治療した歯を長持ちさせるには?/シーラントって何?

治療した歯を長持ちさせるには?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは治療した歯を長持ちさせるには何をしたらいいかご存知ですか?

長持ちさせるにはこれからご紹介する三つのことが大切なのです。

①定期的な歯科受診

②いっそうのセルフケア

③硬いものを無理して噛まない

まず、神経のない歯を失われるリスクが高いのです。

実は神経は、歯のもちに非常に影響します。

俗に神経と言いつつも、実際には欠陥と神経の集まりである歯髄は、血管を通じて像牙質に栄養を送ったり、刺激に応じて内部から像牙質を作って歯を強くする役割を持っています。

そのため、神経を失った歯は、神経がある歯に比べて将来的に失われるリスクが高いのです。

また、神経は痛みのセンサーでもあり、そのセンサーがなくなると虫歯が出来てもよほど進行しない限り痛みが出ず、発見に遅れがちになってしまいます。

そうならないためにもこの三つのことがとても大切なのです。

まず定期的な歯科受診からご説明します。

治療が終了した歯の虫歯早期発見だけでなく、それ以外の歯についてもいち早くトラブルを発見することができ、いちはやく治療に取り組むことができます。

そして、治療した歯はセルフケアを入念に行いましょう。

最後に、硬いものは無理をして噛まないこと。

神経を失った歯は、破折しやすくなります。

破折とは、歯がパキッと割れたり折れたりしたしまうことです。

歯の根が割れると、噛むたびに痛みを感じたり、歯ぐきが腫れたりします。

割れてしまわないためにも、おせんべいやするめなどの硬いものは無理に噛まないようにしましょう。

歯を長くもたせるために私たちと二人三脚で頑張っていきましょう

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

シーラントってなに?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さんは、シーラントをご存知ですか?

シーラントとは、奥歯(臼歯)の嚙み合わせの溝にフッ素の入った材料を流し、溝を浅くする虫歯予防法です。

奥歯の溝が深いと、歯ブラシで磨きにくく、細菌が溜まりやすいので虫歯になりやすいです

また、フッ素が入っているため、初期虫歯と言われる虫歯になりかけの歯の虫歯進行を予防することにも効果的です。

シーラントは、歯を削る必要はないため、小さなお子様にも処置することが出来ます

処置法としては、

①歯の溝のプラークや食渣をしっかり落とす

②シーラントがくっつきやすくなるように、表面処理を行う

③シーラントを溝に流し込み光を照射し固める

たったこれだけで虫歯予防が出来ます。

特に、生えたての乳歯や6歳臼歯などは虫歯になるリスクが高いため効果的で、

また、仕上げ磨きをさせてくれなくなる小学校中学年頃のお子様にも
おすすめです

ただし、シーラントは永久的なものではありません。

取れたら付け直しが必要です

また、シーラントをすると虫歯になりにくくなりますが、決して虫歯にならないとは言えません。

なので、シーラント後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。

できたら、仕上げ磨きをしてあげましょう。

シーラントは取れても分かりにくいため、定期健診の際に確認してもらってください。

処置が必要な本数によっては、当日処置することも可能ですので

ご希望であれば、気軽にスタッフへお声がけください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

予防治療の重要性って?/丈夫な歯にするにはどうするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは「予防治療」という言葉を聞いたことはありますか?

予防治療=メインテナンスのことで、症状再発防止のための処置であります。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

そして、一度削った歯は二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、痛くなってからではなく、なる前にお越しください。

また、当院では3カ月に一回の予防治療を行っています。

なぜ3カ月なのかと言うと、治療やクリーニングを行ってから歯垢・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月なのです。

このスパンで予防治療を打受けるだけで虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

メインテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期、またはごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。

これにより自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

そして、予防治療が何をするのかと言うと、

①虫歯がないかチェック、嚙み合わせに問題がないか診査

②歯周病が再発していないか、歯ぐきの状態を診査

③虫歯や市種苗の原因菌である歯石を丁寧に除去する

④歯の表面の汚れを専門的な器具を使って除去する

⑤歯の表面の汚れを赤く染めだし、ブラッシング指導をする

このようなことを3~4か月ごとに行うことで健康な歯を持ち続けることが出来ます。

いつまでも健康な歯でいられるために一緒に頑張っていきましょう

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

丈夫な歯にするにはどうするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽 です。

皆さん日頃の食事でよく噛んで食べていますか?

食べ物をよく噛んで食べることはとても大切なんです!

食べ物をよく嚙んで食べることによって唾液の分泌が促進されます。

唾液は食べ物の消化や吸収を助けるだけでなく、お口の中を清潔に保とうとする自浄作用や殺菌作用があります。

また、お口のなかのPH(ペーパー)を中和して虫歯になりにくくする緩衝作用があることも分かっています。

他にも、食べ物をよく噛むことは脳の働きを活性化させたり、肥満を予防するなどの全身の健康状態をよくする効果もあります。

よく噛むといいことが沢山あります!

①お口の中の清潔に役立つ

②肥満や便秘予防になる

③健康保持と長寿につながる

④胃の働きがよくなるため、栄養が吸収しやすくなる

⑤食べ物の消化を助ける

⑥唾液の分泌が促進される

⑦顔面や顎の成長を助ける

⑧脳への血流量が増え思考力が増す

よく噛むことを意識するだけでこんなにメリットがあるんです!!

まずは普段の食事にかみごたえのある食べ物を取り入れてみましょう。

やわらかくて粘着性のある食べ物は歯面に付着しやすく、また糖分が多いものは虫歯や歯周病の原因になりやすいです。

これに対してかみごたえのある硬い食べ物を多く摂取すると、噛み砕いた食べ物が歯面の汚れを機械的に清掃するように働き、歯茎のマッサージ効果があると言われています。

生野菜、たくあん、スルメイカ、牛肉、りんご油揚げなどかみごたえのあるものは沢山あります。

小さい頃からかみごたえのある物を食べることで顎の発達にも繋がります。

ぜひ、普段に食事に取り入れて健康で丈夫な歯を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯を守ってくれるマウスピースって何?/歯周病ってどんな病気?

歯を守ってくれるマウスピースって何?

こんにちは、福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

みなさん、マウスピースって言葉をご存知ですか?

歯を歯ぎしりや食いしばりの力から守ってくれるマウスピースです!

家族や友達に歯ぎしりを指摘されたことがある…。 といった経験はないですか?

私たちは普段、口を閉じている時は無意識のうちに、自然と上の歯と下の歯は隙間が開いていて、少し離れています。

強く噛んでいなくても歯と歯が触れ合っているだけで常に歯に負担は掛かってしまうのです。

こういった負担や歯ぎしり、食いしばりは、長い目で見ると、

歯にヒビが入ったり欠けたりする原因になったり、顎関節症の原因に繋がっていきます。

歯が強い力のダメージを受け続け、歯が悪い状態になってしまう前にマウスピースを使って対策をしましょう!

なかむら歯科で取り扱っている歯を守ってくれるマウスピースとは、 柔らかいゴム性のもので作られています。

厚さは2mmと3mmを選んで作製することが出来ます。

これを夜寝る時に付けることで、無意識にしている食いしばりや歯ぎしりの力を直接歯が受けること無く、マウスピースがその分のダメージを受けてくれるので歯を守る事に繋がります!

歯は一生物です。 歯を守る為には色々なアプローチ方法があります。その中のひとつの手段としてマウスピースもあると言うことを是非覚えておいてくださいね!

何かご不明点があれば、気軽にご相談ください!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

歯周病ってどんな病気?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

みなさんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気で、成人の約85%が羅患していると言われています。

歯周病の原因と言われているのは歯垢(プラーク)です。

歯垢は食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌を始めとする細菌の塊であり、歯と歯茎の溝に歯垢はたまります。

また歯石とは、歯についたままの歯垢に唾液中のカルシウムなどが付着し、石灰化したものであり、歯周病の原因である歯垢が非常に付きやすく、歯周病菌の温床となるため細菌の住処と言えます。

歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯ぐきから膿が出たり、痛んだり、歯が揺れてきたりし、最後には歯が自然に抜けてしまうのです。

具体的に歯周病の治療は何をしていくのかと言うと、歯周病の原因である歯垢を取っていきます。歯垢は歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去できます。

ただし、歯石は歯ブラシでは取れないのです。

歯石は歯の表面にこびりついているので、歯ブラシでいくらこっすても取れません。そのため歯科の専門家、いわゆる歯科衛生士がお取りします。

歯茎の中深くについた歯石は専門の器具スケーラーというものを使って取っていきますが、すべて手作業のため時間がかかり、場合によっては麻酔をして作業していきます。

みなさまと私たちの連係プレーでお口の健康を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

なぜ親知らずの抜歯を進めるの?/ホワイトニングの種類って?

なぜ親知らずの抜歯を進めるの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは歯医者さんに行ったとき親知らずを抜いたほうがいいと言われたことはありませんか?

親知らずは永久歯の中で一番最後に生えてくる歯です。

まっすぐ生えているのなら問題はないのですが、現代は顎が狭く、小さくなっていて親知らずが半ば埋もれて生えてくる方や、傾いて生えてくる方が圧倒的に多くなっています。

そうした咀嚼の機能を果たさない親知らずは、虫歯の原因になったり、歯ぐきに炎症を起こしたり、全身の健康にもかかわってきます。

今減殺痛みや異常はなくても、将来的に悪さをする可能性を見越して患者様の将来的な健康を考えてご提案しているのです。

そこで抜いたほうがいい親知らずとはどんなものかご紹介します。

①隣の歯を虫歯にしている。

親知らずが傾いて生えていて、隣の歯とぶつかっているところは食べかすが挟まりやすく、歯ブラシも届かないため虫歯になるリスクが非常に高いのです。

②歯並びに悪影響を与えている。

横に倒れて生えた親知らずが隣の歯の側面にぶつかり、顎に生えてくるスペースがないために起こるのです。

③隣の歯の根を失わせている

横に倒れて生えた親知らずが隣の歯にぶつかり、根の部分的な喪失(吸収)を起こしています。根の吸収がすくなうちなら親知らずを抜けば隣の歯を残すことができます。

④歯ぐきに炎症を起こしている。

中途半端に顔尾を出した歯と歯茎の隙間には内部に最近の塊がたまり、炎症が起き出血して腫れやすいのです。

⑤親知らずが病変を起こしている。

顎の中に埋もれた親知らずが周りに嚢胞を作り、年月と共に大きくなっていき、自覚症状はないのがほとんどです。

このような症状を早めに見つけるためにも定期的にパノラマレントゲンを撮っていただくことが必要となります。

なにか口の中がおかしいな、違和感を感じるなと少しでも思ったら一度医師や歯科衛生士に相談しましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

ホワイトニングの種類って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん一度はホワイトニングをしたいと思ったことはないですか?

ホワイトニングは2種類あり、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。それぞれの特徴などについてお話しします。

①オフィスホワイトニング

ホームホワイトニングより高濃度のホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を当てる事により歯を明るくしていきます。そのため、短時間で終わり、すべて歯科医院にて行えます。早く白くしたい方やお忙しい方、ホームタイプだと面倒な方におすすめです。ホワイトニングできる部位は、上の歯6本下の歯6本の計12本になっています。

②ホームホワイトニング

医院にてホワイトニングトレーを作成し、ご自宅でトレーに薬剤を塗布し決まった時間に継続的に装着してホワイトニングを行います。オフィスホワイトニングに比べゆっくり白くなり、自分のペースでホワイトニングができます。ホワイトニングできる部位は、上の歯10本下の歯10本の計20本できます。

ホームホワイトニングの方法として、

1⃣ホワイトニング前に必ず歯磨きをしてください。

2⃣トレーに薬剤を塗布します。分量は1本の歯に米粒2粒分です。

3⃣鏡を見ながらトレーを装着してください。その時薬剤が隅々まで行き届いているか確認してください。はみ出た場合はティッシュなどですぐ拭いてください。

4⃣6~8時間後トレーを外し歯磨きをしてください。

5⃣トレーは歯ブラシで洗浄します。その際、40℃以上のお湯は変形する原因になりますので使用しないでください。

6⃣トレーの水分を十分にふき取ってケースに保管してください。薬剤は、高温多湿の日光に当たらないように保管してください。

ホワイトニング直後は、柑橘類・飲料、ドライフルーツ、スポーツドリンクなど控えてください。

24~48時間後は、コーヒー、紅茶、ウーロン茶など控えてください。

皆さん、ご自身にあったホワイトニングをしてみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯周病の検査結果っていいの?悪いの?/麻酔は何のためにするの?

歯周病の検査結果っていいの?悪いの?

こんにちは☆彡福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

みなさん、歯周病の検査を思い浮かべていただくと、痛いの?何をするの?と気になる方も多いのではないでしょうか

そして、検査後は、結果はいいの?悪いの?と不安になるものですね。

まず、検査をするタイミングですが

治療開始前・治療後・定期健診中に行います。

歯周治療の開始前↓

歯科医院でははじめてする歯周病検査は「初回検査」と言われますが、初診時に初回検査をするとは限りません。

というのも、歯科医院に来られる患者様みんなが歯周病の治療を希望しているわけではないからです。

虫歯の治療のようなほかの治療を希望して来られるかたもいらっしゃるからです。

そちらを優先した後に、初回検査を行います。

初回検査は

「どこが、どの程度悪いのか」「進行スピードはどうか」を把握するために行います。

そして、患者様の同意のもと治療を進めていきます。

治療後の場合↓

治療が終わると、「どれくらいよくなったか」「どこにリスクが残っているか」を調べるために、2度目の歯周検査を行います。

これを「再評価検査」といいます。

この結果によって、さらに治療を続けるのか、メンテナンス(定期的な検診)に移行するのか決まります。

最後にメンテナンス中の場合

このときは、どこに問題が出ていないかをチェックするために歯周病検査を行い、再発や新たな問題に目を光らせて管理していきます。

この流れで検査をしていくと、出血や腫れが減った!歯ぐきのポケットの深い場所が減った!歯ぐき引き締まった!などと目に見えて効果が分かります。

歯を残すためにも、歯周病治療は大事になります。

みなさんも歯磨きの時出血するなど、きになることがございましたらお近くの歯医者さんへ行きましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

麻酔は何のためにするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは麻酔と聞いてどんなことを想像しますか?

大体の方は痛いや怖いといったイメージがあるかもしれません。

しかし、麻酔をそこまで怖がる必要はないのです。

現在の麻酔注射は患者様に痛みを感じさせないように様々な配慮や工夫がされているのです。

注射だけでなく、麻酔薬事態に不安を覚える方もいらっしゃると思います。

そもそも麻酔とは今ある痛みを取り除いたり、治療中の痛みを感じさせないようにするものなのです。

しかし、抜歯や虫歯の治療をはじめ、歯科治療の多くは痛みをともないます。

強い痛みや緊張、ストレスは身体に良くない影響を与えます。

血圧や心拍数を増加させて脳や心臓に負担をかけたり、失神や脳貧血を起こしかねません。

こうした事態を避けるために、麻酔を使って痛みを除去し、身体に負担をかけないことが大切なのです。

安全な麻酔注射を行うためにアレルギーや持病のある方、妊娠している方やその可能性があるかたは必ず歯科医師にお伝えください。

例えば局所麻酔に使われているリドカインというものには確率は低いものの、アレルギー反応を引きおこす可能性があります。

同じく局所麻酔に含まれるアドレナリンには血管収縮作用があり、高血圧、心臓病、重度の糖尿病などの方には慎重に使用しなくてはなりません。

慎重に使用するためにお薬手帳を事前にお持ちいただくと持病やアレルギーについての伝え漏れが防げます。

また、妊婦さんは赤ちゃんに影響しないか心配する方もいるかもしれません。

妊娠中期なら麻酔薬の影響は通常量の使用であれば極めて少ないと言われています。

一番母体が安定している時期ですので治療を受けるのもこの時期がいいでしょう。

逆に痛みを我慢することはよくなく、身体に悪影響を与えます。

麻酔注射をする場合は前日はしっかりと休息をお取りください。

何か気になることがあればどんな些細なことでもご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

歯周病って?/義歯できるまでとお手入れ方法とは?

歯周病って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病とはその名の通り歯の周りの病気です。

健康の歯であれば歯の周りには歯ぐきと骨があり、歯をしっかりと支えているのでなんでも噛むことができます。

しかし、歯周病が進んでしまうと、その支えが弱くなってしまうため今まで噛めていたものが噛めなくなってしまったりします。

歯の支えが弱るときには、歯ぐきや骨が徐々に破壊されていくのですが、意外なことにほとんどの場合が無症状なのです。

自覚症状がないため、歯科医師や歯科衛生士が他覚的に調べることになります。

初診時には歯周病がそれくらい進んでいるのか、進行スピードはどうかなど患者さんの歯ぐきや骨の状況を把握するために検査を行います。

そして治療後はどれだけよくなったのか再発しそうなところはないかなどを調べるために再度検査を行います。

そして定期検診に移行してからも悪くなっているところがないかを確認するために検査を行います。

歯ぐきは歯に付着していますが、健康な歯でもわずかに隙間があるのです。

その深さは1mm~3mm程度でこれを超えてしますと歯周病の疑いが浮上してきます。

歯周病になっている隙間はポケットと呼ばれ、この深さを測る検査が部ローピングです。

プローブという細い棒を隙間に入れ深さを測定していきます。

この時に出血するかどうかも大変重要な兆候なのです。

出血する部位が多ければ炎症が強い証拠になり、少なければ安定している証拠になります。

また歯ぐきがどれだけ痩せているかも検査しますがこれも歯周病の進行で起こる場合と歯磨きを頑張りすぎて起こる場合の2種類があります。

歯磨きの際出血しているかもなと思う方は遠慮せずに当院にご相談ください。

患者様の歯の健康のためにも一緒に頑張りましょう

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

義歯できるまでとお手入れ方法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

歯を失った後はインプラント・ブリッジ・義歯の3つになります。

今日は義歯ができるまでとその後の取り扱いについてお話します。

義歯ができるまで期間は約2カ月ほどかかります。治療回数は約5回通っていただきます。

①個人トレー:口腔内の状況により嘔吐反射が強い方など既製のトレーでは型取りが難しい方には個人トレーから作成します。(約1週間後)

②型取り:初めに上下の義歯の型取りをします。(約1~2週間後)

③咬合:かみ合わせを調整します。一番大切な治療です。(約1~2週間後)

④試適:義歯があうか確認します。(約1~2週間後)

⑤完成:義歯の完成です。

義歯は入れてからがスタートです。完成後、1~3日後にすれて傷になります。傷ができると痛みが出るので、この時に来院して頂いて、当たっている所を調整して、傷にお薬を塗ります。

慣れるまで約1~3カ月は大変ですが調整を繰り返しして慣らせていきましょう。調整は必ず当院でするので、ご自身でペンチなどで曲げないようお願いします。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

洗浄方法は、義歯専用の洗剤をつけて洗ってください。当院でも購入できます。スパデントとデンチャーブラシがあります。歯磨き粉では洗わないでください。研磨剤が入っているので傷がついてしまいます。

夜の保管方法は、寝るときは必ず義歯を外し、水の張ったケースに洗剤を入れて朝までおいてください。

義歯の取り扱いに注意していきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

ホワイトニング・着色除去興味ありませんか?/治療後冷たいものがしみるのはなぜ?

ホワイトニング・着色除去興味ありませんか?

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です☆彡

皆さんは、ホワイトニング・着色除去についてきいたことはございませんか?

まず、ホワイトニングというのは歯を白くすることができる薬液を使い、白くしていきます。

また、ホワイトニングの方法は2パターンございます。

オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング

user comment….

1⃣オフィスホワイトニング…歯科医院にてしていくホワイトニングになります。ホームタイプより高濃度のホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を当てることにより歯を白くしていきます。そのため1時間ほどでおわり、お忙しい方や、ご自宅ですることが面倒な方向きとなっております。即効性があります。

2⃣ホームホワイトニング…ご自身専用のトレー(マウスピースの様なもの)を歯科医院で作成していただき、就寝時に歯に装着し、起床時に外していくというものです。ご自身のタイミングでホワイトニングをしたい方や、毎日継続して行いたいという方におすすめです。

ホワイトニングまでは~、、、というかたには、着色除去もございます。

コーヒー・紅茶などよく飲まれる方

いつの間にかついてしまう着色など気になってはいませんか?

歯医者で着色をとるときのキーンとした音、水がしみる痛みに耐えきれず途中で止めてしまったり、あきらめてしまったりはないですか?

そんな方には、エアフローというものがございます。

茶渋やたばこのヤニなどのステインが強くついている方には威力を発揮するジェット噴流を使うエアフローおすすめです。

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯の表面に付着したしつこい汚れを吹き飛ばしていきます。

使用後は、歯の表面に汚れの再付着を防ぐために、PMTCで歯の表面をつるつるにしていきます。

自分はどれがいいんだろうと迷われていたら、気軽にお近くの歯科医院にご相談くださいね☆彡

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

治療後冷たいものがしみるのはなぜ?

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは虫歯治療をした後に冷たいものがしみて歯が痛くなったという経験はありませんか?

これには理由があるのです。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分をすべて取り除いて行うことが大前提となります。

虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずにペンキを塗ることと同じことなのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯をすべて取り除くことが必要なのです。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることになります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯治療後に冷たいものが染みたり、痛みが出る場合があるのです。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら冷たいものがしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく痛みが増してくる場合はやむを得ず神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合は神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら極力行わず、歯の寿命を考えると良いとされています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。

歯も樹木と同様に神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招くことになります。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様一人一人にしっかりと説明し、同意を得た後に、神経がある処置には、極力神経温存療法を試みています。

虫歯にならないためにも日頃の歯磨きやメインテナンスを頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

定期的にメインテナンスを受けるのはなぜ?/フッ素とシーラントってなに?

定期的にメインテナンスを受けるのはなぜ?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

皆さんは定期的にメインテナンスを受けていますか?

口の中のことというのは、意外と自分では気づきにくいものです。

虫歯や歯周病などが歯医者さんで見つかったとき驚かれる患者様は多いのです。

歯の病気は、いかにも痛みが出そうですなのですが、実際には痛まないケースも多いのです。

特にじわじわ進行している場合のものは自覚症状がなく、治療が手遅れになってしまうことがあります。

治療が手遅れになってしまわないように普段から歯医者さんで定期的にメインテナンスを受けていきしょう。

そして定期的にメインテナンスを受けるメリットとして、小さな変化を診てもらえるということです。

早期に問題を見つけて対策をすれば、削る治療を減らすことができるのです。

そうすれば歯の強度を落とさずにすむため、歯を失うリスクを減らすことができます。

もう一つのメリットとして、自分自身にあった予防治療の指導を個別に受けられることです。

かかりつけだと気兼ねなく話をすることができ、自分が苦手なことも相談しながら行っていくことができるため納得感もあり、継続して行いやすいのです。

自分自身の歯を守っていくために、定期的にメインテナンスを受けて健康的な歯を作りましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

フッ素とシーラントってなに?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さん一度はフッ素とシーラントという言葉聞かれたことはありますか?

初めて聞かれる方も多いかもしれませんが、どんなものなのかご説明します。

フッ素とは、歯の質を強くする自然元素のひとつで、科学的に歯を強くしてくれます。

フッ素はとても身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・味噌・リンゴ・大根・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

虫歯は虫歯菌から出る酸で歯が溶かされてしまいます。フッ素はこの酸に溶かされにくくする力があり歯を強くしてくれます。

シーラントとは、フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。物理的に虫歯になりにくくする働きです。

歯磨きが難しい「奥歯の溝」「歯と歯が隣り合っているところ」を虫歯菌が狙っています。虫歯は痛いだけではなく、次に生えてくる永久歯の邪魔をし歯並びを悪くすることもあります。

だから、歯が虫歯になる前の元気なうちに奥歯の溝を埋め虫歯予防しましょう。

シーラントをすれば絶対に虫歯にならない訳ではありません。

虫歯になりにくくはなりますが、シーラントした後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんの手伝いが無ければ、子どもも1人で歯を綺麗に磨く事はできません。お子さんが自分で歯磨きした後は、必ずお母さんで仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントの開始時期と回数は、歯の噛み合わせがすべて見えるようになれば、シーラント開始しましょう。また、シーラントは、4〜12ヶ月間で自然に取れやすくなりますので、3〜4ヶ月ごとに検診して、定期的に確認し取れていればやり直ししましょう。

定期検診に通い虫歯から歯を守って予防治療して行きましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

プロフェッショナルケアはなぜ必要なの?/赤ちゃんのお口の健康って?

プロフェッショナルケアはなぜ必要なの?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの卜部です。

皆さんは歯科のプロフェッショナルによるケアがなぜ必要かご存知ですか?

適切な歯磨きや、甘いものをダラダラ食べたりしない良い生活習慣、そしてフッ素配合の歯磨き剤やフッ素塗布などで積極的に活用していればほとんどの虫歯は防ぐことができます。

また、歯周ポケットがそれほど深くなければ、適切な歯磨きによて歯周病による炎症も防ぐことができます。

しかし、それほど単純にいかないのが虫歯や歯周病の予防なのです。

歯に深い溝があると、歯ブラシの毛先は届かず、溝にプラークがたまるといくら歯磨きを頑張っても虫歯になってしまうのです。

また、深い歯周ポケットの奥も、歯ブラシの毛先、フロス、歯間ブラシも届かない場所なのです。

そして一度歯周ポケットが出来てしまうと元通りにはなりません。

ちなみに歯周ポケットとは歯周病の炎症で歯ぐきが歯からかがれてできる炎症のことです。

それを放置してしまうと歯周病の火種となり、症状が悪化する原因になってしまうのです。

歯科のプロフェッショナルのクリーニングによってプラークを徹底的に除去すると、3~4カ月程度、歯周病菌の勢いを抑えることができます。

定期的に歯科医院に通い、プロフェッショナル・クリーニングを受け予防していきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

赤ちゃんのお口の健康って?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

今回は赤ちゃんのお口の健康についてお伝えいたします。

まず、赤ちゃんはいつから歯が生えるかご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんにはまだ歯が生えておらず、おおむね生後6か月たつと下の歯が生えてきます。

ここで知っていただきたいのが、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中に虫歯菌や歯周病菌は存在しないということです。

ではなぜ虫歯になるのでしょうか?

その原因は親からの唾液を介しての感染だと言われています。

たとえば、赤ちゃんへの食べ物の口移しのほかに、お母さんが味見をしたスプーンで直接食べ物を赤ちゃんのお口に運ぶことにより、唾液感染してしまうのです。

そして、お母さんのお口の中の細菌層が赤ちゃんのお口の中の細菌層の形成につながります。

しかし、いくら気を付けてもいつかは何らかの経路で感染してしまいます。

大切なことは。お母さん・お父さんのお口の中に虫歯や歯周病を作らないことです。

むし歯や歯周病の兆候があったり、すでに罹患している場合は放置せず速やかに歯科受診しましょう。

もちろん出産前に直しておくのが理想です!

赤ちゃんの歯がはえてきたら歯磨きの練習を始めましょう。

まず、歯ぐきから先端が見え始めたら歯ブラシをお口の中に入れる練習をしてみましょう。

最初は入れるだけで赤ちゃんが歯ブラシに慣れてもらうようにする練習なのでゴシゴシする必要はありません。

嫌がらずに歯ブラシをいれることができたらすこしずつブラッシングしていきましょう。

最初は人差し指にガーゼを巻き付けてそっと歯の先端や、周りの歯ぐきを拭い取ってあげる方法でもかまいません。

以上の方法でお子様のお口の中の健康を維持しましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯石って何?/酸蝕症は大丈夫?

歯石って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さん歯石をご存知ですか?

歯石とは、歯垢が石灰化して固くなったものを言います。

歯垢が長時間歯の表面についていると唾液に含まれるカルシウムやリンによって石灰化してしまいます。

普段の歯磨きでは除去することができません。

歯石は表面が荒れている為、細菌が付着・増殖しやすく、歯周病などの原因になります。

また、歯石には、歯肉より上に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉より下に付着している「歯肉縁下歯石」があります。

「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石より柔らかく、付着しているところが肉眼で確認することできます。

超音波スケーラーと言われる水が出る機械で除去していきます。

「歯肉縁下歯石」は黒褐色とても硬く、歯肉の下に付着しているため肉眼では確認することができません。

硬くこびりついているためそれぞれの歯の形、場所に合わせた特殊な器具を用い、一本一本丁寧に除去していきます。

歯肉縁下歯石は肉眼で確認することができないため、専用の器具での触診や詳しいレントゲンを撮影し、どこに歯石が付着しているか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があると歯石除去の際に強い痛みを感じる方もおられるため希望された場合は局所麻酔を行うこともあります。

歯石の付着は歯周病の原因となるため、こまめに歯科医院で歯石除去を行い歯周病予防をして行く事をおすすめします。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

酸蝕症は大丈夫?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

みなさんは酸蝕症という言葉をご存知ですか?

酸蝕症とは酸の強い飲食物を習慣的に摂取したり、胃酸が口へ逆流することによって歯のカルシウムが溶けてしまう病気の事なんです。

むし歯と何が違うのかと言うと、虫歯はプラークに潜む虫歯菌の出す酸によって歯が溶ける病気です。

それに対し酸蝕症は、口に入ってきた酸に触れた歯全体が溶けるため影響は広範囲です。

酸蝕症での対処で最も重要なのは早期発見と原因の除去、食習慣の改善などが必須です。

しかし、酸蝕症の菌はつやがあり、一見きれいなため特に痛みがなく自分では気づかないことが多いのです。

普通に食事をしているぶんにはすっぱいものを食べても唾液が中和してくれるので問題が起きることはありません。

しかし、スポーツ中は口の中がカラカラで唾液に守られていないため歯が酸をかぶりこれが繰り返されると酸蝕症になってしまいます。

スポーツ中の酸性の飲み物と言えばスポーツドリンク。それに加えて最近人気なエナジージェル。

これらの中にはクエン酸などの成分が入っているため気を付ける必要があります。

酸蝕症を止め、歯を守るためには何といっても酸蝕の原因を特定し、早期に習慣的な摂取を止める事です。

酸の力はとても強いため、習慣的に摂りながら歯を守るのは簡単ではありませんが、予防策を何重にも講じることが大切です。

それは、フッ素配合の歯磨き剤で朝晩歯磨き、寝る前にはフッ素洗口。そして、定期的に歯科医院でフッ素塗布・経過観察を受ける事です。

歯科のプロの手を借りて一緒に頑張りましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

キーンとしみる理由って?/歯磨きが大事って本当?

キーンとしみる理由って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さん、冷たいアイスクリームや冷たい飲み物を口にしたとき、歯がキーンとすることないですか?

理由として主に有名で知られているのが、「知覚過敏」であると思います。

知覚過敏とは歯ぐき下がりやすり減りで象牙質が露出することが原因です。

なぜ露出するかと言うと、歯を断面でみると、中心に歯髄があり、それを覆うように象牙質とエナメル質があります。

歯髄はいわゆる「歯の神経」のことで、血管や神経から成り立っています。

歯ぎしりでエナメル質の表面がすり減ったり、歯周病や過度の歯磨きなどで歯ぐきが下がると、いままで隠れていた象牙質がむき出しになります。

「しみるだけ」甘く見てはだめです!

歯がしみる症状は、知覚過敏のほか、虫歯や歯周病、すり減りなどトラブルが起きている兆候のことがあるので注意が必要です。

歯周病が進行すると、歯の周りの骨が減り、歯ぐきが下がってきます。そして根の象牙質が露出します。

すり減りは、歯ぎしりや過度の力で歯磨きをするとエナメル質がすり減ります。

その後化にも歯のひび割れや酸蝕症、再発虫歯などさまざまあります。

人生100年時代と言われている中で、1本1本のはがとても大事になってきます。

日頃の意識と予防ですべての歯を残せるように一緒に頑張りましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

歯磨きが大事って本当?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯磨きがどれだけ大事か考えたことはありますか?

実は歯磨きも立派な治療なんです。

知覚過敏の治療において食生活の改善と並んで第一選択になるのが歯磨きなんです。

その中でも重要なのが歯磨き剤の成分です。

一つ目は皆さんご存知のフッ素です。

フッ素を塗ることでフッ素の作用が石灰化物というものを沈着させて層を作り、管を少しずつ封鎖します。

二つ目は硝酸カリウムです。

これは神経の反応=知覚を鈍麻する薬剤として、知覚過敏治療の塗布剤としても使われている成分です。

これら二つが入った歯磨き剤を使い続けてもらい、知覚過敏の症状が改善するか見ていくことになります。

歯を磨く磨き方としては、できるだけ長い時間、歯磨き剤がお口の中にある状態を作ることが大切なんです。

最低三分は歯磨きをし、すすぎは一回にしましょう。

また、歯ブラシは毛先が柔らかいものがおすすめです。

硬い歯ブラシを使って磨くと、過剰な力が加わり歯を傷めて知覚過敏が悪化してしまいます。

歯磨き時に力が入ってしまい、それが歯や歯ぐきを傷めている方も多いのです。

知覚過敏が悪化しないためにも歯磨き指導を受けてみましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

歯の神経の生き死に、どう判断する?/食いしばる力から歯を守るには?

歯の神経の生き死に、どう判断する?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さんは、冷たいものがしみたりとか噛むと痛い。などの経験ありませんか?

これは、もしかすると虫歯が神経にまで広がってしまったとき、歯を救う最後の手段となる「歯の根の治療」が必要となるかもしれません。

実は、根の治療はとても難易度は高く、大変な技術と労力を要する治療なんです。

まず、歯の神経が生きているか死んでいるか調べるとき、どんな検査をする?

1,たたく 2,冷やす 3,電気ショック 

打診では、たたいて反応を診ます。痛みのある歯をピンセットなどの後端でコツコツとたたきます。

その歯と反対側にある、痛くないほうの歯もたたいて痛みの程度を比較します。

たたいて痛ければ、「歯髄が死んでいる可能性がある」と考えられます。

次に、温度刺激の検査では、冷却スプレーを吹きかけた綿球をピンセットでつまんで歯の根元まわりに当てて患者さんの反応を診ます。

歯髄が生きているのであれば「冷たい!」となるのですが、歯髄が死んでいるなら異常な痛みを感じるか、もしくはほとんど感じないことが多いです。

電気刺激では、微弱な

電気を流す専用の装置を使い、根元でなく歯の切端に押し当てます。

かなりビリっときますので、なにも感じなければ歯髄が死んでいる可能性が高いです。

ただ、そうした反応があったからといって100%歯髄が死んでいるとは限らないのが悩ましいところです。

そのため、いろいろな検査を組み合わせて、総合的に検討し、診断をくだします。

からだの不調があって、病気が疑われたとき、血液検査をしたりレントゲンを撮ったり、MRIをとったりなど複数の検査をしてから診断しますよね、

歯髄の場合もそれと同じなのです。

ですので歯科で検査を受ける際は、ぜひご協力ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

食いしばる力から歯を守るには?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯にかかる過剰な力の主たる原因をご存知ですか?

就寝中の歯ぎしり・日中に無意識で行っている噛みしめが原因と言われています。

しかし、ジムなどで鍛えているかたの場合、これにウエイトトレーニングの食いしばりが加わります。

ここ数年、コロナ禍で競技ができないなか、筋トレの時間を増やしている方は多いと思います。

歯を守るためにぜひともこうした方たちに使っていただきたいのが

筋トレ中の「マウスガード」、就寝中の「ナイトガード」です。

歯科で作成するマウスガードは、お口の形をとって作成するカスタムメイド。

お口にピタリと合うので違和感が少なく、無理なく使い続けることができます。

また、ウエイトトレーニング用であれば薄く小さくするなど、用途別の作成が可能なものも歯科のカスタムメイドの大きなメリットです。

知覚過敏になった時にしっかり治療を受けることはもちろんですが、歯を傷める過剰な力から歯を守ることも大変重要です。

歯科のカスタムメイドのマウスガードの快適さをぜひ体感してみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

開口力ってどんな機能と関係しているの?/予防治療はなぜ大切なの?

開口力ってどんな機能と関係しているの?

こんにちは、福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さんは、普段どのくらいのお口を開けることができますか?

実は、『飲み込む力』と『開口力』は関係していて、開口力が衰えている人はノドの飲み込み機能にも衰えが見られると発表されています。

でも、開口力と飲み込む力が関連するって、ちょっと意外な組み合わせに思うのですが、なぜそんなはっきりと関係するのでしょう?

a.口を大きく開けるときと飲み込むときに働いているのが同じ筋肉だからです

同じ筋肉が挙げたり下げたりしているのです

2つの筋肉は開口に欠かせない大事な筋肉でこの筋肉が弱ると、口を開ける力も飲み込む力も、両方衰えちゃうんです

気付かぬうちに進行していることも?

飲み込む筋肉が衰え始めると?

・むせやすくなる

・飲み込みにくくなる

・食べる量が減る(低栄養になる)

・筋肉がやせ体重が減少する

↑このような例があります

今回の研究では開口力と飲み込む力がリンクしているのが明らかになりました。

衰えを予防できるトレーニングは3つあります。

①腕を上げる ②脚をのばす ③口を開ける(顎関節症のかたは控えてください)

これを毎日しましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

予防治療はなぜ大切なの?

こんにちは、福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは、予防治療がどれだけ大切かご存知ですか?

虫歯や歯周病が進行すると、治療に書かう患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

そして、一度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つためには、「痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、歯科医院での歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが3ヶ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症・再発率が大幅に減少します。

また、予防治療が具体的に何をするのか知っていますか?

1.虫歯がないか、噛み合わせに問題がないか検査

2.歯周病が再発していないか歯ぐきの状態を検査

3.虫歯や歯周病の原因菌の巣である歯石を除去

4.歯の表面の汚れを専門的な器具を使って除去

5.歯の表面の汚れを赤く染めだし、歯磨き指導

以上のことを3~4カ月ごとに行っていき口腔内の健康から全身の健康維持増進に繋がるようなメインテナンスを当院は心がけています。

皆様がいつまでも健康な歯を持ち続けられるよう一緒に頑張っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

スポーツ好きの人が歯で苦労しやすいわけって?/治療した後にしみることがあるの?

スポーツ好きの人が歯で苦労しやすいわけって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さんはスポーツはお好きですか?

からだを動かすことが好きな方、多いですよね。

ただ、そうした濃淡な違いはあれ、実はスポーツ好き特有の習慣が、歯の健康にとって不利に働くことがあることをご存知でしょうか?

そのひとつが『唾液が減りやすい』ことです。

唾液は、口のなかを洗い流し、虫歯になりかけた歯にミネラルを運んで補修してくれる大切な体液です。

『唾液さえたっぷり出していれば、そうそう虫歯はできない』といってもいいほど、お口の健康にとってたいへん重要です。

ほかにも歯を傷めやすい理由があります。それは

甘いもの(糖)の補給が増えること

素早くエネルギーを補給するには甘い飲み物は最適。

激しい運動をするときほど糖の補給は必要ですが、エネルギー補給のためにしょっちゅう飲むことで、むし歯菌の活動を増していきます。

さらに問題なのが、スポーツドリンクなどの飲み物に含まれる酸には、歯のアバタイトを溶かす酸が含まれています。

おいしくて、腐敗を防ぎ、疲労回復に役立ちますが、歯の主成分である、ミネラルを溶かすので、酸蝕症の原因になってしまいます。

けれど、スポーツの喜びをあきらめるわけにはいきませんよね、

そこで大事なのは、防御です。

スポーツを楽しみながら歯を守り、将来歯で苦労しないですむようにしていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達優貴

治療した後にしみることがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさん、今まで歯医者さんに行って、冷たいものにしみていなかった歯を

「ここに虫歯がありますね。ですから歯を削って治療しますね。」

と説明を受けた後に、治療を受け自宅に帰宅後飲食をすると、

急に冷たいものにしみて歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分をすべて取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置することはさび付いた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキ塗り状態が優れないことと同様に、虫歯をすべて取り除かないと修復処置はできないのです。

その為に、虫歯の治療時には虫歯をすべて取り除きます。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや、痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、

できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えることもよいと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。

歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯治療には極力神経保存を試みています。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付卜部礼菜