏」です。

一見綺麗で良い歯なのにしみて困っているという相談が多いです。

こうした方の歯を子細に診察すると見つかるのが、ひび割れや咬耗(削れた歯)です。

歯のヒビや咬耗は、過剰な力=「歯ぎしり・食いしばり」によるもので、よくよく問診してみると、「歯ぎしりの癖がある」「ウエイトトレーニングに励んでいる」など、かなりの負担が歯にかかっていることが伺われます。

歯の咬耗は目立つので、「ここからしみている」と特定できれば、コート剤や充填剤で対処しやすいのですが、問題は歯のヒビです。

ヒビは目立たず、虫歯と違ってレントゲンに写らないので、ひたすら観察して探すしか手がありません。

見えないところで(例えば歯と歯の間、詰め物や被せ物の下など)にヒビが隠れていたりすると、それを突き止めるために、歯に光を当ててみたり、詰め物や被せ物を外してみなければ分からないこともあります。

歯にかかる過剰な力の主たる原因は、就寝中の歯ぎしり、そして日中に無意識で行なっている噛みしめですが、ジムなどで鍛えている方の場合、これにウエイトトレーニングの食いしばりが加わります。

ここ数年、コロナ禍で競技ができない中、筋トレの時間を増やしているスポーツ好きの方は多いと思います。

歯を守るため、是非ともこうした方達に使っていただきたいのが、、筋トレ中の「マウスガード」、就寝中の「ナイトガード」です。

歯科で製作するマウスガードは、お口の型取りをして作るカスタムメイド。お口にピタリと合うので違和感なく使い続けることができます。

用途別の製作が可能なのも歯科のカスタムメイドのメリットです。

知覚過敏になった時にしっかり治療を受けることはもちろんですが、歯を傷める過剰な力から歯を守ることも大変重要です。

ご自身の歯を守るためにも是非マウスガードやナイトガードの使用を検討してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

正しい噛み合わせって?/歯周病ってなに?

正しい噛み合わせって?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは、自分の嚙み合わせやお子さんの噛み合わせについてご存知ですか?

嚙み合わせが良い、悪いと言いますがどんな嚙み合わせが良いのかご存知でしょうか?

悪い嚙み合わせにはいくつか種類があります

①開咬

上の歯と下の歯の歯が嚙み合っておらず、噛んだ時に前歯に隙間が出来る嚙み合わせです

②反対咬合

嚙んだ時に通常、上の歯が下の歯に覆い被さりますが反対に下の歯が上の歯を覆うよな嚙み合わせです

③過蓋咬合

通常の上の歯が下の歯に少し覆う程度に噛み合いますが、下の歯が完全に隠れるぐらいまで深く噛み合う嚙み合わせです

④上顎前突

上の歯が前に出ている状態

いわゆる出っ歯です

⑤下顎前突

下の歯が前に出ている状態

いわゆる受け口です

この他にも種類がありますが、代表的な物をあげてみました

嚙み合わせが悪いと、歯に負担がかかりやすいため

自分の噛む力で歯を失ってしまうことがあります

自分が正常なのか分からない、どれに当てはまるか分からない

なんて方はまずはドクターや歯科衛生士にお聞きくださいね

嚙み合わせを改善する方法は矯正しかありません

当院では無料で矯正相談を行っています

自分の嚙み合わせの不安がある方、少しでも矯正に興味のある方は1度スタッフまでお声がけください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯周病ってなに?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です 。

みなさんは、ご自身が歯周病になっているかどうか、ご存知でしょうか?

「歯周病ってそもそもなに?」と思う方も多くいらっしゃると思います。

今回は歯周病についてのお話をしていこうと思います。

歯周病は、「歯の周りの病気」と書きます。

歯の周りは、歯を支えている骨で覆われています。

その「歯の周りの骨を溶かしてしまう病気」が歯周病です。

初期段階は、歯茎から出血するなど、症状に気づきづらい為、歯周病は知らないうちに進行していきます。

重度の歯周病になると、歯を支えていた骨がどんどん溶かされていき、歯を支えきれなくなり、歯がグラグラと揺れていきます。

最終的に歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病は、成人の85%が罹患している、とても恐ろしい病気です。

では、なぜ歯周病になってしまうのでしょうか?

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)です。

プラークは、食べかすの汚れの様に見えますが、実は、歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌の塊なのです!

プラーク1㎜gをひとすくいして、顕微鏡でみてみると、

なんと、、、1億個以上もの細菌がいるんです!

ご自身のお口の中に細菌がこんなにいて、食事中にも一緒に飲み込んでいると思うと、ゾッとしますよね、、、。

その細菌たちは、3つの場所によくくっついています。

①歯と歯茎の境目

②歯と歯の間

③噛み合わせの溝

どこも歯ブラシで磨くのが難しい場所ですね。

歯垢(プラーク)がたまらないようにこの3つの場所をじっくり磨きましょう。

歯磨きする際のアイテムとして、歯ブラシは毛先が広がっていないものを使用しましょう。

歯ブラシとプラスしてフロスを通すと、

歯ブラシでは入らなかった歯と歯の隙間に入りこみ、

歯と歯の間に残っている歯垢(プラーク)を落とす事が出来るので、1本ずつ間に通しましょう。

当院では、患者様お一人お一人に、担当して歯科衛生士が診させて頂いています。

毎日磨かれているご自身の磨き方に自信のない方は多くいらっしゃいます。

皆さんお口の中は十人十色で、歯の並び方も個性があります。

歯並びにより磨きづらい場所があったり、本当にちゃんと磨けているのかな?と普段なかなか聞けない事も担当の歯科衛生士にご相談ください(^^)

ホームケアの見直しだけでなく、歯周治療も行なっております。

まずは、ご自身のお口の中を確認するために、歯科医院で歯周病の検査を行うことをおすすめします。

症状がない時こそ、歯科医院に受診してみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡

PMTCってなに?/歯周病って?

PMTCってなに?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

突然ですが、みなさんは、歯科医院でPMTCをされた事や、聞かれた事はございますか?

「PMTCをします!」とは患者さまにはお伝えしないので、なんの事?と分からない方が多いのではないかな、思います。

では、PMTCとは一体なんでしょうか??

P…プロフェショナル(専門家(歯科衛生士)により)

M…メカニカル(専門の器械を使用して)

T…トゥース(歯を)

C…クリーニング(磨き上げる)

頭文字をとって、PMTCといいます。

ざっくり言うと、「衛生士が機械でクルクル歯を磨く事」です。

「あ〜!あのクルクルか〜!衛生士さんにしてもらったことあるわ!」と想像ついた方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、ただ単に歯をクルクル磨いているだけではないんです。

衛生士が磨いているのは、「バイオフィルム(細菌の塊)」なんです。

みなさんが毎日歯ブラシで頑張って磨いても、実は、60%の細菌しか落とせていないのです。

残りの40%は、歯ブラシでは取りきる事ができません。

そうなると、歯の表面に細菌が層になって蓄積されていきます。

バイオフィルムは、いわば「細菌のミルフィーユ」です、、、。

その細菌のミルフィーユ=バイオフィルムを落とす事が出来るのがPMTCなのです!

これがPMTC の機械です。↓

バイオフィルムを除去することで、虫歯や歯周病の予防につながります。

PMTCは、お子様から大人の方まで行う事ができます。

日頃、おうちでは取り切れない細菌を落として、お口の中を健康に保っていきませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡

歯周病って?


こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯周病についてご存知でしょうか?

歯周病とは、歯の周りに炎症が起き、歯ぐきや顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の約85%が罹患していると言われています。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です!

わずかな歯垢の中(プラーク1mg)に1億個以上の細菌が潜んでいます・・・。

歯磨きをすると出血する、というのは歯周病の初期症状です。

歯周病を放っておくと、知らないうちに進行していき、困ったときには歯茎から膿が出ていたり、痛んだり、歯がグラグラ動いてきたり、最終的には自然に歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の治療=プラークコントロールです!

毎日のブラッシングで、プラークが溜まらないようにコントロールすることが大切で、歯周治療において最も重要です!

ただし、歯石がついている場合、歯ブラシでは落とせません。

そこで、歯医者さんに定期的に通い、しっかりプロの手で除去してもらう必要があります。

クリーニングをすると気持ちがよく、スッキリすると思います!

予防治療(定期検診)の間隔や期間については担当衛生士が判断し、ご提案させていただきます。

皆様と私たちの連係プレーで、お口の健康を保ちましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

エアフローって何?/知覚過敏って?

エアフローって何?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

エアフローという機械をご存知ですか?

・毎日コーヒーや紅茶を飲む

・タバコを吸っている

・歯磨きをしっかりしているのに茶色い汚れが取れない

・虫歯や歯周病をしっかり予防したい

そんな方にオススメなのがこのエアフローなんです

歯面清掃を行う機械の一種で、非常に細かなパウダー粒子を

ジェット噴射で歯に吹き付けることにより、

歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができます

着色(ステイン)以外にもバイオフィルムといった歯に付いた細菌の膜も

一緒に除去してくれるため、矯正器具が付いていて歯磨きが難しい方や

インプラントが入っている方にもオススメです

研磨剤で磨くよりも歯へのダメージが少なく落とせ

歯列不正でブラシが届きにくい所までしっかり当てることが出来ます

細かい所まで落とすことが出来ます

歯の表面がツルツルとして気持ち良くリピーターの方も多くいらっしゃいますよ

まだ体験したことのない方は1度試してみてはいかがですか?

エアフローは保険適用外になりますのでご注意ください

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

知覚過敏って?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

最近暑いので、冷たい麺類やアイスを食べるのが美味しいですよね(^^)

私は最近よく食べています。(笑)

みなさんは、冷たい物を食べたり飲んだり、歯磨きした時に、ピリッとした経験はありますか?

それは、知覚過敏かもしれません。

知覚過敏という言葉は、テレビCMなどで、みなさんもよくご存知かもしれませんね。

今回は、知覚過敏についてお話しします。

まず、知覚過敏は、虫歯でしみているのとは別物です。

虫歯になっていないのに、歯がしみる、

というのが知覚過敏なのです。

この痛みは持続しないことが特徴です。

例えば、ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、一瞬で痛みは止まりますし、冷たい物を飲んでしみても、飲み込んだ後、口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

というように、知覚過敏の痛みは一過性でないのです。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も、初期段階では一過性であることが多く、これを見極めるのはなかなか難しいですよね。

知覚過敏の原因は、

①強い力で歯磨きをして、歯茎が下がる

②歯周病により歯茎が下がる

③先天的なエナメル質の欠損

④歯と詰め物、歯と被せ物の間に出来た段差や隙間

⑤歯ぎしりなどにより歯が擦り減る

などがあります。

では、知覚過敏になってしまったら、どうしたらいいのでしょうか?

①症状が軽度の場合→知覚過敏予防の歯磨き粉を使って、正しい歯磨き指導を受ける。

②中程度の場合→歯茎が下がって、歯根が露出したところに表面をしみどめのお薬を塗布してコーティングする。

③重度の場合→セメントなレジンで患部を保護して刺激をさえぎる。

最悪の場合、神経処置を行います。

症状が出れば、スタッフにお早めにご相談下さいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡

ホームホワイトニング始めてみませんか?/なぜ虫歯になるの?

ホームホワイトニング始めてみませんか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

白い歯ってステキですよね(^^)♪

それだけでもお顔の印象もぐっと変わってきます。

白い歯には憧れるけど、なかなかホワイトニングに通う時間がとれない・・・(><)

そんな方にオススメなのが、

「ホームホワイトニング」です☆

ホワイトニングには、クリニックで衛生士が施術する「オフィスホワイトニング」、

マウスピースと薬剤を使って自宅でできる「ホームホワイトニング」、

そして両方行う「ディアルホワイトニング」

の3種類があります。

ホームホワイトニングの方法は、まず、クリニックで歯の型を取って、マウスピースを作成します。

そして、マウスピースにホワイトニングジェルを入れて、寝てる間に装着するだけ♪

オフィスホワイトニングほど即効で白くなりませんが、続けて使用することで白くなっていきます。

ただ、被せ物が入っている歯など、人工の歯は白さは変えれません。

そして、歯茎が下がっている歯や、擦り減っている歯がある方は、しみる症状が特に出やすいです。

私も、歯ぎしりにより、擦り減っている歯や歯茎が下がっている歯があるので、しみるだろうなぁ〜とドキドキしながら、スタッフにオフィスホワイトニングをしてもらいました!

やっぱりちょっぴりしみました(笑)

個人差があるので、全然しみなかった〜!という方もいらっしゃいます。

ご自宅で、お好きな時間に、お好きなペースで行えるホームホワイトニング☆

この機会に白い歯にチャレンジしてみませんか?(^^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡

なぜ虫歯になるの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です。

甘いものを控えているはずなのに、虫歯になってしまう。といった方はいらっしゃいませんか?

それは甘いものの「食べ方」に問題があるのかもしれません。

飲食後、お口の中は細菌の生み出す酸や飲食物の酸により、歯の成分が溶け出し(脱灰)、その後時間をかけて唾液が歯の成分を戻していきます(再石灰化)。

溶かす力が戻す力を上回る状態が長時間続くと、虫歯になってしまいます。

このとき、甘いものの「量」以上に食べる「頻度や時間」が問題となります。ひっきりなしに甘いものがお口の中にあると、唾液が歯を修復する時間が取れません。

ですから、のど飴を絶えず舐めていたり、ドリンクをチビチビ飲んでいたりすると、虫歯になりやすいのです!

野菜ジュースやスポーツドリンクなど、ヘルシーなイメージのものも、意外と砂糖はたくさん入っていますので、ご注意ください。

ダラダラと時間をかけて食べたり飲んだりはなるべくしないようにしましょう。

歯科医院では、みなさんのお口の状態や生活習慣に合った予防方法をご提案しています。

毎日のセルフケアにお役立ててくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

酸っぱいものは体にいい?/お口の中で、ガリっと何の音?  

酸っぱい物は体にいい?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

体に良いという黒酢

毎日飲まれている方も多いと思います

酢に限らず酸っぱい食べ物・飲み物が好まれています

しかしただ体にいいものが歯にいいわけではないのが

困ったところで

酸には殺菌作用はありますが

プラークの中のむし歯菌は

この程度に殺菌作用ではビクともしません

むしろ心配なのが酸によってエナメル質が溶けてしまう

酸蝕症です

歯のカルシウムは酸に触れると化学反応を起こして溶けます

これが習慣的に続くとエナメル質が薄くなり

歯が壊れやすくなります

就寝前に飲んでそのまま寝てしまうと

酸が口の中に長く留まりやすく歯には危険です

とはいえ酸っぱいものを食べたり飲んだりしてから

すぐ歯磨きをするのもよくありません

唾液による再石灰化で柔らかくなったエナメル質が元に戻ってきますから

酸で柔らかくなった歯を毎日ゴシゴシ磨くと

いつの間にかエナメル質がごっそりなくなってしまいます

酸っぱいものを摂取した後の歯磨きは

30分ほど経ってからがおすすめです

エナメル質が減ると前歯は薄くなり

艶と透明度が増して欠けやすくなり

奥歯は物が挟まりやすくなったり

噛み合わせ面が平らにすり減ってなくなり

象牙質がむき出しになってしまうことも

こうなると歯が壊れやすくむし歯にもなりやすくなり大変です

一度歯医者さんで診てもらったほうがいいかもしれませんね!

あれ?と思うことがあれば一度受診を!

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎でした

お口の中で、ガリっと何の音?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

食事の際に、「ガリッ」と嫌な音が…!

砂でも咬んだのかな?と思って、口から出してみると、

ピカピカ光った金属だった…( ゚Д゚)!

当院へ来られる患者様が、このようにおっしゃっているのを最近よく耳にしますが、

みなさんは、そんな経験ありませんか?

お口の中で外れやすい金属の塊は、

主に2種類です。

●歯にはめ込んである物(インレー)

お口の中で外れる事が最も多い、金属の塊です。

比較的小さな物が多く、食事の際に砂を咬んだような感覚がします。

中程度の虫歯の治療に使われます。

●歯に被せてある物(クラウン)

大きな虫歯があった場合に使われます。

外れると、お口の中で歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。

金属以外では、歯に詰めてある詰め物が欠けてしまったり、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れるなどがあります。

一度詰め物や、被せ物をしたのに、なぜ外れてしまうのでしょうか?

外れる原因は、いくつか考えられます。

●セメントの劣化

●金属周囲の虫歯

●歯のすり減り

●歯の破折

●金属のデザイン(種類)

●噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

などがあります。

歯の状態によっては、再度型取りをしたり、

歯の治療からスタートする場合もあります。

また、外れた物を付け直せる場合もあります。

いつもより、舌で触るとなんかひっかかるなぁ、、、

とか、

フロスを通すとひっかかるなぁ、、、

など、いつもと違う感じがあれば、

お気軽に当院に受診してみてください。

詰め物や被せ物が外れてしまった場合は、日にちが経つと、歯が欠けてしまったり、

虫歯が広がったり、治療期間や費用もかかってしまうので、

早めにご来院くださいね。(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡

親知らずはなぜ抜くの?/正しい「食べる姿勢」って?

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、親知らずを抜歯された経験はありますか?

そもそも、親知らずって自分の歯にあるの?という方がいらっしゃるかもしれません。

親知らずは、18歳〜20歳頃、親も知らない間に生えるということから親知らずという名前なのです。

歯茎からしっかり生えていたり、歯茎に少しかぶって少しだけ生えていたり、生えていなかったりと、親知らずは様々です。

ご自身の歯を鏡で見て数えた時に、前歯から8番目に位置する歯が親知らずです。

生えていないから無いんだ!と思っても、歯茎の中に埋まっている場合もあります。

私も親知らずは生えていませんが、歯茎の中に埋まっています。

親知らずの有無は、全体が映るレントゲン写真を撮ると確認することができます。

私も、高校生の時に行った歯医者さんでレントゲンを撮ってもらって、初めて親知らずがあることを知りました。

私の場合は、何も症状がないため、抜歯をしていませんが、親知らずによって様々な障害が起こることもあります。

◯親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい

◯親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

◯前歯の歯並びがくずれてくる

などが挙げられます。

では、親知らずの抜歯をした後は、どのような症状が出るのでしょうか?

◯腫れる

◯口が開けづらくなる

◯唾を飲んだら喉が痛い

↑これらの症状は、術後2〜3週間後に治ります。

◯唾液の中に2〜3日は血液が混じる

◯下の親知らずを抜歯した場合、

下唇、下の歯、舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれが起こる場合がまれにある

場合によって、麻痺が残ることもあります。

親知らずは、抜くのも抜かないのも様々なメリット、デメリットがありますね。

悩まれてる方もそうでない方も、お口の中はみなさん様々なので、まず歯医者さんに行って、ご自身のお口の中の状態を医師から説明を受けることをおすすめします。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡

正しい「食べる姿勢」って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんのお子さんは良くない姿勢でお食事されていませんか?

オリンピックの選手が正しいフォームで身体を動かしてパフォーマンスを発揮しているように、食べる時にも正しいフォーム=姿勢があります。

正しい姿勢とはつまり、よく噛めて安全に飲み込める姿勢です。

食べやすく飲み込みやすいのはもちろん、お口の筋肉を動かしやすい姿勢なので、お子さんの食べる機能の成長がおのずと促されます。

お口の筋肉はしっかり動かして食べられるようになることで、顔面や顎の成長発達に繋がるほか、舌や頬を動かす力が付いていきます。

これは歯並びやお口ポカンの防止にも影響します。

※正しい「食べる姿勢」

①顎が上がっていない

②机の高さが身体に合っている(ひじが90°に曲がるくらい)

③背もたれに寄りかからない(小さいお子さんの場合はクッションを置いてもOK)

④背筋が伸び骨盤が立っている

⑤椅子の高さが身体に合っている

⑥膝の角度は90°ぐらい

⑦足の裏全体が床についている(足が届かない場合は台を置く)

皆さんできていますでしょうか??

ちなみに、正しい食べる姿勢は私たち大人にも大事です。これを機会に、皆さんもご自分の食べる時の姿勢を見直していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

キシリトールキャンペーン、お試ししてみませんか?/虫歯になりやすいところって?

キシリトールキャンペーン、お試ししてみませんか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

4月に入り、すっかり春めいてきましたね(^^)♪

みなさん、新年度いかがお過ごしでしょうか?

当院でも、新しい仲間をお迎えし、また2階も増築され、新しい気持ちで日々の診療をがんばっています☆

みなさんも受付や診療室に置いているPOPを見て頂いたかと思いますが、4月から5月31日まで、キシリトールキャンペーンを行なっています♪

キシリトールの良いところは• • •

◯歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らします

虫歯菌は糖が大好物です。

歯に残った糖から、虫歯菌が酸を作り歯を溶かしていきます。

ですが、大好きな糖だと勘違いしてキシリトールを食べた虫歯菌は、死んでしまい、その結果、虫歯菌が減るのです。

キシリトールは、口腔内の悪玉菌を弱らせる効果があるのです。

◯歯の再石灰化を増強します

食事をすると、虫歯の住みつく歯垢は酸性になり、歯のカルシウムなどが溶け出していきます。

これが初期虫歯の始まりです。

キシリトールは、溶け出してしまったカルシウムやミネラルを補給して、再び歯を丈夫で健康に保つことに役立ちます。

また、市販で売られている一般のキシリトールのお菓子と、歯科専売のものとでは、配合されている成分に違いがあります。

一般のものにも、キシリトールは配合されていますが、キシリトール100%と表記されていないものは、糖分が含まれています。

歯科専売のものは、キシリトール100%ですので、とってもオススメです(^^)♪

今回は、どちらもキシリトール100%配合のグミとラムネをご紹介しています。

リカルグミは、噛むトレーニングにもなります。

よく噛めば、唾液の量が多くなり、虫歯や歯周病予防につながります。

また噛むことは、脳が活発に活動することも分かっています。

そして、噛むことで、お口の筋肉が動き、口腔機能が安定します。

キシリトールを、おいしく上手に取って、大切な歯を守っていきませんか?(^ ^)♪

リカルグミとデンタルラムネ、2種類セットで、ちょっとお得になってます☆

ぜひお試しして下さいね♪

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡

虫歯になりやすいところって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター坂本です。

皆さんは虫歯になりやすいところをご存知ですか?

虫歯に気を付けて歯磨きしていたはずなのに虫歯になってしまっていた…

という方も多くいらっしゃると思います。

虫歯になりやすいところは

1. 奥歯の噛み合わせの面

2.歯と歯の間

3.歯と歯ぐきの境目

特にこの3か所が磨きづらく、汚れや歯垢がずっと残って、虫歯になりやすいと言われています。

虫歯になる4つの原因についてもご紹介します!

①虫歯菌 ②糖質 ③歯の質 ④時間

お口の中には約3億個の細菌が住んでいます。

その数を聞くとゾッとしませんか・・・?

私たちが甘い物を好きなのと同じで、虫歯菌も甘いものが大好きなんです。

その糖分を虫歯菌が分解して、ネバネバとした成分に変え、歯にこびりついてしまいます。

そして歯並びや、歯の形、歯の質が弱いと余計虫歯になるリスクが高まります。

お菓子や間食を食べたり、甘いジュースや砂糖入りのコーヒーなどを、

時間を決めずにダラダラと食べてしまうと、虫歯菌は大喜びで歯を溶かしてしまいます。

時間を決めてダラダラと食べたり飲んだりせず、間食をしたらお水やお茶を飲んでお口の中の酸性状態を中和してあげるか、うがいをするように心掛けてみて下さい!

※1番の理想は食べたら歯を磨くことです!

ご自身にとって磨きやすい便利な清掃道具を使い分けて、歯をしっかり守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

顎関節症って?/口腔健康管理はじめませんか?

顎関節症って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、今までにこのような症状はございませんか?

◎顎が痛い

◎口を大きく開けられない

◎顎が疲れる

◎口を開けると音がする

これらの症状がいくつかあると、顎関節症の可能性があります。

顎関節症は、3つのタイプに分かれます。

①筋の異常

最も多いタイプで、下顎を動かしている筋肉や、首、肩の筋肉の疼痛、不快感を感じます。

②顎関節内部の異常

顎関節の中で、捻挫のような状態が生じていたり、関節円板がズレたりしています。

③骨の変形

主に下顎頭が変形し、周囲の炎症をともなって痛みや雑音を生じます。

では、なぜ顎関節症が起こるのでしょうか?

〜顎関節症の原因〜

◎歯ぎしり

◎食いしばり

◎咬合異常

◎強打などの外傷

これらが挙げられます。

症状改善の第一歩は、セルフケアです。

〜7つのセルフケア〜

①顎を安静を保つ

痛みが強い場合、長い時間噛まないといけない食べ物は避け、軟らかい食事にしましょう。

日中、食いしばりをしないように、いつも上下の歯を離しておき、顎をリラックスさせましょう。

②大きな開口を避ける

あくびの力をコントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

③温湿布

慢性の筋症状には温湿布を行います。

急性症状には、冷湿布することもあります。

④筋肉へのマッサージ

頬の筋肉をマッサージしてみましょう。

血行が良くなり、痛みが軽減します。

温湿布の後や、入浴後が効果的です。

⑤良い姿勢を保つ

椅子に座る時は腰を深くかけ、背中を伸ばすようにしましょう。

⑥仰向けか横向きで寝る

顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつ伏せは避けます。

枕は低いもので、主に首の部分を支えるようにしましょう。

⑦開口練習

症状に応じて、歯科医師の指示に従って開口練習をしましょう。

症状がある方は、一度歯科医院へ受診されることをおすすめします。

当院に来院された際は、スタッフにお気軽にご相談下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡

口腔健康管理はじめませんか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

歯科に定期的に来院し、検診やクリーニングを受けて健康管理をしていた患者さんの場合、コロナの影響で受診間隔が空いても、どうにか歯ぐきに炎症のないよい状態でもちこたえておられる方が多いことをご存知ですか?

2020年の春、歯科では多くの受診控えが起きました。また、歯科側にも、マスクや消毒薬の不足、3密回避のための対策を求められました。

新型コロナウイルス感染症では、糖尿病などの基礎疾患をもつかたの重症化と死亡率が2~3倍になることが確認されており、これまで以上の身体の健康の大切さを感じている方は多いと思います。

歯科と身体の健康は関係ないと思われがちですが、近ごろでは口腔細菌と糖尿病、脳梗塞、心疾患、認知症、リウマチ、誤嚥性肺炎との関わりなど、全身疾患へのお口の健康状態の影響が示唆されています。

お口はウイルスが感染しやすい「病気の入口」ですが、それだけに、お口の健康を保てば「健康の入口」にすることもできます。

お口を健康に保ち、健康の入口にしていっていただきたいと思います。

歯周病菌は強力なタンパク質分解酵素をもち、歯ぐきをただれさせますが、この酵素がお口の粘液の層も破壊し、口腔粘膜の細胞の受容体をむき出しにしてウイルス感染を容易にしていることが分かっています。

感染対策最後の砦は、自分自身の抵抗力。身体を大切にし、歯周病菌の悪さを阻止するために、口腔管理を徹底していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

キシリトールって?/MIペーストって何?

キシリトールって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、「キシリトール」ってご存知ですか?

キシリトールと聞くと、よくスーパーやコンビニで見かけるキシリトールガムが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

今回は、キシリトールについて、お話していきたいと思います。

キシリトールとは、

①お口の中の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らす

虫歯菌は、食後に歯に残った糖から酸を作り出します。

ですが、虫歯菌は、キシリトールを食べると酸を作れなくなってしまうのです。

キシリトールを食べることで、

虫歯菌がキシリトールを糖だと勘違いして食べ、死んでしまい、虫歯菌の数が減るのです!

②歯の石灰化を増強

食事をすると、虫歯の住みつく歯垢が酸性になるため、歯のカルシウムなどが溶け出してしまいます。

これが初期虫歯の始まりである脱灰です。

キシリトールは、脱灰で失われたミネラルを戻す唾液の作用、再石灰化を促進します。

キシリトールを食べることで、歯を丈夫で健康に保つことに役立ちます!☆

当院では、キシリトールタブレットやキシリトールガムを取り扱っています。

スーパーやコンビニで販売されているものと、歯科専売のものの違いはなんなのでしょうか?

違いは、キシリトールの配合されている成分に違いがあります。

市販のガムにもキシリトールが配合されていますが、「キシリトール100%」と表記されていないものは、糖分が含まれています。

歯科専売のキシリトール100%配合ガム、タブレットをオススメしています☆

気になられる方は、スタッフにお気軽にお声掛け下さいね♪(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

MIペーストって何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

みなさん、MIペーストってご存知ですか?

MIペーストとは、私たちの歯を構成しているカルシウム、リン、ミネラルがたくさん入っている商品なんです!

MIペーストには歯の再石灰化を促進させて、歯を強くする働きがあります。

バレンタインが近づき、美味しいチョコレートのお菓子やバレンタイン関連商品がたくさん発売されて、ついつい買って食べたくなりますよね…

ですが、美味しいお菓子にはどれもお砂糖がたくさん含まれていて、虫歯を作ってしまう原因になってしまうんです。

そこで、初期虫歯がある方、虫歯になりやすい方や歯の質が未熟なエナメル質形成不全の方に、MIペーストをおすすめしています!

〜MIペーストの使用方法〜

①うがいや、歯磨きの後の歯にMIペーストを塗り、パックします。

②3分後に余分な唾液を吐き出してください。

塗った後30分はなるべくうがいをしないようにしてください!MIペーストの塗り方は、歯ブラシや綿棒で塗って歯に塗り込みましょう。

※注意事項※

MIペーストには牛乳由来の成分が入っています。

牛乳アレルギーをお持ちの方は使用出来ませんので、気をつけて下さいね!

当院でも取り扱っているので、気になられた方はスタッフにお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

口臭の原因って?/審美歯科(メタルフリー)って何が良いの?

口臭の原因って?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、口臭を感じられたことはございますか?

ご自身で感じられる方や、身近にいる方に口臭を感じられる方も、少なくないのではないしょうか?

みなさんは、口臭の原因って何かご存知ですか?

今回は、口臭の原因について、少しお話していいきたいと思います。

口臭の原因は、生理的口臭と病的口臭に大きく分かれます。

〜生理的口臭〜

・飲食(ネギ、ニンニク等の臭いの強い食品、アルコール類の摂取による)

・舌苔も堆積

・強いストレスや睡眠等による口内の乾燥

・膿栓によるもの

(虫歯や歯周病等の口内環境や、胃等の消化器系が悪くない場合でも口臭がする場合は、膿栓による口臭が強く考えられ、口臭の原因の中でも膿栓由来の口臭の割合も多い。)

・喫煙によるもの

・加齢によるもの

・女性特有のケース

(生理時の精神的不調によるものや、思春期や妊娠時にも血中ホルモンの変化や代謝が関係して息や唾液が臭うことがある。)

〜病的口臭〜

•歯科学的問題によるもの

虫歯な歯周病等、口内細菌の繁殖や、歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる。

•内科学(耳鼻咽喉科学)的疾病によるもの

具体例:慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、糖尿病、消化器(特に胃の不全)の病気。

このうち、肝炎、糖尿病の場合、特有のすえたような臭いがあります。

そのほか薬品くさい臭い、2日酔いのような臭い、甘ったるい臭いを指摘された場合、病気が潜んでいる可能性があります。

口臭が気になり始めた方や、口臭が長く続いて悩まれている方は、一度当院へ受診されることをおすすめします。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

審美歯科(メタルフリー)って何が良いの?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さん、審美歯科(メタルフリー)という言葉をご存知ですか?

審美歯科治療とは、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」ことです。

審美歯科治療は一般的に見栄えを良くすることや、単に歯を白くする事だと考えられがちですが、外見上見える部分などと違い口の中の噛む機能を回復させ、その上でさらに歯を美しく見せる事と当院は考えています。

また、機能的に問題のない患者様には、より歯を美しく見せるために、ホワイトニングやクリーニングといった治療があります。

今回は、私の母が当院でメタルフリーの治療をして頂いたためご紹介します。

以下Before→Afterのお写真です。

いかがでしょうか?

写真で見るだけでもお口の中から金属が全て無くなり、とっても綺麗ですよね!!

今回私の母は、つめものと被せ物を全て「ジルコニア」という材質に変えていただきました。

ジルコニアは人工ダイヤモンドにも使用される丈夫な材質で、奥歯でも適用可能です。

表面の粒子が細かく、プラークが付着しにくいため、清掃性が高く虫歯になりづらいです。

また、金属不使用のため保険用合金(銀歯)のような金属アレルギーの心配もありません!

私の母は、金属の被せが入っている歯に違和感があったことから治療をすることになりました。

元々笑うと見える箇所に銀歯が入っていることが気になっていたとのことで、全て白い材質のつめもの・被せ物にしていくことになりました。

母は、歯ぎしり食いしばりが強く全体的に歯がすり減ってきていたこと、銀歯の入っていた歯のほとんどが金属の劣化により中で虫歯(二次虫歯)になっていたことから、耐久性があり二次虫歯にもなりづらいジルコニアを選択しました。

治療期間はトータルで約1年半かかり、根気も必要でしたが、治療を終えてメタルフリーの綺麗になったお口を見て母も喜んでいました!

院長を初め、治療をして下さった先生、型取りやつめもの・被せ物の装着をして下さった歯科衛生士、医院の皆さんに本当に感謝しています!

コロナ禍でマスクが当たり前の時代が続きますが、皆さんもマスクを取って自信を持って笑えるようになりませんか?

メタルフリーにご興味のある方は、いつでも担当の歯科医師、歯科衛生士、トリートメントコーディネーターへご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

もしかして、知覚過敏?/歯ぐきの役割って何?

もしかして、知覚過敏?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

最近、急に寒くなってきましたね(>_<)

みなさん、体調はいかがですか?

体調を崩しやすい時期なので、みなさん身体に気をつけてお過ごしくださいね。

ところで、朝晩は冷えるようになってきたので、みなさんは歯磨きをする時に、お水が歯にしみしたり、ズキっとくることはありませんか?

もしかしたらそれは、「知覚過敏」かもしれません。

テレビの歯磨きのコマーシャルでもよく耳にする知覚過敏という言葉ですが、みなさんも一度は聞かれたことがあると思います。

知覚過敏は、虫歯でしみるのとは別物です。

ずっと痛みが続かないことが特徴で、冷たい水でしみても、お口の中の温度が上がってくると、痛みも治ります。

なぜ知覚過敏になってしまうのでしょうか?

〈原因〉

①歯磨きの際、力強くゴシゴシ磨く

②歯周病による歯根露出

③歯ぎしりなどにより歯が擦り減る

④先天的なエナメル質欠損

⑤歯と詰め物、被せ物との隙間などによるもの

などです。

虫歯の初期症状とよく似ているので、これは虫歯かな?知覚過敏かな?と思われたら、一度、ご相談にお越しくださいね。

〈主な治療法〉

•軽度の場合→ブラッシング方法の見直しや、

柔らかめの歯ブラシ、知覚過敏予防の歯磨き粉(シュミテクト、ヒスケア)を使って優しいブラッシング方法をお伝えします。

•中程度の場合→歯根の表面のコーティング。

•重度の場合→セメントやレジンで患部を保護し、刺激を遮ぎる。

最悪の場合は、神経を取る処置を行います。

治療効果は、個人差があり、一発解消というわけにはいかないこともあります。

歯周病がある場合は、これらの処置と並行して、歯周病治療が必要になることがあります。

また、歯ぎしりや、食いしばりが原因であれば、マウスピースを作って、就寝時に装着することで、予防にもなります。

気になれたら、一度当院へお越し下さい。

おいしいものをおいしく食べられるような歯を、一緒に作っていきましょう♪

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯ぐきの役割って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんは歯ぐきの役割をご存知ですか?

歯ぐきとは、歯の周りやあごの骨(歯槽骨)を覆っているピンク色の部分で、歯科の専門家は「歯肉」と呼んでいます。

健康な歯茎にはスティップリングというみかんの皮のようなぶつぶつがあります。

これは、歯ぐきの繊維が歯槽骨にギュッとくっつき引っ張られることで出来る凹みで、市h州病で炎症が起き繊維がぶよぶよに緩むと消えてしまいます。

歯ぐきには、歯から離れている「遊離歯肉」と、歯にピタリとくっついている「付着歯肉」があります。

中でも「付着歯肉の役割」はとても重要です。

付着歯肉にはスティップリングが見られることもあり、頬の粘膜に近い方の歯ぐきよりもパリッとした張りがあります。

付着歯肉はまたの名を「角化歯肉」と言い、表面は角化層でとても丈夫。

硬い食べ物や歯ブラシとこすれても平気ですし、ツルツルなので、プラークがついても自然に取れてしまいます。

付着歯肉の働きにより、歯ぐきは歯や歯槽骨を強いテンションで覆って、細菌が入らないように守ってくれているです。

但し、弱点もあります。それは局所的に炎症が起こりやすいことです。

歯の隙間や歯との境目にプラークが溜まると、細菌が歯ぐきに歯周病の炎症を起こすのです。

炎症が起きると、ピタリと歯根にくっついた付着歯肉がぶよぶよに腫れて歯根から離れ、遊離歯肉になります。

すると歯根と遊離歯肉との隙間(歯周ポケット)が深くなり、プラークがますます溜まりやすくなるという悪循環がはじまります。

張りのある健康な付着歯肉は、細菌の侵入を阻む防波堤です。

歯周病を防いでくれる重要機構なのです。

ブラシが届きにくいだけでなく、「付着歯肉が少ない」という構造上の事情も関わっているのです。

インプラントも、歯ぐきがきゅっと取り巻いていないと、プラークが歯槽骨の方に入り込んでインプラント周囲炎が起こりやすくなります。

インプラントの周囲は健康な歯の付着歯肉と構造が異なるので、プラークコントロールはとても重要です。

「付着歯肉の張り」を実感できるのが歯科の注射です。

針も麻酔薬も入りにくく、強い圧をかけて少しずつ注入しなくてはなりません。

患者さんにとっては不快な経験ですがあ、しかしこの張りあっての防波堤です。

炎症でぶよぶよしないように、歯磨きとフロス、定期的な歯石の除去で守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯磨きの始まりをご存じですか?/フッ素ジェルをご存知ですか?

歯磨きの始まりをご存知ですか?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎です

最近グッと寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか?

寒くなるとお鍋が食べたくなりますよね

最近私は小松菜にはまっていて

よく食べているのですが

小松菜を食べると虫歯予防になると知っていましたか?

小松菜は繊維が多く

く噛んで食べないといけない野菜です

よく噛むことで唾液の分泌が促され

歯を綺麗にしてくれます

また歯の原料となるカルシウムも多く含まれています

もちろん小松菜を食べれば歯磨きをしなくてもいい

というわけではありません

そもそも歯を磨くという習慣は

日本が最初ではなく

インドが始まりなんです

お釈迦様が弟子の口臭に気づき

口の中を綺麗にするよう指導したのが始まりとされ

それから弟子は読経の前に

小枝を使って歯を綺麗にする習慣が生まれたと

言われています

現在では歯磨きはインフルエンザの予防にも効果的と言われています

口の中には約6000億の細菌がいます

これを放っておくと細菌が入り込み

インフルエンザになりやすい状態になります

ある施設では歯磨き指導を徹底したところ

インフルエンザになる人が低下したそうです

インフルエンザの予防として

うがい、手洗いに加えて歯磨きも徹底してみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎

フッ素ジェルをご存知ですか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

もうすぐハロウィンですね☆

なかむら歯科では、今月30日まで、ハロウィンイベントで、主にお子様へフッ素ジェルの味当てゲームを行っています♪

定期検診の歯のクリーニング後などに、フッ素ジェルを塗って、何の味か当ててもらうという内容です(^^)

ゲームに参加して下さった方に、ささやかですが、キシリトール100%のチョコレートをプレゼントしています♪

よかったら、ぜひ参加してみて下さいね(^^)

フッ素は、

•歯を強くする

•再石灰化を促進する

•虫歯菌を抑制する

という効果があります。

特に、生えたての乳歯は幼弱で、虫歯になりやすく、一度虫歯になってしまうと、進行がとても速いです。

また、上に兄妹がいるお子様は、兄妹と一緒に、お砂糖がたくさん入った甘いお菓子などを早くから口にする機会が多いため、虫歯が多かったり、重度の虫歯になる事が多いです。

歯が生えたての時期に、フッ素を塗ると、丈夫な歯にする事ができるので、早い段階でのフッ素塗布がとても効果的です。

当院でも取り扱っているフッ素ジェルは、ご自宅でも虫歯予防できるホームケアです。

フッ素ジェルは、研磨剤が入ってないので、うがいができない歯が生えたてのお子様から使えます(^^)

年齢に応じて、フッ素濃度の配合が変わりますので、お子様の成長に合わせて選んでみて下さい☆

気になる事がございましたら、お気軽に衛生士にお声掛け下さいね(^^)

歯磨きを嫌がるお子様も、美味しい味付きで、楽しく虫歯予防ができると思いますよ♪

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡芽生

歯石は歯ブラシで取れるの?/歯ブラシの硬さって?

歯石は歯ブラシで取れるの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、歯科医院で歯石取りをされた事はありますか?

ある方もない方もいらっしゃると思います。

では、みなさんがお家で日頃使われている歯ブラシでも、歯石は取れるでしょうか?

正解は、、、歯石は歯ブラシは取れません!

歯石とは、歯に付いたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は、歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に付きやすく、歯周病菌の温床となります。

すなわち、最近の住処と言えるでしょう…。

歯ブラシで落とせない歯石を作る前に、毎日の歯磨きで、プラーク(歯垢)を頑張って落とすということがとっても大切なのです。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌やむし歯菌をはじめとする細菌のかたまりなんです。

プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

当院では、ご自身のプラークを顕微鏡で実際に見ることも出来ます。

頑張って磨いても、日頃の歯磨きでは、全体の60%しかプラークを落とせていないと言われています…。

当院では、おひとりおひとりにあった歯磨き指導や、歯周病治療を歯科衛生士が担当して行っています。

まず、ご自身のお口の中の状態を知って頂き、衛生士との2人3脚でのケアが、今後のご自身の歯を守っていくことに繋がっていくと思います。

当院にお越し頂き、お口の中を見つめ直してみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯ブラシの硬さって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯ブラシの硬さについて気にされたことはありませんか?

歯ブラシの硬さには、やわらかめ・ふつう・かため、があります。

かための歯ブラシの方が磨く力が強くて、プラークもよく落ちそうですよね?

たしかに、歯の平らな部分はかための歯ブラシの方がツルツルに磨けます。

ですが、毛が硬いということは「柔軟性が低い」ということでもあります。

毛先が歯のカーブにフィットしにくいため、磨き残しが起こりやすくなるのです。

丸みのある歯の根元あたりや、八重歯や乱ぐい歯のように、歯並びが凸凹している場所には、毛先がほとんど当たっていないかもしれません・・・

せっかく歯磨きを頑張っても、もったいないですよね。

しっかり磨いているはずなのによく歯茎が腫れる方は、一度歯医者さんで適切な歯ブラシを選んでもらうと良いですよ!

ちなみに私は、歯ぐきが下がっているところがあるので、やわらかめの歯ブラシでやさしく磨くようにしています☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

MIペースト、使われた事はありますか?/歯周病細菌が癌を誘発する??

MIペースト、使われた事はありますか?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。


みなさんは、MIペーストを使われたことはありますか?

MIペーストは、歯の原料になるミネラルのカルシウムとリンが豊富に入っていて、歯の表面が溶け出す脱灰を防ぎ、再石灰化を促進してくれます。

また、CPP-ACP(リカルデント)により、酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、酸性になりにくくしてくれるので、

•エナメル質形成不全

•初期虫歯

•虫歯になりやすい方

にオススメです!⭐︎

※牛乳由来成分のガゼインが入っているので、牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。

<使い方>

•歯磨き後にMIペーストを歯ブラシ(または綿棒)にとり、歯にパックするようなイメージで塗り込みます。

•塗布後30分間は、飲食をしないようにしてください。

唾液がたまってきてもなるべく吐き出さないようにしましょう。

歯磨き後、その都度するのが理想的ですが、

難しい方は、就寝前に塗布しましょう。

フレーバーは、イチゴ、メロン、バニラ、ヨーグルト、ミント、ミックスベリー味があります。

当院で取り扱っていますので、興味のある方はお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯周病細菌が癌を誘発する??

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

私たちの身体は、約60兆個の細胞から作られており、その約2%が毎日入れ替わっています。

新しく作られる1兆個を超える細胞には、癌になる可能性のあるミュータント細胞が数千個含まれます。

私たちを守る免疫担当細胞は、連携してそうした悪い細胞を殺してくれています。

免疫は身体の外から侵入する病原体と戦うだけでなく、自分の身体の中で生まれた癌になろうとする細胞を攻撃し、癌にならないように働いているのです。

高齢になると癌の発症が増加するのは、ミュータント細胞を殺してくれる免疫機能が年齢と共に低下するからです。

近年の研究で、歯周ポケットに潜むフソバクテリウムが身体に入り込んで免疫細胞を攪乱し、大腸がんや食道がんを作ることが分かりました。

それだけでなく、癌になった部位にフソバクテリウムが感染すると、癌の進行が早くなり、転移も多いことが明らかになりました。

癌の部位で見つかるフソバクテリウムを調べると、その方のお口のフソバクテリウムと遺伝子パターンが同じ。

つまり「歯周病はがん発症リスクのひとつ」であり、歯周病の予防や治療をすると、癌のリスクをさげることができるのです!

皆さんのお口だけでなく、身体の健康を保つためにも是非、定期的な予防治療にいらしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

歯周病と全身疾患との関係をご存知ですか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは歯周病の本当の恐ろしさをご存知ですか?

歯周病とは、歯を支えてくれている骨を溶かしてしまう病気です

そのため、歯周病になると歯が揺れたり抜け落ちたりしてしまいます

溶けてしまった骨は元には戻らないため、

1度歯周病になってしまうと完治させることは

出来ません

悪化させないように歯科医院に通い現状維持を

していくしかありません

これだけでも十分恐ろしい病気ですが、実は全身疾患と大きく関係があることを

ご存知ですか?

近年さまざまな研究が進められ結果、

歯周病と全身疾患についての関係性が明らかになり始めたことを

ご存知ですか?

増殖した細菌や細菌産生物質が体内・血管に入り込み、

さまざまな臓器に影響を与えてしまいます

そして、糖尿病・誤嚥性肺炎・肥満・認知症

早産、低体重児出産・動脈硬化など

様々な全身疾患に歯周病菌は関与しているんです

また、糖尿病は歯周病を悪化させてしまうということが分かっています

歯周病とは目に見えない病気のため、なかなか自分で気づくことが難しいです

そのため定期的に歯科医院にご来院頂きレントゲン撮影や検査が必要です

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

神経のある歯を治療したのに、痛みが出るのはなんで?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、今まで歯医者さんに行って、今までしみてこなかった歯を

「虫歯があるので削って治療をしますね。」と説明を受け、治療後、飲食すると

急に冷たい物がしみて歯が痛い…というような経験はありませんか?

これには理由があります。

虫歯を治療するには、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して処置をする事は、錆びついた看板に錆を取り除かずに

ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、

虫歯を全部取り除かないと修復処置は出来ないのです。

その為、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。

深い虫歯がある場合は、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わります。

これにより、神経の生きてる歯は、虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があるのです。(>_<)

個人差はありますが、通常しばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。

痛みが増してくる場合、やむを得ず神経処置を行う場合があります。

出来る事なら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減る事になります。

歯も同様で、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

まずは、神経に到達するような深い虫歯を作らないという事が大切ですね☆☆

ご自身の日々のセルフケアや食習慣を見つめ直してみませんか??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

電動歯ブラシっていいの?/歯の根の治療って何?

電動歯ブラシっていいの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、電動歯ブラシを使われた事はありますか?

最近よく電動歯ブラシっていいの?と患者様からお伺いしますが、今回は、多くの電動歯ブラシの中で、オススメしたい電動歯ブラシをご紹介します!

「オーラルB IO9 プロフェッショナル」です☆

当院のスタッフも大半使っていて、私も愛用中です(^^♪

オススメしたいポイントを6つお話ししたいと思います⭐︎

①丸型ブラシ

丸型は歯科医院で使うクリーニング機器と同じ発想で、

「ご自宅でも歯科医院でクリーニングした後のような感動の磨き上がりを」

というテーマで作られ、

ブラシが歯を1本1本包み込むように、歯にフィットしてくれます♪

②高い歯垢除去率

遠心マイクロモーションという動きで、歯を1本ずつ包み込みながら、左右に反転することで、歯垢を掻き出してくれます。

③押し付け防止センサー

歯磨きの圧を3色でお知らせします。

弱い…白 適切…緑 強い…赤

持ち手と替えブラシの接続部分が光ります⭐︎

④歯磨きの時間をお知らせ

2分間カウントされ、2分以内にブラッシングが終わってしまうと、ムスッとした表情になります。↓

2分以上磨くと、喜んでいる表情に(^ ^)♪

毎日喜んでいる表情を見て、私は毎日の歯磨きが楽しいです(笑)

⑤音が静かで振動が優しい

世界で初めてリニアモーターカーと同じ磁気駆動を採用され、優しい振動で心地良いです♪

⑥最後臼歯までアプローチ

角度を変えたり、時間をかけたり、奥歯まで磨くのは大変ですよね^^;

私は今まで角型の歯ブラシを使っていて、1番奥歯を磨くのが苦手でした(;_;)

オーラルB iO9を使ってからは、テクニックいらずで奥歯までフィットするので、簡単に磨くことができました!

そして、歯を舌で触ると、歯医者さんでクリーニングしてもらった後のような、あのツルツル感があり、私だけでなく、スタッフもビックリ!感動の磨き上がりでした⭐︎

当院でお試しする事もできますので、興味のある方は、スタッフに是非お声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡 芽生

歯の根の治療って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

虫歯が深く歯の神経をとる治療となると治療期間や回数がかかるイメージがありますよね。

歯の中が虫歯菌などに侵されると、激しく痛みます。また、放っておくと、歯を抜かなければならなくなることも・・・。

そこで、歯の中をきれいにして、細菌をしっかりと除去し、さらに形を整えて薬を詰める必要があります。

歯の中は「根管」と呼ばれる管状になっており、歯の根の治療では、この中をきれいにしていきます。

しかし、根管はわずか0.5ミリ以下で、しかも複雑に入り組んでいる場合もあります。

しっかりと細菌を除去し、再発しないように薬を詰めるには、根管の状態によって治療に回数が必要となります。

痛みがなくなったからといって途中で治療をやめてしまうと、細菌が再び繁殖します。

歯の神経をとってしまうため、痛みがでないこともありますが、やがてさらに奥の神経が痛んだり、抜歯となることもあります。

お時間がかかることもありますが、ご自身の大切な歯を長く守っていくためにも必ず最後まで治療をお受け下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

シーラントって何?/MIペーストって?

シーラントって何?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 延平です

皆さんはシーラントをご存知ですか?

シーラントとは、奥歯の噛み合わせの面にある溝に材料を流し、

溝を浅くしてあげる処置になります

溝が深いと物が奥に入り込みなかなかキレイに磨くことが出来ず虫歯になってしまいます

また、シーラントにはフッ素が入っているため初期虫歯と言われる虫歯になりかけの

状態の歯にも有効です

まだ上手に歯磨きが出来ないお子さんや、生えたての奥歯にとてもオススメです

もともとある溝に材料を入れるため、虫歯の治療とは違い削ったりする必要は

ありません

手順を簡単に説明すると

①シーラントを行う歯の溝の汚れをしっかり取る

②材料がひっつきやすくするために、表面処理を行う

③シーラントを溝に流し込み光で固める

たったこれだけ!

早い子だと3歳ぐらいから処置は可能です

シーラントは永久的な物ではありません

そのためくっつきやすい物や硬い物を食べたり

歯ぎしりをしていると取れやすいです

定期検診の中で確認してもらい、

取れたら再度付け直すことが必要です

また、シーラントをしたからといって

必ず虫歯にならない訳ではありません

1番大事なのは日々のセルフケアです!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

MIペーストって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、MIペーストってご存知ですか?

MIペーストとは、歯の原料になるミネラルのカルシウムとリンが豊富に入っていて、歯の表面が溶け出す脱灰を防ぎ、再石灰化を促進してくれます。

また、CPP-ACP(リカルデント)により、酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、酸性になりにくくしてくれるので、

•エナメル質形成不全

•初期虫歯

•虫歯になりやすい方

にオススメです☆

※牛乳由来のガゼインが入っているので、

牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。

〜使い方〜

•歯磨き後にMIペーストを歯ブラシ(または綿棒)にとり、歯にパックするようなイメージで塗り込みます。

•塗布後30分間は、飲食しないようにして下さい。

唾液がたまってきてもなるべく吐きださないようにしましょう。

歯磨き後、その都度するのが理想的ですが、難しい方は、就寝前に塗布しましょう。

当院で取り扱っておりますので、気になられる方は、是非お声掛け下さいね♪♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

赤ちゃんのお口の健康とは?/かぶせの種類って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

今回は、赤ちゃんのお口の健康について、お話しをします。

生まれたばかりの赤ちゃんには、まだ歯が生えていません。

最初に生えてくるのは、下の前歯でおおむね生後6ヶ月後に生え始めます。

赤ちゃんのお口の中には、もともと虫歯や歯周病の原因菌は存在しません。

最初は親からの唾液を介しての感染だと言われています。

お母さんが味見をしたスプーンで直接食べ物を

赤ちゃんのお口に運んだりしても感染すると言われています。

そして、お母さんのお口の中の「細菌層」が赤ちゃんのお口の中の細菌層の形成につながります。

しかし、お母さんがいくら気をつけても、いつかは何らかの経路で感染してしまうのです。

「お母さんのお口の中に、虫歯や歯周病をつくらない」ことが大切です。

出産前に治療しておくことが理想的ですが、虫歯や歯周病の兆候があったり、

すでに罹患している場合は放置をしないで、歯科医院を受診しましょう。

かわいい赤ちゃんのためにも、日頃の定期的な予防治療をおすすめします。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡芽生

かぶせの種類って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

みなさんは歯の硬さってどのくらいかご存知でしょうか?

硬いというイメージで連想する中に「鉄」があると思うのですが、「歯」は「鉄」よりも硬いそうです。

「ひっかいた時の傷つきにくさの尺度」として「モース硬度」というものがあり、「鉄」はモース硬度が「4」で、「歯」はモース硬度「7」 なんです! ちなみに「世界一硬い」と言われているダイヤモンドはモース硬度が「10」、水晶は歯と同じくモース硬度が「7」らしいです。

歯も磨けば磨くほど輝くのは宝石と同じですね!

宝石にも負けない、丈夫できれいに輝く歯を目指していきたいですね。

かぶせ物は「選べる時代」です。

「かぶせ=銀歯」とお考えの方も、まだまだ多いかと思いますが、かぶせ物は「選べる時代」がやってきました。

選ばれるかぶせ物の材質により、歯の寿命も大きく変わります。

当院の自費治療メニューでは

◎ジルコニア     

◎e-max(オールセラミック)

◎メタルボンド    

◎Gold(ゴールド)

の4つの材質を取り扱っております。

【ジルコニア】 人工ダイヤにも使用される、丈夫で耐久性のある材質です。

よく噛む奥歯への使用に適しており、白さと耐久性を求める方へおすすめしています。

【e-max(オールセラミック)】 100%セラミックを使用、審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけられます。

一番自然な歯に見えるため、見えやすい前歯に適しています。

【メタルボンド】 金属フレームにセラミックを焼き付けたものです。耐久性がありますが透明感は劣ります。 色合わせの融通がきくため、ご自分の元の歯の色や、隣り合う歯の色にできるだけ合わせたい方へおすすめしています。

【Gold(ゴールド)】 18金を使用し、身体に安全・安心な素材です。隙間ができにくく、ぴったりとフィットします。 見た目の自然感は劣りますが、外れにくく、虫歯になりにくいです。奥歯におすすめしています。

かぶせ物についてもっと詳しくお聞きになりたい方は、お気軽にお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士  川上

虫歯がよくできる場所ってどこ?/歯石って?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、虫歯ができやすい場所って、ご存知ですか??

〜虫歯のできやすい場所〜

①奥歯の噛み合わせ

②歯と歯の間

③歯と歯茎の境目

この3つの場所に気をつけて歯磨きをしましょう。

②歯と歯の間は、歯ブラシだけでは歯と歯の間に行き届かず、細菌を落とす事ができないため、フロスを通して、歯と間の細菌を掻き出しましょう。

①奥歯の噛み合わせは、歯の溝は複雑に出来ているため、歯ブラシで100%磨き落とす事は難しいです。

奥歯の溝にできる虫歯予防処置として、「シーラント」というものがあります。

シーラントとは、奥歯の溝を虫歯になる前に、フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。

特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的です。

歯を削らずに治療を行う事ができます。

シーラントは、虫歯になりやすい乳歯だけでなく、永久歯にも効果的なので、大人の方でも行う事ができます。

シーラントをして、虫歯になりにくくはなりますが、必ず虫歯にならないとは限りません。

日頃の歯磨きを続けて、セルフケアを行う事が1番の虫歯予防法で、とっても大切です。

虫歯になりにくいお口の環境を作りましょう(^^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯石って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に着きやすく、歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう・・・

プラーク(歯垢)は約2週間ほどで歯石に変わると言われています。

つまり、毎日しっかり歯磨きの際にプラークを除去できていれば、歯石は着きにくいということです!

特に歯石が着きやすいところは、唾液腺がある付近で、 唾液腺は舌下腺・耳下腺・顎下腺の3つがあります。

主に下の前歯の裏側に着いている方が多いです。

皆さんも鏡で確認していただくと、もしかしたら歯石が着いているかもしれません・・・!

硬くなってしまった歯石は歯ブラシでは落とせないため、歯医者さんで専用の機械や器具によって取らなければなりません。

着いたまま放置していると、歯周病が悪化したり、歯茎の腫脹・発赤の原因にもなります。 歯にとって良くない事だらけです(><;)

歯石が取れた後はとってもスッキリすると思いますので、是非お近くの歯医者さんで診てもらいましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上