被せものは種類が選べる?/歯並びを気にされている方へ

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

みなさん虫歯の治療で被せ物を入れないといけなくなった場合、被せ物の種類が選べることをご存知ですか?

被せ物には保険でできる被せと、自費でできる被せがあります。

本日はその種類と特徴をご紹介します。

まずは、保険用合金です。いわゆる銀歯です。

保険適用というメリットはありますが、二次むし歯や金属アレルギーのリスクがあります。

最低限の噛む機能の回復を目的としたもので、より安さを求める方におすすめです。それに加え、治療する歯の寿命がもともと短いと判断した場合は、保険での作成をおすすめする場合もあります。

次は自費治療で作成できる被せ物を紹介します。

1.ゴールド

18金を使用した、体に安全・安心な素材です。金はやわらかいので伸びがよく、隙間ができにくくピッタリとフィットします。

金歯なので見た目の自然感は劣りますが外れにくく、二次むし歯になりにくいです。奥歯におすすめです。

2.e-max(オールセラミック)

100%セラミックを使用したものになります。審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけます。1番自然に見えるので、お口を開けた時に見えやすい前歯部に適しています。

ただし、耐久性がやや劣るため、噛み合わせ等で適応できない場合もあります。

3. ジルコニア

人工ダイヤに使用される丈夫で白いジルコニアに、周りの歯と自然に馴染みやすいように色をつけたもの。耐久性があり、よく噛む奥歯への使用に適しています。白さと強さを求める方におすすめです。

被せ物も種類があり、決めるのが難しいと思います。

当院では被せ物の治療になる場合は、事前にカウンセラーや歯科医師から被せ物の種類についての詳しい説明がありますので気になることがあればなんでも聞いてください!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯並びを気にされている方へ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは歯並びを気にしたことはありますか?

不正咬合にはいくつか種類があります。

●反対咬合(はんたいこうごう)

噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態。

●上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

一見綺麗な歯並びに見えるのですが、上下共に前歯が前方へ突出しており、口元が前へ突き出ている状態。

●叢生(そうせい)

歯の生えるスペースが不足しているために、歯並びが乱れ、歯がデコボコになっている状態。

●上顎前突(じょうがくぜんとつ)

【出っ歯】と呼ばれるもので横から見たときに、上の前歯が下の前歯に比べて、極端に前に出ている状態。

●開口(かいこう)

上下の前歯が噛み合わずに前方へ開いている状態。前歯が開くだけでなく、唇まで常に開いた状態になることもある。

●過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯の噛み合わせが深くなった状態。

不正咬合の状態を放置すると…

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

・虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

・歯磨きがしにくい

・咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

【矯正治療を行うメリット】

・歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合、など)

・歯磨きがしやすくなる

・虫歯や歯周病リスクの軽減

・食事の際、しっかりと噛む事ができる

・顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

・審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

何か不安なことがあればお気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

入れ歯の洗浄ってどうするの?/冷水痛とは?

こんにちは。 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは入れ歯のお手入れ方法についてご存知ですか?

まず、洗浄方法についてご説明いたします。

洗浄方法として、入れ歯専用の洗剤をつけて洗うようにお願いします。当院でも薬局でも販売しているのでご希望あればお気軽に教えてください。

そして、食後は必ず洗うようにお願いします。汚れが溜まっているのでしっかり洗うようにしてください。

次に、保管方法についてです。

保管方法としては、水を張ったケースに洗剤を数滴入れて朝まで置いておくようにしてください。

寝る時につけたままだと飲み込んでしまう可能性があるので、必ず外して寝るようにお願いします。

最後に注意点についてです。

①入れ歯を歯磨き粉で洗わないようにしてください。歯磨き粉には研磨剤が入っているため傷がついてしまう原因になってしまいます。そのため、入れ歯専用の洗剤で洗うようにお願いします。

②入れ歯装着していく中でゆるかったりきつかったりが出てくるかと思います。ですが、ペンチで曲げてご自身で調節することは控えてください。先生の方でしっかり調節するのでご連絡ください。

入れ歯を装着する中でお口の中等違和感も出てくるかと思います。しかし、歯がない部分に隣の歯が倒れてきたりする可能性もあるので、注意点を守って装着するようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

みなさんは、冷水痛についてご存知ですか?

冷水痛とは、冷たい物がしみていなかった歯を、歯医者さんで虫歯治療をして、飲食をすると急に冷たいものがしみてしまうことです。

これには、理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して処置をすることは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることになります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できるなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いといわれています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

わからないことがあれば、お気軽にお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

マウスピースのお手入れ方法について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、マウスピースを使ったことはありますか?

今回は、マウスピースのお手入れ方法について、ご紹介していこうと思います。

まず、マウスピースを清潔に保つために、食事や飲み物を飲む時にはマウスピースを外しましょう。装着したまま飲食をすると、マウスピースに食べかすや、汚れがたまり、虫歯や歯周病のもとになったり、マウスピースが破損したりします。水を飲むだけならマウスピースを装着していても構いませんが、砂糖の入っているジュースなどは、虫歯リスクが高くなります。食事の後は、歯磨きをしてからマウスピースを装着すると、より清潔です。

【洗浄方法】

当院では、マウスガードスプレーというものを取り扱っています。

マウスガードスプレーを使用する場合

①マウスピースの表面全体が十分に濡れる程度にスプレーします

②スプレー後は清潔な布などで拭き取ります

汚れが気になる方は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意していただき、マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤・水洗いで、汚れを取り除いて下さい。

お湯での洗浄はやめましょう。変形の原因になります。

使用後は必ず洗いましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。ケースにしまうことで、ホコリがついたり、破損したりといったリスクが防げます。ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れずに。水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ちが悪いですよね。

マウスピースは口に含むものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔なものを装着する事が大切です。

【注意点】

・噛んで装着はしないでください。変形の原因になります。

・マウスピースは消耗品ですので、定期的な作成が必要になります。また、食いしばりの力が強い方は破損を招きやすいです。

・保険治療では、3,000〜3,500円の費用に対して、6ヶ月間内での再作成は、国では認められていません。

(保険外治療の場合は約10,500円で随時再作成が可能です)

・破損した場合の修正・修理は、基本的には出来ませんので、ご了承ください。

・マウスピースを装着した状態での、飲食・会話はお控えください。

わからないこと、気になることがあればお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

入れ歯のお手入れ方法について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは入れ歯のお手入れ方法についてご存知ですか?

まず、洗浄方法からご説明いたします。入れ歯を洗う時は入れ歯専用の洗剤をつけて洗うようにしてください。

食後は汚れなども溜まってしまうので食べた後はしっかり洗うようにしましょう。

当院でも薬局でも販売しているのですが、スパデントと呼ばれる入れ歯専用の洗浄剤・デンチャーブラシという入れ歯の洗浄専用の歯ブラシがあります。当院では、単体でもセットでもご購入ができます。

次に、夜の入れ歯の保管方法についてなのですが、水を張ったケースに一滴かニ滴程洗剤を入れていただいて朝まで置くようにお願いします。

就寝前に入れ歯をつけたままにしてしまうと飲み込んでしまう可能性もあります。十分に注意しておくようお願いします。

最後に注意点についてです。注意点としては、二つあります。

①歯磨き粉で洗わないようにしてください。

歯磨き粉で洗ってしまうと、歯磨き粉には研磨剤が入っているため傷がついてしまいます。入れ歯を洗う時は専用の洗浄剤を使用するようにお願いします。

②ペンチでまげないようにしてください。

入れ歯を使用して行く中でどうしてもゆるかったりきつかったりが出てくるかと思います。よく患者様の中にもいらっしゃるのですがゆるかったりきつかったりがあってもペンチで曲げないようにお願いします。

お電話いただければ入れ歯の方こちらで調節いたしますのでご連絡ください。

入れ歯の使用の仕方・注意点たくさんありますね。これらを守っていって正しい使用を心がけるようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

着色って取れるの?/歯並びについて

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽 です。

白く美しい歯は誰しもが手に入れたいものですが、いつのまにかついてしまう着色汚れで歯が茶色くなってしまう。そんな悩みがある人はいませんか?

歯の着色は、ポリフェノールを多く含む食品(コーヒー、お茶、カレー、赤ワイン等)を多く摂取する事で着色が付きやすくなります。

茶渋やタバコのヤニなど着色が濃くついている事で通常のクリーニングでは完全に除去できない可能性があります。そこで威力を発揮するのがジェット噴流を使ったエアフローです。

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面に付着したしつこい汚れを吹き飛ばしていきます。

微粒子パウダーで吹き付けるため、天然歯、人工歯を傷つけません。天然歯や人工歯に細かな傷がついてしまうと汚れが溜まりやすくなります。

さらに、歯の広い面はもちろん、歯と歯の境目や狭いところまで隈なく微粒子パウダーが吹きつけられるので、しっかり着色を落とすことができます。

エアフローを使うメリットはこれだけではなく、着色と共に虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムも除去することができます。

特に、インプラントを入れている人はエアフローを使用しての予防治療がオススメです。

インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎になるリスクがあります。インプラント周囲炎になると最悪の場合はインプラント撤去となる可能性があります。

インプラントは天然歯と比べ形態が複雑なのでセルフケアだけでは十分に行き届かない場合があります。そこでエアフローを使用することでインプラントの周りをしっかりと清掃することができます。

インプラントを長持ちさせたい方はぜひエアフローでの予防治療をしてみてください。

エアフローをやってみたい方、興味ある方はぜひスタッフまでお声掛けください!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯並びについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、ご自身の歯並びについて気にされたことはありませんか?

不正咬合には、たくさんの種類があります。

【反対咬合(はんたいこうごう)】

噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態。

【上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)】

一見綺麗な歯並びに見えるのですが、上下ともに前歯が前方へ突出しており、口元が前へ突き出ている状態。

【叢生(そうせい)】

歯の生えるスペースが不足しているために、歯並びが乱れ、歯がでこぼこになっている状態。

【上顎前突(じょうがくぜんとつ)】

『出っ歯』と呼ばれるもので横から見た時に、上の前歯が下の前歯に比べて、極端に前に出ている状態。

【開口(かいこう)】

上下の前歯が噛み合わずに前方へ開いている状態。前歯が開くだけではなく、唇まで常に開いた状態になることもある。

【過蓋咬合(かがいこうごう)】

上の歯の噛み合わせが深くなった状態。

●不正咬合の状態を放置すると

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

・虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

・歯磨きがしにくい

・咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

●矯正を行うメリット

・歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合など)

・歯磨きがしやすくなる

・虫歯や歯周病リスクの軽減

・食事の際、しっかりと噛む事ができる

・顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

・審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

歯並びについて、気になることがあればお気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病とは?/ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

みなさんは歯周病とはどんな病気かご存知ですか?

テレビのCMなどでもよく耳にするかと思います。

まず、歯周病とは歯の周りに炎症が起きて、歯茎や顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の85%が羅漢しているとも言われています。

次に歯周病の原因についてです。歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。

プラークは食べかすの様に見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

みなさんはよく聞く歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

最後に歯周病を放っておくと、知らないうちに進行していき、歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラして、最後には抜け落ちてしまします。

歯周病の進行を抑えるといった意味では歯医者での定期的な検診・歯石取りが必要になってくると思います。

もちろん、自宅での日頃のセルフケア(歯磨き)も頑張っていただけたらと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

ひび割れ・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

 皆さん、歯も年を重ねると肌と同じで、水分が減り歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばりなどにより、ある日突然歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があることをご存知ですか?

その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

【治療法】

1:マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり、食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2:薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので個人差によりますが、何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3:神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4:修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5:抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

何か気になることがあれば、お気軽にお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯磨きチェック/歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは今まで、歯磨きチェックというものをされた事はありますか?

お口の中を見て、一見するときれいに磨けているようですが、実はかなりのプラーク(歯垢)が付いています。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点。

しかし実際は磨き残しがものすごくあることに気づいていません。

そこで染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。ただし口腔内は少しずつ変化しますから、定期的に染め出し液でチェックしましょう。

赤く染まっている部分がプラーク(歯垢)付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。

練習の時は歯磨き剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。

これでいいかなと思ったら磨き残しのチェックをします。

完全に綺麗に磨けました。これを習慣化しましょう。

プラークコントロールレコード(PCR)とは?

染め出されたプラークが歯のどの部分についているのかを記録するのが、プラークコントロールレコード(PCR)です。

染め出された部分が全体の10%台であるのが望ましいとされています。

なぜ、染め出されたプラークの箇所が出来るだけ少ないことが望ましいのでしょうか?

理由は、「病気を進ませない」もしくは、「病気にならないようにする」ためです。そのためにも私たち歯科衛生士が歯ブラシの方法や道具、回数などをアドバイスさせていただきます。

磨き方がわからない、どこに磨き残しがあるのかわからないなど、気になることがあればお気軽にご質問してください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です

皆さんは歯周病がどのような病気かご存知ですか?

CMなどでよく流れて来たりしますよね。

歯周病とは、歯の周りに炎症が起きて、顎の骨が溶かされてしまう病気です。

なんと、成人の85%が羅患していると言われています。

そもそも歯周病になる原因が何か気になりますよね。歯周病の原因は、プラークと呼ばれる歯垢です。

プラークは食べかすのようにみえますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。歯と歯茎の溝にプラークはあります。

よく耳にする歯石について次はお話しできたらと思います。

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。すなわち、細菌の住処と言えるでしょう。

このまま歯周病を放っておいてしまうと、歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラしたり、最後には歯が自然に抜けて来てしまいます。

歯周病の中度になると、歯茎が痩せて来てしまい、歯と歯の間に大きな隙間ができて来ます。

歯磨きをすると常に出血してくる状態です。

重度の歯周病になると、歯茎や顎の骨は痩せ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまう状態です。

残りの歯もグラグラして来て、食事も困難になって来ます。

歯周病の予防のためにも自宅での歯磨きは重要になって来ます。

皆様も歯磨きすること、フロスを使うこと心掛けていただけたらとおもいます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

磨き残しはありませんか?/親知らずはなぜ抜くの?

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

皆さん日頃の歯磨きはバッチリできていますか?

実はしっかり磨けていると思っていても意外と歯垢が残っており磨き残しがあることが多いのです。

では、どうやって磨き残しを確認するかをお伝えします。

歯周病もむし歯も口臭予防も歯磨きが出発点です。

しかし、実際は磨き残しがものすごくあることに気づいていません。

そこで、染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然なのです。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。

染め出し液の使用方法

①まず綿棒に染め出し液を垂らし、全体に塗布します。塗布後軽くうがいを2、3回ほどしてください。

鏡で確認すると赤く染まった部分が見えてきます。赤く染まった部分が歯垢付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。

②しっかり磨いたと思っても、赤く染まったところが残っていることがあります。そういったところがあれば、再度この磨き残しをしっかり磨きます。

常に同じ箇所に磨き残しが存在する傾向にありますので、その場所をイメージしながらしっかり磨けるようになるまで練習しましょう!

③完全に綺麗に磨けていたらOKです。最初慣れるまでは毎回染め出しをしてみて、磨き残しがなくなってきたら間隔をあけて定期的に染め出しでチェックしてみましょう。

染め出しは家でもできるのでぜひ皆さんご自身の歯磨きをチェックしてみてください!

医院でも染め出し液を販売してますので、気になった方はスタッフにお声掛けください。

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、親知らずを抜いたことはありますか?

今回は、親知らずはなぜ抜いた方がいいと言われているのか?ということを、紹介していきます。

1:親知らずによる様々な障害とは

● 親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい

● 親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

● 前歯の歯並びが崩れてくる

2:抜歯治療の流れ

①初診日、診査診断、抜歯の予約

②抜歯当日

③抜歯の次の日に傷口の消毒

④抜歯日に縫合していれば1〜2週間後で抜糸

⑤経過観察・治癒を待って終了

3:抜歯後に伴う症状

●抜歯後には出血が生じます。2〜3日は唾の中に血液が混じります。

●抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2〜3週間後に治ります。

●抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2〜3週間後に治ります。

●下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減していきますが、症状が改善するには3〜12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残る事もあります。

4:抜歯を決めたら

●抜歯当日の体調管理をしてください。寝不足・発熱などの体調不良、二日酔いのないようにお願いします。

●抜歯後、2〜3時間は麻酔が効いており、食事ができないため、お腹が減っていないように何か軽く食べて来院してください。

●抜歯後には腫れや痛みを伴いますので、何か大切な行事や仕事やプライベートの予定がある前には抜かない方がよいと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めてください。

親知らずを抜くにあたって、気になる事があればお気軽にお声かけください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

MIペーストって何?/ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽 です。

皆さんMIペーストとは何か知っていますか?

このペーストは初期虫歯になっている歯がある人にオススメです。

歯の中にはたくさんのミネラルが含まれており、ミネラルは知らないうちに歯から溶け出していきます。

私たちは、飲食するたびにお口の中は酸性に傾いていきます。

そして、歯に含まれるミネラルは酸性になると少しずつ歯から溶け出していき、進行して肉眼でもわかる穴ができた状態が虫歯なのです。

歯質は、ハイドロキシアパタイト結晶で出来ており、その結晶にはミネラル(カルシウム、リン)で構成されています。

MIペーストには、唾液と比較してはるかに豊富なミネラル(カルシウム、リン)が含まれています。

MIペーストに含まれる成分により、酸性になった環境を中性に戻します。

歯が溶け出して行くことを、脱灰といいますが、MIペーストを使うことで、歯の脱灰を防いでくれます。

使用方法

①洗口や歯磨きの後に、歯ブラシにMIペーストを取り出し、歯面全体に塗布します。

②塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。

③3分後に唾液を軽く吐き出した後、30分はなるべく飲食を控えてください。

④30分後に少量の水でうがいして下さい。

MIペーストには、メロン、ストロベリー、バニラ、ヨーグルト、ミントと色んな味があるので子供から大人まで楽しめます。

注意点として、牛乳由来成分が含まれているので、牛乳アレルギーの方は使用できません。

就寝中はう蝕リスクが高くなるので、寝る前に塗布するのが1番効果的です。

MIペーストが気になった方はぜひスタッフまでお声かけください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、クラックや歯牙破折という言葉はご存知ですか?

年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいばりなどにより、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下のことが挙げられます。

【治療法】

1:マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中のくいしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装置時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2:薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合もあります。

3:神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4:修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5:抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

最近歯がしみやすくなった、舌で触ると歯が尖っているなど、何か変わったことがありましたらお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

初めてのホワイトニング

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

今回は、旦那の初めてのホワイトニングをさせていただいたので、ホワイトニングについて、感想などをご紹介させていただけたらと思います。

ホワイトニングは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングの二種類があります。

今回させていただいたのは、オフィスホワイトニングです。

ホームホワイトニングは時間もかかるため、面倒くさがりな旦那としては、すぐに歯が白くなることに魅力を感じたそうです。

【オフィスホワイトニング】

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングより高濃度のホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を当てることにより歯を白くしていきます。そのため短時間で終わり、すべて歯科医院にて行えます。早く白くしたい方やお忙しい方、ホームホワイトニングだと面倒という方にお勧めです。

★施術箇所…上の歯6本、下の歯6本 計12本

【オフィスホワイトニングの流れ】

1 カウンセリング後、口腔内写真撮影

2 ホワイトニング実施

ホワイトニング剤が歯肉に付着しないように保護した後、歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、ホワイトニングマシンを使用して、光を照射します。

3 鏡でチェック、白さを確認していただきます。

4 口腔内写真撮影

術前

術後

ホワイトニング後は、酸性の食べ物だったり、着色が付きやすい食べ物は控えてもらいました。

術後にしみたりもなく、問題はなかったそうです。

最初と比べて、歯が白くなり旦那はとても喜んでいました。

みなさんも、ホワイトニングに興味があればお気軽にお申し付けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

お子様の予防治療って?/食事のコントロール

福山市 引野町 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

皆さん定期的にお子様の予防治療に通っていますか?

実は大人だけではなく、子供も定期的な予防治療が必要なのです!

当院ではお子様のお口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の予防治療を行っています。

その際、ご家庭でお使いの歯ブラシを持参して頂いています。

お持ちでない場合は、お口の状態に合わせて歯ブラシを処方いたします。

①お口の中でむし歯、磨き残し、歯並びや咬合問題はないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、鏡を見てもらいながら一緒に確認し、歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルムを機械的清掃(PMTC)

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

これに加えて、年に1回は全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

むし歯予防として、食事のコントロールも大切です!

①朝、昼、夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。(ジュースも控える)

②間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で一度に済ませる。

③就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まる。寝る前は何も食べないようにする。

これらのポイントを抑えることで虫歯になるリスクを減らすことができます。

酸から歯を守るために、ご家庭で歯の質を強化しましょう!

①高濃度フッ素配合のジェルや歯磨剤の使用

②キシリトール100%配合のグミやラムネの摂取

キシリトールは口腔内の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らしてます。さらに、歯の再石灰化を増強します。

一般の物と歯科専売の物の違いは、配合されている成分に違いがあります。

キシリトール100%と表記されていないものは、糖分が含まれています。

③MIペーストの使用

MIペーストは、カルシウムとリンといった、歯の構成成分で作られており、歯に必要なミネラルたっぷり入っています。

歯磨き後にパックするように塗布すると効果的です。

※牛乳由来で作られているため、牛乳アレルギーの方は使用できません。

お家でのケアとプロケアで、お子様お口の中の健康を一緒に守りましょう!

福山市 引野町 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

食事のコントロール

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

今回は皆さんに、食事のコントロールの大切さについてお話していこうと思います。

食事のコントロールを説明していくために、このステファンカーブと呼ばれるグラフをもとに説明したいと思います。

朝•昼•夜に規則正しく食事をとった場合の、口腔内のph(ペーハー:酸性、アルカリ性の程度を示す値)の移り変わりを表すと、上のようなグラフになります。

最初は弱アルカリ性(正常値)だった口腔内が、朝食事をとると急激に酸性になり、お昼になるにしたがってまた弱アルカリへと戻す。

そしてまた昼食をとると酸性になり、また時間とともに弱アルカリに戻るといった具合になっていると思います。

つまり食事をとると口腔内は急激に酸性になります。だいたいph5、4以下になると歯が溶け始めると言われていますので、食事をとったしばらくの間、口腔内は酸で歯が溶けている状態ということになります。

しかし唾液には口腔内をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶け始めた歯の表面を石灰化する力も持ち合わせています。グラフを見ると唾液の力により時間と共に酸性になった口腔内がアルカリ性へと戻っていくのがわかりますね。ちなみにこの唾液の作用は緩衝能と呼ばれています。緩衝能の力にも個人差があり、また唾液の量が多いほど虫歯にもなりにくいと言われています。

それでは、朝•昼•夜の決まった食事以外に間食をしてしまうなど、規則正しい食生活ではない人のステファンカーブはどうなっているのでしょうか。上のグラフがそれを表しています。

見ていただくとわかるようにph5、4を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっている時間が長くなっていますね。上でも書いているように、ph5、4以下になっている時が、歯が溶けている状態ですので、その時間が長ければ長いほど虫歯になりやすく、また進行もはやくなるということになります。

ステファンカーブの説明で、食事のコントロールの大切さが少しわかっていただけましたか?

食事の仕方を中心に、虫歯を予防するための方法を最後にまとめていきたいと思います。

1:朝•昼•夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない

2:間食をする際は、ダラダラと長い時間食べるようなことはせず、短時間で1度に済ませる。飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り虫歯になりにくくなります

3:就寝中は唾液の量が減り、緩衝能も弱くなるので、寝る前は何も食べないようにする

4:歯磨きは食事後30分以内に行う

食事のコントロールを大切にして、虫歯を減らしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

マウスピースのお手入れ方法について/親知らずについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、マウスピースを使ったことはありますか?

ここでは、マウスピースのお手入れ方法についてご紹介していきます。

【洗浄方法】

1 マウスピースの表面全体が十分に濡れる程度にマウスガードスプレーをします

2 スプレー後は清潔な布などで拭き取ります

マウスガードスプレーを使われない場合は、食器用の中性洗剤を使って洗っても問題はないです。

汚れが気になる場合は、歯を磨く歯ブラシとは別に歯ブラシを用意して洗いましょう。

お湯での洗浄は変形の原因になるので控え、使用後はお水かぬるま湯で必ず洗いましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。ケースにしまうことで、埃がついたり、破損したりといったリスクが防げます。ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れずにしましょう。水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ち悪いですよね。マウスピースは口に含む物なので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔な物を装着することが大切です。日々のお手入れを徹底して清潔にしていれば、マウスピースも長く使っていけます。

【これだけは絶対にしないでください!】

・噛んでマウスピースを装着しないでください。変形の原因になります。

・マウスピースは消耗品ですので、定期的な作成が必要になります。また、くいしばりの力が強い方は破損を招きやすいです。

・保険治療では3,000〜3,500円の費用に対して、6ヶ月間内での再作成は国では認められていません。(保険外治療の場合は約10,500円で随時再作成が可能です)

・破損した場合の修正、修理は基本的にできませんのでご了承ください。

・マウスピースを装着した状態での、飲食、会話はお控え下さい。

マウスピースを使ってみて、わからないことや気になる事がある場合は、ご気楽にご相談下さいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずについて

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野です。

皆さんは親知らずについてどのくらいご存知ですか?

抜く前には親知らずの周りの歯ぐきが痛くなるや抜いた後も痛くて大変など聞いたことある方もいるかもしれません。

今日は親知らずについて書いていきたいと思います。

まず、親知らずが生えていることによる障害についてです。

①親知らずとその前の歯が虫歯になりやすいということ

②親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及するということ

③前歯の歯並びが崩れてくるということ

主にこの3つが多いとされています。

次に親知らずを抜きたいと思っている方についてです。

まずはDrの診察が必要になります。抜く前には親知らずの根と神経の距離の近さを確認するためにCT撮影を行います。もし神経と距離が近く当院では抜歯不可となった場合、大きい病院へ紹介させていただきます。

当院で抜歯可能な場合、予約をしていただきます。

予約していただいた日に抜歯を行います。

抜歯を行った次の日に消毒に来ていただき、傷口の確認も行います。

抜歯日に縫合している場合、1週間後を目安に抜糸を行います。

次に抜歯後に伴う症状についてです。

①抜歯後には出血が生じます。

②腫れも生じますが術後約2週間ほどで治ります。

③口が開けづらかったり、唾を飲み込むと喉が痛くなるという症状も出ます。この症状も約2週間ほどで治ります。

④下の親知らずを抜歯した場合、術後に唇などにしびれが残る場合があります。消毒の日にしびれが残っているか確認を行い、ビタミン剤を処方する場合もあります。通常は次第に落ち着いてきますがなかなか治らない場合は一度ご連絡ください。

抜歯を行う当日は寝不足などしないよう体調管理にお気をつけください。

また空腹のまま抜歯を行うと抜歯中、または抜歯後に体調が悪くなることがありますので軽く食べてから来院お願いします。

親知らずについて何かわからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野

フッ素とシーラントって?/冷水痛とは?

フッ素とシーラントって?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

今日はフッ素とシーラントについて説明します。

フッ素とはどんなものでしょう。

フッ素とは歯の質を強くする自然元素の一つです。

実はとても身近なもので、緑茶、紅茶、ビール、味噌、りんご、大根、いわし、牛肉などに微量に含まれており、飲食以外にも骨や歯などにも含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして、むし歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うとされています。歯質を強化する効力が高いことから、スウェーデンやアメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています。

次にシーラントについてです。

シーラントとは、奥歯の溝をむし歯になる前に、フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的にむし歯になりにくくする働きがあります。

よく、シーラントをすれば絶対にむし歯にならないんですか?と質問される方がいますが、絶対むし歯にならない訳ではありません。

シーラントをして歯を埋めてしまえばむし歯になりにくくはなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯茎の間からむし歯になってしまいます。ですから、シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。

また、お母さんの手伝いがなければ、子ども1人で歯をきれいに磨くことはできません。お子さんが自分で歯磨きした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントはむし歯予防なので正しい歯磨きは必須です!

2〜4歳になると乳臼歯が生えて来ます。歯のかみ合わせが全て見えるようになれば、シーラントを開始しましょう。また、シーラントは4〜12ヶ月で自然に取れやすくなりますので、3〜4ヶ月ごとに検診して、定期的に確認し、取れている場合はやり直す必要があります。

まずは歯医者に行ってシーラントが必要かどうか確認してもらいましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

突然ですがみなさん、今まで歯医者さんに行って、冷たいものにしみていなかった歯を、「ここに虫歯がありますね。ですから、歯を削って治療しますね」と説明を受けた後に、治療を受け、自宅に帰宅後、飲食をすると急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには、理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して治療することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われて、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずを抜くときの注意事項は?/顎関節症について

親知らずを抜くときの注意事項は?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター村上です。

皆さんは親知らずを抜いたことはありますか?

親知らずを抜いた後の実際の注意点というのはあまりお聞きする機会はないかなと思います。

そこで今日は親知らずを抜いた後の時の注意点についてご説明いたします。

親知らずを抜いた後の注意点はいくつかあります。

①飲酒や過激な運動・サウナ・その他の血行が良くなることは避けるようにする

②傷口を指や舌で触ってしまうと細菌感染を起こしてしまうリスクがあるため触らないようにする

③出血がどうしても気になる場合はお渡しするガーゼを噛むようにして止血を行ってください

④口が1週間ほど開けにくくなる場合があります。その際は安静にして食事は柔らかいものから食べるようにしましょう。

⑤食事の際は抜いたところを刺激しないように注意しましょう。抜いたところの反対側で食べるといいです。なお、刺激の強い食べ物(炭酸飲料等)も控えるようにしてください。

⑥ぶくぶくうがいは控えるようにしてください。含んで出すぐらいがいいです。ぶくぶくうがいは抜いたところの瘡蓋が取れてしまい出血が止まらなくなり、治りを遅くするリスクがあります。

親知らずを抜いたあとの注意事項はたくさんありますね。

私も親知らずを抜いたことがありますが注意事項を守ると1週間ほどで完治しました。皆さまも先生からの注意事項は守るようにしましょう。

顎関節症について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、顎関節症について、こんな症状はございませんか?

●顎が痛い

・何もしなくても顎や、そのまわりに痛みがある

・口の開閉でとくに痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛むことがある

・硬いものを食べると顎が痛くなる

●口を大きく開けられない

・大きなあくびやリンゴのまるかじりができない

・人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開かない

●顎が疲れる

・食べ物を噛んでいると顎がだるくなる

・話していると顎がくたびれる

●口を開けると音がする

・口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえてくる

・カクッという音や、砂利を噛むような音が聞こえる

*これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります

【顎関節症になった時のセルフケア】

1 顎の安静を保ちます

・やわらかい食事にしたり、いつも上下の歯を離しておき、顎をリラックスさせましょう。

2 大きな開口は避ける

3 温湿布をする

・慢性の筋症状には温湿布を使います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてがいます。ただし、痛みが増すようなら直ちに中止してください。急性の症状には、冷湿布をすることもあります。

4 筋肉へのマッサージをする

5 良い姿勢を保つ

6 仰向けか横向きで寝る

7 開口練習をする

まずは、お家でセルフケアを行い、それでも痛みが治らなかったり、増すようであればお近くの歯科医院でご相談下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずってなんで抜くの?/PMTCって何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター村上です。

皆さんは親知らずをなぜ抜くかはご存知ですか?

メリット・デメリットを十分に理解してから先生と相談してお話を進めていきましょう!

親知らずによる障害は実は3つあります。

1親知らずとその前の歯が虫歯になる

2親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

3前歯の歯並びが崩れてくる

抜いた後に伴う症状ってなにがあるの?

1抜歯後には出血が生じます。ガーゼを処方いたしますので2.30分間噛むようにして止血をしましょう。ガーゼがなくなりますとテイッシュでも代用が可能です

2抜歯後には腫れる症状も出ます。

3抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲み込むと喉が痛いと言った症状が出る恐れがあります。

4下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺、しびれが生じることがまれにあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減はしてきます。場合によってはそのまま麻痺がのこる場合もあります。

親知らずは私も抜いたことがあります!その際は痛みと腫れ口が開けづらくなったりと言った症状がでました。安静に過ごすことや注意事項を十分に理解して抜くのが最善ですね。

親知らずを抜く際には上記のことを参考にしてみて下さい。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

PMTCって何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、PMTCという言葉をご存知ですか?

PMTCとは、プロフェッショナル、メカニカル、トゥース、クリーニングの略で、専門家(歯科衛生士)により、専門の器械を使用して、歯を、磨き上げる、という意味があります。

以前は、歯磨きで取れる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わないと取れない「歯石」の二つがあるようにされていました。しかし、この頃では、その中間の「成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れないことがわかりました。

この「バイオフィルム」を除去するために、歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ素入りペーストを用いて、バイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法を「PMTC」といいます。

・効果は?

歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりではなく、バイオフィルムを除去することにより、むし歯や歯周病を予防する効果があります。また歯ぐきの腫れ、痛みを抑え、歯の寿命を延ばすことが期待できます。

・痛くないの?

専用に開発された特殊なブラシやゴムのカップなどを使うので、痛くありません。PMTCの特徴は、爽快感と快適さにあり、施術中に寝てしまわれる方もいらっしゃるほどです。

・歯周病、虫歯は治るの?

PMTCはあくまでもケアです。そのためPMTCだけでは病気は治りません。しかしプロのクリーニングによりお口の状態が良くなれば、虫歯や歯周病の予防になります。

・時間はどれくらいかかるの?

治療時間は30分程度を予定してください。

・行う間隔は?

その方のリスク(歯や歯ぐきの強さ、唾液の量や質、生活習慣など)によりさまざまですが、お口の健康を考えると、ご自分の口腔内に合わせてメインテナンス時に行うと良いでしょう。

・行うのに最適な年齢は?

年齢によって、早すぎたり、遅すぎたりすることはありません。プロのクリーニングは、いつ始めても一定の予防効果が期待できます。大切なことは、間隔を決めて定期的に行うことです。因みに、定期的にされるのが効果的です。

大切な歯を守るために、歯科医院に通って定期的にPMTCを行っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

ひび割れ(クラック)・歯牙破折について/冷水痛って何?

ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士の富田です。

今回は、ひび割れ、歯牙破折についてお伝えしていきます。

歳を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいしばりなどにより、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げられます。

1.マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装置時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点により、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合もあります。

3.神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4.修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

ひび割れ(クラック)・歯牙破折に早く対応ができるように、定期的に歯科医院で診てもらいましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士 富田

冷水痛って何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、虫歯の治療をした後に冷たい水がしみたり痛みが出たことはありますか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

なぜかというと、虫歯を全部取り除かないと修復措置ができないからです。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、虫歯の治療前の痛みの有無に関わらず神経が生きている歯は、虫歯治療後に冷たいものがしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経をとる処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来ることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。

神経をとってしまうと、歯に栄養がいきわたらず脆くなってしまう為、歯の寿命が短くなってしまうからです。

神経をとらなくても済むように虫歯はなるべく早い段階で見つけて歯医者で適切な処置を受けましょう。

また、生涯にわたりその歯を使っておいしいものを食べるためにも、しっかり歯を磨き、定期的なメンテナンスを受けましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

磨き残しはありませんか?/予防治療の大切さ

磨き残しはありませんか?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

突然ですがみなさんは普段、磨き残しすることなく歯磨きができていますか?

磨き残しというのは歯に歯垢がついている状態です。

歯と歯茎の境目の所や表面に白いヌルヌルしたものがついていることはありませんか?

これは歯垢といって細菌の塊です。

歯垢を顕微鏡で拡大してみると、歯垢1グラムの中に300種以上、約1000億個の細菌がいると言われています。

歯の2大疾患である虫歯や歯周病は、これらの細菌が感染することで進行していきます。

歯磨き前の自分の歯を鏡で見て、一見綺麗に磨けているようでも実はかなり歯垢がついていることがあります。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点です。

しかし、実際は磨き残しがものすごくあることに気づいていません。

そこで、染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。

虫歯予防実践①

染め出し液を綿棒につけ、歯全体に塗布します。

塗布した後は軽くうがいをします。

その後、鏡で確認し赤く染まった部分を確認します。

赤く染まった部分が、歯垢付着部であり、そこをよく確認した上で歯磨きをします。

練習の時は歯磨き粉など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。

これでしっかり磨けたかなと思ったら、磨き残しのチェックをします。

虫歯予防実践②

赤く染め出した所が残っている場合、再度磨き残しの部分を重点的に磨きます。

歯磨きの癖がついている場合、常に同じ場所に磨き残しが存在する傾向にあるので、その場所をイメージしながらしっかり磨けるようになるまで練習しましょう。

虫歯予防実践③

完全に綺麗に磨けているかチェックして、赤く染め出した部分が残ってなければ完璧です。

何度か繰り返し染め出したを実践してみて、自然と苦手なところが磨けるようになればマスター出来ている証拠です!

自分が思っている以上に磨き残している部分が見つかるので皆さんもぜ染め出し液でチェックしてみて下さい。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

予防治療の大切さ

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、歯の予防治療の大切さについてはご存知ですか?

「どうして虫歯の治療が終わったのに、通わないといけないの?」「3ヶ月に1回来ないと、何でいけないの?」など、思う方もおられるのではないでしょうか?

ここでは、予防治療の重要性についてお話していきます。

【予防治療の重要性】

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

【予防治療の目的】

メインテナンスは、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発を防止することを目的としています。

メインテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。また、口腔内の健康から全身の健康の維持増進につながるようなメインテナンスに当院は心掛けています。

あなたがいつまでも健康な歯を持ち続けられるように、状況に応じて、3〜4ヶ月毎の、予防治療をお勧めしています。一緒に頑張りましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯並びを気にされている方へ/親知らずを抜いた後の注意事項ってなに?

歯並びを気にされている方へ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士の富田です。

みなさんは、自分の歯並びについて気にされたことはありますか?

歯並びが悪いと、見た目だけではなく噛み合わせ(咬合)にも影響してきます。

【不正咬合の状態を放置すると】

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

•虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

•歯磨きがしにくい

•咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

このようなことから、当院では矯正についてもおすすめをさせていただいてます。

【矯正治療をおこなうメリット】

•歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合など)

•歯磨きがしやすくなる

•虫歯や歯周病リスクの軽減

•食事の際、しっかりと噛むことができる

•顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

•審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

歯列不正により、80歳になっても自分の歯を20本以上保てる確率は、正常な歯並びと比較すると非常に低いことがわかっています。

まずは、自分の歯並びや噛み合わせが気になる方はお気軽にご連絡下さい。

生涯自分の歯でしっかり噛めるように守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずを抜いた後の注意事項ってなに?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

①血の巡りが良くなる飲酒・過激な運動・サウナ・その他の行動は避けるようにしてください。そして、入浴はせずその日はシャワーのみでお願いします。

②傷口気になるとは思いますが最近感染を起こしてしまうため指や舌などで触らないようにお願いします。

③本日は必要以上のうがいはしないようにしてください。また、抜いたところに歯ブラシを当てることは控えてください。うがいをしすぎると出血がいつまでも止まらなかったり痛みが続いたり治りが悪くなる場合があります。

④出血がどうしても気になる場合にはガーゼを処方しますので20分間噛んでおくようにしてください。ガーゼがなくなった場合にはテイッシュでも代用ができます。

⑤麻酔が切れてしまうと唇や舌が痺れてきます。通常の麻酔は2〜3時間程度・伝達麻酔を使用した場合には4〜5時間程度痺れてきます。

⑥麻酔が切れる頃が痛みのピークになります。その前には痛み止めを飲むようにしておいてください。

⑦食事の際には抜いた部分の反対側で食べるようにしてください。そして、辛い食べ物や炭酸飲料は控えるようにしてください。

⑧麻酔の針を刺したところからまれに口内炎だできる可能性があります。口内炎できた際にはおしえてください。

親知らずは私も抜きましたが痛み止めを飲んだりその日は安静に過ごしたりと注意事項はpを守るようにすると腫れや痛みは一週間程で治りました!

注意事項は守るようにしましょう!

食事コントロール/赤ちゃんのお口の健康って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、ステファンカーブと呼ばれるものをご存知ですか?

ステファンカーブとは、朝・昼・夜に規則正しく食事をとった場合の、口腔内のph(酸性、アルカリ性の程度を示す値)の移り変わりを表すものを言います。

最初は弱アルカリ性(正常値)だった口腔内が、朝食事をとると急激に酸性になり、お昼になるにしたがってまた弱アルカリ性へ戻します。そして、また昼食をとると酸性になり、また時間とともに弱アルカリ性に戻るといった具合になります。

つまり食事をとると急激に口腔内は酸性になります。だいたいph5、4以下になると歯が溶け始めると言われていますので、食事をとった後しばらくの間、口腔内は酸で歯が溶けている状態ということになります。

しかし唾液には口腔内をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持ち合わせています。この唾液の作用を緩衝能と言います。緩衝能の力にも個人差があり、また唾液の量が多い人ほど虫歯にもなりにくいと言われています。

それでは、朝・昼・夜の決まった食事以外に間食をしてしまうなど、規則正しい食生活ではない人のステファンカーブはどうなっているのでしょうか。

規則正しい食生活ではないと、ph5、4を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっている時間が長くなってしまいます。ph5,4以下になっている時が、歯が溶けている状態ですので、その時間が長ければ長いほど虫歯になりやすく、また進行も早くなるということになります。

ステファンカーブを意識して、食事コントロールで歯を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

赤ちゃんのお口の健康って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

よく何歳くらいから歯は生えてきますか?と質問をいただくことがあります。

生まれたばかりの赤ちゃんには、まだ歯が生えておらず、最初に生えてくるのは下の前歯でおおむね生後6か月くらいに生え始めます。

そして、赤ちゃんのお口の中にはもともと虫歯や歯周病の原因菌は存在しません。

最初は親からの唾液を介しての感染だと言われています。

例えば、赤ちゃんへの食べ物の口移しのほかに、可愛さゆえに赤ちゃんにちゅっちゅしたり、また、お母さんが味見をしたスプーンで直接食べ物を赤ちゃんのお口に運んだりしても感染すると言われています。

そして、お母さんのお口の中の細菌層が赤ちゃんのお口の中の細菌層の形成につながります。

しかし、お母さんがいくら気を付けても、いつかは何らかの経路で感染しまてしまいます。大切なことは、お母さんのお口の中に虫歯や歯周病を作らないことです。

虫歯や歯周病の兆候があったり、すでに罹患している場合は放置しないで速やかに歯科医院を受診しましょう。もちろん出産前に治しておくのが理想であることは言うまでもありません。

最近やウイルスは自分たちが住みつく場所がなければ生きていけません。この住みつく場所を「宿主(しゅくしゅ)」と言います。

虫歯菌や歯周病菌の宿主になるのは歯と歯肉溝や歯周ポケットです。赤ちゃんの歯が生え始めたら、積極的に歯磨きをしてあげてください。

赤ちゃんの歯磨きはどうしたらいいのでしょうか?

歯茎から歯の先端が見え始めたら、まず、歯ブラシをお口の中に入れる練習をしましょう。最初は入れるだけです。

赤ちゃんが歯ブラシに慣れてもらうようにするための練習ですから、ごしごしとこする必要はありません。

嫌がらずに歯ブラシを入れることができるようになったら少しずつブラッシングをしていきましょう。

また、お母さんの人差し指にガーゼを巻き付けて、そっと歯の先端や周りの歯茎を拭い取ってあげる方法でもかまいません。

歯が半分くらい生えてきたら以下の点を参考に積極的に歯ブラシを使ってください。

1.小児用の歯ブラシを選択する

2.歯磨き剤はつかわずに、フッ素ジェルで

3.軽いタッチで優しく

4.小刻みにうごかす

以上のことを参考にお子様の健口を守りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

親知らずを抜いた後の注意事項は?/プラークの染め出しについて

親知らずを抜いた後の注意事項は?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター村上です。

皆さん、親知らずを抜いた後の注意事項はご存知ですか?

親知らずを抜いた後の注意事項を紹介します。

①血の巡りがよくなる飲酒、サウナ、運動は控えること

②傷口はとても気になるとは思いますが指や下では触らないこと

③抜いた当日の歯磨き等以外、必要以上のうがいは控えること

④出血がどうしても気になる場合はガーゼを2.30分間噛んでいただき

圧迫するようにしてください。ガーゼが足りなくなった場合には

ティッシュでの代用も可能となっております。

⑤麻酔が切れて、唇や下がしびれています。

やけどをしたり、唇の中を噛まないように注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなった場合には、

痛み止めを飲むようにしてください。

用法・容量を守ってお飲みください。たくさん飲んだからと言って効くものでは

ありません。

⑦食事の際は患部を刺激しないように注意し、痛み止めを飲んでください。

辛い食べ物・炭酸飲料は控えておいてください。

⑧麻酔を刺したところから口内炎ができる可能性があります。

時間がたてば治りますが、痛みが強い場合には軟膏を塗布します。

これらのことが親知らずを抜いた後の注意事項となります。

これらのことを無視すると痛みが強くなったり腫れがひどくなったり、

出血が止まらなくなったりする場合もあるので気を付けてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター村上

プラークの染め出しについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、プラーク(歯垢)の染め出しはしたことはありますか?

いつも歯を磨いて、一見綺麗に磨けているようですが、実はかなりプラーク(歯垢)が付いていることが多いのです!

そこで、染め出し液を使って自分がどこを磨けていないのかを確認しながら、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。

【染め出し液の使用法】

染め出し液で染め出した状態…赤く染まっている部分がプラーク付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。練習の時は歯磨き剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。これでよいかなと思ったら、磨き残しのチェックをします。

一度歯磨きをしたところ…本人は十分しっかり磨いたと思った状態です。しかし、まだ赤く染め出されたところが残っています。再度この磨き残しを磨きます。常に同じ箇所に磨き残しが存在する傾向にありますので、その場所をイメージしながらしっかり磨けるようになるまで練習しましょう。

再度赤く残っているところを、鏡を見ながら磨きました…完全に綺麗に磨けました。これを習慣化しましょう。

【プラークとは?】

プラーク(歯垢)とは何なのでしょうか?まずは、お口の中を鏡で見てください。

プラークを見分けるために「染め出し」をしてプロフェッショナル・ケアによってバイオフィルムを除去します。

歯と歯の間や歯茎と歯の境目のところに白いヌルヌルしたものがついていませんか?これをプラークといいます。

プラークを顕微鏡で拡大してみると、プラーク1ミリグラム中に300種類以上、約1000億個の細菌がいるといわれています。歯の二大疾患である「虫歯」や「歯周病」は、これらの細菌が感染することで発病し、進行していきます。

自分の歯磨きをチェックして、虫歯や歯周病予防を実践していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

口臭って?/予防治療について

口臭って?

こんにちは。医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん口臭が気になったことはありませんか?

実は口臭は生活習慣や体内環境によって臭いの有無や種類が大きく左右されるのです。

口臭の原因は複数に分かれ、大きく生理的口臭と病的口臭に分けられます。

生理的口臭

健康状態や年齢性別に関わりなく起こる口の臭いである。

口の中が不快に感じるため、後述する病的口臭に比べ、本人に自覚症状があるケースが多いとされる。

生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発症します。

口臭の多くがこの生理的口臭です。

飲食、舌苔の蓄積、強いストレスや睡眠などによる口内の乾燥、喫煙、加齢など様々です。

病的口臭

慢性的な問題を及んでおり、これらの多くは他人からするとかなり強い臭いである場合が多いが、病気によるものであるゆえに本人の自覚症状がない場合も多いです。

歯科学的問題によるもの

虫歯や歯周病など口内における特定の細菌の繁殖や、歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる。

病的口臭の多くが歯科的な問題によるものです。

内科学的疾患によるもの

具体例として、慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消火器の病気などがあげられる。

このうち、肝炎や糖尿病の場合は特有のすえたような臭いがあります。

まずは、口臭を予防する手段として、定期的な歯周治療に通っていない方は、定期的な洗浄、歯石取りに通って口臭の原因をなくしましょう!

お家でできる舌の清掃方についてお伝えします。

食べ物やお口の粘膜細胞など塊に細菌が繁殖した状態が続くと、舌の表面に白や黄色の汚れがつくことがあります。

これを、舌苔(ぜったい)といいます。

口臭の原因の約6割はこの舌の汚れなのです!

しかし、舌苔がまったくついてない状態の人はおらず、健康な方でも多少の舌苔はついています。

そこで舌クリーナーを使って清掃すると良いです。

舌の奥から手前に向かってゆっくり動かします。

2〜3回を目安に行います。

注意点としては、舌はデリケートなので強く磨きすぎないこと、歯磨剤は使用しないこと、必要以上に行わないことです。

舌苔は朝が1番つきやすいので朝1回から行いましょう。

口臭が気になる方は是非舌の清掃試してみてください。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

予防治療について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

みなさんは、予防治療に何ヶ月に一度来られていますか?

当院では、3ヶ月に1回の予防治療(メインテナンス)を行っています。予防治療は症状の再発防止のための処置と考えています。

【予防治療(メインテナンス)の重要性】

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院下さい。

予防治療が3ヶ月である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

【予防治療の目的】

メインテナンスは、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発を防止することを目的としています。

メインテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

また、口腔内の健康から全身の健康の維持増進につながるようなメインテナンスに当院は心掛けています。

あなたがいつまでも健康な歯を持ち続けられるように、状況に応じて、3〜4ヶ月毎の予防治療をお勧めしています。

一緒に頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田