着色除去って?/虫歯になりやすいところって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です。

皆さんはコーヒーや紅茶でついた茶色い着色は気になりませんか?

歯の表面にはバイオフィルムといって、歯ブラシでは落とせない細菌の皮膜がついています。

茶渋やタバコのヤニなどの着色が強く付いている方には、通常のクリーニングでは完全に落とせない場合があります。

そこで威力を発揮するのが、ジェット噴流を使った《エアフロー》です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8D6D43B6-D1A2-49D6-A0A7-9E83B2C42416-1024x1024.jpeg

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面についたしつこい汚れを吹き飛ばします!歯にもダメージはありません。

しかし、以下の注意事項もあります。

・知覚過敏がひどい方

・一度で着色が取りきれない場合、何度かにわけて施術することもある

・ホワイトニングではないので、元の歯の色以上には白くならない

・塩分を含むパウダーもあるため、高血圧などで塩分摂取制限がある方は、 ご相談いただく必要がある

歯を傷つけず、歯本来の白さと爽快感を手に入れられるのが最大のメリットです!

気になられた方はお気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

虫歯になりやすいところって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さんは虫歯になりやすいところをご存知ですか?

虫歯に気を付けて歯磨きしていたはずなのに虫歯になってしまっていた…

という方もいらっしゃると思います。

虫歯になりやすいところは

1. 奥歯の噛み合わせの面

2.歯と歯の間

3.歯と歯ぐきの境目

特にこの3か所が磨きづらく、汚れや歯垢が溜まり、虫歯になりやすいと言われています。

虫歯になる4つの原因についてもご紹介します!

①虫歯菌 ②糖質 ③歯の質 ④時間

お口の中には約3億個の細菌が住んでいます。その数を聞くと怖いですよね・・・?

虫歯菌も私たちと同じで甘いものが大好きなんです。

その糖分を虫歯菌が分解して、ネバネバとした成分に変え、歯にこびりついてしまいます。

そして歯並びや、歯の形、歯の質が弱いと余計虫歯になるリスクが高まります。

お菓子や間食を食べたり、甘いジュースや砂糖入りのコーヒーなどを、

時間を決めずにダラダラと食べてしまうと、虫歯菌は大喜びで歯を溶かしてしまいます。

時間を決めてダラダラと食べたり飲んだりせず、間食をしたらうがいをするように心掛けてみて下さい!

ご自身にとって磨きやすい便利な清掃道具を使い分けて、歯をしっかり守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

歯を抜く時と抜いた後の注意事項って?/フッ素って何?

歯を抜く時と抜いた後の注意事項って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です!

歯を抜いた時、抜いたところに細菌が入らないように気をつけなければいけません。

親知らずに限らず、抜歯をおこなった場合には以下の点に気を付けましょう。

①抜歯した日は、飲酒・過激な運動などの血液循環の良くなる行為は避けてください。

血の巡りや体温の上昇などによって、出血してくることがあります。

②抜歯した部分が気になっても、傷口を指や舌で触らないでください。

③必要以上にうがいをしないでください。激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまいます。ですので、うがいは24時間は行わないで下さい。

また、手術部位に歯ブラシを当てること控えてください。

うがいをしすぎると血液がいつまでも止まらないだけでなく、痛んだり治りが悪くなってしまいます。

④出血がどうしても気になる場合は、清潔で大きめのガーゼを傷口に当て、圧迫するように20〜30分ほど強く噛んでください。

⑤麻酔をすると、唇や舌が痺れてきます。やけどをしたり唇の中を噛まないよう注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。

飲む際は、用量・用法を守ってお飲みください。

たくさん飲んだからといって効くものではありません。

 痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。(特に化膿止めの抗生剤)

⑦手術後の食事は、麻酔が覚めてお口の感覚が元の状態に戻ってから取るようにして下さい。

麻酔が覚めないうちに食事をすると、頬や唇を噛んだり熱い食べ物で、やけどしてしまう事があります。

また、熱い食べ物や飲み物、辛いもの(刺激があるもの)、炭酸飲料、硬いもの(せんべい、シリアル)や粘着性のあるもの(ガム、キャラメル、お餅など)は食べないで下さい。

痛くない範囲で栄養を落とさない様に食事をお取りください。

あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。

時間が経てば治りますが、痛みが強い場合は軟膏を塗布する事ができます。

⑨下顎の奥歯や歯茎の外科手術の場合には、縫合や外科的侵襲による痛みが原因で開きづらくなりますが、早くて1週間、遅くてもおよそ2週間で解消します。

その際は、安静にして食事は柔らかい物もしくは流動食に近いものをお取りください。

抜歯に対して、怖い・不安な思いを抱えていらっしゃる方も多いかと思います。

気になることがございましたらお気軽にスタッフへお声掛けください!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

フッ素って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分である「ハイドロキシアパタイト」に作用すると、「フルオロアパタイト」という物質を生成します。

この「フルオロアパタイト」によって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯と低栄養の関係って?

こんにちは

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

低栄養になる原因の一つに食欲不振がありますが

義歯や咀嚼力低下などの口腔状態、嚥下障害、認知機能の低下など様々なことが関係してきます

比較的元気な地域在住の高齢者に栄養不足の問題があるとすれば、

それは口腔機能に原因がある可能性が大きいです

口腔機能が低下していれば

たんぱく質・エネルギー摂取に支障が出ます

特にたんぱく質摂取で肉を食べる時には、

咀嚼力が食べる量に直接影響します

どのたんぱく質を摂るのが一番いいかと言えば

鶏肉なのですが、

鶏肉は高齢者には噛みにくい食品です

高齢者にとって必要な食事は老化現象以上に

身体の機能を落とさないような食事です

大切なのはたんぱく質とエネルギーをしっかりと摂取するということです

咀嚼・口腔機能に特化した評価は歯科衛生士です

口腔機能の向上の重要性をあらためて考えてみてください

疑問を感じられたら一度受診することをお勧めします

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

入れ歯ってどうやって作る?

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんは入れ歯がどうやって作られているか知っていますか?

完成するまで時間がかかる…と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

お口の中に合う入れ歯を作るために欠かせない工程なんです。ぜひご協力頂ければ幸いです。

①初診時はお口の中を診させて頂き、患者さんが困っている事や、どのような入れ歯が必要かカウンセリングをします。

その際に入れ歯を作る前にやる必要がある虫歯や、抜歯があれば診断も行います。

②先に必要な虫歯の治療、歯周病の治療を並行してすすめます。

この際抜歯が必要な歯があれば事前に抜歯し、傷口が治ってから入れ歯の治療にすすみます。

(場合によっては抜歯と同日に入れ歯の型取りの事もあります)

入れ歯の設計が決まると、患者さんに形や材料の種類をカウンセリングし納得頂けると作成に入っていきます。

③入れ歯にバネがかかる場合は型取りの前に削り処置をしていきます。

患者さんの口に中にあったトレーを使用して型取り行い精密な型を取ります。その際噛み合う相手の歯の型も一緒に取ります。噛み合わせも取ります

④歯科技工士さんに型取りしたものを送り、入れ歯の設計指示書も送ります。

(ここで作成してもらう間日数がかかります)

⑤技工士さんに作成してもらった入れ歯を使って噛み合わせを確認し問題なかったら

もう一度技工士さんのところに送り完成する材料で作成してもらいます。

(ここ工程で完成品の合いも変わってくるため何度か回数がかかる場合もあります)

入れ歯の大きさによっても工程が増えることがあります。

⑥入れ歯お渡し

⑦自宅で使用してもらい問題ないか確認、入れ歯の調整

入れ歯は完成してからがスタートです。今までにないものが口の中に入り、違和感を感じやすいです。調整をなん度もしながら馴染んでいくので、時間がかかります。

このようにかなり多くの工程を踏んで入れ歯ができていきます。

詳しくお話しを聞きたい場合は当院までご連絡下さい!

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

歯磨きって本当に1日3回も必要なの??/歯の白さ、重要ですか?

歯磨きって本当に1日3回も必要なの??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯磨きは1日3回毎食後にした方が良い、1日2回で十分…など色々な見解がありますし、中には歯磨きをした方がいいとわかっているけどめんどくさくて1日1回しか磨いていないという人もいると思います。

虫歯は一度虫歯になると自然に治癒しない病気で、歯の硬組織が破壊する病気ですし、歯周病は完治しない病気であり、虫歯も歯周病も進行・悪化や発症を予防するためには毎日の歯磨きがとても重要なんです。

歯周病は歯周病の原因細菌によって歯の周りの組織(歯周組織=歯を支える骨や歯ぐき)が破壊される病気です。

体の組織が破壊される病気なので、一度歯周病になると完治することはありません。

(破壊された骨や歯ぐきは再生しないのです!)

ただし、歯周病になってしまっても基本的な歯周治療後、定期的に歯周病の原因菌を洗浄・除去したり、歯周病菌やその他口腔内細菌の塊であるバイオフィルムを除去することで歯周病の進行を抑制したり寛解状態を目指すことは可能です。

*寛解とは…*

寛解とは、症状が落ち着いて安定した状態を示します。

症状が一時的に軽くなったり,消えたりした状態です。

場合によっては再発する可能性を含んだ状態のことを言います。

基本的な歯周治療後に歯ぐきからの出血が消失・落ち着いていたり、歯周ポケット数値が正常な範囲内に戻っていたとしても、実は病気が完全に治った状態だとは言えません。

一時的に症状が軽くなったり消えたりしているのであって,治ったわけではないのです。

歯周病菌の細菌叢はおよそ20歳ごろに定着すると言われており、症状が消失していても原因となる細菌をゼロにすることは不可能なため、口腔内の衛生状態が悪化したり体の抵抗力が低下する際に常に再発するリスクを抱えた状態なんです。

お口の中の細菌は歯周治療で洗浄後、6〜7時間後には洗浄前よりも128%増殖するという研究結果も出ているので驚きますよね!

元の状態よりも細菌数が増える計算なので、そう考えると朝・昼・夜の3回は歯磨きをしましょうと言われるのも納得ですね!

もちろんセルフケアで難しいところは歯科医院に来ていただき、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアでカバー・サポートを行いますが、歯科医院へ毎日予防治療に通うことは現実的にも不可能であるため、毎日の歯磨き・セルフケアがとても重要になってきます。

日中は仕事をしていたり学校に通っていたりでお昼に歯磨きをすることが難しいという人も多いと思います。

そういった方は朝・夜の2回は最低でも歯磨きをすることをおすすめしますし、細菌が付着して24時間以上経過すると成熟した細菌に変化してきて固めのバイオフィルム(細菌の塊)になり歯ブラシで除去するのに時間がかかったりもするようになるので、24時間以内に徹底的に清潔な状態に戻せるように丁寧に隅々まで清潔に磨くことを意識してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯の白さ、重要ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原です。

こんにちは。冷え込んだり暖かくなったり体調を崩しやすい季節ですが、いかがお過ごしですか?

さて、日常生活の中で、歯ってどうしても黄ばんできちゃうことってありますよね。

コーヒーやワイン、タバコなど、私たちが普段楽しんでいるものが影響して、気づかないうちに少しずつ歯がくすんでしまうことも。

そこで今回は「歯の白さ」について、ホワイトニングの効果や、それによって気持ちがどう変わるのかについてお話しします!

①歯が黄ばんで見える理由 – 実は「象牙質」が関係しているんです

歯が黄ばんで見える理由、実はただの表面汚れだけじゃないんです。

歯の内側には「象牙質」という部分があって、これが外側のエナメル質の奥に存在しています。エナメル質は半透明なので、象牙質の色が透けて見えることがあり、これが黄色っぽく見える原因のひとつなんです。

しかも、エナメル質が薄い人や透明度が高い人は、特に象牙質の色が透けやすく、黄ばみが目立ちやすい傾向にあります。だから、歯磨きだけでは落ちにくい黄ばみが気になる方には、ホワイトニングがオススメなんです。

②オフィスホワイトニング – 歯科医院でプロのホワイトニングを

歯科医院で行うホワイトニング、これを「オフィスホワイトニング」といいます。

プロの手によって、短時間で効果的に歯を白くする方法です。オフィスホワイトニングでは、内部にある着色有機質を分解することによって歯を白くしていくのです。

その際、薬剤の作用によって歯の表面のエナメル質が微細なレベルで変化し、ほんの少しだけ表面が荒れることがあります。

この微細な表面の荒れによって、光の反射の仕方が変わるんです。具体的には、歯の表面で光が乱反射するようになり、内側の象牙質の色が透けにくくなります。これが「マスキング効果」と呼ばれるものです。

こういった専門的な技術で、理想的な白さを手に入れることができるんです!

③ホームホワイトニング – 自宅でコツコツ続けられる方法

一方、自宅で自分のペースで行える「ホームホワイトニング」もあります。

こちらは歯科で専用のトレーを作成し、そこに低濃度の薬剤を使う方法です。

オフィスホワイトニングに比べて、薬剤の濃度が低いため効果が出るまでには少し時間がかかりますが、徐々に歯が白くなっていくのが特徴です。

効果を感じられるまでに数週間から数ヶ月かかる場合もありますが、自然な白さが持続するため、長期的に白さをキープしたい方にはピッタリです。自分のタイミングでケアできるのも、ホームホワイトニングの良さですね。

ホワイトニングで気持ちとライフスタイルも前向きに!

歯が白くなると、口元の印象が実はガラリと変わります。

ホワイトニングをしている方の多くは、白くなっていく過程では、あまり変化を感じられていないのですが、

「なんか感じ変わったね?!」「いいことあった?」

と周りの人から言われることが増えて、初めて「あ!ホワイトニングの効果だ!」と気づかれる方が多いです。

キレイな白い歯は自信につながり、自然と笑顔が増えていくものです。周りの人とのコミュニケーションも楽しくなり、外出するのが楽しく感じられるようになることも!

じっさいに、ホワイトニング前の写真と、ホワイトニング後の写真では、みなさん笑顔になったときの口角の上がり方が違っています!それくらい歯の白さって、実は心の中で、皆さん気づいてはいないけれど、気にされていたりするんです。

また、自分の歯に対する意識が高まることで、歯のケアをする習慣も身につきます。

これによって、前向きで明るいライフスタイルがどんどん広がっていくんです。ホワイトニングを通じて、見た目の美しさだけでなく、心まで明るくなれるって素敵ですよね。

最後に

「歯の白さ、ちょっと気になるかも…」という方は、ぜひホワイトニングについて考えてみてください。当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方をご用意していますので、ご自身に合った方法で白い歯を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

興味がある方はお気軽にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯石についてご存知でしょうか/親知らずはあると抜くべき?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯石とは、歯垢が歯の表面に長期間付着して、唾液に含まれているカルシウムやリンがプラークに沈着し、硬くなったものをいいます。

歯磨きでは除去することができません。                       

歯石は、歯肉より上の表面に付着している歯肉縁上歯石と歯肉よりも下に付着している歯肉縁下歯石があります。

歯肉縁上歯石は、黄白色で歯肉縁下歯石と比較して柔らかく、私たちも目で見て

どこに付着しているのか確認することができます。

超音波スケーラーというお水が出る機械を使用し除去していきます。

歯肉縁下歯石、は黒褐色でとても硬く、歯肉の下に隠れているため私たちは肉眼

では見ることはできません。

硬くこびりついている為歯の形に合わせた専用器具を使用し1本1本歯肉中から

丁寧に歯石を除去します。

歯肉の下に付着した歯石は、肉眼で確認する事ができないので、専用の器具での

触診や、レントゲンを撮影して、どこに歯石が付着しているのか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があり痛みに敏感な場合や患者様が希望された場合には局所麻酔を行い歯肉の下の歯石除去するケースもあります。                     

この歯肉縁下歯石が、歯を支えている周囲の骨を溶かし、骨が無くなると歯を支えれなくなり歯が揺れ、歯が抜けてしまう歯周病の主な原因となります。

歯肉より上の歯石「縁上歯石」、歯肉よりも下の歯石「縁下歯石」、どちらもしっかり取り除く事が歯周病予防でもっとも重要になります。

                      

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

親知らずはあると抜くべき?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯科健診受けてますか?/生活歯の治療後の冷水痛

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾です

皆さんは定期的に歯科健診を受けていますか?

「国民皆歯科健診」ってお聞きになったことがあると思います。
国が2025年に導入を考えている制度で、皆さんが毎年受けてる健康診断に歯科健診も入れるので受診してねってことです。
人生100年時代、男女共に平均寿命が延びる中、国が払う医療費もドンドン多くなっていってるので、もっと皆さんが健康を維持するにはどうしたらいいか?と考えて導入が考えられた制度です。

お口は身体の玄関、すべての始まりになります。ここを通って身体の中に食物を取り込みます。
なので、お口の中が健康なら身体の健康にも繋がります。

歯周病菌が糖尿病や脳卒中、早産や低体重児出産など全身の疾患に影響することは既に知られていますし、残存歯が多ければしっかりと食事を摂ることができ栄養摂取の面でも有利に働きます。

また、口元に自信が持てれば、お友達との会話などにも積極的になり、他者とのコミュニケーションや外での活動に積極的になることもできます。

このようにお口の健康を保つことは、身体や心の健康を保つことに重要ですし、ひいては医療費を抑えることにも繋がります。

ということで、国も導入を考えて薦めてるんですね。

この国民皆歯科健診、受ける側は特別何かを用意することは今のところありません。
皆さんが毎年受けてる健康診断に追加される予定です。
なので皆さんもしっかり受けていただき、ずっと健康に過ごしましょうね。

なかむら歯科クリニックでも歯科健診の受診はお受けできますし、定期的なメンテナンスも承っております。
気になりましたらぜひご連絡くださいね。皆さんにお会いできるのをたのしみにしています。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター土居です。

突然ですが、皆さん、今まで歯医者さんに行って、冷たい物にしみていなかった歯を「ここに虫歯がありますね、ですから歯を削って治療しますね」と説明を受けた後に、説明を受け、自宅に帰宅後、飲食すると急に冷たい物にしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があるんです!

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の範囲を全て取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置する事は、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じでペンキの塗り状態が優れない事と同様に、むし歯を取り除かないと修復処置は出来ないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深いむし歯がある場合には、虫歯の除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯の処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合がありますができることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えるといいと言われています。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター土居

お口のケア、歯ブラシだけで大丈夫?/キシリトールとリカルデントで虫歯予防!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川

皆さんは1日に何回歯磨きをしているでしょうか?

厚生労働省の「歯科疾患実態調査」では毎日2回以上歯磨きをする人は79.2%とされています。

それにもかかわらず、なんと成人の8割以上が歯周病と言われています。

なぜ歯磨きをしているのに歯周病になってしまうのでしょうか?

その理由の一因が、歯と歯の間のプラークです。

プラークとは歯垢や最近のかたまりの事です。歯間には子のプラークがたまりやすく、それが原因で歯周病やむし歯になってしまうことが多くあります。

皆さんが毎日している歯ブラシを使った歯磨きだけではプラークを完全に落とすのは難しいんです。

それでは、なぜ歯ブラシだけではプラークが残ってしまうのでしょうか?

歯間の歯ぐきは内側がへこんでおり、このへこみにプラークがたまりやすくなっています。

この平たんではなく、へこんでいる部分は歯ぐき自体がほかの場所よりナイーブなため、歯周病になりやすいのです。

こうした歯ブラシが届きにくいところのプラークを除去するのには、歯間ブラシやフロスが有効です。

特に歯間ブラシにはサイズの違いだけでなく、形状にもいろいろなものがあります。

持ち手からブラシがまっすぐに伸びている「I字型」、こちらは前歯に使いやすい形状になっています。

持ち手から垂直にブラシが伸びた「L字型」、こちらは角度がついているため奥歯にも使いやすく、動かしやすい形状です。

また、サイズは磨いた気がしないからと、太いサイズの歯間ブラシを無理に使うのはNGです。

歯や歯ぐきにワイヤーの部分が当たってしまうことで、傷がついてしまうことがあります。

なんとか入る!と思うサイズよりワンサイズ小さいサイズのものを使うのがおすすめです。

自分のお口に合った歯間ブラシが分からなかったり、サイズがあっているのかわからないときは、歯医者さんに相談して決めていきましょう。

自分のお口の事を理解して、歯磨きに歯間ブラシやフロスでのケアをプラスすることで、より健康なお口への第一歩を踏み出してみませんか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

皆さんはキシリトールやリカルデントという言葉を聞いたことがありますか?

おそらくガムなどに含まれているものというイメージがあるのではないでしょうか?

キシリトールやリカルデントは虫歯の予防の1つです。

キシリトールはお口の中の悪玉菌を弱らせプラークの蓄積と虫歯の発生を減らしたり、初期虫歯の進行を防ぐことができます。

リカルデント・CCP-ACPは細菌の生み出す酸で歯が溶ける脱灰を抑制したり、脱灰により溶け出したミネラルを歯に戻したり(再石灰化)、これによりミネラル補給された歯のエナメル質は酸への耐性が増強します。

これらの成分は虫歯予防に効果があるとお伝えしましたが、注意点もあります。

キシリトールガムの注意点としては、歯科専売のガムと違い一般のガムはキシリトール100%ではないことがあり、それが表記されていないものには糖分が含まれています。

このことから、歯科専売かキシリトール100%配合のガムやタブレットをお勧めしています。

また、CPP-ACPの注意点は牛乳と大豆アレルギーがある方は使用が禁忌であることです。

配合量に関しては歯科専売の方が2倍配合されておりより再石灰化に有効なのでお勧めしています。

また、ガムを噛むことで唾液の分泌が増えたり、脳の活性化、姿勢の安定、口腔機能の安定が期待できます。

虫歯予防に是非取り入れてみて下さいね。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

普通の歯ブラシと電動歯ブラシの違い/歯周病ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

電動ブラシ、超音波歯ブラシ等の自動で動く歯ブラシはみなさん家電屋さんや歯医者さんで目にしたり耳にすることもあるかと思います。

手で動かす一般的な歯ブラシもありますが、電動・超音波歯ブラシはその歯ブラシと何が違うのか。

患者さまに質問を頂くことも多いこの疑問についてお話し、メリット・デメリット等をご説明していこうと思います。

まず一般的なご自身で動かす歯ブラシのメリットとして、金額が安価であること。

これはあくまでも電動歯ブラシと比較してと言うことです。

ちなみに、歯ブラシは本当に種類が多くピンからキリまでと言う表現がぴったりです。

ご自身に合う歯ブラシと言うのは、硬さや見た目等様々な決め手があると思いますがこれは歯医者さんでご相談された方がいいと思います。

日常的に使う消耗品の為、目安は毛先が開いてきた時。もしくは約一カ月を目安に交換がいいとされています。

あと、毛の硬さやヘッドの大きさ等の種類が豊富で、軽くて細いため持ち運びがしやすいこと。

歯ブラシが軽いので腕が疲れにくいこともメリットと言えます。

次に、超音波と電動歯ブラシのメリットは自分で歯ブラシを動かさずに汚れが取れる事です。当たり前に思われるかもしれませんが、意外とこれが出来ていなくてせっかく電動、超音波歯ブラシを使っているのに汚れが残ってしまっているなんて事が意外とザラにあります。

今まで自分で歯ブラシを動かしているのが長年の癖になってしまい、電動歯ブラシでも同じ様に動かしてしまう方が多くいらっしゃいます。

実は電動•超音波歯ブラシはヘッドの部分が自動的に動いているので歯に当てているだけで汚れが取れます。

それを動かしてしまうことにより、効果を半減させてしまうのです。

なので、数秒間はその場に留めて磨いてから次の歯に移りましょう。

デメリットについてですが、手で動かす歯ブラシも電動歯ブラシも当たりにくいところがあると言う事です。

歯の中央あたりは凸になっているので簡単に当たりやすいですが、歯と歯の間は凹んでいるのでどうしても当たり難い所になります。

こういった事は定期的に歯医者さんで確認して貰い、どこが当たってないか、どの様に当てていくか、補助用具が必要か等のアドバイスを貰い、改善していく事がとても大切です。

私達歯科衛生士は定期検診等でプロケアを行いますが、何より大切なのは日々のご自身でのセルフケアなんです。

ご自身に合う歯ブラシは歯医者さんでご相談をと先ほどお勧めしましたが、理由としては使う方の力加減や動かし方の癖、歯ブラシのほかにフロスや歯間ブラシと言った補助用具の使用の有無の判断等は実際に診てみないと患者様に合ったご提案が出来ないからなんです。

力がかかりすぎたり、歯間にむりやりブラシを入れたりすると歯ぐきが下がってしまう原因になったり、30分以上歯磨きしてるのに歯ブラシが毎回当たっていない場所があり虫歯・歯周病と言われた!と言う方も多いため歯医者さんでの定期的な指導や検診はとても大切なのです。

なので歯医者さんや普通、電動、超音波歯ブラシを上手く活用して快適なお口の中を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

歯周病について検診前に知っておいていただきたいことがあります。

「人生の豊かさ」や「寿命」にも深くかかわる病気です。がん同様、国をあげて対策をしている国民的疾患です。

歯周病とは細菌が歯を支える骨を溶かしてやがて歯が抜けてしまう病気です。

成人の80%がかかっているとされていますが自覚症状が少なく、溶け始めていることがあります。

最近が全身にまわり心臓病・脳卒中・糖尿病悪化・早産などの原因にもなります。

歯周病は信仰すると歯周ポケットが深くなっていきます。

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にできる隙間のことです。歯周病が進行しないように検診に来ましょう!

歯周病は細菌による感染症で、人から人へうつる病気です。

特に日常生活を共にする親子または夫婦間、さらにはペットまで、家族から感染するケースがほとんどです。

もともと赤ちゃんは生まれた時は歯原性菌血圧症の原因菌を持っていません。

夫婦での水平感染、親子間での垂直感染、ペットの水平感染!!

歯周病は全身の健康と関係しています。

歯周病は口だけでなく、全身にも及ぼす病気です。

歯周病になると様々な病気のリスクを高めることにつながります!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

歯周病って何?/入れ歯のお手入れの仕方

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは歯周病とはどんな病気かご存じですか?

耳にすることは多いと思います。

歯周病とは細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

また、歯周病は寿命にも深く関わる病気であり、がん同様、国をあげて対策している国民的疾患です。

そして細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

成人の約80%がかかっていると言われていますが自覚症状が少なく気づいた時には既に骨が溶け始めていることがあります。

細菌が全身にまわると心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、早産などの原因にもつながるのです。

歯周病の進行度は検査で確認することが出来ます。

歯周病の検査では歯周ポケットの深さ・出血の有無・動揺の有無を調べます。

検査数値の結果の目安ですが1~3㎜が健康または軽度歯周病、4~5㎜が中度歯周病、6㎜以上が重度歯周病になります。検査する際は歯科衛生士が数値を読み上げながら検査を行うので聞いてみてください。

そして、歯周病にならないため、これ以上進行しないためには定期的な歯周治療が必要です。

一本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

入れ歯のお手入れの仕方について

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井

今持っている入れ歯を一度よく見てみましょう。どうですか?ピカピカですか?

入れ歯も自分の歯と同じように、毎日の清掃と歯科医院での調整が必要なんです!

入れ歯に食べかすやプラーク(歯垢)が付着し、これらの汚れを放置すると、雑菌の繁殖や臭いの原因となります。

さらに放置すると、カビ菌であるカンジダによる感染や口内炎のリスクも高まるのです。私もお口の中が赤く爛れた患者さまを拝見したことがあります。とてもしんどそうな思いをされていたのを覚えています。

特に、要介護認定を受けたお年寄りの入れ歯からは、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症の原因となる細菌が見つかることも報告されています。免疫が下がると一気に症状がでやすくなります。

なかむら歯科クリニックでは入れ歯を初めて入れられる方にスターターキットの紹介をさせて頂いています。このスターターキットはスパデントという洗浄、漬け置きと2通りの使い方ができる便利な洗浄剤とデンチャーブラシ(入れ歯専用の歯ブラシ)のセットです。

デンチャーブラシか柔らかい歯ブラシで研磨剤の入っていない食器用洗剤か専用の洗浄剤を使って優しくこすります。その後装着か就寝前ならお水かポリデントのような洗浄剤につけるかしてください。

入れ歯は乾燥に弱く破損の危険があります。寝ている間は絶対に外してくださいね。間違って飲み込んでしまったら大変なので!

  • 熱湯に入れる・洗う
  • 硬い歯ブラシ
  • 歯磨き粉で磨く
  • 漂白剤に浸ける
  • 入れ歯洗浄剤に長時間浸ける

上記の5個書かれていることはしないように気をつけて快適な入れ歯生活をおくりましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井

フッ素とシーラントって何?/予防治療について

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは歯医者でよく耳にするフッ素とシーラントについてご存知ですか?

まず、フッ素からご説明します。フッ素とは、歯の質を強くする元素の一つです。

実は、とても身近なもので、緑茶、ビール、味噌、リンゴ、大根、イワシ、牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれます。

フッ素には歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うと言われているそうです。

歯質を強化する効力が高いことから、アメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています。

次に、シーラントについてです。

シーラントとは、奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。

ここで、シーラントをすれば、絶対虫歯にならない?という疑問点も浮かんでくると思います。

シーラントをして歯の溝を埋めてしまうえば虫歯にはなりにくくなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間などが虫歯になってしまいます。

ですから、シーラントをした後もしっかり歯磨きをするようにすること。

そして、歯医者での専門的なケアを怠らないようにして、虫歯を予防していきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

予防治療について

みなさん、こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは歯医者にどれくらいの頻度で行っていますか?

痛くなったら行ったりなど理由は様々だと思います。

今日は予防治療の重要性や内容についてお伝えしようと思います。

当院では予防治療は3カ月に1回行っています。この予防治療は症状の再発防止のための治療と当院は考えています。

予防治療の大切さについてですが、虫歯や歯周病が進行してしまうと治療にかかる患者様の体力的であったり、経済的な面の負担が大きくなってしまいます。また治療で削った歯は二度と元には戻りません。1本でも多く健康な歯を残していくためにも痛くなる前に進んで治療をしていきましょう。

お口の中の状態によっては予防治療が3カ月に1回ではなく2カ月に1回など変わる方もいますが、予防治療が3カ月に1回である根拠は、治療やクリーニングを行ってから、歯垢や歯石が蓄積し、虫歯であったり、歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで虫歯や歯周病にかかったり、再発する確率が大幅に減少するのです。

次に予防治療の内容についてです。簡単にいうと予防治療はお口の中の大掃除になります。

まずはお口の中に虫歯がないか、かみ合わせに問題がないかチェックします。

歯周病が再発、進行していないか歯ぐきの状態の検査します。

歯石を除去していきます。

歯の表面の汚れを除去していきます。

最後にフッ素を塗って終わりになります。 

健康な歯を1本でも多く残すために私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

被せものは種類が選べる?/歯並びを気にされている方へ

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

みなさん虫歯の治療で被せ物を入れないといけなくなった場合、被せ物の種類が選べることをご存知ですか?

被せ物には保険でできる被せと、自費でできる被せがあります。

本日はその種類と特徴をご紹介します。

まずは、保険用合金です。いわゆる銀歯です。

保険適用というメリットはありますが、二次むし歯や金属アレルギーのリスクがあります。

最低限の噛む機能の回復を目的としたもので、より安さを求める方におすすめです。それに加え、治療する歯の寿命がもともと短いと判断した場合は、保険での作成をおすすめする場合もあります。

次は自費治療で作成できる被せ物を紹介します。

1.ゴールド

18金を使用した、体に安全・安心な素材です。金はやわらかいので伸びがよく、隙間ができにくくピッタリとフィットします。

金歯なので見た目の自然感は劣りますが外れにくく、二次むし歯になりにくいです。奥歯におすすめです。

2.e-max(オールセラミック)

100%セラミックを使用したものになります。審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけます。1番自然に見えるので、お口を開けた時に見えやすい前歯部に適しています。

ただし、耐久性がやや劣るため、噛み合わせ等で適応できない場合もあります。

3. ジルコニア

人工ダイヤに使用される丈夫で白いジルコニアに、周りの歯と自然に馴染みやすいように色をつけたもの。耐久性があり、よく噛む奥歯への使用に適しています。白さと強さを求める方におすすめです。

被せ物も種類があり、決めるのが難しいと思います。

当院では被せ物の治療になる場合は、事前にカウンセラーや歯科医師から被せ物の種類についての詳しい説明がありますので気になることがあればなんでも聞いてください!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯並びを気にされている方へ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは歯並びを気にしたことはありますか?

不正咬合にはいくつか種類があります。

●反対咬合(はんたいこうごう)

噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態。

●上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

一見綺麗な歯並びに見えるのですが、上下共に前歯が前方へ突出しており、口元が前へ突き出ている状態。

●叢生(そうせい)

歯の生えるスペースが不足しているために、歯並びが乱れ、歯がデコボコになっている状態。

●上顎前突(じょうがくぜんとつ)

【出っ歯】と呼ばれるもので横から見たときに、上の前歯が下の前歯に比べて、極端に前に出ている状態。

●開口(かいこう)

上下の前歯が噛み合わずに前方へ開いている状態。前歯が開くだけでなく、唇まで常に開いた状態になることもある。

●過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯の噛み合わせが深くなった状態。

不正咬合の状態を放置すると…

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

・虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

・歯磨きがしにくい

・咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

【矯正治療を行うメリット】

・歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合、など)

・歯磨きがしやすくなる

・虫歯や歯周病リスクの軽減

・食事の際、しっかりと噛む事ができる

・顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

・審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

何か不安なことがあればお気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病の検査って何?/治療後しみるのはなぜ?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。

皆さんは、歯科医院で歯周病の検査を行ったことはありますか?

私たちは、歯周病の検査を行い、歯茎の状態、歯周病の有無を確認しています。

検査では歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の炎症出血の有無、歯肉の腫れや膿の有無、歯が揺れていないかを調べています。

検査結果の目安は、

1〜3mmで出血のない歯茎は健康な歯肉状態

1〜3mmで出血のある歯茎は歯肉炎の状態

4mm以上の深さのある歯茎は歯周病の可能性が高い状態

また、4〜6mmの歯茎の深さがある箇所は中等度の歯周炎です。

6mm以上の歯茎の深さがある箇所は重度の歯周炎と言われています

歯と歯肉の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。

そこに↓こちらのポケットを測る器具を使用して検査を行っています。

歯と歯肉の境目を触るので、チクチクとした痛みはありますが、

強く痛みがある際はスタッフにお声掛けください。

歯周病は歯肉が腫れて出血したり、歯ぐきが瘦せてくるような症状もありますが、

最も重要な症状は、歯を支えてくれている「歯槽骨」と呼ばれる「骨」を溶かしていく病気です。

自分では骨が溶けている確認はできないので、専門の歯科衛士が検査を行い、

骨が溶けているか検査をしています。

検査後は必ず検査結果については資料を用いてお伝えしています。

何か検査結果についてもご不明な点がございましたら、お声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

治療後しみるのはなぜ?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の卜部です。

みなさんは治療後飲食をすると急に冷たい物がしみて歯が痛いという経験はありますか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全て取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯が残して処置をすることは、さび付いた看板に錆を取り除かずにペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に虫歯を全部取り除かないと修復処置は出来ないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全て取り除きます。

深いむし歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることになります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常しばらくしたら冷たい物にしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく痛みが増してくる場合はやむを得ず神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が歯の寿命を考えると良いと言われています。

樹木でも値を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。

歯も同様で神経処置を行うと歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し、同意を得た後に神経がある歯の虫歯処置には極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 卜部

歯の本数と人付き合いが関係する?/知覚過敏って何?

歯の本数と人付き合いが関係する?

こんにちは!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

会話による感情の動きは、筋肉や脳に刺激を与えます。

人との交流が少ない状態である「社会的孤立」は、新進の健康に悪影響を及ぼし、

喫煙と同じくらい寿命に影響すると言われています。

お口には話したり、笑ったり、食事をしたりと、人と会う時に必要とされる昨日が満載です。

しかしお口の健康がどの程度、人の行動に影響するのかを検証した研究はほとんどありませんでした。

そこで、65歳以上の日本人と英国人を対象に、「残っている歯の本数」と「入れ歯の使用/不使用」が人との交流、つまり「社会的孤独」にどのように影響があるのか調べた結果があります。

日本人11万9829人、英国人3958人の調査結果を解析すると、日英ともに「歯が少ない人ほど社会的孤立状態になりやすい」ことがわかりました。

日本人の場合、残ってる歯が「20本以上」の人に比べ、「0~9本で入れ歯不使用」の人は社会的孤立状態になる可能性が1.8倍になっています。

興味深いことに、英国人のほうがこの傾向は顕著でした。

残っている歯が「0~9本で入れ歯不使用」の人が社会的孤立状態になる可能性は、日本人よりもかなり高く、3.5倍となっています。

英国人は、歯が少なくなると人と会うのをためらう傾向が強いといえますね。

欧米のニュース映像では、コロナ窩でもマスクをしていない人がよく見られました。

社会学のある論文によると、人とコミュニケーションを取る際に、欧米人は口元を重視し、アジア人は目を重視するそうです。

コミュニケーションに口元をあまり重視しないことが日本人の高いマスク着用率に繋がり、

新型コロナウイルス感染症の被害を欧米よりもかなり少ない水準に

抑えられたのかもしれませんね。

また、入れ歯を使っている人は社旗的孤立状態になる可能性が低いようです。

たんに咀嚼のためだけでなく、人付き合いの意欲を起こさせるうえでも、

入れ歯は役立っているんですね。

人生100年時代と言われています。

ぜひ、美味しくお食事、ご友人とのコミュニケーションを笑顔で楽しむためにも、

ご自身の歯を大切になさってください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

知覚過敏って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

冷たいもの飲んだり、食べたりした際にしみるたことはありませんか?

もしかすると、その症状は知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは、虫歯でもないのに冷たい物や歯ブラシの毛先などの刺激でしみたり、ピリッとした痛みを感じたりすることがあります。

▶知覚過敏の原因

知覚過敏とは歯周病や強いブラッシングなどが原因で歯茎が下がってしまったり、何らかの原因で歯の表面の組織が消失し象牙質と呼ばれる組織が露出することにより起こります。

象牙質とは神経に伝わる細い管がありそこへ刺激が伝わるとしみたりする症状が起こります。

▶知覚過敏の治療法

象牙質の欠損部位が多い場合はそこを詰め物で埋めることも可能です。

軽度であれば市販でも売られておるような知覚過敏ケアが行える歯磨き粉を使っていただいたり、歯医者でしみる症状を抑える薬液を塗布することで抑えることが可能です。

何をしても症状が落ち着かない場合な最悪の場合、神経をとることもあります。

▶予防法

歯茎が下がり起こってしまうことが多いため歯周病が進行しないように普段の歯磨きと歯医者での定期的な予防治療が大切です。

またブラッシング圧が強いことで起こることもあるのでブラッシング圧を弱めてあげましょう。

知覚過敏と似た症状で 虫歯など他の可能性も考えられますので、症状がある場合は早めに歯科医院の受診をお勧めします。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

オーラルフレイルってなーんだ?/生活習慣病予防してますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

オーラルフレイルという言葉を聞いたことはありませんか?

つい先日、テレビ番組でも紹介されていましたので、今後お耳に入ることもあるかもしれません。

単語を分けてみると、

【オーラル】「口腔」を意味する英語「oral」を語源とする

【フレイル】加齢により心身が老い衰えた状態

つまり、オーラルフレイルとは、口に関する”ささいな衰え”が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには、心身の機能低下までつながる”負の連鎖”に警鐘を鳴らした概念なのです。

では、みなさん、ご自身をここでチェックしてみましょう!

当てはまるものがあるかどうか確認してください。

☑むせる・たべこぼす

☑食欲が少ない、少ししか食べられない

☑やわらかい物ばかり食べる

☑活舌が悪い、舌が回らない

☑お口が乾く、匂いが気になる

☑自分の歯が少ない、顎の力が弱い

上記のようなことが積み重なると、先ほどお伝えしたように、口腔機能の低下から心身機能の低下まで引き起こすようになります。

これを予防していくためには3つの予防の柱を意識していくことが大切です◎

①【栄養】

食・口腔機能
❶食事(たんぱく質、そしてバランス)
❷歯科口腔の定期的な管理

②【身体活動】

運動、社会活動等
❶たっぷり歩こう
❷ちょっと頑張って筋トレ

③【社会参加】

就労、余暇活動、ボレンティア等
❶お友達と一緒にご飯を
❷前向きに社会参加を

3つの柱を底上げして、健康な毎日を送っていただきたいと思います!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

生活習慣予防してますか?

こんにちは 福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

普段高血圧、糖尿病、脂質異常症、心臓病、脳卒中などの生活習慣病を予防するために、

減塩、低脂肪、低糖質といったいわゆる「制限」重視の食事を心がけている方も多いと思います

こういった食事が必要なのは高齢者(65歳以上)になる前の人たちで

高齢者にとって必要な食事とは「老化現象以上に身体の機能を落とさないような食事」です

病的なもの以外の食欲不振には大きく2つの要因があります

一つは感覚機能の低下です

感覚器は50代から徐々に機能が落ち始め

高齢者になると味覚・嗅覚が低下します

それによって美味しいと感じにくくなるのです

しかし塩味はわかりやすく気づく人も多くいます

家族に塩辛いと指摘されても自覚できないというのも加齢の症状です

もう一つは文化的なすり込みです

高齢者は腹八分目くらいでちょうどいい、

脂っこいものや味の濃いものは避ける、

肉より魚、など科学的な裏付けのないすり込みで

本当はもっと食べたいのに食事量が制限されていることがあります

しっかりと食事をするためには口腔ケアは不可欠です

口腔機能が低下していれば食べたいのに食べられないといったことが起こります

毎日の食事をよりおいしくいただくために

定期的な歯科検診をお勧めしします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

インプラント治療の流れ/子どものフッ素塗布はいつから始めたらいい??

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

子どものフッ素塗布はいつから始めたらいい??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

お子様の歯が虫歯にならないように仕上げ磨きをしたり砂糖が多く含まれるお菓子や飲み物を与えないように気をつけたり、日々色々と気をつけていることはあるのではないでしょうか?

結論から言うと、歯が生え始めたその時からフッ素塗布を始めるのが望ましいです。

虫歯は複合的な要因が重なって、虫歯という病気の発症・進行に繋がってきます。

そして虫歯になりにくいお口の中の環境を整えるために必要なポイントがいくつかあります。

①歯の質を強化する・・・虫歯に対する抵抗力を高める

 ・生えたての歯というのは再石灰化が繰り返されておらずまだ幼弱なため、歯が生え始めた

  その時からお家で仕上げ磨きの後にフッ素ジェルを塗布してください。

  そして定期的に歯科医院を受診して、虫歯になっているところや虫歯になりかけているとこ

  ろがないかをチェックしてもらい、フッ素塗布をしてもらってください。

②お口の中が酸性に傾いている時間を短くする・・・歯は酸に弱い!

 ・食事や間食、ジュースなど砂糖が多く含まれる飲み物を飲むとお口の中が酸性に傾きます

 ・虫歯菌が食べ物や飲み物に含まれる砂糖を酸に変えることで歯が溶けて穴が空き虫歯になる

 ・砂糖が多く含まれる食べ物や飲み物をダラダラ食べたり飲んだりしていると常にお口の中が

  酸性状態に💦

     ⇨虫歯になりやすい環境を作ってしまうことになります…

      また糖分摂取量が多いと、お口の中もネバつきやすくなり、細菌の塊であるバイオ

      フィルムも固くネバネバしたものになり除去が難しくなってしまうんです…

 間食の時間をきちんと決め、水分補給もお茶やお水にするなど工夫が必要です。

  

③虫歯の原因になる虫歯菌を歯磨きで除去する

 ・病気の原因となる細菌を除去するのに一番効果的なのはやっぱり歯磨き!!

 ・お口の中の細菌は歯科医院で予防治療をしたり歯磨きをしても約6〜7時間後には元に戻って

  しまいます。

   ⇨できれば1日3回歯磨きがベストです。(1日3回が難しければ最低1日に2回、24時以内に

    は細菌をリセットできるようにしましょう。)

 ・歯と歯の間は歯ブラシが当たりにくく、細菌が残りやすいので、フロスの使用がおすすめで

  すよ!

歯が生え始めた頃からお家でフッ素ジェルを塗り、定期的に歯科医院で普段の歯磨きでは除去できないバイオフィルム(=細菌の塊)を除去してフッ素塗布を行い、虫歯予防に努め、90歳100歳になっても自分の歯で美味しく食事ができるようにしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

親知らずはなぜ抜くの?/オープンクリニックについてご存知でしょうか?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 土居です。

みなさんは親知らずについてどのように思われていますか?抜く前にも抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットとデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断することが大切です。

1.親知らずによる様々な障害とは

 ・親知らずとその前の歯がむし歯になりやすい。

 ・親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

 ・前歯の歯並びがくずれてくる。

2.抜歯治療の流れ

 1.初診日 診査判断 抜歯の予約

 2.抜歯当日

 3.抜歯の次の日に傷口の消毒

 4.抜歯日に縫合していれば1~2週間で抜糸

 5.経過観察・治癒を待って終了

3.抜歯後に伴う症状

・抜歯後には出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲み込んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も2~3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは下の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれが生じると事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12ヶ月間かかります。また、場合によってらそのまま麻痺が残ることもあります。

4.抜歯を決めたら

抜歯当日の体調管理をして下さい。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

・抜歯後、2~3時間は麻酔が効いており、食事が出来ないためお腹が減ってないように何か軽く食べて来院して下さい。

・抜歯後には腫れや痛みを伴いますので、何か大切な行事や仕事プライベートの予定がある前には抜かない方がよいと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めて下さい。

・予約の日程は出来たら、平日の午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確認をする事ができますので、患者様にとって安心だと思います。

抜歯後の注意事項

1.飲酒・過激な運動・サウナ・その他血液循環の良くなるような行為は避けて下さい。

2.傷口を指や舌などで触らないで下さい。

3.歯みがき時以外、必要以上にうがいをしないで下さい。また、抜歯した部位に歯ブラシを当てることを控えてください。

4.出血がどうしても気になる場合はガーゼを傷口に当て、圧迫するようにしばらくの間強く噛んで下さい。

5.麻酔が切れて、くちびるや舌がしびれています。

6.麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んで下さい。

7.食事の際は患部を刺激しないように注意し、手術部位の反対側で噛んで下さい。

8.傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。

9.下あごの奥歯や歯ぐきの外科手術の場合には、口が1週間ほど開けにくい場合があります。

10.縫った糸は傷が治ってくると緩んで取れやすくなりますが、一部または全部取れても心配ありません。

親知らずは早めに抜歯することをおすすめします!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 土居

オープンクリニックについてご存知ですか?

10月27日参加者受付中

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

オープンクリニックのお知らせ
就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん、1〜2年生の学生さん

学生ではなく、就職を悩んでいる方でも対象です。
就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、一緒に時間を過ごしてみませんか?

学校のこと、国家試験の勉強のこと、質問、プライベートなこともなんでもOKです

就職したらどんな仕事内容か、カリキュラムなどもお伝えできます。
県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。
交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい


第二回 2024年 10月27日(日)
オープンクリニック開催致します。
定員各回 5名になります。

現在3名の参加者希望をいただいております、2名の枠がありますので、是非ご検討下さい
是非この機会になかむら歯科クリニックへお越し下さい

申込み期日について
第二回は、2024年 10月26(土)迄に

【申込み事項】
お名前(フルネーム)
学校名
学年
参加人数
連絡先
昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。
参加有無のご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。
準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。
また、参加者の方には、プレゼントもご用意しております。

皆さんにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

お口の健康は身体の健康に関係があるの?

皆さんこんにちは。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川です。

皆さんお口の健康は保てているでしょうか?

実はお口が健康な人は健康寿命が長くなる傾向があることをご存知ですか?

健康寿命とは健康上の問題で制限されることなく生活できる期間のことです。

では、なぜお口の健康が健康寿命に関係しているのでしょうか?

健康寿命にはお口の機能面だけでなく、見た目の問題も影響していることが明らかになっています。

虫歯や歯周病があったり、歯が抜けてしまったりしたお口は、お口の健康状態が悪化しており、噛む・飲み込む・唾液を出すなどの機能状態が悪化しています。

すると、噛めない、飲み込めないことからやわらかい物しか食べられなくなったり、偏食しがちになったりすることで食事量が減ってしまいます。

慢性的にお口に炎症や痛みがあったり、不潔状態が維持されてしまう傾向も多くあります。

そのため、栄養が偏ってしまい、低栄養状態になったりうまく咀嚼・嚥下ができなくなり、誤嚥性肺炎を引き起こしてしまったりします。

また、歯がないことで見た目や発音が気になったり、歯周病から口臭が気になったりすると、会話や会食を避けがちになってしまうことも多くあります。

そういったコミュニケーションの問題から友人との交流が減少し、社会参加の機会が減ってしまい、おうちに閉じこもりがちになることもあるのです。

これら、機能面と見た目の問題は全身の健康へ影響し、ついには要介護状態になったり、健康寿命の喪失、死亡リスクの増加を促してしまうのです。

皆さん、身体の健康を維持し、健康寿命を長くしていくためにも、何かお口について気になることやトラブルがある場合、歯医者を受診し、お口の健康を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

オーラルフレイルってご存知ですか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾です。

お口の健康が全身の病気に影響したり、健康寿命に影響を与えることは知られていますが、皆さんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

健康な状態から、お口の周りの「些細な衰え」が放置することで、お口の機能の低下、食べる機能の障害、心身の機能低下、病気になってしまう負の連鎖の事をいいます。

この「些細な衰え」とは、どんな症状をいうのでしょうか?

・硬い食べ物が噛めない(咀嚼困難感)
・むせる食べこぼす(嚥下困難感)
・お口が乾く、口臭が気になる(口腔乾燥感)
・自分の歯が少なくなる(残存歯の減少)
・活舌が悪い(舌口唇機能の低下)
などが当てはまります。

これらの症状を放置することで、心身に悪影響を及ぼし、心身機能の低下、社会参加性の低下などを引き起こします。

ではこれらの症状を感じたときにどうしたらよいのでしょうか?

これらの「些細な衰え」は、予防する、回復することができます。

・歯磨き、入れ歯の清掃
・定期的な歯科検診
・あいうべ体操などのお口の体操
・人との会話、歌を歌うなどで口や舌を積極的に使う
・バランスの良い食事や噛み応えのある食事

などを、日常生活に取り入れることで予防、回復につながります。

皆さんも、見逃しがちな「些細な衰え」を放置せず、しっかりと対処することで、健康な生活を手に入れましょう!
お口の体操や歯磨き方法などわからない事、気になることがあればお気軽に聞いてみてくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾

治療したのに違和感あるのなんで?/口腔機能低下症って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井 瑞季

突然ですが、みなさん、今まで歯医者さんに行って、冷たいものにしみていなかった歯を『ここに虫歯があるので歯を削って治療しますね』と説明を受けた後に治療を受け、自宅に帰宅後、飲食すると、急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があるんです。

そもそも虫歯治療を行う際には,虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処理することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

その為に、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。これにより、処置前の痛みある無しに関わらず、神経が生きている歯は、治療後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります、

個人差はありますあが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみる事や痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増していく場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経を最初からとる場合もありますが、出来るだけ神経を残す方が歯の寿命を長くする事が出来ると言われています。神経があるとないとでは歯が枯れ木状態になって破れやすかったりとトラブルが起きやすいです。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井 瑞季

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本 愛海

口腔機能低下症とは何かご存知ですか?

歳を重ねると、歯の本数、筋力、動きなどのお口の状態に問題が生じるやすくなります。

お口は話したり、笑ったり、食事をするなど様々な場面で活躍しています。

お口の健康は心身に健康に深く関係がある為お口の機能を保つことが大事です。

では、口腔機能低下症と診断される基準はなんなのでしょうか?

口腔機能低下症と診断する為には以下の7つのチェック項目とそれぞれの予防方法を紹介したいと思います。

①口腔衛生状態不良 

口腔衛生状態不良を予防するには、1日2回以上の歯磨きや、舌清掃、歯間ブラシの使用、入れ歯の洗浄、うがいをしっかりするなどお口の中を清潔に保つことが大切です。

②口腔乾燥

口腔乾燥にはお口をよく動かしたり、水分補給、唾液腺マッサージ、お口の保湿剤などが予防に有効です。

③咬合力低下

咬合力低下の予防としては噛み合わせを治したり、歯ごたえのある食べ物を食べたりして噛む筋力を鍛えることが大切です。

④舌口唇運動機能低下

舌口唇運動機能低下の予防には早口言葉や話す機会を増やしたり、吹き戻しの笛などを使用することなどがあります。

⑤低舌圧

低舌圧の予防には舌を口の中で弾いてポンッと音を鳴らしたり、舌で左右の頬の内側から押すなどの運動が有効です。

⑥咀嚼機能低下

咀嚼機能低下には、入れ歯や虫歯、歯周病に治療などで噛む環境を整えたり、一口に20〜30回噛んだりすることが大切です。

⑦嚥下機能低下

嚥下機能低下には検査を受け、飲み込みの力の訓練や呼吸の力を鍛える訓練などが有効です。

心身ともに健やかな毎日を過ごすためにもぜひ実践してみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本 愛海

プラーク・歯垢って食べかすの事じゃないの?/フッ素・シーラント(保険診療)

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の野原です。

歯医者さんはもちろん、テレビやCMでも聞いたことがある方は多いと思いますが、この「プラーク」ってどういう事を意味する言葉かご存知ですか?

実はこのプラークという言葉は歯垢の事を指しており、この歯垢は歯についている汚れの事なのです。

このプラークは、食べかすの事だと思ってらっしゃる方が多いです。実際、指導させて頂いてる患者様の中にも「食べかすの事じゃなかったの?!」と驚かれる方は割と多いです。

このプラーク、実は細菌の塊の事なのです!

私達人間のお口の中には常に色んな菌が住んでいます。この菌が歯ぐきの老廃物等とくっついた白い塊がプラーク(歯垢)の正体なんですね。

まさに漢字に書いてあるように、歯の垢という事なんです。

なので今日はまだご飯食べてないから歯磨きはしなくて良いやーと言う方がいますが、食べかすではないので、どんどんプラークが蓄積されてしまい長時間くっついていることによって歯ぐきが腫れたり、歯が虫歯になってしまいます。

細菌の中には歯周病菌・虫歯菌など潜伏しているため、プラークを長期間溜めるということは歯周病・虫歯のリスクをアップさせてる事に繋がっていきます。

毎日ちゃんと歯磨きしてるよ!毎日30分もしてるよ!という方でも磨き方の癖があったり、歯磨きする際に力を入れすぎる事によってうまく磨けてない場合もあります。

それにより時間をかけているのに、お口の中の状態が悪い、虫歯ある、歯周病が進行していると言われてしまった!と言う事になってしまいます。

時間をかけて磨くことも大切ですが、一番大切なのは歯の汚れ・プラークをしっかり歯ブラシで毎日取れているかというのが実は一番大事な事。

ですので自分の歯磨きがちゃんと出来ているかどうかを歯医者さんで定期的に見てもらうことはとても大切なことなんです。

今の自分は歯磨きちゃんと出来てるかな…?と気になる方は是非症状がない今から歯医者さんへ行ってみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

フッ素・シーラントについて知っていますか?

フッ素ってなんだろう?(科学的に歯を強くする)

フッ素とは歯の質を強くする自然元素のひとつです。実は身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・ミソ・リンゴ・ダイコン・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして、ムシ歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

むし歯からでる酸で歯が溶かされてしまったのが怖いむし歯です。フッ素にはこの酸に溶かされにくくする力があって歯を強くします。

だからむし歯菌から歯を守るシーラントはフッ素が入っています。歯をおおって強くする二つの力でむし歯菌と戦います。

子どもの歯も大人の歯もフッ素入りシーラントで早めに守ってあげましょう。

シーラントってなんだろう?(物理的に歯をむし歯から守る)

歯みがきの難しい「奥歯の溝」や「歯と歯が隣り合っているところ」をむし歯菌が狙っている場所です。むし歯は痛いだけでなく次に生えてくる大人の歯の邪魔をし、歯並びを悪くすることもあります。

だから、歯が元気なうちに「奥歯の溝」を埋めてあげましょう。

とっても簡単な処置で、むし歯菌を寄せ付けにくくするので、もうむし歯菌なんて怖くないですが、シーラントをして歯の溝を埋めてしまえば虫歯になりにくくはなります。しかし、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間から虫歯になってしまいます。なので、シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川

親知らずを抜いた後の注意点について/シーラントについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さん歯を抜いた後の注意事項についてはご存知ですか?

①口が開けにくくなる。いわゆる開口障害です。

抜いた傷が元で炎症が周囲に波及することで、顎の開け閉めがつらくなるだけではなく、一定以上口が開かなくなることもあります。これは、傷の回復とともに元に戻りますから心配は不要です。

②唾を飲み込む際に痛みが出る。これを嚥下痛といいます。

下の親知らずを抜く際に舌側の骨を削ったりすることで、炎症がのどの内側まで波及し、ものを飲み込むことに痛みを生じることがまれにあります。これも、傷の回復とともに元に戻ります。

③唇がしびれたり、鈍い感じや感覚に違和感が出る

下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や舌の歯、あるいは舌の知覚麻痺などのしびれを生じることがあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減してきますが、症状が改善するのに3~12か月かかります。直りを早くするためにビタミン剤などを処方しますので、なにかあれば、教えてください。

④抜いた後の腫れについて

抜いた後は2~3日が腫れのピークになっております。一般的に抜いた歯は晴れると思っておいた方が無難です。

私も、親知らずを抜いた際は嚥下痛や痛み腫れが続いていました。皆さんも抜いた後の注意事項をしっかり理解したうえで歯を抜いていくようにしましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

シーラントについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 

原野です。

皆さん、シーラントという言葉を聞いたり見たりしたことはあるでしょうか?

シーラントとは物理的に歯を虫歯から守るものです。

奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋める方法のことです。

シーラントは特に溝が深くて複雑な臼歯に効果があり、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあるのです。

また治療の流れは①まず酸処理をし材料をくっつきやすくします。②水で洗います。③フィッシャシール剤という材料を流します。③光をあて硬化させます。

シーラントは虫歯から歯を守る働きがありますが、絶対に虫歯にならないわけではありません。

日ごろからお家でされている歯磨きも大切です。正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間からなどから虫歯になってしまうのです。

なのでシーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかりしていきましょう。

お子さんが自分で歯磨きをした後は、必ずお母さんやお父さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう

また歯医者さんでのシーラントの始める時期と回数についてですが3~4歳になると乳歯が生えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになったら始めましょう。

またシーラントは4~12か月間で自然に取れやすくなります。3~4か月ごとの検診の中で定期的に確認をし、取れている場合はやり直しをしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野