歯周病って何?/入れ歯のお手入れの仕方

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは歯周病とはどんな病気かご存じですか?

耳にすることは多いと思います。

歯周病とは細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

また、歯周病は寿命にも深く関わる病気であり、がん同様、国をあげて対策している国民的疾患です。

そして細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

成人の約80%がかかっていると言われていますが自覚症状が少なく気づいた時には既に骨が溶け始めていることがあります。

細菌が全身にまわると心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、早産などの原因にもつながるのです。

歯周病の進行度は検査で確認することが出来ます。

歯周病の検査では歯周ポケットの深さ・出血の有無・動揺の有無を調べます。

検査数値の結果の目安ですが1~3㎜が健康または軽度歯周病、4~5㎜が中度歯周病、6㎜以上が重度歯周病になります。検査する際は歯科衛生士が数値を読み上げながら検査を行うので聞いてみてください。

そして、歯周病にならないため、これ以上進行しないためには定期的な歯周治療が必要です。

一本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

入れ歯のお手入れの仕方について

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井

今持っている入れ歯を一度よく見てみましょう。どうですか?ピカピカですか?

入れ歯も自分の歯と同じように、毎日の清掃と歯科医院での調整が必要なんです!

入れ歯に食べかすやプラーク(歯垢)が付着し、これらの汚れを放置すると、雑菌の繁殖や臭いの原因となります。

さらに放置すると、カビ菌であるカンジダによる感染や口内炎のリスクも高まるのです。私もお口の中が赤く爛れた患者さまを拝見したことがあります。とてもしんどそうな思いをされていたのを覚えています。

特に、要介護認定を受けたお年寄りの入れ歯からは、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症の原因となる細菌が見つかることも報告されています。免疫が下がると一気に症状がでやすくなります。

なかむら歯科クリニックでは入れ歯を初めて入れられる方にスターターキットの紹介をさせて頂いています。このスターターキットはスパデントという洗浄、漬け置きと2通りの使い方ができる便利な洗浄剤とデンチャーブラシ(入れ歯専用の歯ブラシ)のセットです。

デンチャーブラシか柔らかい歯ブラシで研磨剤の入っていない食器用洗剤か専用の洗浄剤を使って優しくこすります。その後装着か就寝前ならお水かポリデントのような洗浄剤につけるかしてください。

入れ歯は乾燥に弱く破損の危険があります。寝ている間は絶対に外してくださいね。間違って飲み込んでしまったら大変なので!

  • 熱湯に入れる・洗う
  • 硬い歯ブラシ
  • 歯磨き粉で磨く
  • 漂白剤に浸ける
  • 入れ歯洗浄剤に長時間浸ける

上記の5個書かれていることはしないように気をつけて快適な入れ歯生活をおくりましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井

エアフローって何?/予防治療って何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸です。

皆さんは着色が気になったことはありませんか?

気づかないうちに着色がついている方はいませんか?

コーヒーやお茶など着色の強いものを好まれる方やタバコを吸っている方はいつの間にか着色しているかも しれません。

そこで当院では、エアフローという着色除去に優れた器械を導入しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8D6D43B6-D1A2-49D6-A0A7-9E83B2C42416-1024x1024.jpeg

エアフローとは、 高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができ歯のくぼみや溝、歯の間の着色も落とすことができます。

汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは落としきれないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができツルツルツルツルにになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

皆さんもこのツルツルを試してみませんか。

気になった方は是非お近くのスタッフまでお気軽にお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

予防治療って何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは予防治療についてどれくらい知っていますか?

当院では3カ月に1回の予防治療を行っています。予防治療は虫歯であったり歯周病の再発防止のための処置だと考えています。

予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行してしまうと、治療にかかる患者様の体力的、経済的な面での負担が大きくなってしまいます。

虫歯になってしまうと歯を削って治療を行うので健康な歯が少なくなってしまうのです。1度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保っていられるよう痛くなってから受診するのではなく痛くなる前にぜひ受診してください。

予防治療が3カ月である根拠は治療やクリーニングを行ってからプラークや歯石がたまり、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

定期的に予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症、再発が大幅に低下します。

次に予防治療の目的ですが、先ほども書いた通り、虫歯や歯周病の発症、再発を防止するためです。

予防治療を行うことによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防治療を行います。これにより、自分の歯を今後1本でも多く残すことができ、保てる可能性が高くなります。

最後に予防治療の内容ですが、簡単に言うとお口の中の大掃除です。

衛生士によるお口の中の状態の確認、スケーリング、必要な方には歯磨き指導、最後にフッ素塗布などを行っています。

また何か気になることや前回からお口の中で変化があったことなどありましたら気軽にお申し付けください。

健康な歯を一本でも多く残せるようサポートしますので一緒に頑張っていきましょう。

フッ素ってなに?/歯周病ってどんな病気?

フッ素ってなに?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーターの原野です。

皆さんは、フッ素という言葉を聞いたことはありますか?

また聞いたことある方はどんなものかご存知ですか。

今日は、フッ素について詳しく説明したいと思います。

フッ素とは科学的に歯を強くします。また、歯の質を強くする自然元素の1つです。

フッ素は身近なもので、緑茶の浸出液であったり、紅茶、リンゴ、牛肉など普段私たちが食べている食べ物や飲み物にも微妙に含まれています。

また飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

そして市販の歯磨き粉にもフッ素は含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際にフッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍違うとされ、かなり差はあるようです。

歯質を強化する効力が高いことから、日本以外にもアメリカなどの各国でも虫歯予防に利用されています。

また、虫歯は虫歯菌という菌から出る酸で歯を溶かしてしまいます。

フッ素には、この酸に溶かされにくくする力があり歯を強くする効果があります。 

当院でも予防治療をする際に必ずフッ素は塗布しています。

ご自身がしている歯磨きも大切ですが予防治療も定期的に行って一本でも多く健康な歯を維持していきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です!

皆さんは歯周病についてご存知でしょうか?

歯周病は寿命にも深く関わる病気であり、がん同様、国をあげて対策している国民的疾患です。

そして細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

成人の約80%がかかっていると言われていますが自覚症状が少なく気づいた時には既に骨が溶け始めていることがあります。

細菌が全身にまわると心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、早産などの原因にもつながるのです。

歯周病の進行度は検査で確認することが出来ます。

歯周病の検査では歯周ポケットの深さ・出血の有無・動揺の有無を調べます。

検査数値の結果の目安ですが1~3㎜が健康または軽度歯周病、4~5㎜が中度歯周病、6㎜以上が重度歯周病になります。検査する際は歯科衛生士が数値を読み上げながら検査を行うので聞いてみてください。

一本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

補助清掃用具使ってますか?/ペリオブラシでの清掃法をご存知ですか?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です!

皆さん、まず補助清掃用具とは何かご存知ですか?

フロス(糸ようじ)・歯間ブラシ・タフトブラシなどがあり、つまり歯ブラシ以外の道具のことを指します。

歯の表面には歯垢(プラーク)が付いており、それらは細菌の塊です。

しっかり取ってあげないと、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

一般的に、歯ブラシで落とせる汚れは全体の約60%と言われています。

そのため、歯ブラシでは落とせきれなかった汚れを取るために補助清掃用具を用いる必要があるのです。

◎使い方

フロス(糸ようじ)

歯と歯の間の清掃に使用します。前後に操作し、歯に添わせることが大事です。持ち手があるものと手で巻くものがあり、はじめは持ち手があるものが使いやすいです。

歯間ブラシ

歯と歯の間にできた段差や隙間の清掃に使用します。歯の間にやさしく挿入し前後に動かします。その時、サイズがあったものを使用しましょう。

タフトブラシ

奥歯や歯列不正で歯ブラシでは磨きにくい所の清掃に使用します。毛先をしっかり歯の表面に当て、小刻みに動かしてください。

虫歯や歯周病にならないために、隅々までしっかり清掃していくことが大事になってきます。自分のお口に合う補助清掃用具を使ってピカピカになりましょう。

詳しく聞きたい方はお気軽にスタッフまでお尋ねください!

ペリオブラシでの清掃法をご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯の周りのすき間には、かくれプラーク(歯垢)がいっぱいあります!!

皆さんいつも、どのように歯磨きしていますか?

歯磨きは丁寧にできてない、フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてない方もいられると思います。

歯磨き毎日2回はするし、フロスも歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、かくれプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかもしれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間、歯ブラシでは届きにくく、プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

歯並びが悪いことろ、インプラント、ブリッジなどの周辺、そこで活躍するのが、ルシェロペリオブラシです。

【ルシェロペリオブラシの特徴】

歯周ポケット等へ挿入しやすく、歯肉にもやさしいテーパー毛ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい青色になっております

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック指がすべらないラバーグリップ

【ブラシの動かし方】

力加減は毛先がしなるぐらい、やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

難しいブリッジやインプラント、歯並びが悪い場所、奥歯への清掃も効果的に使頂けます。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

毛先のみの交換もできますので、サイズが細め、太めがございます。

細め



太め

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

エアフローとは?/予防治療は何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、エアフローという機械をご存知ですか?

エアフローとは、粉、水、風を用いて歯の表面を傷つけずにクリーニングする機会です。

いわば、歯の高圧洗浄機のようなものです。

エアフローを使うと、歯の表面についた着色やプラークを取ることがことが出来ます。

また、歯の表面にはバイオフィルムという膜が張ってあるのですが、これも除去することが出来ます。

バイオフィルムとは、歯を守る為の膜なのですが同時に細菌を付着しやすくするものでもあります。

これらは、歯ブラシでは取れません。そのため、細菌感染症である虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。

さらに、歯の表面に直接触れないため歯を傷つけることなく、器具が入りにくい所や矯正装置の周りにも隅々までアプローチ出来ます。

しかし、保険が適用できないため自費治療となります。

また、噴射の刺激が強いと痛みとして感じてしまう場合があります。

ご自身の歯を1本でも多く残すには、ご家庭での毎日のセルフケアはもちろん歯医者での定期的なメインテナンスが大切になっていきます。

口腔内の環境をよりよくするためにも、エアフローを考えてみてはいかがですか。

ご興味のある方はお気軽にスタッフまでお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

予防治療は何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは予防治療という言葉を聞いたことがありますか?

また予防治療という言葉を聞いたことがある方は何をするかご存知でしょうか?

今日は当院が行っている予防治療について説明したいと思います。

当院では予防治療は3カ月に1回行っています。この予防治療は症状の再発防止のための治療と当院は考えています。

予防治療の大切さについてですが、虫歯や歯周病が進行してしまうと治療にかかる患者様の体力的であったり、経済的な面の負担が大きくなってしまいます。また治療で削った歯は二度と元には戻りません。1本でも多く健康な歯を残していくためにも痛くなる前に進んで治療をしていきましょう。

お口の中の状態によっては予防治療が3カ月に1回ではなく2カ月に1回など変わる方もいますが、予防治療が3カ月に1回である根拠は、治療やクリーニングを行ってから、歯垢や歯石が蓄積し、虫歯であったり、歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで虫歯や歯周病にかかったり、再発する確率が大幅に減少するのです。

次に予防治療の内容についてです。簡単にいうと予防治療はお口の中の大掃除になります。

まずはお口の中に虫歯がないか、かみ合わせに問題がないかチェックします。

歯周病が再発、進行していないか歯ぐきの状態の検査します。

歯石を除去していきます。

歯の表面の汚れを除去していきます。

最後にフッ素を塗って終わりになります。

健康な歯を1本でも多く残すために私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

プラーク(歯垢)とは?/あなたにあった歯ブラシは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、プラーク(歯垢)とはどんなものかご存知ですか?

食べかすと思っている人もいるかもしれませんが、実は細菌の塊なんです。

1mgの中に1億個以上の細菌が存在していて、歯に付着していると虫歯や歯周病、口臭の原因にもなります。

白色または黄白色をしているため一見分かりにくいですが、「染色液」を使うとプラーク(歯垢)が染まってくれるため、どこに付着しているか一目瞭然です。

プラーク(歯垢)染め出しをして磨き残しのない歯磨きをマスターしましょう。

◎染め出しをするメリット

①しっかりとプラーク(歯垢)を除去することができるため、虫歯や歯周病の予防ができる。

②自分の磨き癖がわかる。

◎染め出しのやり方

①唇にワセリンを塗る。

②染色液を歯にポンポン置くように塗布していく。

③全体に塗り残しがないように塗布する。

④染色液が飛び散らないように軽く1,2回お口をゆすぐ。

⑤鏡でお口の中を確認する。

⑥染め出されたところを磨いていく。

◎注意点

・染色液が服に付いてしまうと取れにくい為、汚れてもいい服にしておく、うがいに気を付ける。

・歯だけではなく唇や歯茎も染め出されてしまう為、お出かけ前の使用は控える。

普段の歯磨きがきちんとできているのか気になる方はぜひ使ってみてください。

染色液を使って磨き残しやすいところや自分の苦手なところを知ることが大切です。

気になる方はお気軽にスタッフまでお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

皆さん日々されている歯磨きに欠かせない歯ブラシについてお話ししたいと思います。

巷では歯ブラシの種類は迷ってしまうくらい多くの種類があり、ドラックストア、コンビニでもたくさん見かけますよね。

その中で自分にはどの歯ブラシがいいの?と迷う方は少なくないと思います。

よく患者様にもどんな硬さがいいの?大きめの歯ブラシがいいの?と質問を頂く事が多いです。

まず、ヘッドの大きさ。歯ブラシの毛がついている部分についてですが、それはご本人のお口の大きさに関係してきます。

平均的には男性はお口が大きく、女性はお口が小さいという感じが一般的です。もちろん例外はありますので一概には言えないのですが。

ただ、あまりヘッドが大きすぎると奥歯まで届きにくいのでヘッドが小さめの歯ブラシの方が個人的にはおすすめです。

大は小を兼ねると言いますが、歯ブラシについてはそう言えない部分があります。

細かい汚れを取るのに多くい歯ブラシだとつっかえてしまい、そこまで届かない恐れがあるからなんです。

もう一つ、よく聞かれるのは固さについてです。

大体、柔らかめ・普通・硬めと大まかに3種類に分けられますが、これも個人的には普通がおすすめです。

と言いますのも、歯ブラシをする際の力加減によるものが大きいのです。

柔らかめでも、使う人が力をかけすぎて歯ブラシの毛先を潰してしまって細かいところに届かないことが多く、硬めで力一杯磨くと歯茎を傷つけてしまい歯肉退縮と言って歯茎が下がってしまい知覚過敏を引き起こす原因となってしまいます。

その為、ブラッシングでは力のコントロールが必要になります。意外とブラッシングは奥が深いのです。

歯とはやはり生涯にわたり一生のお付き合いをお願いしたいものなので、いかに健康な状態を日々保てるかと言うのはとても大切な事なんです。

案外自分のお口の状態を自分で把握は難しいので定期的に歯医者さんへ通って頂き、自分のお口の中の状態の把握とブラッシングについての相談は必要だと思いますので、自分を守るためにも行動してみましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

ホワイトニングってすぐできるの?/知覚過敏って何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

ホワイトニングはご存知の方も多いと思いますが、実際には効果はどうなんだろう?すぐできるのかな?といった疑問を持たれることも多いです。

ここではそう言ったよく聞く疑問についてお話ししようと思います。

よくお問い合わせ頂く内容で多いのは、初めてその歯医者に行くがその日にホワイトニングをしたいと言う内容です。

巷にはご自身で施術を行う簡単なホワイトニングができる所も見たことありますが、基本的に歯医者さんでホワイトニングしようと思ったら初めて行く歯医者さんではその日のホワイトニングはお断りされる所がほとんどではないかと思います。

それはなぜかと言うと歯医者さんで取り扱っているホワイトニングの薬剤の濃度が高く、その薬剤が虫歯から神経に影響を及ぼしてしまい、痛みなどを発生させる恐れがあります。

なので虫歯がある方には施術が出来ません。

また、歯垢や歯石が慢性的に付着していたりすると歯肉炎・歯周病を引き起こしてしまいます。

そういった歯にホワイトニングをしても汚れの上に薬剤をつける事になるのでホワイトニングが出来ないのです。

更に歯肉炎・歯周病に罹患している歯は、歯茎の炎症もある為少し触っただけで出血してしまいホワイトニング薬剤に混ざってしまい、妨げにもなってしまいます。

上記の事から、ホワイトニングを行うにはまず歯医者さんで今のお口の状態がどうなっているかを診てもらい、必要があれば歯周治療や虫歯の治療を行い、良い状態にしてから望まなければなりません。

その為、いつまでにホワイトニングをしたいと決まった期限がある方は、治療の期間も人それぞれなのですぐには出来ないと思って早めに歯医者さんを受診して頂いた方が間違いないと思います。

あとは、10代のお子さんでもホワイトニングが出来るかどうかのお問い合わせを頂いたこともあります。

基本10代の間はまだ永久歯が生えそろっていたとしても、放出して間もない頃でホワイトニングの薬剤を使用することでの歯への影響が少なからずあるのではと予想されます。

ホワイトニングを希望させるのであれば、20歳くらいから行うことをお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 野原 美智代

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

知覚過敏症という言葉については、皆さんもよくご存じかもしれませんね。そう、冷たいものなどでピリッとしみるあの症状です。

まず、知覚過敏とは、虫歯になっていないのにも関わらず歯がしみるというのが特徴の一つです。

そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

◎知覚過敏症の原因

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮や歯根の摩耗

②歯周病による歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損

④つめたり被せたりしたものと歯質の間にできた段差や隙間

⑤歯ぎしり・食いしばりによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

◎知覚過敏症の治療法

軽度 ⇒正しい歯磨き法の指導を受ける

    知覚過敏用の歯磨き粉を使う

中程度⇒歯根の表面をコーティングする

重度 ⇒セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る

    最悪の場合、神経処置を行います。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というわけにはなかなかいかない場合もあります。

歯周病がある場合は、上記の処置と並行してその治療も必要になります。

知覚過敏かも!と気になった方は、是非お気軽にスタッフまでお申し付けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

シーラントって何?・抜歯後治療の必要性

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんはシーラントとは何かご存知ですか?

シーラントとは、歯の溝を物理的に埋めることで溝を浅くし磨きやすくする虫歯予防法です。

歯の溝が深いと、歯ブラシで磨きにくく細菌が溜まることで虫歯になりやすくなってしまいます。

また、シーラントにはフッ素が含まれているため歯の質を強くし科学的に虫歯になりにくくしてくれます。

シーラントは、歯を削る必要がないため、小さなお子様にも処置することができます。

しかし、シーラントは永久的なものではないため、取れたら付け直しが必要になります。

また、シーラントをしたからといって絶対虫歯にならないわけではありません。

細菌が溜まると虫歯になってしまうため、毎日の歯磨きが重要になっていきます。

そして、子ども一人では歯をきれいに磨くことは難しいです。

お子さんが自分で歯磨きをした後は仕上げ磨きをしましょう。

シーラントは取れても分かりにくいものなので、定期健診の際に確認してもらいましょう。

歯の噛み合せがすべて見えるようになれば処置できるようになるので、ご希望であればスタッフにお気軽にお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科衛生士 小丸天可奈

抜歯後治療の必要性

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

MIペーストって何?/予防治療って何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、MIペーストとは何かご存じですか?

MIペーストとは、歯磨きをした後に+αで用いる丈夫な歯にしてくれるアイテムです。

私たちは飲食するたびにお口の中は酸性に傾いていきます。そして、歯の原料となるミネラルは酸性になると歯から溶け出していき、進行すると虫歯になります。

その虫歯になる前に用いるのがこのMIペーストです。

◎MIペーストの効果

MIペーストには、ミネラル(カルシウム、リン)と虫歯抑制成分であるCPP-ACP(リカルデント)が含まれています。

【ミネラル(カルシウム、リン)】

再石灰化… 歯を構成しているカルシウムイオンやリン 酸イオンにより元の健全な状態に戻ろうとします。

MIペーストには、ミネラル(カルシウム、リン)と虫歯抑制成分であるCPP-ACP(リカルデント)が含まれています。

【 CPP-ACP(リカルデント) 】

脱灰抑制… 口内にいる細菌が生み出す酸によって歯のエナメル質の内側からミネラルが溶け出してしまうことを脱灰と言います。CPP-ACPには脱灰抑制の効果があり、酸によってミネラルが溶け出すのを抑えてくれます。

再石灰化… 脱灰によって歯のエナメル質の内側から溶け出したミネラルを再び歯に戻す働きを再石灰化と言います。 CPP-ACPはその再石灰化を強くしてくれます。

耐酸性…再石灰化が進むことで酸に抵抗する構造ができ、虫歯に強い歯になります。

◎MIペーストの使用方法

①うがいや、歯磨きの後の歯にMIペーストを塗り、パックします。

②3分後に余分な唾液を吐き出してください。

塗った後30分はなるべくうがいをしないようにしてください。MIペーストの塗り方は、歯ブラシや綿棒で塗って歯に塗り込みましょう。

※ 牛乳由来成分が入っているので、牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。


気になった方はお気軽にスタッフにお声がけください。

MIペーストを毎日の歯磨き後に使い、虫歯予防を行いましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

予防治療って何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは予防治療についてどれくらい知っていますか?

当院では3カ月に1回の予防治療を行っています。予防治療は虫歯であったり歯周病の再発防止のための処置だと考えています。

予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行してしまうと、治療にかかる患者様の体力的、経済的な面での負担が大きくなってしまいます。

虫歯になってしまうと歯を削って治療を行うので健康な歯が少なくなってしまうのです。1度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保っていられるよう痛くなってから受診するのではなく痛くなる前にぜひ受診してください。

予防治療が3カ月である根拠は治療やクリーニングを行ってからプラークや歯石がたまり、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

定期的に予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症、再発が大幅に低下します。

次に予防治療の目的ですが、先ほども書いた通り、虫歯や歯周病の発症、再発を防止するためです。

予防治療を行うことによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防治療を行います。これにより、自分の歯を今後1本でも多く残すことができ、保てる可能性が高くなります。

最後に予防治療の内容ですが、簡単に言うとお口の中の大掃除です。

衛生士によるお口の中の状態の確認、スケーリング、必要な方には歯磨き指導、最後にフッ素塗布などを行っています。

また何か気になることや前回からお口の中で変化があったことなどありましたら気軽にお申し付けください。

健康な歯を一本でも多く残せるようサポートしますので一緒に頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

歯を抜いた後に守ってほしいこと/マウスピースのお手入れって?

歯を抜いた後に守ってほしいこと

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは親知らずや矯正治療の為に、他にも様々な理由で歯を抜いた経験がある方は少なくないと思います。

歯を抜いた後、歯医者さんでは抜いた後の注意事項を聞くことがあると思いますが、改めて注意事項の内容を何故守らなければいけないのか等も踏まえてご説明していきたいと思います。

歯を抜いた後にご説明させていただく内容としては、

・運動をしない

・湯船につからない

・歯ブラシは抜いたところの周辺を磨く

・抗生物質を最後まで飲み切る

・傷口を触らない

大体上記の事項をよくご説明しています。

まず1番2番目の注意事項にある激しい運動や熱いお湯を張った浴槽に浸かることがいけない理由としては、血液の巡りが良くなることによって患部の痛みを引き起こしてしまうからなんです。

特に抜歯をした当日から約3日後くらいまでは安静にする様心がけましょう。

続いて3番目の、抜いたところの周辺を磨きましょう言うのは以前にも書いた事がありますが歯に付く汚れ=歯垢(プラーク)は人間の口の中にいる常在菌が歯茎の老廃物等と一緒になって歯にくっつくものなので、ご飯を食べてなくても必ず付着します。

なので歯を抜いても歯磨きは必須なのです。

ただ傷口に歯ブラシを当ててしまうと傷口を治すためにあるお口の中にできるかさぶたである血餅(けっぺい)が取れてしまい、治癒に必要な血液も流れてしまう為要注意です。

なので傷口の周辺の歯を磨く際は優しい力で、撫でる様に動かしましょう。

あと歯ブラシだけでなく、舌や指で気になるからと触り続けるのは御法度です。

指や舌にはさまざまな細菌が付着しており、触り続けることはその細菌を傷口に塗りたくっている行為になりますので気になるとは思うんですが意図的に触るのはやめましょう。

最後、抗生物質は飲みきろうと言うのは歯を抜いた後はお薬を処方されるお薬についてです。

基本歯を抜いた後に処方されるお薬は痛み止め、うがい薬、抗生物質がありますが、この抗生物質は傷口から体内への細菌感染を防ぐ為服用します。

抗生物質は痛み止めと違い、飲み続けて効果があるものなので途中で飲み忘れない様に処方された期間内に飲み切る様に用法容量を守って正しく服用して下さい。

いかがだったでしょうか。

良く説明される注意事項も、何故してはいけないのかと言う理由を知っておくことで正しく対応ができると思います。

もし歯を抜いた際に、是非参考にしてみて下さいね!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

マウスピースのお手入れって?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸です。

皆さんマウスピースとはどんなものかご存知ですか?

マウスピースとは、睡眠中に無意識にしている歯ぎしり・食いしばりから歯や顎の負担を軽減するものです。

当院では、柔らかいゴム状の素材のものを取り扱っています。

まず、マウスピースは睡眠時に装着するものなのでしっかり歯磨きをしてきれいになった状態でつけましょう。

そして、マウスピースを清潔に保つために装着したままでの、飲食は控えましょう。虫歯や歯周病のもとになってしまいます。

マウスピースは口に含むものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔なものを装着することが大事です。

◎マウスピースのお手入れ方法

①汚れが気になる方は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意していただき、マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤で汚れを取り除く。

↑当院で販売しているマウスガードスプレー

②スプレー後は清潔な布などでふき取り、中性洗剤後は水洗する。

 ※お湯での洗浄は控えてください!変形の原因になります。

③水分をしっかりふき取り、専用のケースにしまう。(水分が付いたままケースで密閉するとカビが生える可能性がある)

◎注意事項

・噛んで装着はしない(変形の恐れがある)

・マウスピースを装着した状態での飲食、会話は控える

・マウスピースは消耗品なので定期的な作製が必要

・破損した場合の修正、修理は基本的にできない

・保険治療では、6ヶ月以内での再作成は認められない(保険治療の場合3,000~3,500円の費用に対して、保険外治療の場合約10,500円程かかる)

マウスピースについて気になる方は、お気軽にスタッフにお申し付けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

フッ素て何?/冷水痛ってなに?

フッ素て何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんはフッ素についてご存知ですか?

フッ素には虫歯予防に効果的な成分が入っていると言われています。

フッ素の働きは主に3つあります。

①歯の再石灰化の促進

②歯を酸に強くする

③細菌の活動を活性化させる

このように、フッ素にはいろんな働きがあります。

パスタやお米などの発酵製糖質を体内に吸収してお口を酸性環境にして歯に穴が空いて虫歯になります。

その中で酸に強くするフッ素はとても大事なものだと思います。

そして、フッ素は初期虫歯の治療やその他の虫歯にも役に立ちます。

歯磨きは、歯についたプラークと呼ばれる細菌を落とすだけではなく、歯にフッ素を供給するものでもあります。

歯磨きはもちろんのこと、歯医者での受診も大切になってきますね。

当院でも販売している歯磨き粉にもフッ素入りのものがあります。

気になるものありましたらぜひお声掛けください。

私も毎日欠かさず使用しています!皆さんで虫歯を予防していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

冷水痛ってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、今まで歯医者さんに行って冷たいものにしみていなかった歯を「ここに虫歯がありますね、ですから、歯を削ってちりょうしますね」と説明を受けた後に、治療を受け、自宅に帰宅後、飲食すると、急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置することは、さび付いた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗りの状態がすぐれないことと同様に、虫歯を全部取り除かないと修復措置はできないのです。

そのために、虫歯の治療を行う際には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありまが、出来ることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明をし同意を得た後に、神経がある虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

歯周病ってどんな病気?/知覚過敏症ってなに?

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野です。

皆さんは歯周病という言葉を聞いたことはありますか?

またどんな病気か知っていますか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉であったり骨が溶けてしまう病気のことです。

この病気は成人の約85%が羅患していると言われています。

歯周病になる原因はプラーク(歯垢)です。プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌など細菌の塊なのです。プラークには1㎎に1億個以上の細菌がいると言われています。

プラークは歯と歯茎の溝に溜まりやすいです。

歯周病を放っておいたりそのままにしておくと歯周病は知らないうちに進行していき歯ぐきから膿や痛みが出たり歯がぐらぐら揺れたりしてきます。最悪のケースを考えると歯が自然に抜けてしまうこともあるのです。

歯周病の治療はプラークコントロール、原因であるプラーク(歯垢)を取ることです。

プラークは歯ブラシで軽く磨くことで簡単に取ることができます。

皆さんが普段されている歯磨きが歯周治療で最も重要になります。

先ほども書いている通り、プラークは歯ブラシで取ることができますが歯石は歯ブラシでは取れないのです。

なので歯石は当院に来て頂いて私たち専門家がお取りします。

また歯茎の中に深くついた歯石は細かい器具を使ってお取りします。

この治療をスケーリングと言います。スケーリングは手用スケーラーや超音波スケーラーを使用して歯石を取っていきます。

治療終了後、歯茎の炎症が改善されていたら治療は終了になります。

皆さんが毎日されている歯磨きも歯周病予防には重要です。皆さんは歯茎から上の部分を、歯科医、歯科衛生士は歯茎で隠れている部分を。協力し合いながらお口の健康保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

知覚過敏症ってなに?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、知覚過敏症とはどんなものかご存知ですか?

テレビCMなどでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

まず、知覚過敏症というものは虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないにもかかわらず、歯がしみる」というのが知覚過敏症なのです。そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その痛みは一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

◎知覚過敏症の原因

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮(くさび上欠損)や歯根の摩耗

②歯周病(歯周炎)による歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

④詰め物や被せ物と歯質との間にできた段差や隙間

⑤歯ぎしりなどによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

こういった原因により、歯の構成成分の一つである「象牙質」がむき出しになることで刺激を受けやすくなります。

◎知覚過敏症の治療法

主な治療法としては下記のものがあり、併用する場合も多くあります。治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というわけにはなかなかいかない場合もあります。歯周病(歯周炎)のある場合は、下記の処置と並行してその治療も必要になります。

・軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける。

・中程度の場合→歯根の表面をコーティングする。

・重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。最悪の場合、神経処置を行う。

ご自身では、知覚過敏症による痛みなのか虫歯による痛みなのか分かりにくい為、早めに歯科医院で受診することをおすすめします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

予防治療って何をするの?/マウスピースってどんなもの?

予防治療って何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの原野です。

皆さん予防治療という言葉聞いたことありますか?また治療内容をご存知ですか?

予防治療は当院では3カ月に1回行っています。予防治療は症状の再発防止のための治療と私たちは考えています。

予防治療の大切さについてですが虫歯や歯周病が進行すると悪影響なことは皆さんわかると思います。

例えば治療にかかる患者様の体力面であったり、費用面もどんどん大きくなります。

虫歯が進行すればするほど削る歯の量は多くなり負担も大きくなります。

また一度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯を1本でも多く残せるよう維持するために痛くなってからご来院するのではなく痛くなる前にご来院ください。

また予防治療が3カ月ごとである根拠は、歯科医院での歯の治療やクリーニングを行ってからプラークなどが蓄積し、虫歯であったり歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率や再発率が大幅に低くなります。

予防治療の内容についてですが

①虫歯がないかなど全体的に確認します。

②歯ぐきの状態を確認するために検査します。

③歯石を除去していきます。

④歯の表面の汚れを除去します。

⑤歯の表面の汚れを赤く染め出し歯磨き指導を行います。

予防治療は痛くないので気軽に受けてください。

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けていけるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

マウスピースってどんなもの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、”朝起きた時に顎が疲れている”、”家族や友達に歯ぎしりを指摘されたことがある”といった経験はないですか?

私たちは普段、口を閉じているときは無意識のうちに、自然と上の歯と下の歯は隙間が空いていて、少し離れています。

グーっと噛んでいなくても歯と歯が触れ合っているだけで常に歯に負担はかかってしまうのです。

こういった負担や歯ぎしり・食いしばりは、長い目で見ると、歯にヒビが入ったりかける原因になります。また、顎関節症の原因にもなります。

それらを予防するのに用いられるのが、マウスピースです。

当院で取り扱っているマウスピースは、ゴム製の柔らかい素材でできています。

これは、寝ている間に無意識にしている歯ぎしり・食いしばりの力を直接歯が受けることなく、クッションのような役割をしているのです。

皆さん、自分のお顔とおくちのなかを見てみてください。エラが張っていたり、歯がすり減っていたり、お口の中の舌の近くや上顎のところにボコボコとした固いものはありませんか?

このボコボコしたものの正体は骨隆起といい、噛む力が強い人によく見られるもので、噛む力に負けじと骨が発達したものです。

何か当てはまるものがあれば注意です!

歯が強い力のダメージをを受け続け、歯が悪い状態になってしまう前にマウスピースを使って対策をしましょう。

歯は一生物です。

歯を守るには色々なアプローチ方法があります。その中の一つの手段としてマウスピースもあるということをぜひ覚えといてくださいね!

マウスピースに少しでも興味がある方・話を聞きたい方は、スタッフまでお申し付けください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

ひび割れ(クラック)・歯牙破折について/冷水痛って何?

ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士の富田です。

今回は、ひび割れ、歯牙破折についてお伝えしていきます。

歳を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいしばりなどにより、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げられます。

1.マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装置時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点により、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合もあります。

3.神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4.修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

ひび割れ(クラック)・歯牙破折に早く対応ができるように、定期的に歯科医院で診てもらいましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士 富田

冷水痛って何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、虫歯の治療をした後に冷たい水がしみたり痛みが出たことはありますか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

なぜかというと、虫歯を全部取り除かないと修復措置ができないからです。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、虫歯の治療前の痛みの有無に関わらず神経が生きている歯は、虫歯治療後に冷たいものがしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経をとる処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来ることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。

神経をとってしまうと、歯に栄養がいきわたらず脆くなってしまう為、歯の寿命が短くなってしまうからです。

神経をとらなくても済むように虫歯はなるべく早い段階で見つけて歯医者で適切な処置を受けましょう。

また、生涯にわたりその歯を使っておいしいものを食べるためにも、しっかり歯を磨き、定期的なメンテナンスを受けましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

親知らずって何で抜くの?/染め出しって何?

親知らずって何で抜くの?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

親知らずを抜く前にも後にも、さまざまな問題がありますが、メリットとデメリットを十分に考慮して患者さ

ん自身が抜くか抜かないかの判断をお願いします。

1親知らずによる様々な障害とは

◎親知らず年の前の歯が虫歯になりやすい

◎親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

◎前歯の歯並びが崩れてくる

2抜歯治療の流れ

◎初診日 診査診断 抜歯の予約

◎抜歯当日

◎抜歯の次の日に傷口の消毒。ここで経過確認をおこなう

◎抜歯後に縫合していれば1週間後に抜糸

◎経過観察・治癒を待って終了

3抜歯後に伴う症状

◎抜歯後には出血があります。ガーゼを噛むようにしてください

◎抜歯後には腫れも出ます。晴れの症状は2〜3週間で治ります。

◎口が開けづらくなったり、痺れが出ます。

私も親知らずを下の2本抜かせていただきました。

その時は腫れや痛み口の開きにくさといった症状が出ました。

正直とてもしんどかったです…

しかし、安静に過ごすことや注意事項を把握して生活することで

痛みも徐々に落ち着き傷口も良好になっていきました。

なので、早く治すためには注意事項等をしっかり聞いておきましょう。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

染め出しって何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、染め出しとはご存知でしょうか?

学校や歯医者さんで染め出しを行ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

染め出しとは、磨き残したプラーク(歯垢)に色が付きます。

その為、染め出しを行うことでどこが磨けているのか確認することができます。

また、ご自身の磨き方の癖を知ることができます。

この磨き残しであるプラーク(歯垢)により、歯の二大疾患である「虫歯」や「歯周病」が起こってしまうので、しっかり除去することが大事になっていきます。

自分ではしっかり磨いているつもりでも、自分では気付かないところに磨き残しが見られます。

そこで、染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

◎染め出し液の使用方法

①歯全体に染め出し液を置くように塗布する。

②軽くうがいをする。

③赤く染まったところを鏡で確認する。

④赤く染まったところを磨く。

大人の方はもちろん、お子さんでも簡単に使用することができます。

染め出しについて気になった方は、お気軽にお問い合わせください。

また、染め出し液は当院でも販売していますので気になる方はスタッフにお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

フッ素ってなに?/歯周病って何?

フッ素ってなに?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーターの原野です。

皆さんは、フッ素という言葉を聞いたことはありますか?

また聞いたことある方はどんなものかご存知ですか。

今日は、フッ素について詳しく説明したいと思います。

フッ素とは科学的に歯を強くします。また、歯の質を強くする自然元素の1つです。

フッ素は身近なもので、緑茶の浸出液であったり、紅茶、リンゴ、牛肉など普段私たちが食べている食べ物や飲み物にも微妙に含まれています。

また飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

そして市販の歯磨き粉にもフッ素は含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際にフッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍違うとされ、かなり差はあるようです。

歯質を強化する効力が高いことから、アメリカなどの各国でも虫歯予防に利用されています。

また、虫歯は虫歯菌という菌から出る酸で歯を溶かしてしまいます。

フッ素には、この酸に溶かされにくくする力があり歯を強くする効果があります。 

当院でも予防治療をする際に必ずフッ素は塗布しています。

ご自身がしている歯磨きも大切ですが予防治療も定期的に行って一本でも多く健康な歯を維持していきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 原野

歯周病って何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士の小丸です。

歯周病という言葉はよく耳にすると思いますが、どんな病気かご存知でしょうか?

歯は骨によって支えられているのですが、その支えている骨が溶けていく恐ろしい病気なのです。

歯周病は細菌感染によって起こり、進行すると歯がグラグラと揺れていき最終的には抜け落ちてしまいます。

しかも、歯周病は痛みを伴わず進行していくことが多いため、歯が揺れてきたり噛むと痛いなどの症状が出てくるころにはかなり進行しています。

一度歯周病になってしまうと完治することはありません。

なぜなら歯周病により溶かされていった骨は戻ってこないからです。

そのために今私たちができることは毎日の歯磨きと定期的な歯周治療です。

歯周治療では、専用の機械を用いて歯ブラシでは届かない歯茎の中までしっかりと洗浄を行っていきます。

歯周病はまだ自分には関係ないと思っていませんか?

歯周病は年齢関係なく誰にでも起こりうる病気です。

実は、世界中で最も蔓延している病気としてギネス記録にも認定されるほど身近な病気なのです。

お口の中の細菌を少しでも減らし、歯周病を早期発見・早期治療するためにも、まずは歯科医院を受診してみませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小丸

MIペーストって何?/インプラントについて、何が気になりますか?

MIペーストって何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小丸です。

皆さん、MIペーストとは何かご存じですか?

MIペーストとは、歯磨きをした後に+αで用いる丈夫な歯にしてくれるアイテムです。

私たちは飲食するたびにお口の中は酸性に傾いていきます。そして、歯の原料となるミネラルは酸性になると歯から溶け出していき、進行すると虫歯になります。

その虫歯になる前に用いるのがこのMIペーストです。

◎MIペーストの効果

MIペーストには、ミネラル(カルシウム、リン)と虫歯抑制成分であるCPP-ACP(リカルデント)が含まれています。

【ミネラル(カルシウム、リン)】

再石灰化… 歯を構成しているカルシウムイオンやリン 酸イオンにより元の健全な状態に戻ろうとします。

【 CPP-ACP(リカルデント) 】

脱灰抑制… 口内にいる細菌が生み出す酸によって歯のエナメル質の内側からミネラルが溶け出してしまうことを脱灰と言います。CPP-ACPには脱灰抑制の効果があり、酸によってミネラルが溶け出すのを抑えてくれます。

再石灰化… 脱灰によって歯のエナメル質の内側から溶け出したミネラルを再び歯に戻す働きを再石灰化と言います。 CPP-ACPはその再石灰化を強くしてくれます。

耐酸性…再石灰化が進むことで酸に抵抗する構造ができ、虫歯に強い歯になります。

◎MIペーストの使用方法

①うがいや、歯磨きの後の歯にMIペーストを塗り、パックします。

②3分後に余分な唾液を吐き出してください。

塗った後30分はなるべくうがいをしないようにしてください。MIペーストの塗り方は、歯ブラシや綿棒で塗って歯に塗り込みましょう。

※ 牛乳由来成分が入っているので、牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。


気になった方はお気軽にスタッフにお声がけください。

MIペーストを毎日の歯磨き後に使い、虫歯予防を行いましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

★☆☆☆★☆★★☆☆☆★☆★★☆☆☆★☆★★☆☆☆★☆★★☆☆☆★☆★

インプラントについて、何が気になりますか?~良くある質問~

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター笠原です。

歯を失った後、そこに何か補うものを入れてあげなければ隣り合う歯が倒れてきたり、噛みあう歯がいなくなった反対側(下の歯がなくなった場合は、噛みあっていた上の歯)の歯が伸びてきて揺れる原因になったりします。

その補う何かが【補綴物】です。

その1つであるインプラントは、埋入する際に長期間の治療期間を必要としたり保険が使えないので、全額実費での治療になるデメリットもありますが、隣接する歯に負担をかけず、自分の歯と同じように噛める、と言う点ではとてもメリットの大きい補綴物です。

そのインプラントについて、まだまだ知られていないことが多いのも事実です。

そこで、今回は患者様からの声で多く上がっている質問について、ここで共有できたらと思います。

Q.【インプラントは一生持ちますか?】

A.一生かどうかはその方の年齢にもよるかと思います。インプラントの10年後の生存率は、全国平均で約95%。20年以上残っているケースもたくさんあります。ただ、失う方がいらっしゃるのも確かです。

その最大の理由は歯周病です。これをしっかりと予防するためには毎日の歯磨きと、定期健診が必要です。これは天然歯においても同様のことが言えます。

Q.【治療費はどれくらいかかるの?】

A.治療方法や部位によっても異なってきますが、当院では、50~60万からのスタートだと考えてください。これは、事前の検査、人件費、材料費、衛生管理など全てを含めての金額になります。

骨の無い所にインプラントを埋入する場合は、骨を作る処置を同時に行う必要があり、別途費用がかかってきます。その他、症例によりオプションの治療が必要な場合もあります。

これらの費用は医院ごとに違いますので、「総額はおよそいくらになるのか?」「追加の費用はかかるのか?」「期間はどれくらいか?」など事前にしっかりと確認する事をお薦めします。

Q.【インプラント治療を行って、歯のあたまが出来るまでの期間は?】

A.インプラントは大きく分けて3段階の手術になります。最初の手術後、インプラント体があごの骨と結合するまで3~4カ月かかります。その後、インプラント体と歯の頭をつなぐ接合部分を取り付け、期間を置き、最後に頭の部分をつけていきます。ここまでに、どんなに早くても半年はかかります。また、歯を抜いてからのスタートになると、抜歯した後の骨の回復を待ってからになるので、1年前後になる事もあります。

Q.【手術は痛いですか?】

A.局部麻酔を行いますので、、患者様はほとんど痛みを感じず手術を受けて頂けます。術後は痛みや腫れが出る事がありますが、鎮痛剤を飲んで頂くことで、大抵は落ち着いて過ごして頂けます。殆どの方が「思ったよりもすごく楽でした」とおっしゃいます。実際、術中は、居眠りされる方もいらっしゃいますよ。

まだまだ気になることがあるかと思いますが、本日はここまでにしておきます。

欠損部をそのままにしておられる方、なんだか痛い、大穴が空いている、抜かないといけないかも…そんな不安や悩みをお持ちの方は、一度歯科にお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  トリートメントコーディネーター笠原

親知らず抜いたことありますか?/シーラントって何?

親知らず抜いたことありますか?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは親知らずを抜いたことはありますか?

私は3日前に左の親知らず上下2本抜いてきました。

今日はその時の事についてお伝えしようと思います。

親知らずを抜いた後は腫れたり痛みがひどいとよく耳にします。

特に歯茎の中に埋まっていると症状がひどい人も多いようです。

私も左下の親知らずは半分歯茎に埋まっていたので

先生からは腫れたり痛みはかなり出ると言われていました。

今回は私が左下の親知らずを抜いた時の流れについて説明します。

まず、麻酔を打ちます。麻酔が効いたのを確認してから歯茎を切開しました。

その後、専用の器具を使って歯を分割して抜きました。

最後に根が残ってないかレントゲンで撮影し確認してから縫合しました。

私の場合は抜歯後にすぐ痛み止めを飲んでその後は特に痛みはありませんでした。

腫れ具合もみなさん気になると思いますが私の場合はあまり腫れませんでした。

あくまで私の感想なので痛みや腫れは個人差があります。

私は今回初めて親知らずを抜いたので抜く前は緊張しすぎて脈が150前後でした。

親知らずを抜くためには事前にCT撮影や歯科医師の診断が必要になります。

CT撮影がなぜ必要かというと顎の骨に通っている大きな神経との距離を

確認するためです。距離が近いと麻痺が残るリスクもあります。

親知らずを今後抜きたいとお考えの方は一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 原野

シーラントって何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小丸です。

皆さんはシーラントとは何かご存知ですか?

シーラントとは、歯の溝を物理的に埋めることで溝を浅くし磨きやすくする虫歯予防法です。

歯の溝が深いと、歯ブラシで磨きにくく細菌が溜まることで虫歯になりやすくなってしまいます。

また、シーラントにはフッ素が含まれているため歯の質を強くし科学的に虫歯になりにくくしてくれます。

シーラントは、歯を削る必要がないため、小さなお子様にも処置することができます。

しかし、シーラントは永久的なものではないため、取れたら付け直しが必要になります。

また、シーラントをしたからといって絶対虫歯にならないわけではありません。

細菌が溜まると虫歯になってしまうため、毎日の歯磨きが重要になっていきます。

そして、子ども一人では歯をきれいに磨くことは難しいです。

お子さんが自分で歯磨きをした後は仕上げ磨きをしましょう。

シーラントは取れても分かりにくいものなので、定期健診の際に確認してもらいましょう。

歯の噛み合せがすべて見えるようになれば処置できるようになるので、ご希望であればスタッフにお気軽にお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小丸天可奈