よく噛んで食べるといい事って何があるの?/虫歯って病気?

よく噛んで食べるといい事って何があるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「よく噛んで食べるといい事って何があるの?」についてお話しします。

9月に入り、食欲の秋がやってきましたね!

皆さんは食事の際どのぐらい噛んで食べていますか?

意識したことはありますか?

今日は良く噛んで食べることで得られるメリットについてお話します。

①虫歯予防

しっかり噛むことによって唾液が分泌されます。たくさん唾液が出ることによって、食べかすや最近を洗い流してくれる自浄作用があります。

また、食後にお口の中は酸性に傾くのですが、唾液の働きによって中和され、虫歯になりにくいように働く緩衝作用もあります。

そのため、良く噛んで食べる事で唾液が増えることで唾液が虫歯予防に効果を発揮するといえるのです。

②消化を助けてくれる

よく噛む事で唾液や胃液が分泌され、体内への消化吸収を助けてくれます。

胃腸への負担も軽減してくれるのです。

③脳の活性化に繋がる

よく噛むことによって、お口の周りの筋肉を使うことで、脳へ刺激や情報が伝わります。血流が増加することにより、脳に酸素や栄養も送られ脳が活性化されると言われています。ボケ防止にも繋がります。

④肥満防止

よく噛んで食べることによって満腹中枢が刺激されます。少量の食事でも満腹に感じるようになり、食欲を抑える事ができます。消化のためにも早食いをする事は控えましょう。

など、よく噛むことによって得られるメリットはたくさんあります。

日常で柔らかい物だけでなく歯ごたえのある食べ物を積極的に選んでみたり、食事の際に1口30回を目安に噛んで食べてみることも心掛けてみましょう!

ちょっとした意識をするだけでも得られる効果はたくさんあるので皆さんもぜひ本日から実践してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

虫歯って病気?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

虫歯とは、虫歯の原因となる細菌が作る

酸によって歯が溶かされてしまう病気です

虫歯の原因菌は糖質をエネルギー源として

歯を溶かす酸を作り出します

磨き残しのためプラークが蓄積されていたり

砂糖の摂取量・摂取回数が多かったりすると

細菌の活動が活発になり虫歯になってしまいます

細菌はプラークの中にいます

プラークとは歯に付着する黄白色の粘着性の塊のことです

プラークは歯ブラシで除去できます

正しくブラッシングを行うことで虫歯を予防することができます

磨きにくい箇所にはプラークが蓄積しやすく

虫歯になるリスクは高くなります

プラークが蓄積しやすい箇所は

噛み合わせの溝

歯と歯茎の間

歯と歯の隙間などです

歯が溶け始めてまだ穴があいていない初期の状態なら

虫歯は自然に治ります

ただ初期の段階ではしみたり痛みが出たりすることはないので

なかなか自分では気づくことがありません

虫歯が進行すると穴の部分に汚れがたまって臭いの原因になることがあります

なにより虫歯を作らないように日々の口腔ケアが大切です

ブラッシングをしっかりして汚れをためないようにしましょう

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

歯の色気になりませんか?/PMTCって?

歯の色気になりませんか?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

歯の色って気になったことありませんか?

歯の色には個人差があります

歯の質の違いによるものです歯は外側がエナメル質、その下に象牙質があります

白色のエナメル質は半透明で象牙質は黄色っぽい色をしています

歯が白く見えないのは象牙質の色が透けているためです

また歯の神経がしんでしまうと黒っぽくなってしまいます

また飲食物に含まれる成分が歯の表面に付着し

歯が黄ばんでしまうことがあります

赤ワインやコーヒー、お茶などの食品に含まれる色素は

歯の表面に付着して着色の原因になります

着色による歯の変色は、歯のクリーニングにより除去し、

歯を元の白さに戻すことが可能ですが、

歯の内側から変色している場合はクリーニングでは白くできません

喫煙も歯の着色の原因になります

たばこに含まれている成分によって歯が黄ばんでしまいます

喫煙は歯肉の黒ずみや歯周病リスクの増加など悪影響を及ぼします

日本人と欧米人では歯の質に違いがあります

日本人の歯はエナメル質が薄いため

もともと歯の色が欧米人に比べて黄色味を帯びていることが多いので、

欧米人のように歯を白くするためにはクリーニングだけでなく

ホワイトニングも必要になることが多いです

ただホワイトニングにも限界があります

歯の色が気になられる方は受診お待ちしております

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

PMTCって?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

PMTCとは、プロフェッショナル、メカニカル、トゥース、クリーニングの略称です!

ちょっと長くて分かりづらいですが

つまり、歯の表面についている汚れを落とす、という意味です。

皆さんは歯磨きをしたのに舌で歯を触るとザラザラするなぁーと感じたことはありますか?

そのザラつきは、バイオフィルムという細菌の薄い皮膜が原因かもしれません!

バイオフィルムは歯ブラシでは取り切れない、排水溝のぬめりのようなものです。

これを取ると、歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりでなく、虫歯や歯周病を予防する効果が期待できます!さらに、歯の寿命も延ばすことができます。

歯に着いたコーヒーや紅茶などの、薄い着色であれば、一緒にPMTCで取ることも可能です。

ぺーストにも色々な種類があるので、用途に合わせて使い分けをしています

処置はブラシやゴムのカップなどを使うので、痛みもありません!爽快感と快適さで、施術中に寝てしまわれる方もいらっしゃるほどです。

良いことづくめですね!皆さんも試されてみてはいかがでしょうか?

PMTCは歯科衛生士が行わせていただく処置なので、試してみたいな!と思われた方はいつでもご連絡ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士  川上

歯ぎしり無意識にしてませんか?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

歯ぎしりってみなさん気づかないうちにしている事が多いと思います

歯ぎしりは歯や顎などに悪影響を与えます

歯ぎしりは睡眠中などで自覚がないことが多いです

歯ぎしりの他に

噛みしめや食いしばりといった

歯や顎に負担がかかる悪習慣があります

歯ぎしりの原因はストレスや歯並びの乱れ、

噛み合わせ不良などが考えられますが

明確にはなっていません

口腔内の悪習慣には

グライディング、

クレンチング、

タッピングがあります

グライディングは

上下の歯をギリギリと擦り合わせる習慣のことです

クレンチングは

上下の歯を強く噛み合わせる習慣のことです(食いしばり・噛みしめ)

タッピングは

上下の歯をカチカチと噛み合わせる習慣のことをいいます

歯ぎしりを行うことで

噛み合う面がすり減ってしまう

死肉に負担をかける

知覚過敏を進行させる

顎関節症のリスクを高める

頭痛や肩こりなどの原因となるといった悪影響があります

歯ぎしりの治療法には生活習慣の改善やマウスピースなどがあります

当院でも就寝中のマウスピースを作成することができます

無意識の歯ぎしりや噛みしめに

マウスピースを使用することで

歯や顎の関節にかかる負担を軽減できます

気になる方は受診お待ちしております

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

過剰歯って何?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

「過剰歯」という歯が生えていることがあることをご存知ですか?

「過剰」という名前からもおわかりの通り、乳歯でもなく永久歯でもない余計な歯のことです。

形は先のとがった「円錐形」をしていることもあれば、普通の歯のような形をしていることもありますが、大きさは通常の歯よりも小さいことが多いです。

虫歯の治療などでレントゲン撮影をしたときに、偶然に映り込んできたりして見つかることが多いですが、お口の中に顔を出して見つかることもあります。

過剰歯は、永久歯が生える場所に生えてしまったりすると、本来その場所に生えてくるはずの歯の邪魔をして、歯並びを乱す原因になりますので、そういった場合は抜いてしまうことをお勧めしています。

ただ、骨の奥深くに埋まっている場合など、すべての過剰歯を抜く必要があるわけではありません。

過剰歯が永久歯の根っこ付近に埋まっている場合、その根っこの一部を吸収してダメにしてしまうことがあります。

通常のレントゲン撮影で正常な歯の根っこに重なって映った過剰歯を見つけただけで、「抜かなきゃダメだ」と言われる先生もおらます。

ただ、通常のレントゲン撮影では奥行き方向の距離はわかりませんので、本当に歯同士がぶつかっているのか、あるいはぶつかりそうなのか、といったことは3次元的に位置を確認しないと断定できません。

また、歯の根っこ付近というと骨の中でも相当な深さになるので、その位置の過剰歯を抜くとなると、骨に穴を開けて入口を作ったりと多少大掛かりな手術となり、お子さんの場合ですと、全身麻酔が必要となったりもして患者様の負担も大きくなります。

そのため、そのような場合、当院では必ず「CT撮影」による3次元的な歯の位置の確認をしてから判断しています。

状態によっては大きい病院へご紹介しての抜歯となりますので、しっかりとお説明・相談させていただきます。

なお当院では、基本的に3ヶ月に1度の定期検診へご来院いただいております。

そこで、1年に1度はお口全体のレントゲン(パノラマ写真)をお撮りし、先生に口腔内の確認をしていただいております。

その際に過剰歯が見つかる…なんてこともございますが、きちんとご説明をさせていただきますのでご安心くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯ぎしりの影響って?/お口の中の細菌はうつる?

歯ぎしりの影響って?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

歯ぎしりってみなさん気づかないうちにしている事が多いと思います

歯ぎしりは歯や顎などに悪影響を与えます

歯ぎしりは睡眠中などで自覚がないことが多いです

歯ぎしりの他に噛みしめや食いしばりといった

歯や顎に負担がかかる悪習慣があります

歯ぎしりの原因はストレスや歯並びの乱れ、

噛み合わせ不良などが考えられますが

明確にはなっていません

口腔内の悪習慣には

グライディング、クレンチング、タッピングがあります

グライディングは

上下の歯をギリギリと擦り合わせる習慣のことです

クレンチングは

上下の歯を強く噛み合わせる習慣のことです(食いしばり・噛みしめ)

タッピングは

上下の歯をカチカチと噛み合わせる習慣のことをいいます

歯ぎしりを行うことで

噛み合う面がすり減ってしまう

死肉に負担をかける

知覚過敏を進行させる

顎関節症のリスクを高める

頭痛や肩こりなどの原因となるといった悪影響があります

歯ぎしりの治療法には生活習慣の改善やマウスピースなどがあります

当院でも就寝中のマウスピースを作成することができます

無意識の歯ぎしりや噛みしめに

マウスピースを使用することで

歯や顎の関節にかかる負担を軽減できます

気になる方は受診お待ちしております

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

お口の中の細菌はうつる?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

みなさんお口の中の細菌が人から人にうつるものだと知っていますか?

生まれたばかりの赤ちゃんは

お口の中に菌を持っていない状態なのですが、

両親が子供がかわいくてお口にチューをしてしまったり

離乳食をフーフーしてあげたりということでも菌を共有しています。

ただ、赤ちゃんの頃に気を付けていても

小学生くらいになると友達同士で飲み物の飲みまわしをしたり

家族の食事の中で直箸で食事をすることでも菌を共有するので

100パーセントお口の中に菌をいれずに

過ごしていくことは難しいです。

ここで一番大切になってくるのが、

プラークコントロールをよくしていくことです。

歯ブラシのほかにもフロスや歯間ブラシを使用することにより

日常的な歯磨きでしっかり歯垢を落としていくセルフケアを行うことと、

歯医者での専門的なプロフェッショナルケアを行うことが重要になります。

実はセルフケアだけでは歯垢を落としきることができずに

歯垢と唾液がまざることで歯石に変化していくのですが

歯石になると歯磨きでは落とせず、細菌がずっとそこに滞在している

状態になるため、ここで機械を使ってしっかり洗浄していく

必要があるのです。

大切な人のお口の中を清潔に保つためにも、

自分のお口の中から清潔に保っていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯石って何?/歯の生え変わり時の注意点って?

歯石って何?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯石と聞くと歯の汚れと思われる方もいらっしゃるかと思います

歯石には縁上歯石と縁下歯石の二つがあります

縁上歯石は免疫と同じような働きをするいい歯石なのです

縁上歯石は歯と歯茎の境目につく歯石で

目に見えるところに付き

黄白色のかたまり状のものです

縁上歯石は口の中で増殖した細菌が

バラバラにならないように閉じ込める為に

唾液がカルシウムを多く出して作った固い殻なのです

ようするに体の免疫システムが細菌に感染させないように

働いている証拠なのです

歯石の中で細菌が増殖しても殻を破って出てくることができないのです

ですから歯石が悪さをすることはないのですが

歯石の表面は凸凹していて細菌が繁殖しやすいので

放置せず定期的に除去し清潔に保つことが必要です

もう一つの縁下歯石は

歯肉の内側に付着した歯石のことで

縁上歯石と違って良くないものです

縁下歯石ができるということは歯周病が歯肉炎ではなく

歯周炎まで進んでしまっている証拠なのです

除去したからといって歯周病が完治することはないのです

治ったように見えても症状が出ないだけの状態にすぎないのです

菌はずっとあり免疫力が低下すると

一気に増殖したりするため除去後も経過観察が大切です

縁下歯石がついてしまう前に

定期的に縁上歯石の除去をし

清潔な口腔内を心掛けていただけたらと思います

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

歯の生え変わり時の注意点って?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

乳歯から永久歯へのスムーズな生え変わりとは,乳歯が抜けて程なくして永久歯が生えてくることです。

過程を簡単に説明すると,

①歯茎の中で乳歯に続く永久歯が乳歯の根を刺激し,

②刺激を受けた乳歯の根が短くなって抜け落ち,

③永久歯が歯茎から現れる,というものです。

しかし顎の成長が小さかったり,大きな乳歯の虫歯などがあったりすると,生え変わりがうまくいかないことがあります。

例えば乳歯の根が短くならず,なかなか抜けなかったり,

そのため別の場所から永久歯が出てきたり,傾いて生えてきたり,

永久歯が歯茎の中にとどまってしまうことがあります。

また,永久歯が多い(過剰歯),逆に少ない(先天欠如)といったこともあります。

このように歯の生え変わり時期には様々な問題が潜んでいたりします。

いずれも歯並びや噛み合わせに影響する問題なため,

当院では定期的な予防治療の際,1年ごとにお口全体のレントゲンを撮らせていただき,確認をしています。

ぜひ,お子さんの将来の健康的なお口のためにも定期的な予防治療にお越しくださいね🦷

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

歯が抜ける原因知ってますか?/予防歯科ってなあに?

歯が抜ける原因、知ってますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯周病が悪化して

歯が抜けたという経験のあるかたがいらっしゃるかと思います

歯周病が悪化して歯が抜けることは

体がもつ防御システムによる大切なことです

組織の中に侵入した細菌が増殖すれば

感染が口の中だけではすまなくなるかもしれません

しかし歯が抜けてしまえば

細菌も棲むことができなくなります

細菌によって炎症が長引いている部分の

歯を抜こうと自ら骨を溶かします

感染拡大を食い止めようと

免疫システムが働くのです

骨が溶けるなんて!!と

驚かれる方もいらっしゃると思いますが

体としては骨を溶かさなければ

それ以上の危険性があるのです

歯周病菌が全身に回り

狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を

引き起こすこともあるかもしれません

肺血症や菌血症にかかれば命にかかわることもあります

人間の体には生きるために必要なシステムが

生まれながらに備わっています

死につながる恐ろしい感染から

私たちを守ってくれる免疫機能なのです

歯が抜けるような事態になる前に

日々の口腔ケアに加え

食事 睡眠 入浴で免疫機能をしっかり働かせることが大切です

口腔ケアなど気になることがありましたら

いつでもご相談ください

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付 藤崎


□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■

予防歯科ってなあに?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯科クリニックについて、まだまだ「痛くなった時にいくところ!」と思われていることが多いと感じます。

いたた…歯医者に行かなくちゃ…!

「私はまだ若いし、歯は残っているから歯医者に行かなくても 大丈夫かな」

そう思われたのであれば、実はその考え、非常に危険です。

なぜなら、わが国ではほとんどの人がこのように根拠のない楽観的な考えによって、残念ながら歯を失っているからです。

歯を失いたくない、今ある歯を生涯維持したい!と思われるのであれば、今からご自分の歯の健康について真剣に向き合うことが大切です。

気になるところがなくて、診てもらう必要がない、と思われていても歯医者に通う必要があるのは、虫歯の早期発見と歯周病の進行を防ぐためです。

虫歯の原因は虫歯菌。歯周病の原因は歯周病菌です。これらの菌はお口の中に常に存在しています。

まれに虫歯菌がいない人はいますが、歯周病菌がいない人は珍しく、成人では80%の人が歯周病にり患しています。

虫歯や歯周病の予防に必要なのは、これらの細菌をコントロールすることです。つまり、細菌の数を減らすこと。

細菌の数を低水準でコントロールしていれば、虫歯や歯周病になるリスクをぐっと小さくすることが出来ます。

細菌の数をコントロールするにあたり、最低限必要なことは毎日の歯磨きです。

ところが。歯磨きを欠かさず行っていても、虫歯や歯周病が進行してしまうことがあります。それは、家庭で行う歯磨きだけでは汚れを完全に落とすことは不可能だからです。

健康な歯をキープできている人、その人は歯のメンテナンスのために定期的に歯科クリニックへ通っています。【定期検診】がキーポイントなのです。

お肌や身体におけるアンチエイジング(加齢防止)は昨今いろいろ取り上げられていますが、お口の健康に関しては自然治癒を望めないものであり、着実にエイジング(加齢)を伴います。しかし、スローエイジングは可能です。

定期検診の受診によってベストな健康状態を維持することが出来るからです。

虫歯の早期発見、歯茎のポケットの深さや出血の有無もしっかり確認!

想像してみてください。

自分が高齢となり、体力が落ちてきたときにどんな楽しみがあるかを。もちろん活力あふれ元気に動き回れる方もいらっしゃるでしょうが、そうでないこともあります。

その時の楽しみとして、【おいしい物を食べる】ことを挙げる方は多いのではないでしょうか。

しかし、それを楽しむには自分の健康な歯があってこそ。しっかり噛める歯でないとおいしさは半減します。

豊かな人生には「健康な歯」が欠かせません。その「健康な歯」をできるだけ多く残すために【定期検診】を受け、あなたの人生を豊かな食生活、幸せな人生づくりの礎にしていきませんか?

お口の状況に合わせて1・2・3カ月~半年に歯周治療!

それが、歯科における幸せな通院「予防歯科」なのです。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター笠原

喫煙者のお口の中って?/歯肉炎って?

喫煙者のお口の中って?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です!

皆さんは喫煙をしますか?

またはご家族、お友達、パートナーの中で

喫煙されている方はいらっしゃいますか?

タバコは有害物質というイメージはなんとなく

皆さんお持ちかと思いますが、

実際に喫煙者のお口の中がどうなっているか

ご存知でしょうか?

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚れている

というだけではなく、実は歯周病にかかりやすく、

悪化しやすいですし、歯ぐきの治療を行っても

治りが悪いことが分かっています。

喫煙者は、歯ぐきの腫れや出血が見た目上抑えられて、

進行に気づきにくく、気づいたときには

歯周病の進行により、歯が揺れてきて痛い!

という状態になります。

歯が揺れて痛い場合は、治療は抜歯となり

自分の大切な歯を失ってしまいます。

1本くらい歯がなくても変わらないと思うかもしれませんが、

嚙み合わせの変化により、別の歯がダメになってしまったり、

噛みあう歯が伸びてきて歯ぐきを噛んだり、

隣の歯が倒れてきて、嚙み合わせの崩壊につながります。

そのため、抜歯後は入れ歯、ブリッジ、インプラントの

何かで補ってあげないといけません。

歯を抜くとその後の治療にもお金も期間もかかり、

当事者が大変な思いをする事になります。

大切な人が喫煙者の場合は、歯周病の進行により

歯を失うリスクが高いことを伝えてあげてくださいね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯肉炎って?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

今日は歯肉炎について書かせていただきます

歯肉炎は歯ぐきが赤く腫れることで

歯肉溝浸出液を多く分泌し細菌の増殖を防ごうとしているのです

歯肉炎は歯周病と思いがちですが病気というよりは

免疫がきちんと働いている良い状態なのです

歯ぐきが赤く腫れると「腫れをひかせなければ」とか

「病院いかなければ」など思うかもしれません

しかし歯肉炎になった時に必要なことは水やお茶などでのうがいです

うがいをして食べかすと細菌を取り除きいつも通りの歯磨きをすること

あとはバランスのとれた食事と睡眠をしっかりとり

適度な運動と入浴などで体温を上げ全身の免疫力をたかめることが大切です

食生活が偏って栄養が不足したり睡眠時間が足りなくなったりして

免疫機能が低下し抵抗力が落ちると歯肉炎では終わらず

さらに症状が進行した歯周炎になってしまうことがあります

歯周炎は免疫システムが破られて深い歯周ポケットができ

歯肉が退縮したり歯を支える歯槽骨が溶けたりするほど

症状が悪化したものになります

歯周炎が悪化すると歯が抜けたりしてしまう方もいらっしゃいます

そうならない為の予防をしていきましょう

歯周病だけでなく様々な病気の予防は

バランスのとれた食事と質の良い睡眠、そして口腔ケアです

食べ物は一番に口へはいります

おいしく食事をするためにも口腔内のケアを大切にしてくださいね

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付藤崎

親不知はなぜ抜歯するの? /ホームホワイトニングの注意点は?

親不知はなぜ抜歯するの?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさん一番奥に生えてくる歯を親知らずということはご存知だと思います

親不知はあるけど埋まったままの人や

そもそもない人もいます

親不知がまっすぐ生えていて

きれいに磨けていれば問題ない場合が多いのですが

斜めに生えてきたり

途中までしか生えてこない場合などで

歯ブラシが届かなかったりすると

虫歯になりやすくなります

また隣の歯に当たっていたりすると

隙間に汚れがたまり親不知だけでなく

隣の歯まで虫歯になり

痛みが生じることもあります

親不知が隣の歯に食い込むように生えてくると

手前の歯の根っこが溶けてしまうこともあり

手前の歯まで抜かなくてはならなくなることも・・・

親不知を磨けないことが原因で

膿が溜まって炎症が起きたり

口臭の原因にもなったりします

親不知の抜歯は

生え方や抜歯の方法にもよりますが

抜歯後3~7日ぐらい痛みが生じます

個人差はあるので痛くなかったと言われる方もいます

虫歯になって抜歯する方だけでなく

炎症が起きる前に抜歯される方も多くいらっしゃいます

私は左下に半分斜めに生えている親不知を抜歯しました

2日ほど頬が腫れましたが

食事ができないほどの痛みはありませんでした

左下には完全に埋まった親不知がありますが

生えてないので温存中です

自分に親不知があるのかな?と気になられたら

一度レントゲンをとってみてはいかがですか?

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

ホームホワイトニングの注意点は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌です☆彡

皆さんはお家でするホワイトニングをされたことはございますか?

まず、お家でするホワイトニングのことは

ホームホワイトニングといいます。

なかむら歯科で取り扱っているホームホワイトニングは

ホワイトニングトレーと呼ばれるマウスピースの様なものを

上下作成し、そのトレーの内側へ薬剤を付けて、

寝るときに使用していただくものです。

徐々に効果が表れるものなので2週間から1カ月ほどたつと

効果を実感できるかと思います。

ご自身で管理していただくということで、

注意点がいくつかございますので

お伝えさせていただきます。

◎決められた薬剤の量は守る

早く白くしたいからといって液をトレーにつけすぎてしまうと

トレーから液がはみ出るだけなので、

効果はかわりません。

逆に歯ぐきを炎症を起こしたりする恐れがあるため、

万が一マウスピースから液があふれてしまった場合は

ティッシュなどで拭き取ってください。

◎ホワイトニング直後の飲食は控える

ホワイトニング後は一時的ではりますが

歯の表面にダメージが残っているような状態です。

すぐに飲食をすると歯に色がついてしまう 

可の塗製があるので、1~2時間程度は控えていただくように

お願いします。

また、炭酸飲料やスポーツドリンクなど酸性の飲食物も、

歯の色がつきやすい状態ににしてしまうので

避けていただくようにお願いします。

◎ホワイトニングトレーの手入れ

熱湯をかけるとトレーが変形してしまいます。

洗い流す際はお水を使ってください。

傷つかない程度で使っていない歯ブラシなどで軽く磨いて

乾燥させてからトレーに戻しましょう。

◎薬剤の保管場所

薬剤は熱や太陽に弱い性質を持っているため、冷蔵庫にて

保管しましょう。

常温でおいておくと、中の薬液も分離していまいます。

他にも気を付ける点はありますが、

正しく使用して安全にホワイトニングを行っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

妊娠すると歯周炎にかかりやすくなる?/抜歯って勇気がいるよね?

妊娠すると歯周病にかかりやすくなる?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

皆さんは妊娠と歯周炎が関係していることをご存知でしょうか??

妊娠をすると女性ホルモンの中のエストロゲンというものが

歯周病原細菌の増殖を促します。

妊娠中期から妊娠後期にかけて妊娠性歯周炎は起こりやすくなります。

プラークが残っていない清潔な状態のお口の中であれば

歯周炎は起こらない又は、軽度で済みますので

妊娠中は特に気を付けてプラークコントロールを

行っていくことが大切です。

私も妊娠中に歯磨きをすると毎回出血が起こる

という事態に遭遇し、

定期的に歯医者で歯垢・歯石を除去して

健康な状態を維持するということの大切さが

わかりました。

けがをしていない健康な状態なのに

皮膚から出血することはないのと同じように

歯ぐきから出血するのということは歯ぐきに何か

異常が起きているということなのです。

歯周病はさまざまな体の病気と関係していることが

近年わかってきていますが、

妊娠している女性が歯周病であると

低体重児や早産のリスクが高くなるそうです。

つわりなどで、歯医者どころではない時期も

あるかと思いますが、

落ち着いたら歯医者へ受診し、

しっかり歯ぐきの治療を行うことをおすすめします。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

抜歯って勇気がいるよね?

こんにちは 福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です

今日は息子が小さい時のお話を書かせていただこうと思います

歯医者嫌いの息子は初めて抜歯に行ってから歯医者が好きになりました

そんな息子が焼き芋を3口くらい食べたところで

歯から血が出てきたと言ったそうなんです

どういう状況なのかと聞くと焼き芋が歯を引っ張ったと・・・えっ?

それで血が出てきて歯がグラグラしてきてしまったみたいなんです

歯を抜くことにかなりの抵抗があり

今までなかなか抜かせてくれなかった息子は

以前歯医者で抜歯ができたことが自信になったのか

今回はすぐに歯医者へ連れて行ってくれと言ったそうなんです

こどもらしい発想なのですが 

その日の夕飯は息子の好物の餃子!!

歯がグラグラしていてはおいしく食べられないと・・・

突如予期せぬ抜歯にやってきた息子

今回はかなりグラグラしていたみたいで

麻酔なしで抜歯ができました

それなら私が抜くのと変わらないのでは?と思って

帰宅後息子に聞いてみました

麻酔なくて抜いたみたいだけど私が抜くのと先生が抜くの同じだったでしょ?

痛くなかったの?と

息子は前回より少し痛かったけどやっぱり先生がいいと即答

理由は、私はグリグリ抜くから嫌だと

先生はスポッと抜いてくれたから先生がいいと

あんなに検診ですら歯医者へ行くことを嫌がっていた息子が

自分から行きたいと言うなんて驚きしかありませんでした

息子の成長を感じるとともに先生に感謝です

抜歯っと大人も子どもも勇気がいりますよね?

少しでもそんな心に寄り添えたらと思います

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

初めての受診では何をするの?/噛むことって大切?


初めての受診では何をするの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター笠原です。

初めて来られる患者様、受診を考えておられる方の中にはきっとこうお考えの方がいらっしゃるかと思います。

初回の診療(初診)ではいったい何をするんだろう?

人によっては「親知らずの痛みが続いているからすぐに抜いてほしい」

「歯石をその日のうちにとって、口の中をきれいにしてほしい」

そうおっしゃる方も少なくありません。

しかし、当院では初診時は原則として検査・診断までを行い、早くても次回以降に治療開始とさせて頂いております。

※場合によっては、治療に入ることも有ります

では、何をするのかをご説明します。

①問診 ②レントゲン撮影 ③口腔内資料撮り ④ 口腔内検査・診断

をさせて頂きます。

①の問診では、なぜ、当院にお越しになったのか、何に困られているのか、いつから症状が出ているのかなど伺います。

その他、受診はいつぶりなのか、持病・服薬の有無、受診の希望日時なども確認していきます。

その後診療室へご案内の前に②のレントゲン撮影を行い、③口腔内資料撮り ④口腔内検査・診断 を実施します。

そのうえで、いまの患者様ご自身の口腔内の状態、どこに治療が必要なのか、どういった治療になるのかといった概要を歯科医師より説明させて頂きます。

痛みがある場合は「治療せずに痛いままなんて…」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。その場合は、痛み止めや抗生剤の処方を行い、炎症を落ち着かせるようにします。

炎症があり、痛みが出ているときには治療に使う麻酔薬が効きづらく、治療に入れないことも多々あるため、いきなり歯を削ったりするのではなく、服薬で様子を見て頂くこととなります。

受診される患者様の中には、実に10年~30年ぶり!とおっしゃる方も少なくありません。

なので、歯医者ってどんな感じなんだろう…治療ってどんなことされるのかな?と不安に思われながら来られる方が多いかと思います。

なかむら歯科クリニックでは、患者様のお気持ちに寄り添って治療を進めていきたいと考えています。

そのために、歯科医師、歯科衛生士といった治療を行う資格職のほかに、トリートメントコーディネーターというカウンセラーも常駐しております。

お口の中で気になること、お困りごとがある方、受診をお待ちしています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター  笠原

噛むって?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

噛むことって意識したことありますか?

しっかり噛むことができると

○胃腸の働きを助ける

細かく噛み砕けば胃腸の負担を軽減してくれます

○虫歯、歯周病、口臭予防

唾液の分泌が増えることにより抗菌作用が働き口腔内の清浄効果が高まります

○肥満予防

ゆっくりよく噛むことにより満腹中枢が刺激され食べ過ぎ予防になります

○脳の働きを活発にする

脳への血流が増加し脳が元気になることで 脳の老化予防に繋がります

○味覚の発達

噛めば噛むほどじっくり味わえて薄味でも美味しさを感じられます

80歳で自分の歯が20本残っていることを目標に

これからの食事や歯周病予防に取り組むといいでしょう

すでに歯が20本以下になっている方は放置せずまずは歯科に相談しましょう

入れ歯を付けていることで踏ん張りがきき

転倒防止に繋がったりすることもあります

入れ歯を使っている人より

使っていない人の方が

痴呆の症状が多いこともあります

噛む力を取り戻すために入れ歯は不可欠なものです

食事は生きていくために不可欠なものです

その食事をおいしくいただけて

なお健康維持にもつながるなんて

すばらしいことではないでしょうか?

噛むことの大切さ 疑問や不安に思うことがあれば

まずは受診してみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

エアフローをご存知ですか?/抜歯って怖い?

エアフローをご存知ですか?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは、虫歯予防や歯周病予防のために歯ブラシやフロス、歯間ブラシ

様々な道具を使用してお口の中を清潔に保っていますよね?

ですが、歯ブラシなどでは落とせないバイオフィルムという細菌の膜があるのをご存知ですか?

バイオフィルムは虫歯や歯周病、インプラント周囲炎などを引き起こす原因となるため、

しっかりと除去していく必要があります

なかむら歯科クリニックでは、定期検診の際にPMTCというクルクルと回るブラシで表面処理を行っています

この機械でもバイオフィルムを落とすことができますが、ブラシを使用するため

矯正装置が付いている方や、歯列不正のある方などブラシがなかなか届かない場所がある方

インプラントが入っておりなかなか歯ぐきの際までお手入れすることが困難な方などにオススメなのが

このエアフローという機械です

殺菌成分が配合された粉とお水、空気の力を使用するため細かいところにまで

しっかりと届くため、PMTCよりもよりしっかりとバイオフィルムを落とすことが出来ます

処置後の歯のツルツル感も全く違い、スッキリして気持ちいいから毎回して欲しいといわれる方も

多くいらっしゃいます

また、タバコのヤニやコーヒー、紅茶による着色汚れも歯を傷つけることなく

きれいに落とすことが出来ます

ただし保険外の治療になりますのでご注意ください

興味のある方は是非担当の歯科医師や歯科衛生士にお尋ねください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

抜歯って怖い?

こんにちは

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です

歯の生え変わり時期に乳歯が抜けていないのに

永久歯が生えてきた

なんて経験されたことありませんか?

我が子は生え変わるのが遅く

小学校高学年でまだ乳歯が9本もありました

あるとき前歯の上の歯茎から

白い歯が生えてきていました

もう少し生えたら乳歯もぐらついて抜けるかな?

なんて思いながら様子をみていたんですが

なかなかしぶといもので生えるほうが早く

はっきり2本の歯が生えた状態に

そこで私は子どもに

私が抜くか歯医者で抜くか選択させてみました

子どもは歯医者で歯を抜くことを選択しました

初めての歯科での抜歯です

緊張気味に椅子へ座っていましたが

嫌がることもなく痛がることもなくスムーズに抜歯していただきました

私は受付で仕事をしているので

患者様の治療の様子を間近で見ることはありません

抜歯してもらっているこどもの様子をみていて

先生ってすごいなと改めて思いました

まず抜歯する歯を確認します

この時に先生はもうグラグラで何もしなくても抜けそうだよーと

子どもに笑顔で話しかけました

するとガチガチだった子供の体が少し和らぎました

その後麻酔をするのですが

子どもの視界に入らないように

注射器を口腔内へ持っていきます

私はうまく死角になっている方向から持っていくんだなーと見ていました

麻酔が終わるとうがいをするように言われました

その間に先生は歯を抜くための(ペンチのようなもの)を準備していました

もちろん子どもには見えないように準備しています

先生はすぐ抜けるからねーと指で触っているように感じさせ

死角から子どもの歯をぽろっと抜きました

私は歯医者の帰りに子どもに聞きました

次歯を抜くときは先生と私どっちがいい?と

子どもは悩むことなく先生!!と答えました

先生はただ治療をするだけでなく

患者様一人一人に合った治療をされていることを改めて感じた時間でした

そんな子供も今はすべて永久歯に生え変わり

予防治療でお世話になっています

歯を抜くことは子供にとって

すごく怖いことだと思います

泣いてしまってできないこともあります

そんなお子様のサポートができたらと思います

不安 疑問ありましたらぜひ受診してみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

歯を抜いた後は?/食事のスピードは?

歯を抜いたあとは?

こんにちは☆彡

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です。

皆さんは歯を抜いた後の注意事項をご存知でしょうか?

◎麻酔がきれるまでは食事を控える

麻酔がきいたまま飲食を行うと、

感覚がマヒしているため、火傷や頬を噛んでしまったり

または口の中からでてきてしまったりと

うまく飲食をすることができないためです。

どうしても飲食が必要な際には

1口の量を少なくしたり、温度に気を付けて

いただくといいです。

◎強いうがいをしない

抜歯後の傷口も皮膚とおなじで、

かさぶたのように血液が固まって

治っていきます。

強いうがいをすることで、そのかさぶたが

はがれてしまい、傷口の治りを遅くします。

出血も伴いますが、血をだそうとうがいをするのではなく

もし血が止まらなくなった際はガーゼやティッシュを噛んで

止血してください。

◎お風呂で長風呂をしない

体の血流がよくなり、出血が起こります。

激しい運動も同じなので、控えましょう。

◎傷口に歯ブラシをあてない

ほかの歯に関してはいつもどうりに歯磨きをしていただければ

良いのですが、傷口に当たると出血の原因に

なりますので、気を付けてください。

他にも注意事項はございますが、当院では抜歯後に必ず

注意事項の説明を行っておりますので、

ご安心して通ってくださいね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

食事のスピードは?

こんにちは医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさん食事のスピードは速いですか?

ゆっくりですか?

私はかなり早いんです!!

食事のスピードは人それぞれですよね

早食いはよくないと聞いたことありませんか?

早食いでもしっかり噛めていれば問題ないんです

噛み合わせが悪いと顎の発育がよくなく

噛む筋肉が弱いとうまく噛めず

いつまでも、もぐもぐしてしまうのです

そのため少し噛んで丸のみするような食べ方になりがちです

それが習慣になると

肥満になったり

胃に負担がかかったり

歯や顎の骨に悪影響が及んだりします

肥満になりやすいのは、

一気に食べ物を胃袋に詰め込もうとする早さに

満腹中枢が追い付かず

満腹中枢が追い付いた時には

すでに腹八分どころか

腹十分、腹十五分になってしまっています

この状態が食事のたびにだと肥満になりますよね

また、胃に負担がかかりやすい人はというと

噛む力が弱い人です

噛めば噛むほど唾液が分泌され

胃での消化を助けます

よく噛めなければ大きな塊のまま飲み込みます

そうすると唾液の分泌は少なく当然胃に負担がかかります

よく噛むということは顎の発育に欠かせません

噛むことで顎の骨は強くなり筋肉も強くなるのです

噛むことは唾液の分泌を促します

唾液が口の中を潤すと虫歯や歯周病の予防にもなります

噛み合わせなど気になられたら一度気軽に受診してくださいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

なぜ3ヶ月に1回定期検診が必要?/口臭気になりませんか?

なぜ3ヶ月に1回定期検診が必要?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌です☆

みなさんは歯医者で定期検診を勧められる際に、

何か月ごとで勧められましたか??

「前の歯医者では1年ごとでいいと言われたのに

なんでなかむら歯医者だと3ヶ月ごとなのだろう?」

そういったことを疑問に思われたかたはいらっしゃいませんか?

なかむら歯科では初診時にもお伝えしておりますが、

“予防治療”に力をいれております。

予防治療ってなに?と思われる方もいらっしゃると

思いますが、予防治療とは

むし歯や歯周病になってからの治療ではなく、

なる前の健康な状態を維持していくことです☆

また3カ月ごとをおすすめする根拠としては

3ヶ月ごとのサイクルで、歯垢や歯石がたまり

むし歯や歯周病になるリスクが高まるタイミングだからです。

歯垢や歯石はただの汚れではなく、実はその中に

うじゃうじゃと細菌が住んでいるんですよ><

歯垢の段階では普段のブラッシングで取り除くことができますが、

磨き方の癖や、歯並びによって100%の汚れはセルフケアでは

落としきれないのです。

落としきれなかった歯垢は時間がたつと歯石となり

歯石になると文字どうり石になるわけなので

セルフケアでは取り除けなくなります。

そこで歯医者さんで歯科衛生士にプロフェッショナルケア

をしてもらう必要性があるのです。

歯医者が苦手・・・という方こそ、

怖い治療をしないために3ヶ月ごとの定期検診を

オススメします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

口臭気になりませんか?

こんにちは医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

受付藤﨑です。

みなさん口臭が気になることありませんか?

私は口臭はストレスや疲れで胃があれているのが

原因だと思っていました

実は、口臭は口の中の唾液が減って

細菌が繁殖している状態になっていることを

教えてくれているそうです

ですから放っておくと虫歯になったりすることもあります

正しい口臭対策は

唾液を増やすこと

唾液には殺菌作用があります

赤ちゃんはよだれが多いと感じている方がいらっしゃると思います

よだれがすごくてうちの子異常?と思ったことがあるかもしれません

それは飲み込むことがまだ未熟なだけで

異常なことではないんです

飲み込むことが上手になる1歳半くらいになると

よだれが落ち着いてきます(個人差はあります)

赤ちゃんはよだれを出すことにより様々な細菌から体を守っています

大人も同じです

唾液を増やすことが口臭予防に繋がっているのです

唾液を多く出すようにするには

十分な水分補給

おしゃべりをしたりして口や舌をしっかり動かす

舌の運動をするなどもいいかもしれませんね

私は口の中が乾燥しているなと感じた時は

梅干しを想像して唾液を出したりしています

口臭を気にされている方

ちょっと試してみてほしいです

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

受付 藤崎

歯磨き粉何使っていいか迷いませんか?/キシリトールってなに?

歯磨き粉何使っていいか迷いませんか?

こんにちは 、医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

当院では子ども用の歯磨き粉を取り扱っています。

歯磨き嫌い、時間がなくてさぼりがちなどお聞きすることがあります。

我が家の息子も言わないと歯磨きをしてくれません。

そこで私は歯磨きを忘れがちな息子に

フッ素配合の歯磨き粉を使わせることにしました。

唯一食べてくれるフルーツがブドウなのでグレープ味にしました。

ほかにもアップル味とストロベリー味があります。

この歯磨き粉はフッ素の滞留性を高めた独自の新処方で

ソフトペースト、低研磨、低発砲、

そして低香味で後味もいいです。

パッケージもかわいいので、

ちいさなお子様には楽しみながら歯磨きの習慣をつけることが出来ます。

低研磨でお子様の柔らかい歯を優しく磨くことができます

しかも低発砲なので、仕上げ磨きをしてあげるのにも最適です。

小児用歯磨き粉は大人用に比べてフッ素の量が少ないんです。

フッ素は虫歯予防にはいいのですが

幼児期に長期過剰摂取し続けると

歯牙フッ素症という副作用があることもあります

そのため子どもは小児用歯磨き粉を使ったり

歯科医院で塗ってもらったりすることを進めています。

息子は歯医者さんが苦手

家ではまだ言わないと歯磨きをしてくれませんが

嫌がることはなくなりました

そんなわが子はもう、中学校2年生!!

もうぶどう味の歯磨き粉は卒業しましたが

言わないと歯磨きをしないのは今も変わらずです

永久歯を大切にするために毎日の歯磨き習慣をつけてもらいたいものです。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎でした

キシリトールってなに?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

「キシリトール配合」と表記されたお菓子や歯科用品を見たことはありませんか?

キシリトールという言葉を聞いたことがあるかと思いますが

実際なにが良いのでしょうか?

キシリトールは代用甘味料と言われ、砂糖と同等の甘さを持ちながら

虫歯の原因になる菌の栄養源になはないと言われています

そのため虫歯になりにくかったり、菌が弱り虫歯のリスクを減らすことが出来るとされています

普段のお菓子をキシリトールに変える事はもちろんですが、

年齢の低いお子さんで歯磨きを嫌がるお子さんの歯磨き後のご褒美として使用する事も可能です

毎日キシリトールを摂取することでお口の中の環境を変えることが出来るとされています

ただし、摂取しすぎるとお腹がゆるくなる場合がありますので

ご注意ください

当院では、キシリトール100%のガムやグミ、ラムネを販売しております

市販でもキシリトール配合の物は販売されていますが、

キシリトール100%ではないものもあるためご注意ください

砂糖が混ざっていると虫歯のリスクが高くなってしまいますので

ご購入の際はしっかり確認をしてくださいね

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

低位舌ってご存じですか?/歯周病ってなに?

低位舌ってご存じですか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

今日は舌について少し書きたいと思います

人間は舌の厚みが5㎝もあるんです

舌は上あごに収まっている状態が正常で

舌が下がってしまうことを低位舌といいます

なぜ下へ下がるのかというと

舌の能力の低下です

低位舌の特徴は

舌のふち周りが白くてガタガタしています

低位舌には

二重あご 誤嚥性肺炎 口呼吸 歯周病 睡眠時無呼吸症候群

などの病気が潜んでいます

では 正常な舌とはどんなものなのでしょう?

舌の中心がほんのり白く

表面はザラザラしているのが正常です

ザラザラは汚れなどではなく

触覚を鋭敏にしてくれる大切なものです

また 赤くてツルツルした舌は

きれいに見えますが平滑舌といい

良い状態ではありません

平滑舌には ドライマウス 貧血 ミネラル不足などが考えられます

低位舌のかんたんチェックのしかたをお教えしますね

小さじ1杯半の水を口に含み

舌と上あごの間に水を閉じ込めます

そのまま い~ の顔をして

唇を閉じずに水を飲みこむ

(まっすぐ向いたまま)

水をこぼさず飲み込めたら正常

少しでもこぼしてしまったら

低位舌の可能性があります

歯だけでなく お口のなかには舌も大切な役割があります

毎日の歯磨きと一緒にときどき舌のチェックもしてみて下さいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

歯周病ってなに?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

歯周病という言葉はよく耳にすると思いますが、どんな病気かきちんと説明できますか?

歯周病とは、歯を支えている骨を溶かしていく恐ろしい病気です

骨がどんどん溶けていきますが、痛みなどの症状はなく軽度の場合は無症状なことがほとんどです

重度になると、歯がグラグラと揺れてきたり噛むと痛いなど症状が出てくることがありますが、

この時には、手遅れの場合が多いです

歯周病は唾液によって感染していく感染症です

そのため、日常生活で感染していくことがほとんどです

例えば、学生や家族間で多くみられるのが回し飲みや大皿の物をみんなでつついたりすると、唾液が入り感染してしまいます

1度感染してしまったら、元に戻すことは出来ません

ですが、お口の中にいる細菌の数を減らすことは出来ます!

日々の歯磨きはもちろんですが、歯科医院にお越しいただき自分ではお手入れ出来ないところまでしっかり洗浄を行うことが大切です

細菌を周りの大切な人にうつさないためにも定期的に洗浄することは大切です

また、自分の身の回りの方にも歯科医院に行っていただくことで

自分のお口の中を守ることにも繋がります

しっかりとした感染症対策行っていきませんか?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

虫歯の原因ってなに?/マウスピース専用の洗浄剤使ってますか?

虫歯の原因ってなに?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です☆

皆さんは虫歯の原因は何かご存知でしょうか??

甘いものを食べる=虫歯になる

というイメージが皆さん強いのではないでしょうか?

確かに甘いものを食べると細菌の栄養源となるため

虫歯にないやすいものにはなります。

しかし、甘いものが苦手な人は虫歯にならないのか

というとそうではありません。

虫歯の原因はプラーク(歯垢)なのです。

プラークに潜むミュータンス菌などの細菌が作り出す

酸によって歯が溶けてしまった状態を虫歯といいます。

しかしこのプラーク(歯垢)の段階であれば

普段の歯磨きで落とすことができるのです!!

しかし歯ブラシで取り除ける汚れは6割程度と言われています。

・歯並びの関係で歯が重なっている部分

・奥歯の溝

・歯の裏側

・歯と歯の間

このような部分に関しては歯ブラシが届かずに

歯垢が取り除けていない状態で、歯垢が蓄積されてしまうのです。

歯垢が蓄積されるとどうなるかというと

日がたち、歯石という普段の歯磨きでは落とせない

石のような塊になるのです。

歯石の中には歯垢と同じく細菌がたくさんいるので

歯石の下で虫歯になってしまうということもあります。

歯石は約3ヶ月でたまってしまうといわれていますので、

定期的な歯のメンテナンスを当院では治療が全て終わった患者さんへ

オススメしております。

お口の中の状態によっては、1カ月ごと2か月ごとで

勧めている場合もありますので、

自分のお口の中の状態を知るためにも

ぜひお近くの歯科医院へ受診してみてくださいね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

マウスピース専用の洗浄剤使ってますか?

マウスピース専用の洗浄剤使ってますか?

こんにちは、なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です。

昨年インプラントを埋入し、

少しでも人工歯を長持ちさせるためと

歯ぎしり防止のために

寝るときは毎日マウスピースをして寝るようになりました

就寝用のマウスピースは

ホワイトニング用のマウスピースに比べ

少し厚めに作られていますが、

ホワイトニング用と違い

上だけ装着して寝るので、意外と違和感や不快感はありません

お手入れも簡単

朝起きてマウスピースを水ですすいで

専用の洗浄剤、マウスガード 除菌・洗浄スプレーを

直接マウスピースにスプレーするだけで

簡単に洗浄、除菌までができるのです。

マウスピース装着前後に使用することで、

マウスピースを清潔に保つことができます。

香りは爽やかなミント味

マウスピースの表面全体が十分濡れる程度にスプレーしたら、

乾いた布で拭き取ります

香りが気になる時は水で洗い流しても大丈夫です

使用後のマウスピースはしっかり乾燥させることが大事です。

毎日きれいに洗って乾燥させていたつもりでも、

汚れは付着しているものです。

これからは毎日この洗浄剤を使って大事に使っていきたいです。

福山医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎 景子

食事コンロールって何?/虫歯は感染するってご存じですか?

食事コンロールって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、虫歯になりやすい条件とはなんだかご存知でしょうか?

私たちなかむら歯科クリニックではお口の中を健康に保つために歯磨き指導や歯周病の治療、虫歯の治療を行っております。

さらに、患者様の生活習慣を確認しながら食事のコントロールについても指導をさせてもらっています。

では、「食事コントロール」とはなぜ大切なのでしょう。

どのように私たちはコントロールをすれば良いのでしょうか。

私たちは例えば1日に3回朝・昼・夜と規則正しい食事を取った場合、口腔内のpH(ペーハー)と呼ばれるものが変動します。

口腔内は正常値は「弱アルカリ性」を示します。

しかし、食事と摂取すると口腔内は急激に「酸性」になります。

その後、唾液の働きによって、だんだん時間が経過する中で「酸性」→「弱アルカリ性」に戻る仕組みになっています。

つまり、食事をすることにより、口腔内は急激に「酸性」になってしまうという事です。

「酸性」は虫歯になりやすい環境であり、歯を溶かしてしまう状態なのです。

しかし、酸性から正常値の弱アルカリ性に戻してくれる働きがある物が「唾液」なのです!

唾液には、溶け始めた歯の表面を再石灰化する作用もありますし、緩衝能と言う作用により、酸性から正常値に回復させてくれる作用があります!!

そのため、規則正しい食事以外にも何度も間食をしたり、ちょこちょこ食べをしたり、長時間にわたりだらだら食べをしていると口腔内はずっと酸性状態が続いているという事なのです。

虫歯になりやすい環境が続いているというのはとても危険です・・

皆さんも規則正しい食生活と間食のとり方には十分に注意をして生活しましょう!!

お口の中を健康に、歯を大切に守っていけれるように取り組みましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

虫歯は感染するってご存じですか?

こんにちは 福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

みなさん虫歯はうつるってご存知ですか?

私は約10年前まで知らなかったんです

ある日水筒を忘れた娘のお友だちに

お茶を分けてあげようと声をかけたときに

お友だちのお母さんが

うちの子は虫歯が多いから移すといけないから大丈夫よ!!と

私は初めて虫歯って移るんだということを知りました

私は子どもが小さいころに同じ箸でご飯を食べさせたりしていました

その行為も虫歯菌を移していることになっていたようです

同じ食器を使うことやタオルなどでも移ることがあるそうです

お子さんがいらっしゃる方は

自分の食べていたものをお子さんにあげたりしたことありませんか?

私は虫歯菌が移ると知るまでに虫歯菌が移る原因と言われることは

ほとんどしてしまっていました

乳歯が生えそろう3歳頃までは

極力虫歯菌の感染を防ぐことが大切と知った時には

わが子はもう小学生

乳歯どころか永久歯が生え始めている年でした

虫歯にならないために避けるべき食べ物の1つに

炭酸飲料やスポーツドリンク

スナック菓子や飴などよくききますが

うちの子は小さい頃から炭酸飲料も

スポーツドリンクも飲まさなかったので

今でも苦手です

そんなうちの子は小学生になるまで

虫歯がありせんでした

虫歯菌が好む食べ物が嫌いだったからかもしれませんが

日々の口腔ケアも大切です

定期的に歯医者さんで検診やフッ素など

予防も大切です

虫歯になりにくい強い歯をつくっていきたいものです

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

虫歯になる4つの条件って何?/歯の寿命って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんは虫歯になるのはどうしてか知っていますか?

「甘い物を食べすぎたら虫歯になるよ!」

「炭酸飲料ばかり飲んでたら歯が溶けちゃうよ!」

子どもの頃、そんな風に聞かされていたように思いますが、

じっさいにどうしてむし歯が進んでいくのかは知らなかったように思います。

実は、虫歯になる際には次の4つの条件があるかないかで、大きく違ってきます。

①虫歯菌:口の中には約3億個の細菌が住んでいます。その中でミュータンス金がプラーク(歯垢)の原因となります

②糖質:食べ物の中に含まれる糖分をミュータンス菌が分解して、ネバネバしたデキルトランを作り、これが歯にこびりついていきます。

ちなみに、ジュースの中に含まれる糖分、ご存知でしょうか?

暑い時期にほしくなる炭酸飲料、角砂糖およそ14個!!入ってます。

また、子どもにも飲ませやすい果汁入りジュース。こちらも多い物だと角砂糖11個入っています。

そう言われると、びっくりしませんか?

③歯の質:歯の形や歯並び、そして歯の作られる時期の栄養や病気などが、虫歯に強い歯や弱い歯の形成に影響します。

ちなみに①であげたように、虫歯は虫歯菌がいる事で発生し、その虫歯菌は生まれた時はお口の中にいません。どこからお口の中にやってくるかと言うと、一緒に暮らしているお父さん・お母さんだったり、おじいちゃん・おばあちゃんなどのお口の中にいる菌が同じスプーンや橋を使用することで菌を橋渡ししてお口の中にやってきます。

④時間:歯が糖質に接触する回数、時間が増えると虫歯になります

これらが重なり合って、虫歯は発生します。

①については、歯垢・歯石をはに付けたままでいると、どんどん菌を歯に塗っているような状態になります。目に見えないバイオフィルムと言われるものも、歯の表面に付着していきます。

これが、自分の顔に鼻水やよだれが付いていたら、それだけで嫌ですよね?

糖質は全く摂らない!というわけにはいきません。エネルギー要素としても重要です。

食べ過ぎないこと、そして、④にあるように時間を決め、だらだらお口の中に入れないことが重要です。

そして、歯の質。こちらは、自分ではどうもできない部分もありますが、歯並びに関しては、矯正治療をすることで、改善を図ることが可能です。かみ合わせは歯を長く保つ上で、とても大切です。

自分のお口の状態を知って、自分の生活習慣を見直し、虫歯のない、健康な歯を保っていきましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

歯の寿命って?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

日本人は男性より女性の方が長生きだと聞いたことがありますよね

しかし歯の寿命は男性より女性の方が短いってご存知でしたか?

女性は何度かの節目となる時期があります

思春期 妊娠・出産期 中年期 更年期です

思春期はホルモンの変化により

心身ともに敏感になり

過剰に口臭が気になることも

この時期に無理なダイエットなどをすると

中高年になった時に歯に影響があることもあります

周りの家族が定期的に検診へ行くとこを進めてあげて下さいね

次は妊娠・出産期です

この時期は3割から7割の人に歯肉炎がみられることがあります

妊娠初期は悪阻もあり

食事の好みが変わったり

吐き気から歯磨きもしずらくなったりで

口腔ケアも怠りがちになってしまうことも・・・

そして中年期

家事や育児などで自分のケアは後回しになりがち

仕事と家事の両立で不不規則な生活になったり

栄養が偏ったり

ストレスなどの影響もありますよね

時間ができたら

落ち着いたらは

口癖ですね

なかむら歯科クリニックは

お子様をお預かりできる託児場があります

保育士もいますので安心して治療ができます 

最後は更年期

女性ホルモンの低下により

更年期障害から唾液が減少し

ドライマウスになり

口臭 歯周病 知覚過敏 味覚障害など様々な症状が引き起ります

手遅れになる前に定期的な予防が大切です

日々の口腔ケアを大切にしましょう

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

虫歯になりやすい場所ってどんな所?・舌磨いてますか?

虫歯になりやすい場所ってどんな所?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は『虫歯』のお話をします。

そもそもなぜ虫歯になってしまうのでしょうか?

お口の中には約3億個の細菌が住んでいると言われています。

その細菌の中の「ミュータンス菌」と呼ばれる細菌がプラーク(歯垢)の原因です。

食べ物の中の糖分をミュータンス菌が分解します。

そしてネバネバしたデキストランを生成し、これが歯にこびりついてしまいます。

なので、糖分の摂取にも十分に注意しなければなりませんね。

歯が糖質に接触する回数や時間が増えれば増えるほど、虫歯のリスクは上昇していくので要注意して下さい。

また、歯の形や歯並びも大きく関係しています。

虫歯菌・糖質・時間・歯質、この4つが虫歯になる条件と言われているので気を付けてみましょう!!

また、虫歯になりやすい箇所として

①奥歯の噛み合せ

溝がデコボコしているので汚れが停滞しやすい箇所です。時間をかけて歯ブラシを当ててみましょう。

②歯と歯の間

歯と歯と間はなかなか歯ブラシは届かない箇所になります。

ここでは、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使用してみましょう!!

③歯と歯茎の境目

歯ブラシの毛先をキワに届けてみましょう!

歯周病予防にも効果的な磨き方です。

この①~③に発生しやすいと言われているので今日から皆さん、気を付けて歯磨きをしましょう!!

健康なお口を維持できるようしっかりご自宅でのホームケアや歯科医院にて虫歯の確認や歯周治療などのプロフェッショナルケアを受けることをおすすめします。

またご不明な点がございましたらいつでもスタッフにお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

舌、磨いてますか?

こんにちは

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさんは舌磨き されていますか?

空気が乾燥するこれからの季節

口の中が乾燥し粘つきや口臭が気になることがないですか?

口臭のもとは歯に付着するプラークだけでなく

舌の表面の舌苔に付着している細菌が原因のこともあるんです

プラークや舌苔は虫歯菌や歯周病菌など多くの細菌が含まれています

唾液には細菌や汚れを洗いながす効果があるのですが

唾液が減ると口臭が気になることがあります

口内の細菌はゼロにできませんがプラークや舌苔を落とすことで

口臭を減らすことはできます

舌の表面には舌乳頭という細かな突起物があります

1本1本の周囲に汚れが溜まるので落としにくいんです

みなさんはどのように舌磨きをされていますか?

1つの方法を書いてみますね

1 ガーゼを水に濡らし軽く絞って指にまく

2 指を前後左右に動かして優しく拭き取る

3 ガーゼに色がついたらきれいな部分に変える

4 最後はうがいをする

目安は色がつかなくなる程度です

舌はとってもデリケートです

強くゴシゴシこすらないでくださいね

にんにくやキムチなど香りの強い食べ物やアルコールには

効果がないことは知っておいてくださいね

長引くマスク生活で口腔内は思ったより乾燥しています

口腔内のお手入れも忘れないでくださいね

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

酸っぱいものは体にいい?/お口の中で、ガリっと何の音?  

酸っぱい物は体にいい?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

体に良いという黒酢

毎日飲まれている方も多いと思います

酢に限らず酸っぱい食べ物・飲み物が好まれています

しかしただ体にいいものが歯にいいわけではないのが

困ったところで

酸には殺菌作用はありますが

プラークの中のむし歯菌は

この程度に殺菌作用ではビクともしません

むしろ心配なのが酸によってエナメル質が溶けてしまう

酸蝕症です

歯のカルシウムは酸に触れると化学反応を起こして溶けます

これが習慣的に続くとエナメル質が薄くなり

歯が壊れやすくなります

就寝前に飲んでそのまま寝てしまうと

酸が口の中に長く留まりやすく歯には危険です

とはいえ酸っぱいものを食べたり飲んだりしてから

すぐ歯磨きをするのもよくありません

唾液による再石灰化で柔らかくなったエナメル質が元に戻ってきますから

酸で柔らかくなった歯を毎日ゴシゴシ磨くと

いつの間にかエナメル質がごっそりなくなってしまいます

酸っぱいものを摂取した後の歯磨きは

30分ほど経ってからがおすすめです

エナメル質が減ると前歯は薄くなり

艶と透明度が増して欠けやすくなり

奥歯は物が挟まりやすくなったり

噛み合わせ面が平らにすり減ってなくなり

象牙質がむき出しになってしまうことも

こうなると歯が壊れやすくむし歯にもなりやすくなり大変です

一度歯医者さんで診てもらったほうがいいかもしれませんね!

あれ?と思うことがあれば一度受診を!

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎でした

お口の中で、ガリっと何の音?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

食事の際に、「ガリッ」と嫌な音が…!

砂でも咬んだのかな?と思って、口から出してみると、

ピカピカ光った金属だった…( ゚Д゚)!

当院へ来られる患者様が、このようにおっしゃっているのを最近よく耳にしますが、

みなさんは、そんな経験ありませんか?

お口の中で外れやすい金属の塊は、

主に2種類です。

●歯にはめ込んである物(インレー)

お口の中で外れる事が最も多い、金属の塊です。

比較的小さな物が多く、食事の際に砂を咬んだような感覚がします。

中程度の虫歯の治療に使われます。

●歯に被せてある物(クラウン)

大きな虫歯があった場合に使われます。

外れると、お口の中で歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。

金属以外では、歯に詰めてある詰め物が欠けてしまったり、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れるなどがあります。

一度詰め物や、被せ物をしたのに、なぜ外れてしまうのでしょうか?

外れる原因は、いくつか考えられます。

●セメントの劣化

●金属周囲の虫歯

●歯のすり減り

●歯の破折

●金属のデザイン(種類)

●噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

などがあります。

歯の状態によっては、再度型取りをしたり、

歯の治療からスタートする場合もあります。

また、外れた物を付け直せる場合もあります。

いつもより、舌で触るとなんかひっかかるなぁ、、、

とか、

フロスを通すとひっかかるなぁ、、、

など、いつもと違う感じがあれば、

お気軽に当院に受診してみてください。

詰め物や被せ物が外れてしまった場合は、日にちが経つと、歯が欠けてしまったり、

虫歯が広がったり、治療期間や費用もかかってしまうので、

早めにご来院くださいね。(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡